JPS6018370A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS6018370A
JPS6018370A JP12543083A JP12543083A JPS6018370A JP S6018370 A JPS6018370 A JP S6018370A JP 12543083 A JP12543083 A JP 12543083A JP 12543083 A JP12543083 A JP 12543083A JP S6018370 A JPS6018370 A JP S6018370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detent
stepping motor
platen
lever
detent mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12543083A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yoshikawa
淳一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12543083A priority Critical patent/JPS6018370A/ja
Publication of JPS6018370A publication Critical patent/JPS6018370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/76Line-spacing mechanisms
    • B41J19/78Positive-feed mechanisms

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は印字装置に係り、鉋に詳しくはディテント機構
を備えた印字装置に関するものである。
従来技術 例えば印字用紙をプラテンに巻き付け、この印字用紙上
に印字を行なつ印字装置においては、電動式の場合、紙
送りモータによってプラテンを回して紙送りを行ない、
印字中はプラテンを静止状態に保たなければならない。
又、印字装置の−、種であるタイプライタ等においては
、印字装置の待機状態・においてマニュアル操作により
印字用紙を印字位置に合わせる必要があシ、プラテンに
ディテント機構を設けなければならない。
このディテント機構はいわゆる回シ止め機構であシ、プ
ラテンをクリック回転することができるように構成され
ておシ、このクリック位置と印字位置とが正確に一致し
ていなければならない。
プラテンの駆動には一般的にステッピングモータが用い
られており、ディテント機構に与えるクリック感覚は、
プラテンの静止時においてステッピングモータに励磁電
流を流し、モータの保持力によって得る方法と、ディテ
ント機構側に設けられたスプリングにより得る方法があ
る。
ディテント機構側に設けたスプリングによってクリック
感覚を得る従来例を第1図及び第2図に示す。
第1図において符号1で示すものはプラテンでこのプラ
テン1には記録用紙2が巻付けられている。記録用紙2
は紙押えローラ3,4によってプラテン1に対して押し
付けられており、紙押えローラ3,4はそれぞれ軸13
 、14に回転自在に軸承されており、プラテン1に対
して押圧、離間することができるように構成されている
一方、符号5で示すものはステッピングモータでその出
力軸に固定されたプーリ6と、プラテン1に固定された
プーリ8の間にはベルト7が張架されており、回転力を
伝達している。
又プーリ8と同軸にディテントギヤ9が設けられており
、このディテントギヤ9の下側にはディテントレバー1
0が軸11によって回・動自在に軸承されている。
ディテントレバー10の一端には爪10aが設けられて
おり、この爪10aと前記ディテントギヤ9とが噛合し
5る状態となっている。
又ディテントギヤ9の他端と装置の固定部との間にはス
プリング12が張架されており、ディテントレバー10
に対し第1図中軸11を中心として反時計方向への回転
習性を与えておシ、爪10aが常時ディテントギヤ9と
噛合する力を与えている。
このような構造においては、通常ステッピングモータ5
の停止相位置とディテント機構との安定点とは一致する
ように調整しであるため、ステッピングモータ5により
プラテン1が駆動された時には、紙送りが終った後ステ
ッピングモータ5に対する通電を切っても、ディテント
機構を構成するディテントギヤ9と、ディテントレバー
10の爪10aとは第2図(8)に示すように確実に噛
合した状態となるように設定されている。
ところが、マニュアル駆動ができるタイプライタ等の印
字装置においては、利用者がプラテンノブ15を回して
記録用紙2を送ることができる構成となっておシ、更に
ステッピングモータ5は紙送り時以外には無励磁状態と
なっているため、マニュアルによる紙送り時にはディテ
ント機構のみによって位置決めする必要がある。
この場合にはプラテン1の回転摩擦力、ディテントギヤ
9の歯形、爪10aの形状及び爪10aとディテントギ
ヤ9との間の摩擦力、ステッピングモータ5の回転摩擦
力を含めた駆動伝達系への摩擦力等の全ての力が負荷と
なって、ディテントレバー10に加わる。
このような状態において爪10aをディテントギヤ9に
対して第2図(B)に示すように中途半端な噛合状態と
はならず、第2図(5)に示すように完全な噛合状態と
するにはスプリング120力を前述した負荷より犬とし
なければならない。
もしこのように設定しないと、第2図(131に示すよ
うに爪10aは不安定な状態で停止し、この結果印字位
置が極めてあいまいなものとなってしまう。
ところが、このような強いスプリング12を使用した場
合には、ステッピングモータ5によってプラテン1を回
転させる場合には、ステッピングモータ5に対して逆に
大きな負荷となり、両者の関係はニスカレートするのみ
で、決定的な解決手段はなくなってしまう。
目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、マニュアル操作によりディテント機構を介
してプラテンを回転させても、印字位置を高精度に保つ
ことができ、印字位置の繰返し再現性が極めて高い印字
装置を提供することを目的としている。
実施例 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1実施例 第3図〜第5図は本発明の一実施例を説明するもので、
図中第1図及び第2図と同一部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。
本実施例にあってはディテントレバー10と対応した位
置にマイクロスイッチ16を配置してあり、そのアクチ
ュエイタ−1tiaの先端16bを、ディテントレバー
10の爪10aの下側に接した状態で配置されている。
このようガ状態でマイクロスイッチ16を配置すると、
プラテン1が回転され、ディテントレバー10が第4図
(5)、(ロ)に示すように揺動された時、これをマイ
クロスイッチ16が検出することができる。
即ち、ディテントレバー10の爪10aがディテントギ
ヤ9と正確に噛合している場合にはマイクロスイッチ1
6のアクチュエイタ−168はマイクロスイッチ16の
スイッチ片16Cを押圧せず、マイクロスイッチ16は
オフの状態となる。そして、第4図に示すように爪10
aがディテントギヤ9の歯の山を乗り越える時にはアク
チュエイタ−162は押され、スイッチ片16Cを押圧
しマイクロスイッチ16はオンの状態となる。
このようにマイクロスイッチ16を設けることにより、
マイクロスイッチ16のオン、オフにより、プラテンの
回転を検出することができる。
そこでマイクロスイッチ16のオン、オフを「月。
「0」の状態に対応させればプラテンの回転を論理的な
電気信号として検出することができる。
一方、前記ディテントレバー10の側面にはピン10b
が突設されており、ピンto bにはソレノイド17の
ロッド17aが連結されている。このソレノイド17は
後述するようにマニュアル操作が検出された場合に作動
される。
マイクロスイッチ16、ソレノイド1γを利用した制御
回路のブロック図が第5図に示されている。
即ち第5図において符号18で示すものはCPU(中央
処理装置)で、このCPU 18には前記マイクロスイ
ッチ16からの信号及びその他の検出手段群19からの
信号が入力されている。
又CP018にはそれぞれ駆動回路20を介してステッ
ピングモータ5やソレノイド11およびその他の非制御
機器群21が接続されている。
このような回路構成のもとに、ステッピングモータ5が
停止状態で、マイクロスイッチ16から前述した[J 
、 rOJの信号が入力されてきた場合には、CP01
8はプラテンがマニュアルで操作されたものと判断する
そしてrl、J 、 rOJの信号が「1」あるいは「
0」のどちらかに安定する壕で、即ちマニュアル操作が
終了する寸で待機する。
そしてI−IJ 、 rOJのどちらかに安定した後C
PU18は駆動回路20を介してソレノイド17をオン
、オフ、L、ロッド17aを介してディテントレバー1
0ヲ揺動させる。
即ち、ロッド17aを吸引させると第6図に示すように
ディテントレバー10が時計方向に回動され、ソレノイ
ド17に対する通電を切ると、ディテントレバー10が
復帰スプリング12の力によシ反時計方向に回動されて
ディテントギヤ9に゛衝突し、ディテントギヤ9を回動
させ、第2図(ロ)に示す不安定状態から第2図(5)
に示す安定状態へと復帰させることができる。
本実施例は以上のように構成されているため、従来のよ
うにディテントレバーに回動力を与えるスプリングの力
を強力なものにしないで、ディテント機構を、常に安定
状態に保つことができる。
従ってステッピングモータ5に対する負荷は小さくなシ
、クリック感覚を損うこともない。
ディテントレバー10を揺動させる回数はその駆動系に
おいてディテント機構が安定するのに必要なだけでよく
、1回以上複数回行々われる。
第2実施例 ところで上述した実施例にあってはプラテンの回転をマ
イクロスイッチというメカ的なスイッチによシ検出する
例を示したが、純粋に電気的にこれを検出することもで
きる。
このような構造を第6図以下に示す。
冑、本実施例が適用される印字装置としては第3図に示
したものからマイクロスイッチ16を除いた装置となっ
ている。
第7図以下は本発明の第2の実施例を説明するもので、
第8図において符号35はステッピングモータル3″5
はトランジスタT1を介して電源■pに接続されておシ
、トランジスタTlのベースにはステれぞれトランジス
タ37〜40が接続されている。
又、コイル35の一端と他端には、それぞれトランジス
タ23 、24が接続されておシ、各トランジスタ23
 、24のベース側にはモータイネーブル信号が入力さ
れる。
符号26 、27で示すものはトランジスタ23 、2
4に接続された比較器でその出力はアンドゲート28に
入力されている。
次に、以上のように構成された本実施例の動作につき説
明する。
まず、モータイネーブル信号36が「0」になり、コイ
ル35の各相の励磁タイミングに従ってトランジスタ3
7〜40に信号が入力されるとその励磁タイミンクで、
ステッピングモータ5が回転する。この時、モータイネ
ーブル信号はトランジスタ23゜24のベース側にも入
力されているため、トランジスタ23 、24はオフと
なシ、駆動回路系以外は切断された状態となっている。
一方、モータイネーブル信号36が「1」の時、即ちス
テッピングモータが停止されている場合には、トランジ
スタ23 、24はオンとなる。
この状態でマニュアル操作が行なわれ、ステッピングモ
ータ5が外力により回転されると励磁相35aに電圧が
誘起される。
この場合、例えばトランジスタ23が接続されている方
が、励磁相35aにおいて高電位にある場合には電流は
第6図に矢印31に示す方向に流れ、トランジスタ23
の出力33の電位は0より大きくなる。
この33の電位と抵抗29 、30で定まる基準電位2
5とは比較器26に入力され、あの電位が基準電位25
よシ大となった場合に、比較器26の出力信号が「1」
から「0」になる。一方、励磁相35aにおいて上述し
たとは逆に、トランジスタ24が接続されている側が高
電位になった場合にはトランジスタ24の出力34の電
位がOより大きくなり、34の電位は比較器27におい
て基準電位25と比較され、基準電位25よp犬なる場
合には比較器27の出力は「1」から「0」となる。
比較器26 、27の出力はそれぞれアンドゲート28
に入力されており、アンドゲート28の出力はステッピ
ングモータが停止している場合には「1」、マニュアル
操作が行なわれている場合には「O」となる。
ところで各部の出力信号を第9図に示しである。
第9図(5)〜(2)はステッピングモータが停止した
状態における各部の出力信号を示し、第7図(ト)〜(
J)はステッピングモータが外力により回転されている
場合の各部における出力信号を示す。
伺、第9図(5)〜(J)において■に付されたサフィ
ックスは、第7図における各部の符号と同一である。
第9図(J)から明らかなようにステッピングモータ5
がマニュアルで回転されている場合には、アンドゲート
28の出力■28は常に「0」となるわけではないため
「0」の信号がいくつか入ってきて「1」に安定した後
をもってCPU18はプラテンが回転されたと判断する
ことになる。
第10図に制御回路のブロック図を示す。前述したアン
ドゲート28の出力はCPU17に入力されており、 
CPUは前述したようにアンドゲート28の出力が「1
」に安定したと判定した場合には、プラテンがマニュア
ル操作し終った場合であるため、ソレノイド17に対し
て断続的に励磁電流を供給し、ロッド17aを介してデ
ィテントレバー10を揺動させ、前述したようにディテ
ント機構が安定した状態に力るようにディテントギヤ9
を回転させる。
本実施例は以上のように構成されているため、プラテン
がマニュアル操作されたことを電気的に検出し、フレノ
イド1フヲ励磁し、ディテントレバーを揺動させ、ディ
テントギヤを回転させるため、ディテント機構を安定状
態にさせることができ、印字位置を正確に保持し、印字
位置の繰り返し再現性を高めることができる。又勿論前
述した実施例と同様にディテントレバーを回動させるス
プリングとして強力なものを必要とすることがないため
、クリック感覚の良好な印字装置を得ることができる。
効果 以上の説明から明らかなように、本発明によればプラテ
ンがマニュアル操作されたことを検出する検出手段を備
え、かつマニュアル操作が終了した時点において、ディ
テントレバーを揺動させる手段を備えたのでディテント
機構を確実に安定状態にセントすることができ、印字位
置を正確に保持することができ、印字位置の繰シ返し再
現性を高め、更に、良好なりリック感覚を保持させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を説明する斜視図、第2図(イ)。 ■はディテント機構の動作状態を示す説明図、第3図〜
第6図は本発明の一実施例を説明するもので、第3図は
斜視図、第4図(5)、(ハ)はディテント機構に連動
するマイクロスイッチの動作を示す説明図、第5図は制
御回路のブロック図、第6図は矢 第3図の矢印入方向斜視図、第7図〜第10図は本発明
の他の実施例を、説明するもので、第7図は斜視図、第
8図は制御回路図、第9図(5)〜(ト)はステッピン
グモーフ停止時における各部の出力信号を示す出力波形
図、第9図(D〜(J)はステッピングモータが外力に
より回転されている場合における各部の出力信号を示す
出力波形図、第10図は制御回路のブロック図である。 1・・・プラテン・ 2・・記録用紙、5・・・ステッ
ピングモータ、9・・・ディテントギヤ、10・・・デ
ィテントレバー、 12・・・スプリング、16・・・
マイクロスイッチ、 17・・・ソレノイド、26 、
27・・・比較器、 28・・・アンドゲート、特許出
願人 キャノン 株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) プラテンを回転させる紙送り用ステッピングモー
    タと、このステッピングモータの停止時にプラテンを所
    定角度毎に停止保持するディテント機構とを備えた印字
    装置において前記ステッピングモータの静止時に手動に
    よシブラテンが回転されたことを検出する検出手段を設
    け、手動操作をした場合にディテントレバーを揺動させ
    、ディテント機構を安定状態にセットする手段を有する
    ことを特徴とする印字装置。 2)検出手段はディテント機構を構成するディテントレ
    バーの変位を検出する機械的スイッチであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の印字装置。 3) 検出手段はステッピングモータが手動により回転
    された場合、ステッピングモータの励磁相に誘起される
    電圧を検出する電子回路であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の印字装置。
JP12543083A 1983-07-12 1983-07-12 印字装置 Pending JPS6018370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543083A JPS6018370A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543083A JPS6018370A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018370A true JPS6018370A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14909899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543083A Pending JPS6018370A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018370A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699534A (en) * 1983-03-04 1987-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet advancing device
JPS6337242U (ja) * 1986-08-27 1988-03-10
US4976557A (en) * 1985-02-20 1990-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying device with axially disengaged transmitter of restraining force
US5482388A (en) * 1987-05-28 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Detent mechanism and gear changeover apparatus in a recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699534A (en) * 1983-03-04 1987-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet advancing device
US4976557A (en) * 1985-02-20 1990-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying device with axially disengaged transmitter of restraining force
JPS6337242U (ja) * 1986-08-27 1988-03-10
US5482388A (en) * 1987-05-28 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Detent mechanism and gear changeover apparatus in a recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093056A (en) Single revolution mechanism
JPS6018370A (ja) 印字装置
JPH05114528A (ja) 変圧器用巻線装置
JP2002308525A (ja) 記録紙先端検出装置
JPS6018369A (ja) 印字装置
JPS60257271A (ja) シリアルプリンタ
JPS59215884A (ja) 印字装置
JPS6119022Y2 (ja)
JP2001026350A (ja) プリンタのロール紙送り機構
US4741638A (en) Ink ribbon feeding and lifting device operated by a single reversible motor
JPS58219079A (ja) シリアルプリンタのキャリッジホームポジション設定装置
JPS5874377A (ja) 印字装置の用紙送り装置
JPH04372590A (ja) モータ制御装置
JPS6056202A (ja) 印字装置の自動紙厚検出機構
JPS6021231Y2 (ja) 小型プリンタの紙送り装置
JPH0881098A (ja) カール解消機構のバックテンション機構
JPS62244673A (ja) 記録装置
JPS61181676A (ja) スタンプ装置
JPH04121353A (ja) 紙送り装置のスカッフローラピンチ圧自動切替装置
JP3515845B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0446231B2 (ja)
JPS599072A (ja) ホ−ムポジシヨン検出装置
JP2002008490A (ja) スイッチ装置及び画像形成装置
JPS59167286A (ja) 紙送り装置
JPH0345372A (ja) 印字ヘッドとプラテン間ギャップ自動調整方式