JPS60184835A - 熱成形可能な積層構造物 - Google Patents

熱成形可能な積層構造物

Info

Publication number
JPS60184835A
JPS60184835A JP59245865A JP24586584A JPS60184835A JP S60184835 A JPS60184835 A JP S60184835A JP 59245865 A JP59245865 A JP 59245865A JP 24586584 A JP24586584 A JP 24586584A JP S60184835 A JPS60184835 A JP S60184835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
foamed
polystyrene
adhesively bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59245865A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルトロツプ
リチヤード ポール マウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS60184835A publication Critical patent/JPS60184835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • B32B2255/102Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer synthetic resin or rubber layer being a foamed layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/649Plural foamed layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/652Nonwoven fabric is coated, impregnated, or autogenously bonded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は熱可塑性材料、特に実質的に改良された音響減
衰特性を有する発泡熱可塑性樹脂を含む材料に関する。
さらに本発明は改良された吸音特性を示す少なくとも2
つの発泡熱可塑性樹脂からつくられる積層構造物に関す
る。本発明はまた一方でその吸音特性を保持しながら、
複雑な形状に成形することができる熱可塑性積層構造物
に関する。
本発明はまた自動車においてより静かな客室を与えるた
めおよび建物構造において壁や床を横切る改良された騒
音減衰を有する静かな生活および仕事空間を与えるため
の本発明の積層物の使用に関する。
注M目と配置 家庭において、仕事中に、および人々が居るその他の多
数の場所において個人に影響を及ぼす騒音を減じること
が長年の開墾まれた。この努力には、もちろん、輸送に
おいて使われる乗物内、例えば自動車、バスおよび航空
機内の騒音を減少させるための努力が含まれた。作業場
において騒音水準を減じるための法規に加えて、成る自
治体は建物規約を変え、より厳しい規準を採用しそして
仕切壁およびアパート間の内部床/天井集成体に対して
新しい仕様書を課しつつある。
多年の間、壁の全体密度を増加させることが構造物の@
響減衰特性を改良するための唯一の方法であると考えら
れてきた。次いで壁構造を両半分に分けると少しく音の
減少を生じそして両生分間の空所をミネラルウールのよ
うな低密度音波吸収膜で充填するとさらに載置ωを増づ
−ことが判った。
熱可塑性フオームが成る形態で構成される場合にはある
程度の開音性を有しそして一区域から隣接区域への騒音
の伝播をある程度防ぐことが判ったときに構造物中の音
の減少をさらに増す事が実現された。しかし、現在の熱
可塑性フA−−ム構造物は共鳴する欠点にさらされるこ
ともまた公知でありこれは広い周波数範囲を通して音の
減衰の実質的損失を生じる区域を作り出す。
床/天井の騒音減衰に対して若干量は容れられるように
なった最近の開発は一表面を布で覆った広い間隔を置い
て配置される、立体的、ナイロン不織布マツチング(m
atting )の空所充填詰綿(lat)である。
同様の開発が輸送の分野でも起った。自動車内を装飾す
る最初の試みにおいては、例えば、屋根材料を覆う布を
支える自動車の屋根の内部表面上の支持棒から成ってい
た。この構造は今でも使われている;しかじ、ミネラル
ウールのような吸音材料が布と自動車の金属屋根の間に
しばしば取付けられる。長年の開成形しうる樹脂材料で
つくった加圧板(pressed board )が自
動車屋根の内部を覆う材料であるヘッドライナー(he
adliner )としてまた自動車に使われた。加圧
板は装飾のためにペンキを塗りまたは軟かい装飾用内装
を機械的に加圧板に付着さゼまたは結合させた。
発泡熱可塑性積層物もまた自動車に、特にヘッドライナ
ーに使われた。これらの発泡熱可塑性積層物は最もしば
しばサンドインチ構造につくりそして発泡熱可塑性材料
はライナー板面材の間に入れた。そのような板は使うた
めに板を打抜きそして切目を付けまたは板を加圧しそし
て加圧形状を固定するために樹脂を適用して作らねばな
らないであろう。装飾的内装はしばしば自動車内側のヘ
ッドライナーに適用された。この装飾的内装は典型的に
は布またはビニルで覆われたポリウレタンフォームの薄
層であった。
極めて類似した材料がまた自動車におけるヘッドライナ
ーに今日使われている。熱可塑性サンドイッチが熱可塑
性ポリマー外被によってつくられる。発泡スチレン/無
水マレイン酸ポリマーの層が熱可塑性サンドイッチの内
部に結合されそして熱可塑性ポリマー外被が発泡スチレ
ン/無水マレイン酸ポリマーを覆う。上記と同じ装飾用
内装が自動車のヘッドライナーの内側に適用される。
自動車内の音響水準を減少させるための最近の努力は結
合剤としてフェノール/ポルアルデヒドポリマーを含有
する成形したガラス繊維の使用である。レーヨンの内装
をガラス繊維詰綿の片側に付着させそして希望する自動
車ヘッドライナーの形状に加圧成形される。その他の場
合のように、装飾的内装即ち布またはビニルで覆った薄
い発泡ポリウレタン層が自動車の内部に面するヘッドラ
イナーの側に加えらUる。
発明の内容 本発明の積層構造物は発泡熱可塑性材料の第1および第
3層を有しこれは内側表面と外側表面を有する。発泡熱
可塑性材料の第1および第3層とは異なる音響特性を有
する材料の第2層は第1および第3層の中間にあって第
2層の少なくとも一部分は熱可塑性材料の第1および第
3層の内側表面に接着的に結合される。紙、布または熱
可塑性フィルムのシートが発泡熱可塑性材料の第1およ
び第3層の少なくとも外側表面に接着的に結合される。
別法として本発明の熱成形可能な積層構造物は熱可塑性
材料の第1および第3層の外側表面に接着的に結合した
樹脂含浸の布を有する。布を含浸させるために熱成形可
能な合成ポリマー樹脂を使用する。
ここで第1図を参照すると、本発明の熱成形可能な積層
構造物の側面図が示される。積層構造物10は熱可塑性
材料の第1E12および熱可塑性材料の第3層14を有
する。以下の記述において、第1層12および第3層1
4の双方は同一熱可塑性材料から加工される;しかし、
第1および第3層は異なる熱可塑性材料で加工してもよ
い。第2層の材料11よ熱可塑性材料の第1および第3
層12と14の中間に置かれる。第2に?J13は第2
の熱可塑性材料、即ち第1層12および第3層14に使
用する材料と異なる材料から加工することが好ましい。
第1E12、第2層13、および第3層14に対して利
用する熱可塑性材料は発泡材料として周知の方法で製造
されるのでここではさらに記述されないであろう。熱可
塑性材料の第1層12および第3層14は各内側表面、
16および17、および外側表面、18および19.を
それぞれ有する。第1層12の内側表面16および第3
層14の内側表面17は第1及び第3層12および14
の中間に位置する第2層の両表面に接触しておりそして
それぞれの表面は一緒に結合される。この結合は各表面
が相互に接触する前に各表面に接着剤を適用することに
J、って最も容易に達成される。接着剤は内側表面16
および17、ならびに熱可塑性材料の第2層13の両表
面の全表面区域に塗布することができる:しかじ、接着
剤は各表面の一部分にのみ適用することが好ましくそれ
によって第2層13の一部分だけが第1層12および第
3層14に結合し一方各表面の残余部分は相互に隣接し
そして接触しているが、相互に接着結合はされない。
熱可塑性材料の第1層および第3層、12と14、の厚
さは仕上った積層v4造物10の音響特性に大きな影響
を有することが測定された。従って、第1および第3層
、12と14、は約0.15Cmの厚さから約1.25
Cmの厚さまでの範囲内の厚さを有することが要求され
そして厚さは約0.30cmの厚さから約0.65CI
Ilの厚さまでのfi [111内であることが好まし
い。
第2層13の材料は異なる音響特性を有するように第1
層12および第3層14に対して使用するものと異なる
材料から加工する。別法として、もしも第1層12およ
び第3層14に対して使用した材料と異なる音響特性を
有するような方法によって処理しまたは形成されたのな
ら同一材料を使うことができる。第2層13の加工用に
好ましい材料はポリウレタンそして特に発泡ポリウレタ
ンである。材料それ自身は公知であるけれども、本発明
のサンドイッチ状構造におりるその使用は音の伝播に著
しい抵抗を与えることが判明した、即ちfa層構造物は
高い音響特性を有しそして達成することができる騒音の
減少を増加させた。梵泡ボリスヂレン、発泡ポリ塩化ビ
ニルおよび発泡ポリエチレン、またはボリブOピレンま
たはポリエステル繊維の詰綿のような材料を第2層13
に対して使うことも可能である。第1層12および第3
層14におけるように第2層13の熱可塑性材料の厚さ
も重要である。第2層の厚さは約0.15CIIlから
約2゜50CIIlまでの範囲内であることが要求され
そして第2層13の厚さは約0゜30C1llから約1
.25cmまでの範囲内であることが好ましい。
第2層13は第1層12と第3層14の中間に位置する
。各層の材料は相互に結合させずに相互に隣接して置き
そして接触させることができそして、そのような形態に
おいても成る岱の音響吸収または減少を達成することが
可能である。しかし、もしも3層の材料を相互に接着的
に結合させるならば積層物の音響特性は著しく向上する
ことが判明した。接着剤は内側表面16および内側表面
17ならびに熱可塑性材料の第2層13の両表面の全表
面面積に塗布し、そして3層の熱可塑性材料を相互に完
全に結合することができる。接着剤を内側表面16およ
び17第2層13の両表面の全表面面積に適用して第1
層12と第3層14を第2層13に接着的に結合しても
改良された音響特性を有する積層物を生ずるけれども、
第2層13の一部分だけが第1層および第3層に結合し
そして表面面積の残りが共に接触するが結合しないよう
に接着剤を結合させるべき各表面面積の一部分にのみ適
用することが望ましいことが判明した。接着剤を表面面
積の一部分にだけ適用し、その部分が接着的に結合され
るべき各表面の全表面面積のおよそ20%からおよそ6
0%までであるときは、積層構造物10は優れた音響特
性を示し、それは全表面面積が接着的に結合された前に
示した積層物によって示されるものよりもさらに高度の
騒音の吸収、減少または減衰である。
紙、布または熱可塑性フィルムまたは樹脂含浸布のシー
ト21が第1層12の外側表面18に接着的に結合され
そして第2のそのようなシート22が第3層14の外側
表面19に接着的に結合される。好ましくは外側表面1
8および外側表面19に結合されるシートは等しいもの
である:しかしシートは異なってもよい。このシートは
いく分虚弱な発泡材料の表面を摩耗から防ぎそして積層
構造物に耐久性を与える。このシートはまた剛性を与え
それによつ積層構造物は容易に取扱うことができる。
紙を使う場合、そのシートは26から42ボンド/10
00平方フイート(130−205Q/l12 >まで
の範囲の基本N量を有するクラフト紙が好ましい。その
他の紙または布を使うこともできる。ある場合にはシー
トが例えばクラフト紙とアルミニウム箔とまたはクラフ
ト紙とポリマーフィルムとの複合体から成ることが望ま
しいであろう。
多くの場合シートは発泡材料の両表面上にあることが望
ましい。さらにクラフト紙または熱可塑性フィルムを両
表面上に有するポリスチレン フオームのシートは市販
しているので、そのようなシートは本発明において都合
よくそして経済的に利用することができる。ポリスチレ
ンの両表面にシートがあると発泡材料の薄層が、例えば
、発泡材料の加工時および積層構造物の加工時の間に環
境の変化がある場合に湿気の吸収のために弯曲すること
を防ぐ。
熱変形が可能な積層m漬物を与えるために樹脂を含浸さ
せた布21を第1層12の外側表面18に接着的に結合
させそして第2の樹脂含浸布22を第3層14の外側表
面19に接着的に結合させる。好ましくは樹脂含浸布2
1および22は同一である。;しかし、布、樹脂、また
は双方とも異なることができる。布は不織布、不織ポリ
エステル布であることが好ましい。ポリエステル布が好
ま°しいけれども、不織のナイロン材料および製織した
材料、例えば、ポリエステル、ポリエステル/木綿混繊
、およびナイロンもまた満足すべきものである。布は樹
脂で含浸させこれはその安定性と再現性のために選ばれ
る合成ポリマー樹脂が好ましい。この役目のためにはア
クリル樹脂が好ましいがフェノール樹脂も等しく役立つ
。アクリル樹脂はホルムアルデヒドを含まずそしてそれ
は熱可塑性であるためフェノール樹脂に対して必要な硬
化操作が省けるので好ましい。アクリル樹脂は75℃以
上の高温度に耐えることができそして高耐湿性を有さね
ばならない。その上、積層構造物10は熱可塑性材料で
つくられこれは成形工程において加熱し再造形できるの
でそれらは熱成形が可能でなければならない。フェノー
ル樹脂を使用する場合は、樹脂は「B段階」まで乾燥さ
ゼる、即ち部分的に硬化した状態であり、樹脂は手を触
れることができるが僅かに粘着性を残している。
積層構造物10が最終形態に成形される成形工程中に、
高熱はフェノール樹脂に最終硬化を与えてこれを硬くな
しそしてそれ以上変形しないようにする。何れの樹脂も
水性溶液によって布゛に適用してよいが、アクリル樹脂
の適用に対してはメタノール溶液が使われるであろう。
樹脂分散液は積層?74造物10の製造において樹脂含
浸布21および22を使用、する前に加熱して除去する
本発明の積層構造物を自動車中の使用でヘッドライナー
の製造に使用づる際は自動車の内部の表面面材に装飾的
内装を適用する。第2図は適用した装飾的内装を有する
本発明の積層構造物10を示す。第2図中に示される積
層構造物10は第1図中に示される積層構造と同様であ
りそして第1図と第2図のそれぞれに示される積層構造
物の対応する部分には同一番号が与えである。装飾的内
装25はvi層構造物10の一部である熱可塑性材料の
第3層14の外側表面19上の樹脂含浸布22に接着的
に結合される。装飾的内装25は2つの構成部分を有す
る、即ち薄いポリウレタンフォーム層26で、これは自
動車ヘッドライナーの内部に緩衝性を与えそして積層構
造物内の何等かの継目、うね(ridge ) 、割れ
目、またはその他の欠陥を覆ってヘッドライナーの内側
に平滑な外観を与える、および布の覆い27でこれはポ
リウレタン層26に接着的に付着して装飾的内装を完成
する。装飾的内装25は自動車内に取りイ」ける場合は
ヘッドライナーの外観に対して望ましいものであるが、
装飾的内装はまた積層構造物の音響特質も増加させる。
ここで第3図を参照すると、本発明の積層構造物の第2
の実施態様が示される。第3図は積層構造物30を示し
これは第1図中に示される積層構造物10との関係で開
示し検討したものと同一の多くの部分を含みそしてポリ
エステル繊維の詰綿である第4層35をさらに含む。積
層構造物30は第1層の熱可塑性材料32、第3層の熱
可塑性材料34、および第1層32と第3層34との中
間に位置する第2層の材料を有する。これら3層の材料
は第1層中に示しそして上で検討した第1層12、第3
層14および第2層にそれぞれ相当する。第1図中に示
された第1、第2 A3よび第3層の記述は積層構造物
30中に使用する層の材料を等しく描写している。第1
層32および第3層34はそれぞれ内側表面36および
37およびそれぞれ外側表面38および39を有する。
樹脂を含浸した布41は第1E32の外側表面38に接
着的に結合しそして樹脂を含浸した布42は第3層34
の外側表面39に接着的に結合する。シート41および
42は第1図に示されるシー1−21および22に対応
しそしてこれらのシー1−の記述はここに同様に適用で
きる。第2層33は第1図中に示される第2層13とは
異なり第3層34に接着的に結合されない。第1および
第3層32および34の中間に位置する第2層の材料3
3に加えて、積層構造物30は第1と第3層32と34
の中間に位置する第4層35を有する。第3図中第2層
33は第1層32の内側表面36に隣接しそして第4層
35は第3層34の内側表面37に隣接して示される:
しかし第2と第4層33と35の相対的位置は第4層3
5が第1層32に隣接しそして第2層33が第3層34
に隣接するように逆にすることができる。第4層35は
積層構造物30中にある他の層と異なりフオーム材料で
はなく、その代り繊維の詰綿であってこれはフェノール
樹脂のような結合剤によって一緒に保持される。繊維の
詰綿は好ましくはポリエステル繊維でつくられるが他の
lJi維状林状材料くられてもよい。第5層に対しては
繊維の詰綿が好ましいけれども、積層構造物30中の第
4層の発泡熱可塑性材料を使うこともできる。第1図中
に示される積層構造物10の検討におけるように、積層
m漬物30中の4層、32.33.34および35の隣
接表面は接着的に結合することが好ましいが、それらは
全表面面積で接着的に結合させるべきではない。音響特
性、即ち吸収能力、騒音の減少または減衰は、もしも各
表面の一部だけが隣接表面に接着的に結合されれば昂揚
される。接着的に結合する表面の部分は表面面積のおよ
そ20%からおよそ60%までの範囲にずへきてそして
各表面の表面面積のおよそ35%からおよそ50%まで
だけが隣接表面に接着的に結合することが最大の音響特
性のためには好ましい。積層構造物30が自動車のヘッ
ドライナーとして使われる場合には、第2図中に記述さ
れるように装飾的内装を加えることができる。
本発明の利点および音響特性は下記の実施例および表に
おいて理解されるであろう。
実施例工 実施例■中でポリスチレン フオーム板、本発明の教え
に従って構成し、但し接着結合を行なわない2つの積層
構造物、および現在自動車で使われる型のガラス繊維ヘ
ッドライナーの吸音係数を比較した。成る材料に対する
吸音係数とはその材料によって吸収されるであろう音の
%である。各実施例において、吸音係数に対する試験は
アメリカ材料試験協会(ASTM)標¥−0384−7
7(インピーダンスチュブ)に従って実施した。
ポリスチレン フオーム板は0.30cm厚さの発泡ポ
リスチレンであった。クラフト ライナー板面材は発泡
ポリスチレンの両側に貼り合わせた。
布の覆いをつけた0、65Cm厚さの発泡ポリウレタン
層としてつくった装飾的内装をポリスチレン板の片側に
接着結合させた。
ガラス繊維ヘッドライナーは詰綿の片面にイ」着させた
レイヨン スクリム(SCrim )を有するガラス繊
維詰綿として形成した。布で覆った0、65cm厚さの
ポリウレタン層の装飾的内装はレイヨン スクリムと反
対側のガラス繊維の側面に接着結合させた。ガラス繊維
ヘッドライナーは装飾的内装を含めておよそ1.90c
mの全厚さ有していた。
試料1は厚さ0.38cmのポリスチレン フオームの
第1と第3層およびポリスチレンの第1と第3層の中間
に厚さ0.65cmのポリウレタンの第2層を有する積
層構造物としてつくった。各層はそれぞれ隣接層と物理
的に接触させて配置したが一緒に接着結合はさせなかっ
た。第1および第3層の外側表面は樹脂含浸の不織布で
覆った。布の覆いを有する厚さ0.65Cmのポリウレ
タンの装飾的内装を第1層のポリスチレンの外側表面に
隣接して配置した。
試料2は試料1と同様の積層構造物であって、第3図に
示される別方法の教えに従って構成した。
第1および第3層のポリスチレン フオームは0.38
Cmの厚さであった。第1および第3層の外側表面は樹
脂含浸の不織布で覆った。第2層は厚さ0.65cmの
ポリウレタン フオームでつくりそしてポリスチレンの
第1と第3層の間で第3層の内側表面に隣接して配置し
た。厚さ0.65cmのポリエステル繊維の詰綿として
つくった第4層はポリスチレン フオームの第1層とポ
リウレタン フオームの第2層の間に置いた。ポリエス
テル フオームの詰綿はその形と連続性を保持するため
、即ち均質な詰綿を与えるためにフェノール樹脂で処理
した。布で覆い0.65Cmの厚さを有するポリウレタ
ンの装飾的内装をポリスチレンフオームの第1層の外側
表面上に置いた。
本発明においては積層構造物を形成する層はそれらの表
面面積の少なくとも一部分を接着剤によって結合すべき
ことを教える;しかし、実施例1の目的のために試料1
および試料2の積層構造物を形成する層は相互に隣接し
て物理的に接触させるが接着結合はさせなかった。吸音
係数に対する試験の結果は第1表中に示す。
実施例■ 実施例■においては本発明の教えに従って構成した積層
構造物の追加の2試料の吸音係数を測定した。
試料3は試料1の積層構造物と同様であった。
第1および第3層は厚さ0.38CIIlのポリスチレ
ン フオームであった。第1および第3層の外側表面は
樹脂含浸不織布で覆った。厚さ0.65CIIlのポリ
ウレタン フオームの第2層をポリスチレン フオーム
の第1および第3層の間に配置しそして相互結合に接着
させた。厚さ0.65Cmのポリウレタン フオームで
つくった装飾的内装をポリスチレン フオームの第1層
の外側表面に向【ノて配置した。
試料4は試料3と同様に構成した。第1および第3層°
は0.38CIIlの厚さのポリスチレン フオームで
つくった。第1および第3層の外側表面は樹脂含浸不織
布で覆った。ポリウレタン フオームの0.65CII
lの層をポリスチレン フオームの第1および第3層の
中間に配置した。0.65CIIlの厚さのポリウレタ
ン フオームの装飾的内装をポリスチレン フオームの
第1層の外側表面に向けて配置した。試料4に対しては
積層構造物を形成する各層は相互に接着結合させた;し
かし、全表面積のおよそ35%が1&@結合するように
表面積の一部分だけを結合させた。
第3および第4試料に対する吸音試験の結果は第1表中
に示す。
実施例■ 実施例■に対し積層構造物、試料5、はポリ塩化ビニル
(PVC)で覆った網状ボリウレタシフォームを使用し
て中間層の材料をつくった。積層物は0.38Cmの厚
さのポリスチレンの第1層と第3層で構成した。第1と
第3層の外側表面は樹脂含浸不織布で覆った。PVCで
覆った厚さ0.95CIIlのポリウレタン フオーム
の第2層を第1と第3層の中間に置きそして相互に接着
結合させた。厚さ0.65CIllのポリウレタン フ
オームの装飾的内装をポリスチレンの第1層の外側表面
に結合した。試料5に対する吸音係数の試験結果は第I
表中に示す。
1直■1 実施例■に対して3つの追加試料を試験した。
はとんどのポリスチレン フオームは比較的貧弱な吸名
特性を示す。しかし、もしも音が直ちに反射するのでは
なく気泡間の通路が充分量いて音を通過させるならばポ
リスチレン フオームは極めて良好な吸音特性を示すこ
とができる。気泡を開くように処理をすればポリスチレ
ン フオームは網状材料として最もよく記載することが
できる。
実施例■に対してつくった積層構造物は前の実施例にお
いて使用したポリウレタン フオームの代りにこの処理
をしたポリスチレン フオームを使用した。この処理を
したポリスチレン フオームは数方法の何れかを使って
つくることができるがその方法はここでは検討しないで
あろう。
試料6は厚さ1.25cmのポリエチレン フオームの
単層であった。フオームは極めて粗くそしてポリスチレ
ンの気泡間に通路を開くために処理をした。0.65c
m厚さのポリウレタン フオーム層を装飾的内装として
ポリスチレン フオームの層に結合した。
試料7は1.25CIIlの厚さのポリスチレン フオ
ームの単相で厚さ0.65Cilのポリウレタンフォー
ムの層を装飾的内装としてポリスチレンフオームの層に
結合していた。試料6と異なり試料7はポリスチレン 
フオームの気泡間に通路を開く処理は行なわなかった。
試料8は本発明に従って構成した積層構造物であった。
試料8は厚さ0.30Cmのポリスチレンフオームの第
1および第3層を有していた。第1および第3層の外側
表面は樹脂含浸不織布で覆った。第1と第3層の中間の
第2層は0.65cm厚さのポリスチレン フオームで
これはさらに開放気泡を有した。0.65CIIl厚さ
のポリウレタンフォームの装飾的内装をポリスチレン 
フオームの第1層の外側表面に結合した。
試料9は試料8と同様であった、但し異にした点は試料
9中の第2層は厚さ1.25cmの処理したポリスチレ
ン フオームであった。
試料6.7.8および9についてそれらの吸音係数を測
定するために行った試験の結果は第I表中に示す。ポリ
スチレン フオーム中の気泡の開放は材料の吸音特性を
著しく増加させた。
低周波 高周波 −」L−」L−−」「−」L−騒 音 ポリスチレン板 0.06 0.14 ガラスli @ 0.12 0.46 試料10.05 0.43 試料2 0.13 0.70 試料3 0.20 0.42 試料4 0.08 0.82 試料5 0.30 0.41 試料6 0.02 0.1G 試料7 0.04 0.12 試料8 0.02 0.50 試料9 0.02 0.′510 第工表第工本発明の積層構造はガラス繊維ヘッドライナ
ーおよびポリスチレン フオーム板と等しいかそれより
も勝る音響特性を立証することが判るであろう。第1表
中に示される係数が高いほど、試験した材料によって示
される吸音は大きくなる。本発明の教えを最も明瞭に表
わす試料3.4および5は低周波騒音および高周波騒音
の双方においてその音響特性は一般に優れている。これ
らの試験に使用した音の周波数は運転時の自動車内で典
型的に遭遇する低周波騒音と高周波騒音とを代表するよ
うに選んだ。低周波騒音はおよそ10ヘルツからおよそ
700ヘルツまでの試験範囲においておよそ500ヘル
ツであった。高周波騒音は名目上1000ヘルツである
と考えたが、積層M4造物はおよそ750ヘルツからお
よそ4000ヘルツまでの範囲内で試験した。より良い
音響特質に加えて、本発明の積層構造物は現在使用中の
ガラス繊維ヘッドライナーよりも少し軽いことによって
自動中工業に利益を与える。
何故本発明の積層構造物が、例えば、現在自動屯丁業に
おいて使われているガラス繊維ヘッドライナーよりも良
い音響特性を達成するかを説明するために二つの理論を
考えた。第一の説明は第1と第3層は低周波名に対して
透明であるためその音は第1と第3層を通過しそして積
層構造物の中心において第2層に捕えられるということ
である。
第二の説明は第2層は第1層と第3層の熱可塑性材料を
分離しそして音は第1と第3層の間で捕えられてそれら
の間を消滅するまで繰り返しはねかえるということであ
る。もちろん、この改良された吸音特性に対しては別の
説明も可能であろう。
1蓋1N 本実施例は改良された吸音性を有する本発明に従った積
層構造物を説明する。
ポリウレタン フオームの芯シートに対する外側層とし
て2シートの布の面材をつけたポリスチレンを使って積
層構造物をつくった。布の面材をつけたポリスチレン 
フオーム シートは3.6111mの厚みを有していた
:34(1/m”の基本重量を有する不織布ポリエステ
ル布を55kQ/l113の密度を有するポリスチレン
 フオームの各シートの外側表面に接着結合させた。ポ
リウレタン フオーム芯シートは6.4mmの厚ミド1
8kg/1I13の密度を有した。3シートは一緒に接
着結合させた。
実施例■ 本実施例は、例えば部屋間または仕切壁または外部から
の騒音を減衰させるために建物の隔壁の建造に利用した
場合の実施例Vの積層構造物の有利な吸音特性を例解す
る。
2″×4″の木の間柱枠に釘で固定した′Ei厨壁板を
用いて標準壁構造の改造型に基づく種々の壁構造物を構
成した。下記の壁構造物をつくった:A、 ユインチの
紙の面材をっけた石膏壁板ののシートを枠の向い合った
側に釘で固定する。
B、一つの石膏シートの下に実施例Vの積層構造物を用
いたAと同様の構造。
C1間柱枠の間にR−11ガラス繊維詰綿を用いたAと
同様の構造。
D、一つの石膏シートの手に実施例Vの積層構造物を用
いたCと同様のIffJ造物。
漬物石前2−トの双方の下に実施例Vの積層構造物を用
いたAと同様の構造物。
F2間柱枠の間にR−11ガラス繊維詰綿を用いたEと
同様の構造物。
建物間仕切に対する音伝播損失に対する試験はアメリカ
材料試験協会(ASTM)標準E 90−75、[建物
間仕切の空中の呂伝播損失の実験室測定に対する標準的
方法(Standard Method forlab
oratory Measurement of Ai
rborne SoundTransmission 
of Building Partions ) Jに
従って行ない、ここに参照して記載した。各壁構造の音
伝播等級(STC)はASTM E413−73、「音
の伝播等級の決定に対する標準格付(Standard
 C1assification for Dcter
miniationof 5ound Transmi
ssion C1ass ) Jに従って決定 、し、
ここに参照して記載するが、分析は1オクタ−ブ帯域の
代りにオクターブ帯域を用いて行った。
AからFまでの壁構造のそれぞれに対するデシベル(d
B)として測定した音伝播等級は第■表中に示す。
第■表 壁構造物の音伝播等級 記号による構造0 構 造 壁 −遮音−壁 5TC(dB>A G G 
36 B G/L G 38 CGFGG 3.8 0 G/LFG G 40 E G/L G/L 41 F G/L FG、G/L 45 ☆ Gは石膏壁板の呼称;G/Lはv4層物の上に施し
た石膏壁板:FGはR−11ガラス繊維詰綿。
R−11ガラス繊維で遮音した間柱枠の両側面上の実施
例Vの積層物の上全体に取付けた石壽板を含むFと称す
る壁構造は音伝播等級45デシベルを有しこれは分離さ
れた生活区域または生活場所および廊下または客溜りの
平均a=に対し受容できる騒音減衰を都合よく与える。
そのような騒音減衰は以前には一般に」ンクリート ブ
ロック壁を利用することによって達成された。1本発明
の1層構造の使用によって建築物建設において実質的に
経済的利益をもって高められた吸音特性を有する建物間
仕切りを達成することができる。
実施例■ 本実施例は床の構造において生活区域間の床/天井分離
における騒音減衰のために利用した場合の実施例Vの積
層構造の有利な吸音特性を例解す(16mn+)の合板
およびユインヂ(3mm)のビニルタイルの逐次的層を
上に張った4インチの」ンクリートスラブを含む床−天
井構造に対して測定した。実施例Vの積層物は一般の建
築用接着剤によってコンクリートおよび合板に接着結合
させた。
材料間の総ての接続部は互い違いに配置しそして合板接
続部の間はグラウト(grout )を適用した。
12インチ(30,5cm>平方のビニルタイルを合板
の最上表面に接着結合した。床構造物の衝撃遮音等級を
ASTM E 492−77、[タッピング機械を使用
して床〜天井集成体を通る衝撃伝播の実験測定の標準方
法(5tanclard Methodor I、ab
oratory Measurement or Im
pact SoundTransmission Th
rough Floor−Ceiling八ssemb
へics Using tlle Tapping M
achine ) Jに従って測定し、参照してここに
記載する。床構造物は51デシベルの衝撃遮音等級を有
すると測定された。
1五Mj 本実施例は改良された音響特性を有する本発明に従った
積層構造物をさらに例解する。
ポリウレタン フオームの芯シートの外層として991
1紙面材をイリしたポリスチレン フオームの2シート
を使って積層構造物をつくった。クラット紙面材を付し
たポリスチレン フオームシートは3.0mmの厚さを
有していた。ポリウレタン フオーム芯シートは6.4
m1nの厚さおよび18k(1/m3の密度を有してい
た。3シートは・−緒に接着結合させた。
実施例■ 本実施例は実施例Vおよび■の積層物の吸音を例解する
。吸音係数をASTM標準C384−77、「チューブ
法による音響材料のインピーダンスおよび吸収(Imp
edance and Absorption ofA
ccoustical Material by th
e Tube Method ) Jに従って測定し、
ここに参照して記載する。周波数500ヘルツおよび1
000ヘルツで測定した平均吸音係数を第■表中に示す
実施例V O,080,29 実施例■ 0.13 0.74 本発明の特殊な実施態様を記述したが、本発明の真の精
神と範囲から逸脱することなく種々の改良を行うことが
できることはこの技術に熟線した人々には明らかであろ
う。従って、添付される特許請求の範囲は完全に発明概
念に入るそのような総ての改良を含む意図である。
【図面の簡単な説明】
第1および第3図は本発明の積層構造物の側面図である
。 第2図はこのような構造が自動車ヘッドライナーとして
使われる場合に付加される装飾的内装を伴なう本発明の
積層構造物の側面図である。 なお図面中の数字は次のものを表わす:10:積層構造
物 12:第1層 13:第2層 14:第3層 16:第1層の内側表面 17:第3層の内側表面 18:第1層の外側表面 19:第3層の外側表面 21.22:シート 25:内装 26:ポリウレタン フオーム 27:覆い 30:積6層構造物 32:第1層 33:第2層 34:第3層 35:第5層 36:第1層の内側表面 37:第3層の内側表面 38:第1層の外側表面 39:第3層の外側表面 41.42:含浸布シート 代理人 浅 村 皓 図面の浄書(内容に変更なし) 17図 手続補正書(方式) 昭和70年9月9日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和夕9年特許願第コθり865− 号3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住 所 包 諺 モンも← コンバー− 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和60年8月ユ乙日 6、補正により増加する発明の数 −6−−27

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 発泡熱可塑性材料の第1層: −発泡熱可塑性
    材料の第3層; 該第1および第3層の中間の第2層 を含み、該第2層は該第1および第3層の熱可塑性材料
    の音響特性とは異なる音響特性を有する材料であり: 該第1と第2および該第2と第3層の少なくとも一部分
    は一緒に接着的に結合され;そして熱可塑性材料の該第
    1及び第3層は外側表面を有し、該外側表面はそれに結
    合した樹脂を含浸した布を有することを特徴とする改良
    された吸音を有する熟成形が可能な1層構造物。
  2. (2) 該第1および第3層の発泡熱可塑性材料が発泡
    ポリスチレンである特許請求の範囲第(1)項に記載の
    熱成形が可能な積層構造物。
  3. (3) 該第2層の材料が発泡ポリウレタン、発泡ポリ
    スチレン、ポリ塩化ビニルで被覆した発泡ポリウレタン
    、および発泡ポリエチレンから成る群から選ばれる特許
    請求の範囲第(1)項に記載の熱成形が可能な積層構造
    物。
  4. (4) 該第2層の材料がポリエステル繊維の詰綿であ
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の熟成形が可能な積
    層構造物。
  5. (5) 該樹脂を含浸した布が合成ポリマー樹脂を含浸
    した不織布から成る特許請求の範囲第(1)項に記載の
    熱成形が可能な積層構造物。
  6. (6) 該不織布がポリエステルまたはナイロンである
    特許請求の範囲第(5)項に記載の熱成形が可能な8!
    1層構造物。
  7. (7) 該合成ポリマー樹脂が熱成形可能なアクリル樹
    脂である特許請求の範囲第(5)項に記載の熱成形が可
    能な積層構造物。
  8. (8) 発泡熱可塑性材料の第1層; 発泡熱可塑性材料の第3層:および 該第1および第3層の中間の第2層 を含み、該第2層は該第1および第3層の熱可塑性材料
    の音響特性とは異なる音響特性を有する材料であり;そ
    して 該第1と第2および該第2と第3層の少なくとも一部分
    は一緒に接着的に結合され:そして該第1および第3層
    は少なくともその外側表面に接着的に結合した紙、布ま
    たは熱可塑性フィルムのシートを有することを特徴とす
    る改良された吸音を有する積層構造物。
  9. (9) 該第1および第3層の発泡熱可塑性材料が発泡
    ポリスチレンである特許請求の範囲第(8)項に記載の
    積層Wi構造物
  10. (10)該第2層の材料が発泡ポリウレタン、発泡ポリ
    スチレン、ポリ塩化ビニルで被覆した発泡ポリウレタン
    、および発泡ポリエチレンから成る群から選ばれる特許
    請求の範囲第(8)項に記載の積層構造物。
  11. (11)該第2層の材料がポリエステル繊維の詰綿であ
    る特許請求の範囲第(8)項に記載の積層構造物。
  12. (12)該布が不織布である特許請求の範囲第(10)
    項に記載の積層構造物。
  13. (13)発泡ポリスチレンの第1および第3層、但し該
    第1および第3の各層は内表面および外表面を有し、そ
    してクラフト紙のシートが該発泡ポリスチレンの第1お
    よび第3層の少なくとも外表面に接着的に結合しており
    ;および 発泡ポリウレタンの第2層、但し該第2層は該第1およ
    び第3層の中間にあり、そして該第2層の一部分は該熱
    可塑性材料の第1および第3層の該内表面に結合してい
    る を含むことを特徴とする改良された吸音を有する積層構
    造物。
JP59245865A 1983-11-21 1984-11-20 熱成形可能な積層構造物 Pending JPS60184835A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/553,594 US4476183A (en) 1983-11-21 1983-11-21 Thermoformable laminate structure with improved acoustical absorption
US553594 1983-11-21
US647311 1984-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184835A true JPS60184835A (ja) 1985-09-20

Family

ID=24210016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245865A Pending JPS60184835A (ja) 1983-11-21 1984-11-20 熱成形可能な積層構造物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4476183A (ja)
JP (1) JPS60184835A (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3336934A1 (de) * 1983-10-11 1985-05-02 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verkleidungsteil fuer den innenraum von kraftfahrzeugen, insbesondere ein armaturenbrett
US4621013A (en) * 1983-11-21 1986-11-04 Monsanto Company Thermoformable laminate structure
US4531994A (en) * 1983-11-21 1985-07-30 Monsanto Company Process for preparing a thermoformable laminate structure
US4557970A (en) * 1983-11-21 1985-12-10 Monsanto Company Laminate structure with improved acoustical absorption
US4529641A (en) * 1983-11-21 1985-07-16 Monsanto Company Thermoformable laminate structure
US4695501A (en) * 1984-04-10 1987-09-22 Fibre Converters, Inc. Thermoformable composite articles
US4608104A (en) * 1984-09-07 1986-08-26 Monsanto Company Method of making a thermoformable laminate structure
US4595551A (en) * 1984-09-21 1986-06-17 Monsanto Company Thermoforming of styrenic foam laminates
US4579774A (en) * 1984-10-30 1986-04-01 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Reinforced laminate
US4585683A (en) * 1984-11-29 1986-04-29 Bristol Composite Materials Engineering Ltd. Structural panel
US4543289A (en) * 1984-12-24 1985-09-24 Tenneco Polymers, Inc. Laminated skin-foamed core sandwich structures and method for their preparation
US4600621A (en) * 1984-12-28 1986-07-15 Monsanto Company Thermoformable polymeric foam headliners
AT388702B (de) * 1985-12-24 1989-08-25 Greiner Schaumstoffwerk Schallschutzelement und verfahren zu seiner herstellung
JPH0686177B2 (ja) * 1986-09-29 1994-11-02 河西工業株式会社 自動車用内装部品
US5043127A (en) * 1986-10-22 1991-08-27 Schreiner Luchtvaart Groep B.V. Method of making a shaped article from a sandwich construction
ES2016254B3 (es) * 1986-10-22 1990-11-01 Schreiner Luchtvaart Fabricacion de bocadillos y un metodo de hacer la fabricacion de bocadillos
CA1278502C (en) * 1987-03-13 1991-01-02 Eric P. Stern Reducing shrinkage of phenolic foam composites
US4755411A (en) * 1987-04-22 1988-07-05 Milsco Limited Cushion having flexible outer membrane and multi-density resilient foam member therein
US4753836A (en) * 1987-05-22 1988-06-28 Mizell James A Surfboard construction
US4840832A (en) * 1987-06-23 1989-06-20 Collins & Aikman Corporation Molded automobile headliner
JPH0710535B2 (ja) * 1987-08-20 1995-02-08 三井石油化学工業株式会社 2層発泡成形品の製造方法
JPS6482934A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Sunstar Engineering Inc Foamed sheet for leather mode vacuum molding
JP2745582B2 (ja) * 1987-11-04 1998-04-28 ロンザ リミテッド 断熱コンテナの絶縁構造
DE8715142U1 (ja) * 1987-11-13 1988-06-01 Stankiewicz Alois Dr Gmbh
AT391710B (de) * 1988-02-26 1990-11-26 Chemiefaser Lenzing Ag Schwer entflammbare hochtemperaturbestaendige polyimidfasern und formkoerper daraus
DE3809980C2 (de) * 1988-03-24 1998-02-19 Stankiewicz Gmbh Aufbau zur Schallisolation, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US5073429A (en) * 1989-11-20 1991-12-17 Process Bonding, Inc. Door panel
US4996090A (en) * 1989-11-20 1991-02-26 Process Bonding, Inc. Door panel
US5258585A (en) * 1991-02-20 1993-11-02 Indian Head Industries, Inc. Insulating laminate
US5549776A (en) * 1991-02-20 1996-08-27 Indian Head Industries Self-supporting impact resistant laminate
US5536556A (en) * 1991-02-20 1996-07-16 Indian Head Industries, Inc. Insulating laminate
EP0751859A1 (en) * 1994-03-24 1997-01-08 THE DOW CHEMICAL COMPANY (a Delaware corporation) Thermoforming of thin polystyrene foam sheet
DE69633042T2 (de) * 1995-03-13 2005-07-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Geräuschdämmendes bauteil
US5888612A (en) * 1995-06-05 1999-03-30 Poly Plus Inc. Load-bearing structures
US5679296A (en) * 1995-09-29 1997-10-21 Davidson Textron, Inc. Cushioned automotive interior trim part and process or making same
US6133172A (en) * 1997-01-08 2000-10-17 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Fibrous moldable media containing a foamed resin dispersed throughout useful as thermal and acoustical insulation
US6177180B1 (en) * 1997-06-02 2001-01-23 Armstrong World Industries, Inc. Composite construction board with load bearing properties
GB2333741B (en) 1998-01-30 2002-09-04 Jason Inc Vehicle headliner and laminate therefor
US6204209B1 (en) * 1998-04-10 2001-03-20 Johnson Controls Technology Company Acoustical composite headliner
US6067770A (en) * 1998-08-31 2000-05-30 Pactiv Corporation Methods for using a foam condensation board system
US6156682A (en) 1998-09-18 2000-12-05 Findlay Industries, Inc. Laminated structures with multiple denier polyester core fibers, randomly oriented reinforcement fibers, and methods of manufacture
DE19920916A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-16 Basf Ag Verbundschichtplatte oder Folie für Kühlschränke
US6490828B1 (en) 2000-07-20 2002-12-10 Steelcase Development Corporation Partition wall system
US6855652B2 (en) 2001-08-24 2005-02-15 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US20030143366A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Jerry Foley Polymeric and fibrous laminate and methods of forming and using same
US6863970B2 (en) * 2002-01-17 2005-03-08 Penske Composites Fastener retention foam sheet and associated method
US6902694B2 (en) * 2002-01-17 2005-06-07 Penske Composites Inc. Fastener retention foam sheet and associated methods
US7318873B2 (en) 2002-03-29 2008-01-15 Zephyros, Inc. Structurally reinforced members
US6923499B2 (en) * 2002-08-06 2005-08-02 L & L Products Multiple material assembly for noise reduction
US20040076831A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-22 L&L Products, Inc. Synthetic material and methods of forming and applying same
EP1560706A1 (en) * 2002-10-11 2005-08-10 Alain Lemieux Improved underpad system
US7320739B2 (en) 2003-01-02 2008-01-22 3M Innovative Properties Company Sound absorptive multilayer composite
US20040131836A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 3M Innovative Properties Company Acoustic web
US20040231914A1 (en) * 2003-01-02 2004-11-25 3M Innovative Properties Company Low thickness sound absorptive multilayer composite
JP3875974B2 (ja) * 2003-04-11 2007-01-31 西川ゴム工業株式会社 遮音性シート
GB2401349A (en) 2003-05-08 2004-11-10 L & L Products Reinforcement for a vehicle panel
US20050102815A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-19 L&L Products, Inc. Reinforced members formed with absorbent mediums
US20050166532A1 (en) * 2004-01-07 2005-08-04 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
GB0402221D0 (en) * 2004-02-02 2004-03-03 L & L Products Inc Improvements in or relating to composite materials
USRE44893E1 (en) 2004-03-26 2014-05-13 Hanwha Azdel, Inc. Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings
US7318498B2 (en) * 2004-04-06 2008-01-15 Azdel, Inc. Decorative interior sound absorbing panel
US20050260399A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 L&L Products, Inc. Synthetic material having selective expansion characteristics
US8070994B2 (en) 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
MX2007001174A (es) * 2004-07-29 2007-04-23 Bfs Diversified Products Llc Laminados de construccion.
WO2006085760A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Polynorm Plastics B.V. Covering element comprising a sound absorbing element
DE102005062353A1 (de) * 2005-05-10 2007-05-16 Sks Sitzkomponenten Gmbh & Co Mehrschichtiges Werkstoffteil und daraus hergestelltes Formteil, insbesondere zur Herstellung von Möbeln
US20070154682A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Lear Corporation Molded sound absorber with increased surface area
DE102006009134B4 (de) 2006-02-24 2016-03-24 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verbessertes Verfahren zur Herstellung einer leichten, schallisolierenden Verkleidung für Kraftfahrzeuge und entsprechende Verkleidung
DE102007020832B4 (de) * 2007-05-02 2009-02-26 Bayer Materialscience Ag Leichte, schallisolierende Verkleidung für ein Karosserieteil eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zu deren Herstellung
US20090205277A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Gibson A David Construction Panel System And Method Of Manufacture Thereof
CA2724185A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Proprietect L.P. Foam laminate product and process for production thereof
NZ588993A (en) * 2009-11-13 2012-01-12 Fisher & Paykel Appliances Ltd A structure to keep the flatness of a door using magnets to selectivly release areas from the underlying foam
CN101746097B (zh) * 2009-12-22 2014-04-16 上海磁浮交通发展有限公司 一种用于交通运输工具的多夹芯成份复合板
US20110173910A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Pactiv Corporation Composite roofing boards and methods for installing a composite roofing board
US9549657B2 (en) 2011-09-21 2017-01-24 Whirlpool Corporation Dishwasher with multi-piece tub
JP6484408B2 (ja) * 2014-06-24 2019-03-13 ニチアス株式会社 防音材、及び防音カバーの製造方法
US9394685B2 (en) * 2014-08-18 2016-07-19 Hamilton Sundstrand Corporation Noise abatement for aircraft components and systems in aircraft bays

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355535A (en) * 1963-12-13 1967-11-28 Union Carbide Corp Process for producing a shoe-upper
US3531367A (en) * 1966-09-22 1970-09-29 Chicago Screen Print Inc Panels of polyolefin film and foamed polystyrene and method
US3565746A (en) * 1969-04-22 1971-02-23 Monsanto Co Composite structures
GB1339518A (en) * 1971-06-17 1973-12-05 Rossendale Combining Co Ltd Composite fabric
BE790828R (fr) * 1971-11-10 1973-04-30 Uniroyal Inc Tapis comportant un support en resine de chlorure de
US3833259A (en) * 1972-05-30 1974-09-03 Deere & Co Vehicle seat comprising three foam layers
US4065596A (en) * 1976-04-22 1977-12-27 James Groody Artist's board
CH617859A5 (ja) * 1976-07-10 1980-06-30 Freudenberg Carl Fa
US4167824A (en) * 1978-03-20 1979-09-18 Wolpa Mark E Inner soles for shoes
DE2906259A1 (de) * 1979-02-19 1980-08-21 Schulze Herbert Dietrich Gmbh Wandbauplatte in sandwichbauweise
US4388363A (en) * 1979-02-26 1983-06-14 W. R. Grace & Co. Compressible printing element containing thermosol lamina

Also Published As

Publication number Publication date
US4476183A (en) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60184835A (ja) 熱成形可能な積層構造物
US4557970A (en) Laminate structure with improved acoustical absorption
EP0146521B1 (en) Laminate structure with improved acoustical absorption
US4479992A (en) Sound absorbing structural element
US7000729B2 (en) Five-layer sound absorbing pad: improved acoustical absorber
EP0144340B1 (en) Acoustical structure and method of manufacturing it
US7201253B2 (en) Soundproofing assembly and a part comprising a wall which if covered with said assembly
US5068001A (en) Method of making a sound absorbing laminate
US7591346B2 (en) Sound absorptive multilayer composite
US5022943A (en) Method of making thermoformably shaped fibreboard sandwich structures
US4828910A (en) Sound absorbing laminate
US4641726A (en) Composite structure and method of manufacturing it
JPH08506279A (ja) 絶縁ラミネート
CA2493191A1 (en) Low porosity facings for acoustic applications
JPS6346942A (ja) 自動車内装パネル
JP2009067383A (ja) スクリム材料を組み入れた騒音減衰複合体およびその製造方法
JPS623438B2 (ja)
JPH0349749B2 (ja)
CA2162171A1 (en) Composite sandwich element
GB2101930A (en) Self-supporting, generally flat construction element
JP3247629B2 (ja) 自動車用内装材
JP3701010B2 (ja) 自動車用インシュレータダッシュ
CA1220709A (en) Thermoformable laminate structure with improved acoustical absorption
KR100989171B1 (ko) 차량용 방진방음재
JP2002079868A (ja) 車両用床嵩上げ材および嵩上げ構造