JPS60182187A - 厚膜端子 - Google Patents
厚膜端子Info
- Publication number
- JPS60182187A JPS60182187A JP3601884A JP3601884A JPS60182187A JP S60182187 A JPS60182187 A JP S60182187A JP 3601884 A JP3601884 A JP 3601884A JP 3601884 A JP3601884 A JP 3601884A JP S60182187 A JPS60182187 A JP S60182187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thick film
- terminal
- film
- conductor
- thick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、特に絶縁性ガラスセラミックス基板に形成す
る厚膜端子の接看強jfを向上する端子の構成に関する
ものである。
る厚膜端子の接看強jfを向上する端子の構成に関する
ものである。
近年、厚膜技術を用いて形成する厚膜混成集積回路にお
いても、回路基板の小型・^果槓化の要求は非常に高い
。従来、多くの厚膜混成集積回路は、焼結したアルミナ
基板に導体ペースト、抵抗ペースト、ガラスペーストを
用いて形成されていたが、高業績化の要求に対応すべく
新しい混成集積回路基板として、ガラス粉末をグリーン
シートに成形し、これに従来の厚膜形成法と同様に導体
ペースト、抵抗ペーストを印刷し、回路を印刷した複数
のグリーンシートを積層した後、焼結した多層構造の基
板が提案されている。
いても、回路基板の小型・^果槓化の要求は非常に高い
。従来、多くの厚膜混成集積回路は、焼結したアルミナ
基板に導体ペースト、抵抗ペースト、ガラスペーストを
用いて形成されていたが、高業績化の要求に対応すべく
新しい混成集積回路基板として、ガラス粉末をグリーン
シートに成形し、これに従来の厚膜形成法と同様に導体
ペースト、抵抗ペーストを印刷し、回路を印刷した複数
のグリーンシートを積層した後、焼結した多層構造の基
板が提案されている。
このようにして形成される多層回路板の厚膜端子におい
ても、従来のアルミナ焼結基板に用いられるものと同様
なAP −Pti系導体ペーストが使用されると、積層
体の基材であるガラス粉の焼結が生じるため、特に厚膜
端子部において部体膜の剥離を生じる場合があり、また
、端子のはんだによるmW強度が、アルミナ焼結板を用
いる場合に比べてかなり弱いという欠点があった。
ても、従来のアルミナ焼結基板に用いられるものと同様
なAP −Pti系導体ペーストが使用されると、積層
体の基材であるガラス粉の焼結が生じるため、特に厚膜
端子部において部体膜の剥離を生じる場合があり、また
、端子のはんだによるmW強度が、アルミナ焼結板を用
いる場合に比べてかなり弱いという欠点があった。
特に、接続強度の向上は/4種導電ペースト材料を用い
ても達成されず、その強度は1句4以上という要求を満
たすに至らなかった。
ても達成されず、その強度は1句4以上という要求を満
たすに至らなかった。
本発明は、前記した欠点を解消するものであって、ガラ
ス焼結板と厚膜導体端子との密着上を向上し、端子のは
んだ付強要(−朕着強度)を向上した厚膜端子を提供す
ることにある。
ス焼結板と厚膜導体端子との密着上を向上し、端子のは
んだ付強要(−朕着強度)を向上した厚膜端子を提供す
ることにある。
本発明の特徴は、特に接渚彊度を要する厚膜端子膜を金
属と金属酸化物との混合物なる第1層と、これを覆う低
抵抗の導体膜とからなる第2層とで構成することにある
。
属と金属酸化物との混合物なる第1層と、これを覆う低
抵抗の導体膜とからなる第2層とで構成することにある
。
第1層に用いられる金属は、N=、Al、Cu、Cr、
T=の卑金属がよく、金属酸化物としてNLにはNLO
AlにはA40.、 CuにはCuO,CrにはCr2
O,、T=にはTLO,が用いられる。
T=の卑金属がよく、金属酸化物としてNLにはNLO
AlにはA40.、 CuにはCuO,CrにはCr2
O,、T=にはTLO,が用いられる。
第2層には、はんだ接続性が良好なAf 、−Pd系導
体が用いられる。
体が用いられる。
第1層を構成する金属の粒径は0.1〜0.5μ、金属
酸化物の粒径は1.0〜1.5μmであり、金属と金属
酸化物の容積混合比は金属/金属酸化物−0,7〜1.
6そして膜厚は2〜5μmがよい。また、第2層At・
Pd導体膜厚は10μm以上がよい。
酸化物の粒径は1.0〜1.5μmであり、金属と金属
酸化物の容積混合比は金属/金属酸化物−0,7〜1.
6そして膜厚は2〜5μmがよい。また、第2層At・
Pd導体膜厚は10μm以上がよい。
ここにおいて、粒径、膜厚が規定の範囲を越えると端子
膜の剥離を生じ、はんだ接続強度の向−上に効果がない
。
膜の剥離を生じ、はんだ接続強度の向−上に効果がない
。
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図、第2図は実施例の断面図であり、第3図は本発
明による接着強度を従来例と比較して示す特性図である
。
明による接着強度を従来例と比較して示す特性図である
。
第1図は、ガラス基板1の上に、第1層の金属と金属酸
化物との混合膜2と、第2層のAI・Pd導体膜3が形
成され、端子部はAf−Pdのリード部4を介して基板
の回路部分へ導かれる。
化物との混合膜2と、第2層のAI・Pd導体膜3が形
成され、端子部はAf−Pdのリード部4を介して基板
の回路部分へ導かれる。
本発明の厚膜端子は次のようにして製造された。5LO
t 、A40s 、Btus 、PbO、C(ZO、K
2O、NatOを構成材料とするガラス粉末は、通常の
ガラス製法により、原料の混合、溶解し、粉砕して、粒
径2μとする。次いでこのガラス粉末にブチラール樹脂
等の高分子バインダ材料、フタリル酸グリエール等の可
塑剤、そしてアルコール等の有機溶剤を加えて泥しよう
を作成し、これをドクターブレードを用いる通常のセラ
ミックスシート成形機によりガラスのグリーンシートを
作成する。
t 、A40s 、Btus 、PbO、C(ZO、K
2O、NatOを構成材料とするガラス粉末は、通常の
ガラス製法により、原料の混合、溶解し、粉砕して、粒
径2μとする。次いでこのガラス粉末にブチラール樹脂
等の高分子バインダ材料、フタリル酸グリエール等の可
塑剤、そしてアルコール等の有機溶剤を加えて泥しよう
を作成し、これをドクターブレードを用いる通常のセラ
ミックスシート成形機によりガラスのグリーンシートを
作成する。
厚膜端子は次のようにして形成した。まず、ガラスのグ
リーンシートに、粒径05μmのNb粉末と粒径1.5
μmのNLOを等量混合し、粉末10tに対して、エチ
ルセルロースを溶解した有機ビヒクル20ocを加えて
ペースト化したものを印刷する。
リーンシートに、粒径05μmのNb粉末と粒径1.5
μmのNLOを等量混合し、粉末10tに対して、エチ
ルセルロースを溶解した有機ビヒクル20ocを加えて
ペースト化したものを印刷する。
乾燥後、AtPd導体ペーストを先に形成した膜を榎5
構成で導体端子膜を形成した。これを、800℃−10
分の高温部をもつ厚膜ベルト炉を通して、ガラスグリー
ンシートと厚膜端子膜を同時に熱処理して形成した。
構成で導体端子膜を形成した。これを、800℃−10
分の高温部をもつ厚膜ベルト炉を通して、ガラスグリー
ンシートと厚膜端子膜を同時に熱処理して形成した。
この端子部に、Pd −Sn共晶はんだにより0.6w
nφのはんだめりき銅線を接続し、引張り試験機により
、はんだ接続強度を測定した。第3図に、本実施例によ
らないAf・Pd導体膜端子の強度と比較して示す。
nφのはんだめりき銅線を接続し、引張り試験機により
、はんだ接続強度を測定した。第3図に、本実施例によ
らないAf・Pd導体膜端子の強度と比較して示す。
実施例2
本実施例においては、厚膜端子の第1層を粒径o、st
tmのA/粉と、粒径1.0/jmのA/、03を等量
混合したペーストを実施例1と同様にして作成した。
tmのA/粉と、粒径1.0/jmのA/、03を等量
混合したペーストを実施例1と同様にして作成した。
この時、ガラスのグリーンシートに0.2mφのスルー
ホールが形成され、Al−Pd導体が充填されたものを
用いた。第2図に本実施例を示す。厚膜端子の第1層膜
は、このスルーホールの周囲に余白を残すように形成さ
れる。Af・PdS体を印刷し、実施例と同様にして厚
膜端子を含むグリーンシートを焼結した。はんだ接続に
よる強度を第3図の実施例2に示す。
ホールが形成され、Al−Pd導体が充填されたものを
用いた。第2図に本実施例を示す。厚膜端子の第1層膜
は、このスルーホールの周囲に余白を残すように形成さ
れる。Af・PdS体を印刷し、実施例と同様にして厚
膜端子を含むグリーンシートを焼結した。はんだ接続に
よる強度を第3図の実施例2に示す。
同様な効果が、Cu −cuo l Cr −Crt’
s T TL −TLltの膜を形成した厚膜端子にお
いて得られた。
s T TL −TLltの膜を形成した厚膜端子にお
いて得られた。
本発明によれば、厚膜素子における電極端子の接着強度
の高い特性を得ることができる。
の高い特性を得ることができる。
第1図、第2図は本発明の実施例1,2を示した端子部
断面図、第5図は従来法と本発明実施例との電極端子の
接着強度特性図である。 1・・・ガラスセラミックス基板、 2・・・金属−金属酸化物混合層、 3・・・At−Pd導体の端子部、 4・・・)t −pg導体のリード部、5・・・スルー
ホール部導電体。 才1図 才3図
断面図、第5図は従来法と本発明実施例との電極端子の
接着強度特性図である。 1・・・ガラスセラミックス基板、 2・・・金属−金属酸化物混合層、 3・・・At−Pd導体の端子部、 4・・・)t −pg導体のリード部、5・・・スルー
ホール部導電体。 才1図 才3図
Claims (1)
- t 絶縁性ガラスセラミックス基板上に厚膜導電材料で
形成した厚膜回路基板の外部接続用端子において、N”
、A7!、Cu:Cr+TLのうちから選ばれた一種類
の金属とその選ばれた金属酸化物とからなる第1層を形
成し、この上に人びとPdから成る第2層を形成するこ
とを特徴とする厚膜端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3601884A JPS60182187A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 厚膜端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3601884A JPS60182187A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 厚膜端子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60182187A true JPS60182187A (ja) | 1985-09-17 |
Family
ID=12457996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3601884A Pending JPS60182187A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 厚膜端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60182187A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01107591A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-25 | Tanaka Massey Kk | 電気回路基板 |
-
1984
- 1984-02-29 JP JP3601884A patent/JPS60182187A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01107591A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-25 | Tanaka Massey Kk | 電気回路基板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900004379B1 (ko) | 세라믹 다층기판 및 그 제조방법 | |
JP3944791B2 (ja) | セラミック多層プリント回路基板 | |
US5292574A (en) | Ceramic substrate having wiring of silver series | |
JP3019136B2 (ja) | 厚膜ペースト及びそれを用いたセラミック回路基板 | |
JPS5917232A (ja) | 複合積層セラミツク部品およびその製造方法 | |
JP3093601B2 (ja) | セラミック回路基板 | |
JPS60182187A (ja) | 厚膜端子 | |
JP2002043758A (ja) | 多層基板及びその製造方法 | |
JP3258231B2 (ja) | セラミック回路基板およびその製造方法 | |
JP2001143527A (ja) | 導電ペースト及びそれを用いたセラミック配線基板 | |
JPS61108192A (ja) | 低温焼結多層セラミツク基板 | |
JPH0155594B2 (ja) | ||
JPH09298368A (ja) | セラミック配線基板 | |
JP2002076609A (ja) | 回路基板 | |
JP3130914B2 (ja) | 多層回路基板 | |
JPH10256730A (ja) | 多層セラミック基板 | |
JP2002171044A (ja) | 配線基板 | |
JPS6092697A (ja) | 複合積層セラミツク部品 | |
JPH0555718A (ja) | 回路基板 | |
JP4593817B2 (ja) | 低温焼成セラミック回路基板 | |
JPS60165795A (ja) | 多層基板およびその製造方法 | |
JPS6318356B2 (ja) | ||
JP2000182435A (ja) | 導電性ペースト及びセラミック電子部品 | |
JPS5917294A (ja) | 複合積層セラミツク部品とその製造方法 | |
JPS58130590A (ja) | セラミツク配線基板および該セラミツク配線基板を用いた厚膜ハイブリツドic |