JPS60181157A - 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60181157A
JPS60181157A JP59038358A JP3835884A JPS60181157A JP S60181157 A JPS60181157 A JP S60181157A JP 59038358 A JP59038358 A JP 59038358A JP 3835884 A JP3835884 A JP 3835884A JP S60181157 A JPS60181157 A JP S60181157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
styrene
copolymer resin
rubber
acid copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377824B2 (ja
Inventor
Yoshikiyo Miura
義清 三浦
Takehisa Mizuno
水野 武久
Takeshi Morita
毅 森田
Atsushi Hosoda
篤 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP59038358A priority Critical patent/JPS60181157A/ja
Priority to DE8484113848T priority patent/DE3481310D1/de
Priority to EP84113848A priority patent/EP0142174B1/en
Priority to US06/774,872 priority patent/US4631307A/en
Publication of JPS60181157A publication Critical patent/JPS60181157A/ja
Publication of JPH0377824B2 publication Critical patent/JPH0377824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規にして有用なる耐熱・耐衝撃性樹脂組成物
に関するものであシ、さらに詳細には、特定のゴム変性
スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂に有機ポリシロキ
サンを配合せしめて成る、亮い耐熱性と耐衝撃性とを併
せ有し、しかも表面光沢、成形加工性、引張強度および
曲げ強度などの諸性能がバランスよく保持された樹脂組
成物に関するものである。
従来よシ、スチレン系樹脂の耐衝撃性能を改善せしめる
目的で、ゴム質重合体全分散粒子として含有せるゴム変
性ポリスチレン樹脂が大量に生産され、かかる耐@槃ポ
リスチレンの成型加工製品も広く用いられている。
ところが、こうしたゴム変性ポリスチレンは各種の熱可
塑性樹脂の中でも、耐熱性に欠けることが欠点となって
いる。
そこで、ゴム変性ポリスチレンの耐熱性を向上せしめ得
た樹脂として、ゴム変性スチレン・無水マレイン酸共重
合樹脂やゴム変性スチレン・アクリロニトリル共重合樹
脂などが提供されているけnども、前者樹脂に少つては
、少量の無水マレイン酸をランダムに共重合せしめ成形
材料に適したものとなすためには、両単量体の交互重合
性が高い処から、特別な装置お・よび技術を要するし、
しかも乳化重合法は採用できないなどの製造技術上の制
約もあって好ましくなく、他方、後者樹脂にあっては、
耐熱性が不十分である上に、樹脂それ自体が着色され易
いなどの欠点があって好ましくない。
しかるに、本発明者らは上述した如き従来型樹脂におけ
る諸々の′欠点を解消し、併せて耐熱性、耐衝撃性およ
び耐油性などを兼ね備えた樹脂として、ゴム変性スチレ
ン・メタクリル酸共重合樹脂を見出して、既に特願昭5
8−213312号として出願を済ませている。
これに対し、本発明はかかるゴム変性スチレン−メタク
リル酸共重合樹脂を基本とし、さらに一層性能が向上さ
れた耐熱・耐衝撃性樹脂組成物を提供することを目的と
して鋭意検討を進めた処、ゴム質スチレン・メタクリル
酸系共重合樹脂に、あるいは該共重合樹脂とスチレン・
メタクリル酸系共重合樹脂との混合物に特定量の有機ポ
リシロキサンを配合せしめた形の樹脂組成物が、こうし
た目的に合致しうるものであることを見出して為された
ものである。
すなわち、特願昭58−213312号として先に出願
されたゴム変性スチレン・メタクリル酸共重合樹脂は、
前述されたゴム変性ポリスチレンに比して、耐熱性では
20〜50℃も高く、シかも耐衝撃性の点でも上回るす
ぐれたものであるが、その反面で、熱可塑性樹脂の通性
とも言うべき、耐熱性および耐衝撃性などの物性の向上
に伴う著しい成型加工性の低下がアシ、これが当該樹脂
の最大の欠点となっている。
ところで、熱可塑性樹脂の成型加工性全改良せしめる一
般的な方法としては、(1)共重合樹脂の分子量ヲ小さ
くして流動性を向上させ、ひいては成型加工性を向上せ
しめる方法、(2)共重合11脂中に可塑化成分とも言
うべき低分子量化合物を混在させて成型加工性を向上せ
しめること、または(3)樹脂中のゴム質重合体の含有
率を低減させて成型加工性を向上せしめる方法などがあ
るが、こうした方法を当該ゴム変性スチレン・メタクリ
ル酸系共重合樹脂に適用しようとすれば、上記(1)な
る方法による場合は、樹脂の分子量の低下に従って引張
強度などの機械的強度の低下を招来するので、そこには
自ずと制限があるし、上記(2)なる方法による場合に
は、可塑化成分の軟化点が低い処から、耐熱性の低下を
来たすこととなシ、本発明の目的に合致しえなくなるし
、上記(3)なる方法による場合にも、ゴム質重合体の
含有率の低下による当該共重合樹脂の特長の一つである
耐衝撃性能の低下を招くことになるので、本発明組成物
の基本成分とも言うべきゴム質スチレン・メタクリル酸
系共重合樹脂に対しては、従来技術を当て嵌めることが
不可能であシ、シたがって当該樹脂は一般則で律し切れ
ないものであ九従来技術に従う限シでは到底実用に供し
うるものは得られないことを知見した。
ところで、当該樹脂にあってゴム質重合体の含有率を低
減させても、耐衝撃性能を低下させることのない方法な
多物質が見出されるならば、成型加工性の向上はもとよ
シのこと、加えて、そうした樹脂を成型品となした場合
の表面光沢、引張強度、曲げ強度などの機械的強度を始
め、さらに表面硬度などの向上もまた期待できる筈であ
る。
本発明者らは、こりした点に着目して鋭意検討を重ねた
結果、特定の組成t−Wするゴム変性スチレン・メタク
リル酸系共重合樹脂に特に限定された量の有機ポリシロ
キサンを添加せしめることによシ、流動性に変化を及ぼ
すことなしに、耐衝撃性の著しく向上された目的物が得
られることを見出したが、一定の耐衝撃性を有する樹脂
を設計する上で、かかる有機ポリシロキサンの添加が及
ばず効果としては、成型加工性を低下せしめる要因の一
つでもあシ、シかもそれ自体が高価な補強剤であるゴム
質重合体の添加量を低減せしめることができるというこ
とでアシ、結果として、耐熱性および耐衝撃性と成型加
工性とのバランスがとれた、すぐれた樹脂を製造するこ
とが可能となるに及んで、本発明を完成させるに到った
すなわち、本発明は平均粒子径が11〜0.8μmなる
ゴム質重合体を分散粒子として1〜50重量%含有し、
かつメタクリル酸を3〜35重量膚含有せるゴム変性ス
チレン・メタクリル酸系共重合樹脂に、あるいは平均粒
子径が0.1〜0.8μmなるゴム質重合体を分散粒子
として含有せるゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重
合樹脂とスチレン・メタクリル酸系共重合樹脂との、ゴ
ム質重合体を分散粒子として1〜50重量%含有し、か
つメタクリル酸を3〜35重量%含有せる混合物に、珪
素量が0.001〜0.2重量膚となるように有機ポリ
シロキサンを配合せしめて成る、高い耐熱性と耐衝撃性
とを併せ有し、しかも成型加工性、表面光沢、引張強度
および曲げ強度などの諸性能がバランスよく保持された
樹脂組成物を提供するものである。
このように、本発明は(ハ)ゴム質重合体全1〜50重
i1(対、ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹
脂の単独またはこれらとスチレン・メタクリル酸系共重
合樹脂との混合物)含有し、しかもこのゴム質重合体な
る分散粒子の平均粒子径ヲ0.1〜0.8μmとするこ
と、に)メタクリル酸を3〜35重量膚(対、ゴム変性
スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂の単独またはこれ
らとスチレン・メタクリル酸系共重合樹脂との混合物)
含有せしめること、およびに)有機ポリシロキサンが珪
素量として0.001〜0.2重量%(対、樹脂組成物
)含有されていること、という上記三つの要件が満され
ることによって始めて有用性を発揮するものである。
就中、本発明において特に重要な点は、分散粒子状のゴ
ム質重合体の平均粒子径が0.1〜0.8μmなる範囲
でなければならないということであシ、かかる範囲から
はずnる場合には、意外にも、有機ポリシロキサンの添
加効果が発現されないという点である。
このように、比較的狭い範囲内の粒子径に限ってのみ有
機ポリシロキサンの添加効果が発現されるということは
、当該ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂に
特有のものと思われる。
因みに、かかる有機ポリシロキサンの添加効果について
一例金示せば、ゴム質重合ネ020重量膚およびメタク
リル酸の13重量係ヲ含むゴム変性スチレン・メタクリ
ル酸系共重合樹脂それ自体またはスチレン・メタクリル
酸系共重合樹脂との混合物のアイゾツト衝撃値(ノツチ
付、以下同様)は6.0 kl?−3/cyttである
が、当該共重合樹脂に有機ポリシロキサンを0.08重
1(珪素分として0.0 ’3 Nf/に%)添加する
ことによシ、このアイゾツト衝撃値は12.OIg −
art/crnと、実に2倍に向上することが認められ
た。
さらに、好都合なことには、かかる有機ポリシロキサン
の添加量が、珪素分として0.001〜0.2重*:q
bという極微量でも十分に効果が現われるし、しかも他
の可塑化成分、つまシ可塑剤を使用する場合に比して、
耐熱性および機械的強度に悪影響を及ぼさないという利
点がある。
ところで、このように高い耐衝撃性能?もったゴム変性
スチレン・メタクリル酸共重合樹脂は、ゴム質重合体の
含有率を増大させることによっても収得可能であシ、た
とえば、アイゾツト衝撃値が゛12.9kl?−儒ムな
るも、のを得ようとする場合には、当該共重合樹脂中の
ゴム質重合体の含有率を30重量%にするだけで、何ら
有機ポリシロキサンの添加は必要としないけれども、こ
のようにして製造された樹脂組成物は耐熱性および機械
的強度のいずれもが、かかる有機ポリシロキサンを添加
せしめる一方、ゴム質重合体の使用量(含有率)を低減
せしめて得られる樹脂組成物に比して劣っておシ、就中
、成型加工性の目安でもあるメルトフローインデックス
は釣糸にも低下してしまうという事態になる。
このような大きな差異は、実際に射出成型を行なう条件
として、成型温度を50〜70℃程度高めなければ成型
不能であること全意味するものであシ、それがために実
用土、大きな制約を受けることは否めなく、シたがって
有機ポリシロキサンの添加か、如何にゴム質重合体の含
有率を低減させうるものであるが、ひいては物性のバラ
ンス上、如何にこのゴム質重合体の含有率の低減化が重
要な役割全果たすものであるかを、如実に物語るもので
ある。
こうした有機ポリシロキサンの添加によシ耐衝撃性が向
上する理由は定かではないが、一つの可能性としては、
ゴム質重合体にグラフトされたスチレン・メタクリル酸
共重合体が、押出ベレット化時ないしは射出成型時に切
断されにくくするのが有機ポリシロキサンであると解し
うろことである。
これを具体的に記述すると、まず、ゴム質重合体(ラテ
ックス)にスチレンとメタクリル酸とを乳化グラフト共
重合させたのち、塩析し、次いで洗浄し、しかるのち乾
燥せしめて取フ出された粉末状のグラフト共重合物、っ
まシゴム変性スチレン・メタクリル酸共重合樹脂をその
まま、あるいはこれとは別に調製されたスチレン・メタ
クリル酸共重合樹脂と上記ゴム変性スチレン・メタクリ
ル酸共重合樹脂との混合物を、押出機で混練させてベレ
ット状物の形で成型材料として供されるが、このベレッ
トの分析結果によれば、有機ポリシロキサンを含まない
当該ゴム変性共重合樹脂のみの場合には、グラフト率が
低く、逆に、有機ポリシロキサンを含んだ当該ゴム変性
共重合樹脂との組成物の場合には、高いグラフト率を示
している。
ツマシ、押出機内の高い剪断力に対して、有機ボリズロ
キサン添加系では、クラフトポリ々−の切断が起こシに
くり、シたがって重合時のグラフト率が維持され、その
結果として、マトリックスポリマーたるスチレン・メタ
クリル酸共重合樹脂との相溶性が良好となシ、これがた
めに耐衝撃性の向上化が果たされているものと考えらす
る。
以下、前掲された如き本発明の三つの要件を基礎にして
、各要件毎に本発明を詳説するが、ま止ゴム質重合体を
1〜50重量係含有し、しかもとのゴム質重合体なる分
散粒子の平均粒子径ヲ0.1〜0.8μmとなることと
いう要件については、娼該ゴム質重合体の分散粒子の平
均粒子径が0.1〜0.8μmなる範囲内に存すること
が特に重要なことであC10,1μm未満なる場合には
、あるいは0.8μmTr越える場合には、いずれも本
発明が目指す改善効果は小さくなる。
一般に、ゴム変性熱可塑性樹脂におけるゴム質重合体の
平均粒子径としては0.1〜20μmなる範囲内が適当
であり、この平均粒子径が小さくなるほど耐衝撃性は低
下し、逆に大きくなるt’sど向上するという傾向にあ
ることも知られてはいるが、本発明に従う限シでは、ゴ
ム質重合体の平均粒子径はO,1〜0.8μmなる範囲
内に存していなければならなく、0.8μTrLを越え
る場合には、もはや有機ポリシロキサンの添加効果が殆
んど期待しえなくなる。
こうした特異な粒子径をもったゴム質重合体粒子を含有
するスチレン・メタクリル酸系共重合樹脂は、たとえば
、ラテックス状ゴムの存在下に、スチレン系単量体およ
びメタクリル酸とを乳化重合法に従って共重合せしめる
ことによって調製することができる。
あるいは、かかる方法によって調製された、ゴム質重合
体粒子を含有せるスチレン・メタクリル酸系共重合樹脂
、 ゛つまクゴム変性スチレンリタクリル酸系共重合樹
脂と、ゴム質重合体粒子を全く含有しないスチレン・メ
タクリル酸系共重合樹脂とを、たとえば押出機、バンバ
リーミキサ一または二本ロールなどで溶融混練せしめる
ことにょづても調製することができる。
ここにおいて、前記ラテックス状ゴムとは、ポリブタジ
ェンおよび/または少なくとも6ON景%のブタジェン
とこのブタジェンと共重合されてゴム質重合体を形成し
うる他の単を体との共重合物を指体するもので必シ、か
かる単量体として代表的なものには、スチレン、α−メ
チルスチレンの如き芳香族ビニル、(メタ)アクリロニ
トリルの如き不飽和ニトリルまたは(メタ)アクリル酸
メチルの如き(メタ)アクリル酸エステル、さらにはジ
ビニルベンゼンの如き交叉結合剤などがある。
なお、前記ゴム質重合体なる分散粒子の平均粒子径は次
のように定義されるものである。
すなわち、樹脂の超薄切片法に従った電子顕微鏡写真の
視野にあるゴム質重合体粒子の200〜500個の粒子
径を測定し、次式によ請求めたものである。
平均粒子径=ΣniD”i/ΣnjDI 、 、(1)
他方、肖該ゴム質重合体を全ゴム変性スチレン・メタク
リル酸系共重合樹脂中に1〜50i、i係なる範囲で含
有ナベきであるという要件については、1N量係未満な
る場合には耐衝撃性の発現が十分で//iなく、逆にs
ox’xqb+越える場合には、当該ゴム変性共重合樹
脂の流動性が著しく低下するようになって成型加工が困
難となるので、いずれも好ましくない。
就中、本発明において特に好ましいゴム質重合体の含有
率は2〜30重量係の範囲である。
本発明において、前記したゴム変性スチレン・メタクリ
ル酸系共重合樹脂とは、たとえば、前記したゴム質重合
体の存在下で、スチレン系単量体およびメタクリルwI
ヲ共重合せしめることによシ、するいはこのような方法
で調製される樹脂、つまシゴム変性ゴム合樹J」旨と、
ゴム質重合体金倉まない、スチレン系単量体およびメタ
クリル酸を共重合させることによシ得られる樹脂、つま
シスチレン・メタクリル酸系共重合樹脂とを混合せしめ
ることによ゛シ得られるものを指称し、また上記スチレ
ン系単量体としてはスチレンおよびその各種誘導体が挙
げられ、そのうちでも特に代表的なものとしてはスチレ
ン、α−メチルスチレン、0−lm−もしくはp−メチ
ルスチレンを始め、エチルスチレン類、イソプロピルス
チレン類、n−ブチルスチレン類の如きビニル基置換な
いしは核置換のフルキルスチレン類;0−lm−もしく
はp−クロルスチレンまたはブロムスチレン類の如きビ
ニル基置換ないしは核置換のハロゲン化スチレン類;あ
るいはハロゲン化アルキルスチレン類などが挙げられる
が、就中、スチレンが好ましい。
これらは一種または二種以上のいずれでも使用できる。
また、これらのスチレン系単量体としては、該スチレン
系単量体の50重i%未満までを、該スチレン系単量体
とメタクリル酸と共重合可能な他のビニル単量体で置き
換えたものも同様に使用することができる。
ここにおいて、上記スチレン系単量体およびメタクリル
酸と共重合可能な他のビニル単量体として代表的なもの
には、無水マレイン酸、アクリル酸、(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸ブチルの如き各種(メタ)アクリル酸エステル類、
または(メタ)アクリロニトリル、シアン化ビニリデン
などが69、これらは単独使用でも二種以上の併用でも
よく、就中、メタクリル酸メチルが好ましい。
次に、に)ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹
脂中におけるメタクリル酸の含有率を6〜35重量%な
る範囲内にすべきでめるという要件については、かかる
要件が本発明の樹脂組成物を特徴づけるものでめるとい
うことは、メタクリル酸ヲ含石させることによって、旧
来のゴム変性ポリスチレン系樹脂の耐熱性が大幅に向上
され、その結果は、旧来のゴム変性ポリスチレン系樹脂
にあっては利用不能であった領域への通用可能性の拡大
化が図nるようになったことからも知シ得よう。
当該メタクリル酸の使用fi(含有率)が3重−jtチ
未満なる場合には、耐熱性の向上が十分とはならなく、
逆に65重量係を越える場合には、成型加工性の低下全
招き、実用に供しえなくなるので、いずれも好ましくな
い。
さらに、に)珪素分として、全樹脂組成物中に0.00
1〜0.2重i%なる範囲内で有機ポリシロキサン全含
有せしめるべきであるという要件について述べると、か
かる上記の有機ポリシロキサンとは、一般式 その限シに2いては、かかる構造単位が一種のみからな
る、いわゆるホモポリマー型有機ポリシロキサンであっ
ても、かかる構造単位が二種以上の組み合わせになるラ
ンダム型、ブロック型またはグラフト型のコポリマー型
有機ポリシロキサンであってもよい。
また、これら上記の如き各種有機ポリシロキサン中のM
機基の一部が水酸基、アルコキシ基、ヒドロキシアルキ
ル基またはポリヒドロキシアルキレン基で置換された有
機ポリシロキサンでろうてもよい。
以上に掲げられた各種の有機ポリシロキサンは二種以上
の混合物として用いることができるのは勿論でるるか、
当該有機ポリシロキサンとして代表的なものには、ジメ
チルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、
ジフェニルポリシロキサンまたはメチルベンジルポリシ
ロキサン・などがるる。
就中、ジメチルポリシロキサンが好lしい。
当該有機ポリシロキサンの使用にさいしては、それ自体
の沸点が120℃以上であって、しかも樹脂組成物の成
型温度領域で熱的にも化学的にも安定なる化合物を用い
ることが必要である。
こうした条件に適合するものとしては、たとえば、粘度
が10〜10万センチストークス、好ましくは15〜5
万センチストークス、特に好ましくは100〜1万セン
チストークスなる範囲内のものである。
そして、当該有機ポリシロキサンの使用量としては、珪
素分として、本発明の目的物たるゴム変性スチレン・メ
タクリル酸系共重合樹脂組成物の全量に対して0.00
1〜0.2重量%、好ましくは0.002〜O,OS重
量%、特に好ましくは0.002〜0.05重量%なる
範囲内が適当である。
0.001重量%未満である場合には、本発明の目指す
改善効果が期し得なく、逆KO,2重量%を越える場合
には、改善効果が頭打ちとなり、加えて引張強度などの
機械的強度の低下をも招くことになるので、いずれも好
ましくない。
なお、当該有機ポリシロキサンの含有率、つまシ珪素分
は当該ポリシロキサンの添加量から、あるいは珪素原子
の原子吸光分析からめることができる。
さらに、当該有機ボ゛−リシロキサンの添加時期として
は、前記ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂
の共重合時が、あるいは押出ベレット化時が適当であり
、それらのいずれでもよいし、また当該ポリシロキサン
の添加方法としては、前記したゴム変性スチレン・メタ
クリル酸系共重合樹脂に対して、他の樹脂をブレンドせ
しめる場合においては、そうしたブレンド用樹脂に予め
当該ポリシロキサンを含めておくという手段を採用して
もよい。
かかるブレンド用の他の樹脂類として代表的なものには
、ポリスチレン、スチレンΦアクリロニトリル共重合体
もしくはスチレン−メタクリル酸メチル共重合体の如き
各種スチレン系樹脂、あるいはポリメタクリル酸メチル
、ポリカーボネートまたはポリフェニレンオキサイドな
どの各種熱可塑性樹脂がある。
かくして得られた本発明の樹脂組成物に対しては、この
種のスチレン系樹脂あるいはゴム変性スチレン系樹脂に
通常使用されている可塑剤、熱、光もしくは酸素に対す
る安定剤、難燃剤、着色剤、滑剤、離壓剤、帯電防止剤
などの各種添加剤を、本発明の目的ないしは前掲された
三つの要件を満足しうる範囲内において添加混合せしめ
ることもできる。
前述したように5本発明の目的とする処は、ゴム変性ス
チレン・メタクリル酸共重合樹脂に特定量の有機ポリシ
ロキサンを添加せしめることによシ、耐熱性と耐衝撃性
とを併せ有した樹脂組成物を捉供するものであるが、こ
うした本発明の樹脂組成物を用いることによる利点とし
ては、要約すれば、まず本発明組成物中に含有されてい
るゴム質重合体の単位重量当シの耐衝撃性が著しく向上
することであシ、それがためにゴム質重合体の使用量を
節減することができること、その波及効果として、(イ
)成型加工性も向上するし、(ロ)成型物の外観も良好
となるし、(ハ)軟質成分たるゴム分の減量分だけ、耐
熱性、表面硬度、剛性または引張強さなどの機械的強度
も増大するし、に)高価なるゴム質1合体の減量分だけ
製造原価も低減化しうる、など種々の利点が挙げられる
したがって、本発明の樹脂組成物はその高い耐熱性部と
耐衝撃性能との双方が要求される分野、たとえばインス
トルメント・パネル、ヒーターダクト、テールランプ・
ハウジングの如き自動車関連部品、ニアコンディショナ
ーダクト、ブレーキカバー、TVキャビネット、ヘアー
カーラ−、アイロン把手の如き家電関連部品、VTRテ
ープ用カセット、オーディオテープ用カセット、フロッ
ピーディスク用ケース、OA機器ハウジングの如@OA
関連部品、カメラ・映写機用ハウジング、スライドマガ
ジンの如き光学関連部品、電子レンジ用食器の如き食品
用容器およびその部品、ならびに建設用断熱材、こたつ
用断熱材およびコンテナー頻用断熱材の如き各種断熱材
などの各種分野へと一層の用途拡大につながるものであ
る。
次に、本発明を参考例、実施例および比較例により具体
的に説明するが、部および%は特に断シのな諭限シ、す
べて重量基準であるものとする。
参考例1(スチレン・メタクリル酸共重合樹脂の調製例
)5IIの攪拌装置付きオートクレーブに、200部の
蒸留水を仕込み、さらに懸濁安定剤としての部分けん化
ポリビニルアルコールの1部およびドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムの0.005部を加えて溶解させ、
次いで85部のスチレン、15部のメタクリル酸、0.
2部のペルオキシへキサヒドロテレフタル酸ジーtar
t−ブチルおよび0.1部の過安息香酸−tert−ブ
チルを順次仕込んで、回転数40 Orpmで攪拌させ
つつ90℃に昇温して1部時間に亘って懸atr合させ
、さらに120℃で6時間反応を続行せしめた。かくし
て得られた粒状のスチレン・メタクリル酸共重合樹脂を
洗浄し、脱水し、乾燥せしめて粒状の目的4ijt脂を
得た。
参考例2(ゴム変性スチレン・メタクリル酸共重合樹脂
の調製剤) 参考例1と同様の反応器を用い、これに下記の物質を仕
込んだ。
ポリブタジェン・ラテックス(固形分=52%) 96
.2部スチレン 40 〃 メタクリル酸 3部 過硫酸カリウム 0.2〃 tert−ドデシルメルカプタン 0.08 //ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0.8〃蒸留水 
200 〃 この反応器に窒素ガスを導入し、攪拌下に70℃まで昇
温して同温度に達した時点から、7部のメタクリル酸を
3時間に亘って連続的に添加し、さらに同温度で2時間
乳化重合させて反応を完結せしめた。
かくして得られた共重合体ラテックスの固形物に対して
2.5%となるように調整された塩化カルシウムの10
%水溶液を加えて、攪拌下に110〜160℃なる範囲
で凝固させ、次いでf過し、水洗し、脱水し、しかるの
ち乾燥せしめて粉末状のグラフト共重合樹脂を得た。
参考例3(スチレン−メタクリ4メチル・メタクリル酸
共重合樹脂の調製例) 参考例1と同様の反応器に、200部の蒸留水を仕込み
、さらに懸濁安定剤としての部分けん化ポリビニルアル
コール1部およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ムの0.005部を加えて溶解させ、次いで65部のス
チレン、20部のメタクリル酸メチル、15部のメタク
リル酸、0.7部のベンゾイルパーオキサイド、0.1
部の過安息香酸−tert−ブチルおよびドデシルメル
カプタンの0.05部を順次仕込んで、400 rpm
で攪拌しつつ80℃に昇温して10時間に亘って懸濁重
合させ、さらに120℃で6時間反応を続行せしめた。
かくして得られた粒状のスチレン・メタクリル酸メチル
・メタクリル酸三元共重合樹脂を洗浄し、脱水させ、次
いで乾燥せしめた。
参考例4(ゴム変性スチレン・メタクリル酸メチル書メ
タクリル酸三元共重合樹脂の調製例) スチレンの仕込時に、そのスチレン仕込量40部のうち
10部メタクリル酸メチルに置き換えるように変更した
以外は、参考例2と同様にして粉末状のグラフト共重合
樹脂を得た。
参考例1で得られたスチレン・メタクリル酸共重合樹脂
の60部と、参考例2で得られたグラフト共重合樹脂の
40部、 [トーレシリ:=r −y 5H−200J
 (東しシリコン■製の有機ポリシロキサン]の0.0
8部および「イルガノックス1076」(西ドイツ国チ
バ・ガイギー社製の酸化防止剤)の0.2部を混合し、
次いでシリンダ一温度が230℃なる押出機でペレット
化せしめた。
しかるのち、このベレットを用いて射出成型せしめて成
型品を得た。
かくして得られた成型品について物性を測定した処を第
1表にまとめて示す。
なお、この実施例で得られた樹脂組成物中のゴム質重合
体の平均粒子径は0.35μmであった。
また、この樹脂組成物中の珪素分は0.03%であった
比較例1 押出機でペレット化させる前に、[トーレシリコーン5
H−2DOJの添加混合を一切欠如するように変更した
以外は、実施例1と同様にしてペレット化させ、成型品
を得た。
この成型品についても物性を測定した処を、第1表にま
とめて示すが、この比較例で得られた対照用の樹脂組成
物中のゴム質重合体の平均粒子径は0.65μmTJつ
た。
実施例2 スチレンの仕込時に「トーレシリコーン5H−200」
の0.2部を添加するように変更した以外は、参考例1
と同様にして得られたスチレン・メタクリル酸共重合樹
脂の60部と、参考例2で得られたグラフト共重合樹脂
の40部とを用いるのみで、改めて[°トーレシリコー
ン5H−200」の添加混合はしないように変更した以
外は、実施例1と同様にしてペレット化させ、成型品を
得た。
このさいに得られた樹脂組成物中のゴム質重合体の平均
粒子径は0.35μmであシ、かつ当該組成物中の珪素
分は0.045%であった。
実施例6 スチレンノ仕込時に「トーレシリコーン5H−200J
の0.2部を添加するように変更した以外は、参考例2
と同様にして得られたグラフト共重合樹脂の40部と、
参考例1で得られたスチレン・メタクリル酸共重合樹脂
の60部とを用いるのみで、改めて[トーレシリコーン
5H−200Jの添加混合は行なわないように変更した
以外は、実施例1と同様にペレット化せしめ、次いで成
型品を得た。
このさいに得られた樹脂組成物中のゴム質重合体の平均
粒子径は0.65μmであシ、かつ当該組成物中の珪素
分は0.06%であった。
比較例2 [トーレシリコーン5H−200Jの使用量を2.0部
に変更した以外は、実施例3と同様にしてペレット化せ
しめ、次いで対照用の成型品を得た。
このさいの対照用樹脂組成物中のゴム質重合体の珪素分
は0.3部モあった。
比較例3 参考例1と同様の反応器に1次の物質を仕込んだ。
スチレン 82 部 メタクリル酸 10 〃 ポリブタジェン 8 〃 tert−ドデシルメルカプタン 0.08〃60℃の
温度で十分に溶解させてから、窒素ガスで器内を置換し
、次いで器内の温度を110℃に保持して攪拌しつつ4
時間に亘って塊状重合させたのち、反応生成物を70℃
に冷却し、ペルオキシへキサヒドロテレフタル酸ジーt
ert−ブチルの0.2部および過安息香−tert−
ブチルの0.05部を添加して溶解せしめた。
次いで、ここに 部分けん化ポリビニルアルコール 0.5部ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム 0.005//蒸 留 
水 100 〃 からなる水溶液を攪拌下に添加し、さらに先の塊状重合
生成物を懸濁させ、90℃に昇温して8時間に亘って懸
濁重合させ、さらに120℃で3時間反応を続行せしめ
た。
かくして得られた共重合樹脂ビーズを洗浄し、脱水し、
次いで乾燥させてから、ここに「イルガノックス107
6Jの0.2部を添加混合せしめたのち、シリンダ一温
度が260℃なる押出機でペレット化せしめた。
しかるのち、このベレットを用いて射出成型せしめて成
型品な得た。
かくして得られた成型品について物性を測定した処を第
1表に示すが、この比較例で得られた対照用の樹脂組成
物中のゴム質重合体の平均粒子径は6μmであった。
実施例4 参考例6で得られたスチレン・メタクリル酸メチル・メ
タクリル酸三元共重合樹脂の60部、参考例4で得られ
たグラフト共重合樹脂の40部および[トーレシリコー
ン5H−200Jの0.08部を混合し、次いでシリン
ダ一温度が260℃なる押出機でペレット化せしめた。
しかるのち、このベレットを用いて射出成型せしめて成
型品を得た。
かくして得られた成型品について物性を測定した処を第
1表に示すが、この実施例で得られた樹脂組成物中のゴ
ム質重合体の平均粒子径は0.65μmであった。
また、樹脂層成物中の珪素分は0,03重重量であった
比較例4 [トーレシリコーン5R−200Jの添加混合を一切欠
如するように変更した以外は、実施例4と同様にしてペ
レット化せしめ、次いで対照用の成型品を得た。
この比較例で得られた対照用の樹脂組成物中のゴム質重
合体の平均粒子径は0.35μmであった。
比較例5 参考例1のスチレン・メタクリル酸共重合樹脂の40部
と、参考例2のグラフト共重合樹脂の60部と幸使用す
るように変更した以外は、比較例」と同様にしてペレッ
ト化し、次いで対照用の成型品を得た。
この比較例で得られたベレットは流動性が悪く、実施例
1のそれと比較して約ηであった。
比較例6 スチレン仕込時に、0.2部の「トーレシリコーン5H
−200」を添加するように変更した以外は、比較例3
と同様にして塊状重合を、次いで懸濁重合を行ない、ベ
レット化させ、しかるのち成型品を得た。
この比較例で得られた対照用の樹脂組成物中のゴム質重
合体の平均粒子径は3μmであシ、また該樹脂組成物中
の珪素分は0.076重量%であった。
以上の各実施例および比較例で得られたそれぞれの樹脂
却酸物と成型品とについての物性を第」表に示すが、そ
のうち耐衝撃性はASTM D−256に準じ、降伏強
式および曲げ強さはそれぞれASTM D−638およ
びD−790に準じ、そして熱変形温度は負荷18.6
 kg/crf?なる条件でASTM D−648に準
じた測定法によシ、それぞれの各射出成型テストピース
に対して行なったものである。
手続補正書 7゜ 昭和59年 8月ノ 日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第38358号 2、発明の名称 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 〒174 東京都板橋区坂下三丁目35番58号(28
B)大日本インキ化学工業株式会社代表者 用 村 茂
 邦 4、代理人 〒103 東京都中央区日本橋三丁目7番20号大日本
インキ化学工業株式会社内 電話 東京(03) 272−4511 (大代表)補
正の内容 (1) 特許請求の範囲の記載を別紙のように訂正する
(2) 明細書の第5頁1〜7行目にかけての記載を次
のように訂正する。
「油性などを兼ね備えた樹脂として、ゴム変性スチレン
・メタクリル酸系共重合樹脂を見出して、既に特願昭5
8−213312号として出願を済ませている。
これに対し、本発明はかかるゴム変性スチレン・メタク
リル酸系共重合樹脂を基本とし、さらに一層性能が向上
された耐熱・耐衝撃性樹脂組成物を提供することを目的
として鋭意検討を進めた処、ゴム変性スチレン・メタク
リル酸系共J (3) 同頁13行目の、および 第26頁12〜13行目にかけての記載「ゴム変性スチ
レン・メタクリル酸共重合樹脂」を、それぞれ rゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂」に訂
正する。
(4)第7頁6行目の記載を次のように訂正する。
r成分とも言うべきゴム変性スチレン・メタクリル酸系
共重合j (5) 第9頁12〜15行目にかけての記載を次のよ
うに訂正する。
rランスよく保持された樹脂組成物を提供するものであ
る。
本発明において、「ゴム変性スチレン・メタクリル酸系
共重合樹脂」または「スチレン・メタクリル酸系共重合
樹脂」とはそれぞれ、スチレンおよびメタクリル酸と共
重合可能な他のビニルモノマーをも用いたスチレン・メ
タクリル酸多元共重合体をも含めた意味で用いられるが
、就中、ゴム変性スチレン・メタクリル酸二元共重合樹
脂、ゴム変性スチレン・メタクリル酸・メタクリル酸メ
チル三元共重合樹脂、スチレン・メタクリル酸二元共重
合樹脂またはスチレン・メタクリル酸・メタクリル酸メ
チル三元ゴム合i1脂を主として指体するものである。
1(6) 第1゛1頁6〜7行目にかけての記載を次の
ように訂正する。
「ル酸の13重量%を含むゴム変性スチレン・メタクリ
ル酸共重合樹脂それ自体またはスチレン・メタクリル酸
共J (7) 第12頁11行目の記載を次のように訂正する
「かる有機ポリシロキサンを添加せしめ、かつゴム質重
合」 (8) 第13頁5〜6行目にかけての記載を次のよ−
)に訂正する。
rシロキサンの添加が、如何にゴム質重合体の含有率を
低減させうるものであるか、ひいては物性のバランス上
、如何」 (9) 第22頁の「一般式(■〕」を次のように訂正
する。
Qll) 第31頁11行目の記載を次のように訂正す
る。
「乾燥せしめて目的の樹脂を得た。」 (11)同頁15行目の記載を次のように訂正する。
「部をメタクリル酸メチルに置き換えるように変更した
以外は、1 (12)第40頁の「第1表」を次のように訂正する。
補正後Φ特許請求の範囲 rl、平均粒子径が0.1〜0.8μmなるゴム質重合
体を分散粒子として1〜50重量%含有し、かつメタク
リル酸を3〜35重量%含有せるゴム変性スチレン・メ
タクリル酸系共重合樹脂に、あるいは平均粒子径が0.
1〜0.8μmなるゴム質重合体を分散粒子として含有
せるゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂とス
チレン・メタクリル酸系共重合樹脂との、ゴム質重合体
を分散粒子として1〜50重量%含有し、かつメタクリ
ル酸を3〜35重量%含有せる混合物に、珪素量がo、
ooi〜0.2重量%となるように有機ポリシロキサン
を配合せしめて成る、ゴム変性スチレーン・メタクリル
酸系共重合樹脂組成物。
2、前記ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂
が、ポリブタジェン・ラテツクスの存在下に、スチレン
およびメタクリル酸を乳化共重合せしめて得られるもの
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
組成物。
3、前記ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂
が、60重量%以上のブタジェンを含むスチレン・ブタ
ジェン共重合体ラテックスの存在下に、スチレンおよび
メタクリとする、特許請求の範囲第1項に記載の組成物
4、前記ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂
が、スチレンの50重量%未満なる範囲で、スチレンお
よびメタクリル酸と共重合可能な単量体で置換せしめて
得られたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
1〜3項に記載の組成物。
5、前記スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂が、スチ
レンの50重量%未満なる範囲で、スチレンおよびメタ
クリル酸と共重合可能な単量体で置換せしめ1られたも
のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
の組成物。j 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均粒子径が0.1〜0.8μmなるゴム質重合体
    を分散粒子として1〜50’&t%含有し、かつメタク
    リル酸を6〜65重量膚含有せるゴム変性スチレン−メ
    タクリル酸系共重合樹脂に、あるいは平均粒子径が0.
    1〜0.8μmなるゴム質重合体を分散粒子として含有
    せるゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂とス
    チレン・メタクリル酸系共重合樹脂との、ゴム質重合体
    を分散粒子として1〜50重量係含有し、かつメタクリ
    ル酸を6〜65重量膚含Mせる混合物に、珪素量が0.
    001〜0.2重量%となるように有機ポリシロキサン
    を配合せしめて成る、ゴム変性スチレン・メタクリル酸
    系共重合樹脂組成物。 2、前記ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂
    が、ポリブタジェン・ラテックスの存在下に、スチレン
    およびメタクリル酸全乳化共重合せしめて得られるもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    組成物。 3、前記ゴム変性スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂
    が、60!tt%以上のブタジェンを含むスチレン・ブ
    タジェン共重合体ラテックスの存在下に、スチレンおよ
    びメタクリル酸を乳化共重合せしめることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 4、前記ゴム変性スチレン・メタクリル酸共重合樹脂が
    、スチレンの50重量%未満なる範囲で、スチレンおよ
    びメタクリル酸と共重合可能な単量体で置換せしめられ
    たこと全特徴とする、特許請求の範囲第1〜6項に記載
    の組成物。 氏 前記スチレン・メタクリル酸系共重合樹脂が、スチ
    レンの50重Jfit%未満なる範囲で、スチレンおよ
    びメタクリル酸と共重合可能な単量体で置換せしめられ
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第」項に
    記載の組成物。
JP59038358A 1983-11-15 1984-02-29 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物 Granted JPS60181157A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038358A JPS60181157A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物
DE8484113848T DE3481310D1 (de) 1983-11-15 1984-11-15 Waermebestaendiges schlagfestes styrolharz, dessen herstellungsverfahren und dieses styrolharz enthaltende zusammensetzung.
EP84113848A EP0142174B1 (en) 1983-11-15 1984-11-15 Heat-resistant high impact styrene resin, process for production thereof, and resin composition comprising said styrene resin
US06/774,872 US4631307A (en) 1983-11-15 1985-09-12 Heat-resistant high impact styrene resin, process for production thereof, and resin composition comprising said styrene resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038358A JPS60181157A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181157A true JPS60181157A (ja) 1985-09-14
JPH0377824B2 JPH0377824B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=12523053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038358A Granted JPS60181157A (ja) 1983-11-15 1984-02-29 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105954A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂組成物及びその成形品
EP4148076A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-15 Trinseo Europe GmbH Ionomers and/or chain extended/branched copolymers of impact modified vinylidene aromatic monomer and unsaturated compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105954A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂組成物及びその成形品
EP4148076A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-15 Trinseo Europe GmbH Ionomers and/or chain extended/branched copolymers of impact modified vinylidene aromatic monomer and unsaturated compounds
WO2023041576A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Trinseo Europe Gmbh Ionomers and/or chain extended/branched copolymers of impact modified vinylidene aromatic monomer and unsaturated compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377824B2 (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631307A (en) Heat-resistant high impact styrene resin, process for production thereof, and resin composition comprising said styrene resin
KR100870754B1 (ko) 내스크래치 및 저광 특성이 우수한 열가소성 수지 조성물및 이의 제조방법
JPS58129043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61163950A (ja) 熱可塑性の樹脂組成物
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3933277B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60181157A (ja) 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物
JPS5827738A (ja) 熱可塑性成形材料
JPS59184243A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4556503B2 (ja) 再生スチレン系樹脂組成物及び成形品
JPH11293085A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP4156403B2 (ja) 耐衝撃性補強材及びその製造方法、並びに耐衝撃性補強ポリスチレン組成物
JPS63243156A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62164745A (ja) 耐衝撃性のすぐれた透明な耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPS61163949A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2727695B2 (ja) 艶消し剤,その製造法,艶消し熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JPS60217249A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS63304042A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH0559247A (ja) 耐熱劣化性の優れた耐候性、耐衝撃性重合体組成物
JPS60108457A (ja) 透明耐衝撃性樹脂組成物
JPH101589A (ja) アクリル系樹脂組成物
JPH05186659A (ja) 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JPH0415256B2 (ja)
JPH0441548A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03157444A (ja) スチレン系樹脂組成物