JPS60181820A - 可変速カ−ソル移動装置 - Google Patents

可変速カ−ソル移動装置

Info

Publication number
JPS60181820A
JPS60181820A JP59036224A JP3622484A JPS60181820A JP S60181820 A JPS60181820 A JP S60181820A JP 59036224 A JP59036224 A JP 59036224A JP 3622484 A JP3622484 A JP 3622484A JP S60181820 A JPS60181820 A JP S60181820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
value
input
movement
mouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59036224A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Shirai
白井 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59036224A priority Critical patent/JPS60181820A/ja
Publication of JPS60181820A publication Critical patent/JPS60181820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、マウス等カーソルポインディングデバイスを
使用して画面上のカーソルを移動させる可変速カーソル
移動装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
一般に、パーソナルコンピュータ、ワークステーション
及び画像処理装置等のグラフィックス機能を十分に利用
するには、それに見合うだけの安価なカーソルポインテ
ィングデバイス(画面上のカーソルを移動し、ある1点
を差し示す装置)が必要とされる。このような必要に応
じて考案されたものがマウスである。マウスは、画面上
のカーソルを自由に移動させ、画面上の操作指令メニュ
ーを選択したシ、任意の図形を描くことができ、グラフ
ィックス機能を十分利用するのに大変便利な装置である
ところで、従来からマウスの移動量と画面上のカーソル
の移動量との間には、ある一定の比率が設定されている
。例えば、マウスΩ分解能がo、25mn)/dot 
、画面のドツト密度が3dot/mnとすれば、マウス
を2cm動かせば、画面上でカーソルが1cm動く関係
があった。即ち、この場合は、マウスの移動量とカーソ
ルの移動量の比は2対lである。
この比率は、マウスの分解能、画面のドツト密度及びソ
フトウェア処理によって、最も適切と思われる比率が選
ばれており、しかも従来はこれが固定されていた。なお
、カーソルの移動量/マウスの移!1Φ耽−移動比率と
定義する。
〔背景技術の間頌点〕
ここで、」二記移動比率が大きいものは、画面上のカー
ソルを犬きくスキップさせるような時には都合が良いが
、微細な(ドツト単位を意識する位)図形等を描く時に
は、手の揺れも加わって位置付けが難かしくなる欠点が
あった。場合によっては、位置伺は時にキーボード上の
ボタン等を操作する動作によって、カーソルを目的とす
る位置からずれて固定しCし1うこともあった。逆に、
上記移°動比率が小さいものは、微細な操作には適して
いるが、画面上を大きく移動量せるような時には、マウ
スの移動量が非常に犬きくなシ、操作性を悪化させる欠
点があった。
このような問題を解決する手段とし°C1微細部分の操
作には微細な部分を画面上で拡大し、この拡大画面上で
カーソルを位置イtjけするような提案がなされている
。しかし、この方法では、画面の ′拡大/縮少のため
のハードウェア及びソフトウェアが必要となり、装fi
”j?:高価とする欠点があり、また画面切換えに必要
な操作等も加わり、必ずしも良い方法であるとは言えな
かっ/こ。また、別の手段として、スイッチ等を操作し
て、上記移動比率を必要に応じて変化させる方法も提案
されているが、これも、いちいち移動比率をスイッチ等
を操作して切換えなければならず、操作性が悪化すると
いう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点に雌み、移動比率を可変と
して操作性を向」ニさせた可変速カーソル移動装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、一般に、[i!fithi上のカーソルを大
きく移動させたい場合は、概路地点才でマウスを速く移
動させ、一方カーソルを微細に移動させたい場合は、マ
ウスをゆっくり(遅く)移動させることが自然な傾向で
あることに着目し、マウスの移動速度によって、移動比
率を自動的に変化させる手段を設けることにより、上記
目的を達成するものである。
〔発明の実ノイq例〕
以下本発明の一実施例を図面に従って説り」J−る。
第1図は本発明の可変速カーソル移動装置の一実施例を
示1.だ概略4イφ成図である。マウス1の移動量を示
す信号lOOはカーソル制御回路2に入力され、このカ
ーソル制御回路2は表示装置1t3の画面上の刀−ソル
を前記マウス1の移動量に対応させる。なお符号4はカ
ーソル制伺1回路2が不要の時のバイパス回路である。
2152図は第1図に示したカーソル制御回路の詳細例
を示した図である。アンドゲート5(ま第1図のマウス
1が発生する信号”1−00とタイミンク°回Ii′各
6が発生ずるタイミングノくルス信号の論、即積をとり
、一致した場合信号100ヲ人力用レジスタ7に出力す
る。入力用レジスタ7に一旦記憶されたマウス1の移動
量に対応する入力値は論理回路8に入力され、ここで数
値に変換された後、出力用レジスタ9に一旦記憶される
。出力用レジスタ9は第1図の表示装置3に接続され、
この表示装置3に前記一旦記憶した数値ヲ送り出す。タ
イミング回路6はタイミングパルス信号を発生し、これ
をアンドゲート5、入力用レジスタ7、出力用レジスタ
9及び第1図に示した表示装置3に出力して、これらを
順序良く動作させる。
第3図は第2図のタイミング回路6が発生するタイミン
グパルス信号を示したものである。(5)は入力用レジ
スタ7に、03)はアンドゲート5に、(C)は出力用
レジスタ9に、(r))は第1図の表示装置げ3にそれ
ぞれ出力されるタイミングノ< 、71/ス信−号を示
している。
第4図は第2図に示したカーソル制t’j11回路の具
体例を示した回路図である。入力用レジスタ7は8台の
フリップフロップ71〜78によってイ1乍成されてい
る。出力用レジスタ9は9台のフリップフロップ91〜
99によって構成されている。残りの多数のアンドゲー
トとオアゲートが論理回路8を’Ifl成している。な
お、フリップフロップ71は入力値の1ビツトがオンか
オフかを示し、クリッププロップ72は入力値の2ビツ
トがオンかオフかを示しており、以下同様でフリップフ
ロップ78は出力値の128ビツトがオンかオフかを示
すものである。クリッププロップ91は出力値の1ビツ
トがオンかオフかを示すもので、フリップフロップ92
は出力値の2ビツトがオンかオフかを示し、以下同様で
ブリ ・グフロップ99は出力値の256ピツトがオン
かオフかを示すものである。ここで、フリップフロップ
のp刊tI< K 書いである数値は上記ピット数を示
すものであり、また、バスの端部に書いである数値もそ
のパスが伝達する信号の対応ビット数を示している。即
ち、32の符号がイ」シであるバ、スはビット32がオ
ンかオフか全伝達するものである。
次に本実施例の動作にづいて説明する。第2図において
、先ずタイミング回路6は第3図(5)、(Hlに示し
たタイミングパルス信号により入力用レジスタ7・をリ
セットし、続いてアンドゲート5を一定時間開いた後こ
れを閉鎖する。このアンドゲート5が開いている間に第
1図のマウス1から人力される移動量信号100を入力
用レジスタ7がカウントし、これが入力値となる。この
入力値は数値変換用論理回路8によって対応する数値に
変換される。この数値はタイミング回路6が出力する第
3図(Qに示すタイミングパルス信号1fcよって出力
用レジスタ9に取込まれる。続いてタイミング回路6は
第3図(至)で示すタイミングパルス信号によって直ち
に第1図の表示袋fi123 K対して、カーソルの相
対移動量となる数値が出力用レジスタ9から出力可能な
ことを通知する。
次に論理回路8の数値変換動作について説明する。ここ
で、上記入力用レジスタ7にカウントされた入力値が(
資)であるとする。この入力値30のビット構成は16
+ 8 +4 + 2となるため、これらビットの全て
の組合せは第1表の如くなる。
以下余白 第1表 第1表において、例えば16ビツト、16ヒツトノ絹合
ぜは論理回路8を通すと4ピツ【に変換され、16ビツ
ト、4ピットの組合せは1ビツトに変換される。以下同
様であり、結局、上記組合せによる結果が同一値のもの
は1つと見なされるため、ピッ11・1″q成は0+1
+2+4となり、この合計7が出カイ直どなり出力用レ
ジスタ9に保持される。
ここで1.上記第1表の例全第4図の具体的論理回路に
当てはめて説明する六入力用レジスタ7を(19成する
フリップフロップ72.73.74.75はアンドゲー
ト5全通して入力される信号100によってセットされ
、これらフリップフロップの出力が)・イレベルとなり
、入力値30が入力用レジスタ7に保持される。ところ
で、第4図の論理回路における入力条件(入力値)と出
力結果(出力値)との関係は第2表に示す如くである。
第2表 この表では上段と左側端部の数値が入力条件であplそ
れ以外は出力結果を示している。従って、入力榮件が1
6(ビット)、16(ビット)のところを見るとその出
力結果は4(ビット)となる。才た、入力条件が16(
ピッ))、4(ビット)であるとその出力結果はl(ビ
ット)となり、他も同様である。これを、第4図の論理
回路で見ると、フリップフロップ75がハイレベルとな
るため16ピットのオンオフを伝達するバスがハイレベ
ルとなり、この信号がオア回路81を通してフリップフ
ロップ93ヲセツトし、このフリップフロップ93の出
力がハイレベルとなシ、4ビツトがオンとなる。
この時、フリップフロップ73もハイレベルとなるため
、4ビツトのオンオフを示すパスもハイレベルとなって
アンドゲート82がオンとなり、この信号がオア回路8
3を介してフリップフロップ91をセットし、このフリ
ップフロップ91の出方をハイレベルとして1ビツトが
オンとなる。以下同様で、結局出力用レジスタを構成す
るフリップフロップ91.92.93がセットされ、O
+1+2+4ピットがオンとなシ、この総計7が出方値
として出力用レジスタ9に保持される。
第3表は入力用レジスタ7に保持される人力値と出力用
レジスタ9に保持される出方値との関係を示したもので
ある。
以下余白 第3表 上記例について見ると、入力値30に対して出力値が7
となっている。この表から明らかなように人力値が01
1.5.1oの如くその値が小さいと出力値は0.0.
1.2の如<fr、、b入力値よりも小さくなる。逆に
、人力値が100.%130.160の如く大きいと、
出方値は119.260,336となシ入力値よシも大
きくなっている。これは、第2表において、入力条件の
ビットが小さいと出力結果のビットは入力条件のビット
よシ小さくなり、入力条件のビットが大きくなると出力
結果のビットが入力条件のビットよシ大きくなるように
論理回路8が設定されているためである。
第5図は第3表に示した入力値に対する出力値の関係を
グラフ化したものである。図中グラフは不感領域A1圧
縮領域B1伸長領域Cに区分けすることができる。即ち
、不感領域Aではマウス1が僅かに動いてもカーソルは
動かず、圧縮領域Bではマウスが比較的ゆっくシ動き、
カーソルはそのマウスの動きよシも更に、ゆっ〈シ動く
領域である。伸長領域Cではマウスが速く動き、カーソ
ルはこのマウスの動きよりも更に速く動く領域である。
なお、領域BとCの境界点はマウスの速さとカーソルの
速さが一致した点である。結局、第5図のグラフから分
かるように、第2図で示した論1回路8け、マウスを速
く動かした時は移動比率を大きくし、ゆっ〈シ動かした
蒔は移動比率を小さくするように入力値全数値変換する
ように設計されている。ところで、第2図に示したカー
ソル制御回路の実際の回路はカーソルの移動が縦方向と
横方向とに分けられるため、それぞれの方向に・ 対す
る数値変換が必12なため、具体例は第4図に示した回
路よシも更に褌雛J−Sるが、某木的な数値変換の考え
方は変わらない。
以下、実際のマウスの移動量とカーソルの移動量とを2
.3の例について比較して見るア先ず、マウス1の分解
能ft0.25+m)/dat 、表示装置3の画面ト
ラ)t[を8dot/rrmとし、サンプリング間隔を
0.2秒とする。
(例1) カーソルを大きく移動させたい場合で、マウ
ス1を2Dcrry’秒で動かすと、マウスは160d
ot10.2秒で動くことになる。従って人力値は16
0となり、これが数値変換されて出力値は336となる
。従って、カーソルは336dOt10.2秒で動き、
これは1680dot/秒となる。
(例2) カーソルを微細に動かしたい場合士、マウス
11cm毎秒で動かした時、画面上では8dot −1
0,2秒となる。従って、入力値は8でこれを数値変換
した出力値は2となる。従ってカーソルは2dot10
.2秒即ち10dot/秒で動く。
(例3) この場合は手の揺れ程度でカーソルが動かな
いようにしたい場合でミマウスを2.5rrm/秒で動
かした時、画面上では2dot10.2秒の動きとなる
。従って、入力値は2となり、これを数値変換して出力
値は0となる。従ってカーソルは0dot70.2秒で
動き、121Jちカーソルは動かない。
本実施例によれば、論理回路8が第5図に示すような数
値変換を行なうたあ、マウス1を速く動かせば移動比率
が大きくなって、表示装置3上のカーソルは更に速く動
き、マウス1をゆっ<シ動かせばカーソルは微細な動き
となり、マウス1の手の揺れ程度の動きにはカーソルは
動かなくなるだめ、マウスの操作性を著しく向上させる
ことができる。従つて、図形をきれいに描くことができ
るようになると共に、ミス入力を減少させて、良好なマ
ンマシンインタフェースを形成することができる。
なお、第4図で示した数値変換用の論理回路の具体例は
、2アンド回路、多オア回路で構成したものを示したが
、これを3アンド回路、多オア回路、4アンド回路、多
オア回路の多段結合で構成することによシ、更に円滑な
数値変換を行なえる論理回路を構成することができる。
また、マウスの分解能、画面のドツト密度及びサンプリ
ング間隔によって論理回路の内容は変更される。また、
上記実施例ではカーソルポインティング装置1t Kマ
ウスを使用した場合について説明してきたが、マウス以
外の他のカーソルポインティング装置(例えば回転ボー
ル等)でも本発明を適用して同様の効果を得ることがで
きる。
〔発明の効果) 以上記述した如く、本発明の可変速カーソル移動装置に
よれば、マウスの移動速度に応じて移動比率を変化させ
ることにより、カーソルによる図形の入力操作の操作性
を著しく向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の可変速カーソル移動装置dの一実施例
を示した概略構成図、第2図は第1図で示したカーソル
制御回路2の詳細例を示したブロック図、第3図は第2
図に示したタイミング回路が発生するタイtングパルス
波形図、第4図は第2図に示した回路の具体例を示し六
回略図、第5図は第2図に示した論理回路の入力値とそ
の出力値との関係を示した図である。 1・・・マウス 2・・・カーソル制御回路 3・・・表示装置 6・・・タイミング回路 7・・・入力用レジスタ 8・・・論理回路 9・・・出力用レジスタ 71〜78.91〜95・・・フリップフロップ81・
・・オア回路 82・・・アンド回路 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) ([ 第1図 第2図 第3図 )ノ ヨ L 目 第5図 り 1υυ IJU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カーソルポインティングデバイスのある所定時間内での
    移動量t^に対応する入力値を論理回路にて数値変換し
    、この数値を相対値として、表示装置。 画面上に表示されたカーソルの移動を折々うディスプレ
    イシステムにおいて、前記数値変換を行なう論理回路を
    、前記入力値が比較的大きい時は、この入力値よりも更
    に大きな値を、前記入力値が比較的小さい蒔はこの入力
    値よシも更に小さな値を出力値とする圧縮・伸長のだめ
    の回路構成とし、上記カーソルポイングインダデバイス
    のfl動N度により移動比率を自動的に変化させたこと
    を特徴とする可変速カーソル移動゛mtt。
JP59036224A 1984-02-29 1984-02-29 可変速カ−ソル移動装置 Pending JPS60181820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036224A JPS60181820A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 可変速カ−ソル移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036224A JPS60181820A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 可変速カ−ソル移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181820A true JPS60181820A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12463802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036224A Pending JPS60181820A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 可変速カ−ソル移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181820A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103737U (ja) * 1984-12-12 1986-07-02
JPS625347U (ja) * 1985-06-21 1987-01-13
JPS62157930A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Fujitsu Ltd マウスコントロ−ラ
JPS62174822A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Ltd 座標入力装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144819A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Canon Inc 表示制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144819A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Canon Inc 表示制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103737U (ja) * 1984-12-12 1986-07-02
JPH0342499Y2 (ja) * 1984-12-12 1991-09-05
JPS625347U (ja) * 1985-06-21 1987-01-13
JPS62157930A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Fujitsu Ltd マウスコントロ−ラ
JPH0350288B2 (ja) * 1985-12-28 1991-08-01 Fujitsu Ltd
JPS62174822A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Ltd 座標入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60181820A (ja) 可変速カ−ソル移動装置
JPS61163383A (ja) 情報処理装置
JPH0123813B2 (ja)
JP3459663B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPS6324446Y2 (ja)
JPS61190389A (ja) 文字表示装置
JPS6295586A (ja) 枠組作成機能を備えた文章処理装置
KR890002003B1 (ko) 씨알티(crt) 제어회로
JPS5893097A (ja) 色切換回路
JPS61264383A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
JP2541612B2 (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPS59160177A (ja) 図形モデルの表示方式
JPH0352072B2 (ja)
JPS62275292A (ja) デユアルポ−トカラ−マツプドda変換器
JPS6038743B2 (ja) カ−ソル制御装置
JPS5915981A (ja) Crtデイスプレイの表示制御方式
JPS61190388A (ja) 文字表示装置
JPS60225890A (ja) デ−タ表示装置の属性表示制御方式
JPS6180292A (ja) 表示装置の制御方式
JPH07281653A (ja) 画像処理装置
JPS59229605A (ja) プログラムロ−ダ
JPS613280A (ja) Cad装置
JPS62236069A (ja) 文章処理装置
JPS62154020A (ja) ポインテイングデイバイスを使用した仮想位置によるデ−タ入力装置
JPH0589104A (ja) 文字入力編集装置