JPS60183461A - 製本方法 - Google Patents

製本方法

Info

Publication number
JPS60183461A
JPS60183461A JP59038072A JP3807284A JPS60183461A JP S60183461 A JPS60183461 A JP S60183461A JP 59038072 A JP59038072 A JP 59038072A JP 3807284 A JP3807284 A JP 3807284A JP S60183461 A JPS60183461 A JP S60183461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
copy
paper
roller
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59038072A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Kaneko
環 金子
Hisashi Murakami
尚志 村上
Hideo Yamazaki
秀夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59038072A priority Critical patent/JPS60183461A/ja
Publication of JPS60183461A publication Critical patent/JPS60183461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 孜止分野 本発明は複写した複写紙を揃えて製本する自動製本方法
に関するものである。
従米榛所 従来は頁順に送り出されてくる複写紙を積重ねて揃え、
製本する、すなわちホッチキスで綴じたり穴あけをした
りすることが行なわれている。
ホッチキスで綴じる場合には、ホッチキスの針の装填作
業等を考慮すると劃を上から刺すようにして綴しるのが
普通である。したがって普通の複写操作のように一頁目
から順次複写する場合には一端積み重ねたものを反転し
てホノチギス綴じする必要がある。もしも反転するのが
好ましくない場合には未頁から逆順で複写をする必要が
あり、この場合には原稿のセットに手間がかかるという
問題がある。
製本に際し、予め印刷された表紙や裏表紙を複写した複
写紙に重ねることが行われるが、複写紙が複写機から製
本装置へ高速で連続的に送り出されてくるのに対し、別
の系統から表紙や裏表紙を供給する必要があるため、製
本の連続自動化が困難であるという問題があった。
1−的 本発明は、従来の製本装置の上記の問題を解決した自動
製本方法を提供することを目的としてい講−ノK 」1記の目的を達成する本発明の構成を図に示す実施例
に基づいて説明する。
第1図において、複写機1に隣接配置された製本装置2
には表紙と裏表紙の一方を又は交互に積み重ねた表紙と
裏表紙の両方(以下説明を簡単にするため表紙と裏表紙
を同符号で表す)3を4J<給するフィーダ一部Aを有
する。
フィーダ部Aにおいては表紙3は給紙台4の上に積載さ
れている。給紙台4は回転軸5により一端が回転可能に
支持されている。給紙台4の他端はばね6により給紙ロ
ーラフに向けて押圧されている。したがって給紙台4の
+に積載された表紙3が給紙ローラ7に加圧される。
給紙ローラ7は図において反時計方向に駆動される。給
紙ローラは一方向クラッチを介して支持され、給紙ロー
ラ7が載っている表紙3が引かれる場合に給紙ローラ7
は自由に回転し表紙3に負荷を加えないようにしである
。給紙ローラフの近くに分離ローラ8が設けてあり、分
離ローラ8には分離バッド9がばね10により圧接され
ている。
分離ローラ8も給紙ローラ7と同様一方向クラッチを介
して支持される。分離ローラ8に隣接して上ピンチロー
ラ11と下ピンチローラ12とよりなるピンチローラ対
が設けである。
上ピンチローラ11は図において反時計方向に、下ピン
チローラ12は時計方向に回転するように制御部より駆
動される。
給紙ローラ7により送り出される表紙は分離ローラ8と
分離パッド9との間を通過し、重送された表紙がある場
合には分離パッド9により制動され、1枚の表紙又は裏
表紙のみがピンチローラ対11.12にニップされる。
ピンチローラ対11,1.2により送り出される表紙3
はLガイド板13及び下ガイド板14によりガイドされ
、−に受渡しローラ15と下受渡しローラ16とを有す
る受渡し部Bに送り込まれる。
製本装置2には複写機1の複写紙送り出し口に隣接して
開口する複写紙受入口18を有する。
=5− 複写紙受入口18には上受取りローラ19と下受取りロ
ーラ20よりなる1対の受取ローラが設けである。受取
りローラの搬送速度は複写機1の複写紙搬送速度と同等
又はそれより速(した速度に設定される。
複写機1から送り出される複写紙の先端が複写紙受入口
18に入ったのをセンサー21により検知することによ
り受取りローラ19.20は駆動を開始される。
受取りローラ19.20により送られる複写紙を受け取
りその複写紙の搬送速度を調整する(重送速度調整部C
が設けられる。
搬送速度調整部Cは駆動ローラ22及びテンションロー
ラ23と、両ローラに巻掛けられた(重送ベルト24と
、搬送ベルト24の上面に軽く接するように設けられた
板ばねよりなるコピー押え25とを有する。
コピー押え25は図の左端で支持され自重により搬送ベ
ルト24の上に載っている。
駆動ローラ22を回転駆動することによりtAll送−
〇− ヘルド24が駆動され、搬送ベルトの周速は受渡しロー
ラ15,16と同速から複写機1の搬送速度の1/30
程度の低速まで調整可能に単独のモータにより駆動され
る。
受渡し部Bには受渡しローラ15,16からの1lfl
路を、ガイド26により形成される通路と、第1反転ガ
イ1−゛ずなわち湾曲板よりなる右ガイド27と左ガイ
ド2日とにより形成される反転通路との間で切換る分岐
腕17が設けである。分岐腕17はピンにより受渡しロ
ーラ15,16と反転ガイドとの間を接続し、ガイド2
6による通路を遮断する図の実線で示す第1位置と、ガ
イド26により通路と受渡しローラ15.16との間を
接続し、反転ガイドを遮断する図の鎖線で示す第2位置
との間を切換揺動可能に支持されている。切換腕I7は
図示しないソレノイド等により切換作動される。
ガイド26による通路は出口29に通じ、複写紙を搬送
速度調整部Cから直接排紙トレイ30に、又は次の作業
装置に排出することができる。
反転ガイド27.28の下端には上放出ローラ31と下
放出ローラとよりなる放出ローラ対が設けられ、複写紙
を中間スタッキング部りに放出する。
中間スタッキング部りは第2図に示すように中間]・レ
イ33と、中間トレイ33の下に配置された駆動ローラ
34とテンションローラ35に巻掛けられたトレイベル
ト−36とを有する。トレイベルト36は所定の間隔を
おいて複写紙の搬送中心線に対し対称に配置されている
。トレイベルト36には中間トレイ33に形成された溝
を通して、F:方に突出する押板37が固定されている
駆動ローラ34は単独のモータにより正逆点駆動可能に
形成されている。
中間1〜レイ33の十には搬送速度調整部のコピー押え
25と同様に形成された押え38が配置されている。
駆動ローラ34に対向して送り出しローラ39が設けで
ある。送り出しローラ39は支軸4oにより揺動可能に
支持された腕41に回転可能に支持されている。腕41
は図示しないばねの作用を受け送り出しローラ39をト
レイベルト36に常に押し付ける方向の力を受ける。腕
4】は図示しないソレノイド等により送り出しローラ3
9をトレイベル1−36に面接圧接する作動位置とトレ
イベルト36から離れる待機位置との間を切換移動制御
する。
トレイベル1−36に取付けた押板37は、最初の複写
紙のサイズのデータが複写機1から送られてこない間は
予め定めたセンサー59の位置で停止しており、複写t
alから複写紙のサイズのデータが送られてくると、そ
のデータにより定まる距離だけ放出ローラ対31.32
の近くのストソバ−62から離れた位置に移動する。放
出ローラ対31.32により複写紙が1枚中間トレイ3
3の上に送り出されると、複写紙の先端がセンサー58
を通過してから予め定めた時間の経過後、トレイベル1
−36が駆動されて押板37が第1図の右方に移動して
複写紙の先端を揃え位置に押し移動し、その位置から復
動して元の位置に復帰する。
9−一 紙1枚毎にこの往復動を繰り返してjlI次中間トレイ
33のl−に積ゐ重ねられる紙の先後端揃えをする。1
つの複写紙群の最後の複写紙又は裏表紙まで揃え動作を
続ける。
中間]・レイ33の1−でのスタッキングを終わると、
押板37は第1図の左方へ移動し、揃え作動をしていた
押板または別に取付けである別の押板37が複写紙を積
み重ねた状態でスt・7パー62から離れる方向に押し
移動し、トレイベルト36と送り出しローラ39との間
に挟まれて送り作用を受け、湾曲板とU7て形成され右
ガイド42と左ガイド43とを有する第2反転ガイドを
通って什土部Eに送り込まれる。
債dl)重ねた複写紙を送り出した後1つの押板37が
再度紙サイズで定まる位置に停止]−シ、次の複写紙群
の給紙を待機する。
仕十げ部Eは案内ベルト44と、該案内ベルトを巻掛i
Jる駆動ローラ45及びテンションローラ46と、駆動
ローラ45にもしくは案内ベルト44に圧接される受け
入れローラ47と、案内へル10− 1−44の出口端であるテンションローラ46の近くに
配置された仕−に機構8とを有する。受は入れローラ4
7は中間スタッキング部の送り出しローラ39と同様に
腕により揺動可能に支持され、且つ図示しないソレノイ
ド等の作用により案内ベルト44に対する圧接位置と離
れた位置との間を移動されることができる。
案内ベルト44には第3図に示すように、中間スタッキ
ング部りと同様の構造で押板49が固定され、案内ヘル
1−44の−1,方にトレー63が配置される。押板4
9は適当する間隔で2個設けるのが好都合である。
テンションローラ46はレバー等により支持され、駆動
ローラ45の軸線のまわりに図の実線で示す位置と鎖線
で示す下方の排出位置との間を揺動可能である。したが
って案内ヘルド44も揺動可能である。
fl上機48はステープラ−すなわちホッチキスのよう
にU字状の針で紙を綴じる機能と穴あけ機能等を共に又
は何れ一方を備えており、駆動軸50により何れか所望
の機能が稼動する。
仕上機48の入口には積重ねた紙を案内ベルト44によ
り仕上機48内に送り込むときに、スムースに送り込ま
れるようにガイド板51が設けである。
ホソチギス綴じ(ステープル)や穴あけ等(本明細書で
は綴じ作業のみでなく穴明は作業も含めて製本と称する
。)の製本仕上げを終えた複写紙は排出位置に移動した
案内ベルト44により排出スタック部Fに排出される。
排出スタック部Fは紙をスタックする排出トレイ52と
排出トレイ52の上にスタックされる紙の上端面53の
高さを検出する高さ検知レバー54とを有する。
排出トレイ52は抽き出しのように抽き出す構造とする
こともでき、30m位ずつ前又は後(図の左右方向)に
移動すること、もしくは往復移動するように構成するこ
ともできる。この移動は例えばホッチキスの部分が重な
らないようにずらす作用をする。
高さ検知レバー54により複写紙の高さ検知により排出
トレイ52を下方に順次下げるように又はI−昇するよ
うにすることもできる。
本発明の詳細な説明する。
複写機1の原稿供給装置の原稿スター]・ボタンが押さ
れると、製本装置2はまず表紙を供給する作業を開始し
、その後に複写機1から複写紙が送られて、複写紙が所
定枚数送られると再び裏表紙を供給して順次中間スタッ
キング部りにおいて積み重ねて揃える。揃えた1群の複
写紙は表紙と共に仕にげ部Eに送り込み、什−1−げ機
48によりホソチギス綴じ、又は穴あけ等の製本作業を
行い、その後排出スタック部Fに排出する。
以下に更に詳細に説明する。
製本に際しては表紙と裏表紙の両者を必要とする場合と
、表紙と裏表紙のいずれか一方のみを必要とする場合が
あるが、そのいずれのモードを選ぶかは選択ボタンによ
り指定出来るようにする。
表紙を必要とする場合には、複写filから第1頁目の
複写紙が中間スタッキング部りに送り込ま13− れる前に、センサー55により表紙の存在を検知のもと
で、表紙を中間スタッキング部りに送り込む。そのため
にフィーダ一部Aの給紙ローラ7は少なくとも第1頁目
の複写紙が受渡し部Bに達する前に表紙が受渡し部Bを
通過するタイミグで駆動される。
表紙や裏表紙は一般に複写紙より厚手の用紙が使用され
るのでフィーダ一部Aは厚手の用紙が確実に供給できる
機構とする必要がある。尚製本袋w2を単独で使用し、
製本した頁揃えのできた1組の紙をフィーダ一部Aの給
紙台4の上に載せることにより紙をフィーダ一部Aから
全ての用紙を順次送って仕上部Eで1組の製本をおたな
うこともあるので、フィーダ一部Aは当然複写紙等の給
紙も確実に行える機構にする必要がある。
表紙は給紙ローラー7の回転により送り出され、受渡し
部Bの受渡しローラ15,16に渡される。
製本袋w2が穴あけ、ステーブル(ホソチギス綴じ)等
の製本作業を行うことを押しボタンにより指定されてい
ると、分岐腕17は第1反転ガイド=14− を経て放出ローラ31,32に至る通路を開放している
。したがって表紙は放出ローラ31.32により中間ス
タッキング部りの中間トレイ33の1、に載ゼられ押板
37により所定位置に揃えられる。
割り込みにより処理をしたいときや、いわゆる製本作業
を廿ずに複写紙を放出したいときには分岐腕17が出口
29への通路を開放する位置に切換えられており、フィ
ーダ一部Aから送り出される用紙は出口29から排出ト
レイ30や次ぎの機械へ、又複写機1からの複写紙は出
口29から排出トレイ30や次ぎの機械へと送り出され
る。尚特別に厚い頁のときの表紙送りなどにも使用され
る。
複写t!311から連続的に休みなく次々と送られる複
写紙は受取ローラ19,20により受取られ搬送速度調
整部Cに送られる。受取ローラ19.20の周速は複写
機1の1重送速度と同じかそれより数割増の速さになっ
ている。
複写紙はたとえ上方向にカールした紙であってもコピー
押え25により確実にガイドされ+11送ベルト24の
1−1に載せられる。
選択されたモードの種類や仕上げ機48による製本作業
、例えばステーブルや穴あけ、の枚数もしくは厚さによ
り、又表紙を付けるか付けないかにより1ull送ヘル
ド24の周速が選定される。
表紙を用いるモードの場合、表紙がピンチローラ11に
より送り出されたことをセンサー56により検知し、受
渡しローラ15.16を通過したことをセンサー57に
より検知する前に、複写紙がセンサー21を作動すると
、表紙が受渡しローラ15.16の所にある場合に、受
げ渡しローラ15.16に複写紙が進出するのを防止す
るために、搬送ベルト24の周速は低速に制御される。
この低速で駆動されている場合には、1般送ベルト24
の十では後続の複写紙の前部の一部分が先行複写紙の後
部の十に載るように、いわば瓦の配列のよ・うに、重な
って並べられる。面前後に隣合う複写紙の先端間隔があ
まり小さくならないよう、例えば15龍位以下にはなら
ないように搬送ベルI〜24の周速を制御するのがよい
。あまり紙先端間隔が短いと2枚の複写紙が重なったま
まで受渡しローラ15.16に挟み込まれることになる
ので好ましくない。紙先端間隔が15m程度では受渡し
ローラ15,16により2枚の隣接した複写紙を重なる
ことなく分離した状態で送り出すことができる。
高速で送り込まれる複写紙を瓦状に重ねて配列して搬送
することにより表紙を前辺て中間スタッキング部りに給
送する時間を十分にとることができる。
表紙が受渡しローラ15,16を通過したことをセンサ
ー57により検知した後は搬送ベルト24の周速を徐々
に増し、最終的には受渡しローラ15.16と同速にな
るまで増速する。
1組としての所定枚数の複写紙が搬送速度調整部Cから
中間スタッキング部りに送り出されると裏表紙を送りこ
むことになる。このとき次の組になる複写紙を受け取る
段階で搬送ベルト24の周速が減速され、裏表紙と、次
の組の表紙を給送す17− る時間を搬送ベルト24で待機させる。尚裏表紙を必要
としないときは次の表紙を給送する時間だけ待機させる
放出ローラ31.32により中間スタッキング部りの中
間トレイ33の上に反転した状態で順次積重ねてスタッ
クされる。その際各用紙は往復動する押板37により送
り込まれるたびに揃えられる。
あらかじめ用紙の大きさを入力しておくことにより押板
37の往復動の長さが選定される。
必要によって用紙の両側端も同様な構造の揃え板又は簡
単なガイドを用いて揃えるようにすることができる。
1組の用紙の最後の複写紙又は裏表紙が送り込まれたこ
とを確認すると、トレイベルト36が押板37を、揃え
た用紙を前方、すなわち図の左方へ押し動かす方向に動
かされ、中間トレイ33の−Lの揃えた用紙群をそのま
ま押しながら送り出しローラー39の方へ送り出す。
トレイヘルド36には押板37はその周方向に−18= 1個所だけ設けることも所定の間隔で2I1M又はそれ
以−J二設置Jることも必要に応じて選定することがで
きる。
複写紙群が送り出しローラー39の位置を通過したこと
を確認すると腕41が動かされて送り出しローラ39は
トレイベルト・36から離れていた位置から用紙をトレ
イベル1−36に向かって押圧する位置まで動かされ、
複写紙群は送り出しローラ39とトレイベルト36によ
り送り出される。
複写紙群は第2反転ガイド42.43により揃えた1組
全体をそのまま反転して什−トげ部Eに送り込まれる。
複写紙群の先端をセンサー60により検知すると、駆動
ローラ45がモータにより駆動され、受入れローラ47
の位置に達すると、受入ローラ47は案内ベルト44か
ら離れた待機位置からソレノイド等の作用により複写紙
群に接する位置に動かされ、複写紙群を案内ベルト44
に対して押圧する。受入れローラ47は接触しない状態
でも駆動ローラ45と同期して駆動される。
中間スタッキング部りのトレーベル1−36の制御時、
駆動ローラ45と受入れローラ47の接触点P1から予
め設定した距離11とセンサー60と点P1との間の位
置ずれ分L2を加えた距@I!、1十I!、2の位置に
1つの押板49が待機している。
中間スタッキング部りのセンサ59に対応して選定され
た位置にセンサー61が設けである。
複写紙群の先端がセンサー60に達した状態でモータを
ONすると、複写紙群の後輪が点PIを通過した時点で
その後端のすく後に押板49が到達し、受入れローラ4
7と駆動ローラ45による駆動がなくても複写紙群は押
板により搬送されることができる。
複写紙群は案内ベルト44と1−レイロ3とによりガイ
ドされ仕上機48の切欠き状入口64に送り込まれる。
入口64のストッパ位置より距離L1の位置まで押板4
9が複写紙群を押してきた所でモータを停止する。複写
紙群が仕上機48の入口64の位置決め部材に当接した
状態で、押板49を往復動することにより、中間スタッ
キング部りで揃えられた複写紙群が移送中に多少くずれ
ても再度揃え直しをすることが可能である。揃えた状態
で仕1−機48の中にセットされた複写紙群は、駆動ロ
ーラ50の作用により穴あけ又はホソチギス綴じ等の製
本仕上作業を行う。
製本仕上作業が終わると、仕上機4Bの戻しレバーが駆
動軸50により作動されて複写紙を入口64から押し出
す。戻しレバーは前記入口64の位置決め部材として作
用させることもできる。
その後案内ベルト44が図の鎖線で示す位置に移動し、
案内ベルト44が駆動されて複写紙群は案内ベルト44
の押板49により排紙トレイ52の上に押し出される。
ベルト駆動用モータとしては、サーボモータ、ステッピ
ングモータ等を使用することができる。
高さ検知棒54によりコピ一群の最上位の高さが検知さ
れ、送られて(る複写紙群が歪値に排出できるように排
紙トレイの高さを調整する。このため、例えばパンタグ
ラフ機構により排紙トレイ52が支持され、自由に上下
動できるように構成される。
21− 製本した複写紙の例えばステーブルされた位置が重なる
とその部分だけ盛り上がるので、これを防止するために
、排紙■・レイ52は複写紙群が送られてくる度毎に、
排紙トレー52の例えばボール等により支持された台を
前後又は左右方向に移動させる。
訣来 本発明により画像面を上にして1頁より順に複写紙が送
られてくる場合も、中間スタッキング部において反転し
て積重ねられしかも積重ねたままで反転して仕上機によ
り製本できる、したがって1頁目の画像面を上にして積
重ねた複写紙を上から針を刺す状態でホソチギス綴じす
ることができる。
仕上機により製本作業は短い時間に行うことができ、後
続する複写紙群を中間スタッキング部において積重ねる
間に製本作業をすることができるので、複数の複写紙群
の間のダウンタイムを少なくすることができ連続作業が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
22− 第1図は本発明に係る装置の説明略図、第2図は中間ス
タッキング部の側面部分説明図、第3図は仕上部の案内
ベルトの側面部分説明図である。 A・・・フィーダ一部 B・・・受渡し部C・・・搬送
速度調整部 D・・・中間スタッキング部E・・・仕上
部 F・・・排出スタック部1・・・複写機 2・・・
製本装置 27.28・・・第1反転ガイド 42.43・・・第2反転ガイド 、4日・・・仕上機 代理人 弁理士 伊 藤 弐 宸  23− 手続補正書 昭和59年 5 J1] 5 E+ 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第 38072号 2、発明の名称 製本方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (674) 株式会社リコー 4、代理人 住所 東京都港区西新橋2丁目32番4号昭和 年 月
 日 ゛ −〜、/′ 6、補正の対象 願書の前記以外の発明者、明細書の発明の詳細な説明の
各欄 7、補正の内容 (])訂正願書を提出します。 (2)本願明細書第3頁第1行、同第3行(2個所)、
第7行、第22頁第13行の記載「ホッチギス」を「ス
テープラ−Jと訂正します。 (3)同第11頁第18行〜第19行の記載「ステープ
ラ−すなわちホッチギスのようにU字状の針でJを削除
します。 (4)同第12頁第6行の記載「ホッチギス綴じ(ステ
ーブル)]を[ステープラ−による綴じ」と訂正します
。 (5)同第12頁第19行の記載「ホッチギス」を「ス
テープラ−」と訂正します。 (6)同第13頁第11行〜第12行の記載「ホッチギ
ス」を「ステープラ−による」と訂正します。 (7)同第14頁第18行〜第19行の記載「ステーブ
ル(ホッチギス綴じ)」を「ステープラ−による綴じ」
と訂正します。 (8)同第16頁第4行の記載「ステーブル]を「ステ
ープラ−による綴じ」と訂正します。 (9)同第18頁第17行の記載「動かされ」を「動か
し」と訂正します。 (10)同第21頁第3行〜第4行の記載「ホッチギス
綴じJをrステープラ−による綴じ」と訂正します。 (11)同第22頁第1行の記載「ステーブルされた」
を「ステープラ−により綴じられた」と訂正します。 (12)同第5頁第14行の記載「ニップされる」をr
挟持される」と訂正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11複写機より順次送り込まれる複数の複写紙を互い
    に重ならない状態で湾曲した第1反転ガイドを通し、そ
    れぞれ表裏反転して中間スタッキング部に順次揃えて積
    重ねることと、中間スタッキング部より複写紙を積重ね
    たまま湾曲した第2反転ガイドを通して表裏反転して仕
    上部へ搬送することと、仕上部の仕上機により仕上作業
    をすることと、仕上後の複写紙を仕上部より排出スタッ
    ク部へ排出することとを順次行うことを特徴とする複写
    紙の製本方法。 (2)複写機より順次送り込まれる複数の複写紙を互い
    に重ならない状態で湾曲した第1反転ガイドを通し、そ
    れぞれ表裏反転して中間スタッキング部に順次揃えて積
    重ねることと、フィーダ一部より前記複数の複写紙の群
    の前と後ろの少なくとも一方に表紙を1枚宛中間スタッ
    キング部に供給することと、中間スタッキング部より複
    写紙と表紙を積重ねたまま湾曲した第2反転ガイドを通
    して表裏反転して仕上部へ搬送することと、仕上部の仕
    」7機により仕」二作業をすることと、仕−L後の複写
    紙を仕−L部より排出スタック部へ排出することとを順
    次行うことを特徴とする複写紙の製本方法。 (3)表紙がフィーダ一部から中間スタッキング部への
    途中の所定の位置を通過するまで複写機より送り込まれ
    る複写紙を複写機よりの搬入速度より低い速度の搬送コ
    ンベアにより滞留搬送し、表紙の所定位置の通過後漸次
    所定速度迄搬送コンベアを増速することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載の複写紙の製本方法。
JP59038072A 1984-02-29 1984-02-29 製本方法 Pending JPS60183461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038072A JPS60183461A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 製本方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038072A JPS60183461A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 製本方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183461A true JPS60183461A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12515281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038072A Pending JPS60183461A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 製本方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183461A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852867A (en) * 1986-10-09 1989-08-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having an automatic document feeder with document circulating function and a paper container with paper binding function
US4864350A (en) * 1986-08-07 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sorting unit and a binding unit and controls therefor
US4886259A (en) * 1986-08-02 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher system
US4893152A (en) * 1987-09-16 1990-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kasha Copying apparatus having a sorter with a sheet binding function
US4901994A (en) * 1987-07-10 1990-02-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sorter with a sheet stapling function
US4905053A (en) * 1987-01-28 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet re-feeding apparatus provided for image forming apparatus
US4905055A (en) * 1988-01-21 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine provided with a paper handling device with a paper stapling function
US4946152A (en) * 1987-09-04 1990-08-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher
US4946153A (en) * 1987-07-10 1990-08-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper handling apparatus with a paper stapling function
US4958820A (en) * 1987-08-20 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet storing apparatus for copying machine
US4973036A (en) * 1988-02-15 1990-11-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus provided for a copying machine
US4974823A (en) * 1988-01-12 1990-12-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher with a sheet binding function and a method of operating thereof
US4993697A (en) * 1988-02-18 1991-02-19 Minolta Camera Kaisha Copy sheet stack apparatus
US5013021A (en) * 1986-10-16 1991-05-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper container with a paper binding function
EP0427279A2 (en) * 1989-11-09 1991-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with book bind device
US5240362A (en) * 1989-11-09 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with book bind device
USRE34460E (en) * 1987-07-10 1993-11-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sorter with a sheet stapling function with staple mode cancellation
US6889971B2 (en) 2002-02-21 2005-05-10 Konica Corporation Sheet finisher with air blowing member

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886259A (en) * 1986-08-02 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher system
US4864350A (en) * 1986-08-07 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sorting unit and a binding unit and controls therefor
US4852867A (en) * 1986-10-09 1989-08-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having an automatic document feeder with document circulating function and a paper container with paper binding function
US5013021A (en) * 1986-10-16 1991-05-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper container with a paper binding function
US4905053A (en) * 1987-01-28 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet re-feeding apparatus provided for image forming apparatus
US4901994A (en) * 1987-07-10 1990-02-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sorter with a sheet stapling function
USRE34460E (en) * 1987-07-10 1993-11-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sorter with a sheet stapling function with staple mode cancellation
US4946153A (en) * 1987-07-10 1990-08-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper handling apparatus with a paper stapling function
US4958820A (en) * 1987-08-20 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet storing apparatus for copying machine
US4946152A (en) * 1987-09-04 1990-08-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher
US4893152A (en) * 1987-09-16 1990-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kasha Copying apparatus having a sorter with a sheet binding function
US4974823A (en) * 1988-01-12 1990-12-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher with a sheet binding function and a method of operating thereof
US4905055A (en) * 1988-01-21 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine provided with a paper handling device with a paper stapling function
US4973036A (en) * 1988-02-15 1990-11-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus provided for a copying machine
US4993697A (en) * 1988-02-18 1991-02-19 Minolta Camera Kaisha Copy sheet stack apparatus
EP0427279A2 (en) * 1989-11-09 1991-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with book bind device
FR2654388A1 (ja) * 1989-11-09 1991-05-17 Canon Kk
US5240362A (en) * 1989-11-09 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with book bind device
US6889971B2 (en) 2002-02-21 2005-05-10 Konica Corporation Sheet finisher with air blowing member
US7000912B2 (en) 2002-02-21 2006-02-21 Konica Corporation Sheet finisher with ejection roller control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60183461A (ja) 製本方法
US6354059B1 (en) Sheet finisher and image forming apparatus therewith
JP4109899B2 (ja) シート処理装置
JPS61273443A (ja) シ−トフイ−ダ
JPS60191932A (ja) 製本装置
JPS60204564A (ja) 製本装置
JP2001261220A (ja) 用紙折り装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JPS60180894A (ja) 製本装置
JPS60183459A (ja) 製本装置
JPS60204565A (ja) 製本装置
JP3491236B2 (ja) シート後処理装置
JPS60191956A (ja) 製本装置
JPH0452223Y2 (ja)
JPH08301511A (ja) フィニッシャ
JP2750523B2 (ja) シート整合装置
JP3663839B2 (ja) シート後処理装置
JP3965941B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH1029753A (ja) シート束挟持装置及び製本装置
JPH0432859A (ja) 原稿給送装置
JPS60180893A (ja) 製本装置
JPS60191961A (ja) 製本装置
JPH0840618A (ja) 用紙揃え装置
JPH11105453A (ja) 製本装置
JPH0312038B2 (ja)
JPH05204207A (ja) 自動原稿給紙装置