JPS60180729A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS60180729A
JPS60180729A JP3525284A JP3525284A JPS60180729A JP S60180729 A JPS60180729 A JP S60180729A JP 3525284 A JP3525284 A JP 3525284A JP 3525284 A JP3525284 A JP 3525284A JP S60180729 A JPS60180729 A JP S60180729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
discharge machining
cooling
electrode
electrical discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3525284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Magara
卓司 真柄
Atsushi Aramaki
淳 荒槙
Toshiharu Karashima
辛島 利春
Minoru Ushida
牛田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3525284A priority Critical patent/JPS60180729A/ja
Publication of JPS60180729A publication Critical patent/JPS60180729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、対向する電極と被加工物との間に放電を発
生させて加工を行なう放電加工機の冷却装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来この種の放電加工機としては第1図に示すものがあ
った。図において、(1)は加工槽、(2)は加工液、
(3)は電極、(4)は主軸、(5)は被加工物で、主
軸(4)によ・りて上下動するm Th (3)と被加
工物(51は加工槽(11内の加工液(2)に浸されて
いる。(6)は、テーブルで、加工槽(1)を固定して
図よりみて前後方向に移動する、また、(7)はサドル
で左右に移動してテーブル(6)とともに電極(3)に
対する被加工物(5)の水平方向の相対位置を変更する
。、(8)はヘッド、(9)はコラム、αOはベッドで
、ヘッド(8)は上下に移動する主軸(4)を支持して
コラム(9)に取付けられている、0℃は冷却ファンで
、コラム(9)に取付けられてコラム(9)内を強制空
冷する。α2は駆動用ボールねじて、駆動用r)Cモー
タα3の出力軸に接続され、サドル(7)に設けられた
ねじ部に結合された駆動用ボールねじ@の回転によって
サドル(7)を左右に移動するように々つでいる。
次に動作について説明する。テーブル(6)の操作によ
って前後(図示のX方向)の位置が、丑たサドル(7)
の操作によって左右(図示のY方向)の位置を足められ
、被加工物(5)に対して、図示しない電源部より電極
(3)にパルス電圧が供給し、主軸(4)を下降させな
がら電極(3)を被加工物(5)に近接対向させると、
電極(3)と被加工物(5)との間の加工液(2)を介
して、電極(3)と被加工物(5)間にパルス電圧が印
加されて放電電流が発生し、この放電電流による被加工
物(5)の放電痕の累積によって、対向する電極(3)
の形状に応じた加工が行なわれる。
従来の放電加工装置は以上のように構成されているので
、被加工物(5)の放電加工を行うにつれて、駆動用D
Cモータ(至)の発熱がボニルねじ(2)に伝わり、ボ
ールねじa3が膨張してサドル(7)が図の点線で示し
た左方へ移動するので、テーブル(6)も移動する。こ
の結果、被加工物(5)がサドル(7)の移動量、すな
わち図示の6だけ左方へ移動するため、被加工物(5)
の加工精度が悪くなる欠点があった。
また、室温の変化に対する応答性がボールねじ02付近
は他の部分と比較して良くないので、他の部分との温度
差が生じ易く、上記と同様の被加工物(5)の位置のず
れが発生する欠点があった。第2図は室温の変化によっ
て生じる電極と被加工物との相対位置のずれのx、y、
z各軸方向のそれぞれの時間的変化の一例を示したもの
である。
し発明の概要〕 この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、ベッドの上面で駆動用ボールね
じに面する部分に通風口を設け、外部に設置したブα了
等の送風装置によってベッド内部に送風された空気を上
記通風口より駆動用ボールねじ部に吹きつ、けて強制空
冷することにより、機械構造体の熱変形による電極と被
加工物と9間の相対位置のずれを低減させて、精度の高
い加工を行なうことのできる放電加工装置を提供するも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第6図はこの発明の構成全体を示す一部断面側面図、第
4図、第5図および第6図は駆動用ボー−−−ルねじ部
に対する強制空冷の吹き出し口の構成が異なるそれぞれ
の詳細図である。図において、00はベッド、(10a
)はベッド(10に開口、して設けられた通風口、(1
0b)は図示しない外部からの送風装置からのダクトと
接続される通風口、a2は駆動用ボールねじ、(至)は
駆動用DCモータ、(14はプロアダクトである。
次に以上の構成にもとづく作用についで説明する。放電
加工装置が設置しである室内の空気とほとんど温度差の
ない空気が、送風装置によってブロアダク)Hを経由し
て送風口(10b)へ送られ、図の矢印で示したように
送風口(10a)へ導かれて駆動用ボールねじαaへ吹
付けられるので、駆動用DCモータ03の発熱によって
伝導される熱による影響がなく、駆動用ボールねじ(2
)は常に室温tic近い温度に保持される。このため熱
膨張に゛よるサドル(7)の変位、すなわちこのサドル
(7)に定置されたテーブル(6)の変位が放電加工装
置の運転中に発生しないので、従来技術の説明で述べた
電極と被加工物との相対位置のずれがなく、高精度で電
極の形状に応じた形状に被加工物を形成できる放電加工
が可能となる。
第4図は通風口(10a)および駆動用ボールねじ←2
の強制空冷部の要部を示す斜視図で、通It tコ−t
loa)の形状が駆動用ボールねじα2に沿った矩形状
の場合を示し、第5図はlll数の通風口(1’Oc)
を駆動用ボールねじ(6)に沿って配列して冷却する場
合を、さらに第6図は送風装置からの冷却空気中に含ま
れるほこり等をF遇するために通風口(Inc)にフィ
ルタ(・10d)を設けた場合を示す。
また、上記実施例ではベースの内部へ外部に設けた送風
装置よりの空気を送り込み、ベースの上部に設けた通風
口より駆動用ボールねじに対して強制空冷する場合につ
いて説明したが、第7図に示すように送風装置(ト)よ
り駆動用ボールねじ(ハ)の下部に至るまで管路00を
設け、この管路に通風口(16a)を穿設して駆動用ボ
ールねじo2を強制空冷してもよい−。この空冷空気の
吹き出し口の構成として、第8図に示すように単列にし
て駆動用ボールねじ02の直下に設けてもよく、第9図
に示すように管路OQを複数にして配列して通風口(1
6a)を設けてもよい。また、第10図に示すように駆
動用ボールねじ←3の直下の空冷管路の終端にフィルタ
07)を接続すれば送風装置からのちり等の影響のない
冷却ができる。
さらに、第11図に示すように冷却油循環ポンプ08の
作用でろ過装置0燵を経由して、冷却油供給管0Qに至
る管路と、この冷却油供給管0Qより流入して駆動用ボ
ールねじαのを冷却した冷却油e])の回収容器ψ砂か
ら冷却油循環ポンプ0印へ至る管路を設け、ファンクー
ラ(2)の作用で冷却油循環ポンプ0樟内の冷却油を空
冷する装置でもよく、上記実施例と同様の効果を奏する
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば駆動用DCモータの温
度上昇によって熱変形し易い駆動用ボールねじを室温と
同じ温度で冷却するので、電極と被加工物との相対位置
のずれがないため、高精度の加工が可能な放電加工装置
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電加工装置を示す側面図、第2図は電
極と被加工物との相対位置のずれの時間的変化の一例を
示した線図、第6図はこの発明の一実施例を示した一部
断1イ1」側面図、第4図は第6図の要部を示した斜視
図、第5図は第4図に示した要部と異なる実施例を示し
た斜ネM1図、第6図は第4図および第5図に示した要
部と異なる他の実施例を示した斜視図、第7図は第6図
と異なる実施例を示した側面図、第8図は第7図の要部
を示した斜視図、第9図は第8図に示した要部と異なる
実施例を示した斜視図、第10図は第8図および第9図
を示した要部と異なる他の実施例を示した斜視図、第1
1図は第6図および第7図と異りる実施例を示しfC側
面図である。 図において、(1)は加工槽、(2)は加工液、(3)
は電極、(4)は主軸、(5)は被加工物、(6)はテ
ーブル、(7)はサドル、(8)はヘッド、(9)はコ
ラム、αOはベッド、09は冷却ファン、02は駆動用
ボールねじ、αJは駆動用DCモータ、C14はプロア
ダクト、(15は送風装置、αQは管路、08は冷却油
循環ポンプ、α場はろ過装置、似多は回収容器、Ql)
は冷却油である。 なお、図中同一符号は同一部分または相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第3図 10b 第4図 第5図 9 第6図 第7図 第8図 第9図 9 第10図 9、 手 粘“C抽 1ト 式: (自発) 昭和60イ1−5 月141] 特、:′l庁艮官1段 ■、事件の表示 特190昭 59−35252号2、
発明の名称 放電加工装置 3、補〒[゛をする者 代表者 ハ11 仁 八 部 4、代理人 5庁、祉I正のえ1象 明細書の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な6、補
正の内容 (1)明細書の[特許請求の範囲一1を別紙のとおり補
正する。 [211itHIII!第6 TI[+8行の「ベース
の」を「ベースであるベッド(10)のを」と補正する
。 (3)明細書第6頁第19行の「ベースの−1を「、<
、7ド(10)の」と補正する。 以 」ニ 別 紙 特許請求の範囲 (補正) [(1)対向する電極と被加工物との間に放電を発生さ
せて加工を行なう放電加工機において、上記被加工物を
固定し −るとと に 工 の を且互墨且に対して強
制冷却する乙とを特1栽とするhy、生加工装置。 (2)強制冷却が、送風装置によってベッド内部へ送り
込まれ1.=空気を、」二記ベッド上壁に設けた穴より
吹き出ず空l令式であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の放電加工装置。 (3)強制冷却が、送風装置Jり管路を経由(7て送ら
れる空気を、」−配管路の終端部に設けた穴より吹き出
す空冷式であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の放電加工装置。 (4)強制冷却が、循環装置より管路を経由17て送ら
第1る冷却i1+を、−」1記管路の終端部に設けた穴
J:り流出させる1llll 冷式であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の放電加工装置。 (5)空気の吹き出し口の穴にフィルタを設けたことを
特徴とする特許請求の範囲第2項および第3項記載の放
電加工装置。」

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する電極と被加工物との間に放電を発生させ
    て加工を行なう放電加工機において、上記被加工物を固
    定し保持している部材に対して@制冷却することを特徴
    とする放電加工装置。
  2. (2)強制冷却が、送風装置によってベッドl’E都へ
    送り込まれた空気を、上記ベッド土壁に設けた穴より吹
    き出す空冷式であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の放電加工装置。
  3. (3)強制冷却が、送風装置より管路を経由」7て送ら
    れる空気を、上記管路の終端部に設けた穴よりグき出す
    空冷式であることを特徴とする特lvf請求の範囲第1
    項記載の放電加工装置。
  4. (4)強制冷却が、循環装置エリ管路を経由して送られ
    る冷却J油を、上記管路の#!端部に設けた穴より流出
    させる油冷式であることを特徴とする特許11會高ωN
    ■El sr 1C百偶2僻σ)垢W →+n”T木蝕
    種瞥(5)空気の吹き出し口の穴にフィルタを設けたこ
    とを特徴とする特FfN求の範囲第2項および第6項記
    載の放電加工装置。
JP3525284A 1984-02-28 1984-02-28 放電加工装置 Pending JPS60180729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3525284A JPS60180729A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3525284A JPS60180729A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180729A true JPS60180729A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12436629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3525284A Pending JPS60180729A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242349A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Tdk Corp 光磁気記録媒体の製造方法
US4737408A (en) * 1985-08-21 1988-04-12 Tdk Corporation Magneto-optical recording medium having plasma-polymerized protective layers
CN113199102A (zh) * 2021-05-31 2021-08-03 南京交通职业技术学院 一种可有效避免电火花造成损伤的电火花机床

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256548U (ja) * 1975-10-20 1977-04-23
JPS57184653A (en) * 1981-04-30 1982-11-13 Osaka Kiko Co Ltd Device for relieving thermal deformation in a metal working machine
JPS5890427A (ja) * 1981-11-16 1983-05-30 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256548U (ja) * 1975-10-20 1977-04-23
JPS57184653A (en) * 1981-04-30 1982-11-13 Osaka Kiko Co Ltd Device for relieving thermal deformation in a metal working machine
JPS5890427A (ja) * 1981-11-16 1983-05-30 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242349A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Tdk Corp 光磁気記録媒体の製造方法
US4737408A (en) * 1985-08-21 1988-04-12 Tdk Corporation Magneto-optical recording medium having plasma-polymerized protective layers
CN113199102A (zh) * 2021-05-31 2021-08-03 南京交通职业技术学院 一种可有效避免电火花造成损伤的电火花机床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100571977C (zh) 用罩覆盖主体的机床
US4660209A (en) High speed axial flow type gas laser oscillator
WO1990004480A1 (en) Electric discharge machine
US20050265854A1 (en) Electric discharge machine and machining fluid cooling device
US4680771A (en) Mirror adjustment device in laser oscillator
JPS60180729A (ja) 放電加工装置
JP5201502B2 (ja) 工作機械の温度調節装置
JP2555331B2 (ja) 精密加工装置
WO2008010309A1 (fr) Machine outil
CA1267963A (en) High-speed axial flow type gas laser oscillator
US4698477A (en) Electrical discharge machining apparatus with forced cooling system
CN111590896A (zh) 一种工业3d打印机生产用工件冷却装置
WO2001089751A1 (fr) Machine a decharge electrique entrainee par un moteur lineaire
JP2000117571A (ja) 工作機械
JPS61100325A (ja) 放電加工装置
JPH10235520A (ja) 形彫り放電加工用の電極および形彫り放電加工機
JPS60259333A (ja) 放電加工装置
JPS62253467A (ja) サ−マルプリンタの冷却装置
JP2001219339A (ja) 工作機械における主軸台冷却装置
JPH10118885A (ja) 工作機械のワーク測定方法及び装置
JP3653872B2 (ja) 工作機械用制御盤のダクト通風冷却装置
JP7397148B1 (ja) エアカーテン分離機構を備えた交換型付加製造装置システム
CN216831308U (zh) 一种主轴结构及pcb加工设备
JPS61103739A (ja) 放電加工装置
CN216802020U (zh) 一种多功能选择性多引脚电子元器件拆焊治具