JPS60180144A - 半導体素子製造方法 - Google Patents

半導体素子製造方法

Info

Publication number
JPS60180144A
JPS60180144A JP3706984A JP3706984A JPS60180144A JP S60180144 A JPS60180144 A JP S60180144A JP 3706984 A JP3706984 A JP 3706984A JP 3706984 A JP3706984 A JP 3706984A JP S60180144 A JPS60180144 A JP S60180144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
abrasive grains
wiring metal
semiconductor substrate
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3706984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584063B2 (ja
Inventor
Yoshinori Teto
手戸 義典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3706984A priority Critical patent/JPS60180144A/ja
Publication of JPS60180144A publication Critical patent/JPS60180144A/ja
Publication of JPH0584063B2 publication Critical patent/JPH0584063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 この発明はトランジスタやICなどの半導体素子の製造
方法に関し、特に、半導体素子形成基板表面にアルミニ
ウム蒸着等で形成する配線パターンの製作に関する。
口、従来技術 トランジスタやICなどの半導体素子の表面に形成され
る配線パターンは一般に5i02やSig Naの絶縁
膜を下地に形成され、そのバタ(1) 一ンの形状は益々複雑化、高密度化される傾向にあって
、下地との密着強度が最近益々重要視されている。
上記パターン化された配線金属の形態例を第1図に示す
と、(1)はシリコンの半導体基板、(2)は半導体基
板(1)上に形成された5102又はSi8 N4の絶
縁膜、(3)は絶縁膜(2)にPR法にて窓開けして形
成した窓孔、(4)は窓孔(3)から露出する半導体基
板(1)のシリコン素地mと絶縁膜(2)の表面n上に
所望パターンで被着形成した薄膜状の配線金属(パター
ン)で、通常AJの蒸着かスパッタ(リング)にて形成
される。この配線金属(4)までの製造工程を第2図乃
至第6図を参照して述べると、先ず第2図に示すように
半導体基板(1)上の全面に形成された絶縁膜(2)上
にレジスト(5)を塗布する。次にレジスト(5)を選
択露光してから、現像して第3図に示すようにレジスト
(5)の所望部分に窓孔(6)を形成する。次に窓孔(
6)から藷出す(2) る絶縁Ill! (2)をエツチング除去して絶縁膜(
2)に窓孔(6)を形成してから第5図に示すようにレ
ジスト(5)を除去する。この第2図乃至第5図のPR
工程が完了した後、必要時に半導体基板(1)の露出素
地mと絶縁膜(2)上の全面に例えばAJ蒸着にて第6
図に示すAll蒸着膜(4°)を形成し、而る後A7!
蒸着膜(4゛)を上述と同様なPR法にて所定パターン
を選択除去して第1図の配線金属(4)を得る。
ハ0発明が解決しようとする問題点 このように配線金属(4)の下地の大部分は5i02や
sta N4の絶縁膜(2)であり、残りの下地は半導
体素子の各種電極面として形成されたシリコン素地mで
あって、シリコン素地mにはAN蒸着後のアニール処理
(熱処理)にて合金化されて密着性良(形成される。と
ころが絶縁膜(2)上の配線金属(4)は絶縁膜(2)
の表面nの汚れ等の影響で密着性が悪く、PCT(高温
高圧下での通電テスト)やHBT (高温下でバイアス
をかけるテスト)などの各種信頼(3) 性試験時や通常の動作時に配線金属(4)が下地の絶縁
Il! (2)から部分的に剥がれて浮き上がり、後で
断線事故や隣接するものとシジートする事故を招き、半
導体装置の信頼性を悪くする1つの要因になっていた。
このような配線金属剥がれは下地の絶縁膜(2)が5i
BN4で配線金属(4)がAIの場合に特に多く、また
配線パターンの高密度化に伴って益々増加する傾向にあ
って、早惣な改善策が要望されていた。
尚、絶縁膜(2)と配線金属(4)の密着性を良くする
手段として、絶縁膜(2)の表面nをプラズマエツチン
グにより活性化してからAβ蒸着する方法があるが、こ
の方法は、高価な設備を必要とし、また表面nの活性化
だけでは効果が不十分で実用的でなかった。
二0発明の構成 本発明は上記問題点を解決するために、半導体基板上の
絶縁膜をPR法で窓開けする前に絶縁膜表面を砥粒吹き
付けによる噴射加工によって粗面化する工程と、絶縁膜
上に付着した前記(4) 砥粒を薬液にて溶かし除去する工程を加えた製造方法を
提供する。前記砥粒は粒径が1μm以下の超微細なもの
が適していて、また前記薬液は砥粒を熔かすが、絶縁膜
は溶かさないものが選択される。
ホ0発明の実施例 本発明の具体的実施例を第7図乃至第13図を参照して
順次説明する。
本発明の噴射加工工程は、先ず第7図に示すように、半
導体基板(1)上全面に形成された絶縁膜(2)の表面
nに相対移動するノズル(7)から噴射される金属微粉
体の砥粒(8)を吹き付けて表面nを順次に粗面化する
。砥粒(8)はFeやCuなどの金属蒸気を急速冷却で
粒径が1μm以下の粉体に凝固させる等の製法で製造さ
れた市販品を使用すればよい。この砥粒(8)の吹き付
けで絶縁膜(2)は表層部が凹凸に削られて粗面n°と
なる。この粗面n”の粗度は砥粒(8)の量、吹き付は
速度、吹き付は時間にて様々にコントロールされる。粗
面処理が(5) 完了すると、絶縁膜(2)上には砥粒(8)が付着して
残っているので、これを除去する。この除去は単なるエ
アーブローでは不十分であるので、砥粒(8)が金属で
あることを利用して第8図に示すように半導体基板(1
)の全体を次の薬液(9)内に浸漬して付着した砥粒(
8)を溶解させる。薬液(9)は砥粒(8)のみを溶解
させるもので、例えば絶縁膜(2)が5i02で砥粒(
8)がANの場合はリン酸溶液が、絶縁膜(2)がSi
、 N4で砥粒(8)がCuの場合は弗酸溶液が有効で
ある。この薬液(9)による砥粒洗浄が完了すると半導
体基板全体を水洗して乾燥させ、後は従来同様にPR工
程、配線パターン作成工程を行う。
即ち、先ず第9図に示すように絶縁膜(2)上全面にレ
ジスト(5)を塗布してから、レジスト(5)に選択露
光、現像を行って第10図に示すように窓孔(6)を形
成し、その後窓孔(6)から絶縁膜(2)をエツチング
して第11図に示すように絶縁膜(2)に窓孔(3)を
形(6) 成する。このPR工程において、レジスト(5)は絶縁
膜(2)の粗面n゛上に形成されるので両者の密着性は
粗面処理をしない従来品よりも強固となり、従って第1
1図のエツチング時にエツチング液が絶縁膜(2)とレ
ジスト(5)の間に侵入する確率が低くなり、窓孔(3
)の寸法ネ^度がより高精度となる。
PR工程が完了すると絶縁膜(2)上からレジスト(5
)を除去し、次に第12図に示すように絶縁膜(2)上
と窓孔(3)から露出する半導体基板(1)上の全面に
例えば/l蒸着膜(4゛)を形成する。そしてAl蒸着
膜(4゛)をPR法で選択除去して第13図に示すよう
に所望の配線金属(4)を形成する。この配線金属(4
)の絶縁膜(2)上の密着性は粗面n°上に形成される
ため従来品より強固となる。特に配線金属(4)をAN
蒸着で形成すれば蒸着時のAJ粒子がその高エネルギー
でもって粗面n°に食い入る如く付着してより強固な密
着性が得られる。実際、このように粗面化した絶縁膜(
2)(7) 上に配線金属(4)を形成すると、信頼性試験等で配線
金属(4)が剥がれて浮き上がるトラブルはほとんど皆
無に近くなり、本発明の有効性が実証された。
尚、本発明と同目的で蒸気金属微粉体の砥粒(8)の代
わりに、物の粗面化に通常用いられているアルミナなど
の粒径が10μm程度の無機質砥粒を用いることも考え
られる。しかし、この後者砥粒では粒径が大き過ぎて絶
縁y!(2)が破れる可能性が大となり、また後の除去
作業が大変で且つ完全な除去が難しくて好ましくない。
二1発明の効果 以上のように、本発明によれば配線金属の下地との密着
性が一段と向上するので、配線金属の浮き上がりによる
断線、ショート等のトラブルが減少し、半導体製造の歩
留まり向上、品質改善が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体素子の部分断面斜視図、第2(8) 図乃至第6図は第1図の半導体素子の従来製法を説明す
るための各工程での部分拡大断面図、第7図乃至第13
図は第1図の半導体素子の本発明方法による各製造工程
での部分拡大断面図である。 (1)−半導体基板、(2)−絶縁膜、(4)−配線金
属、(8)−砥粒、n”−粗面。 (9)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 半導体基板上の絶縁膜の表面を砥粒の吹き付け
    で粗面化する工程、前記絶縁膜上に付着した前記砥粒を
    薬液にて溶かし除去する工程、前記絶縁膜上に配線金属
    を所定パターンで選択的に形成する工程とを含むことを
    特徴とする半導体素子製造方法。
JP3706984A 1984-02-27 1984-02-27 半導体素子製造方法 Granted JPS60180144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706984A JPS60180144A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 半導体素子製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706984A JPS60180144A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 半導体素子製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180144A true JPS60180144A (ja) 1985-09-13
JPH0584063B2 JPH0584063B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=12487257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3706984A Granted JPS60180144A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 半導体素子製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188246A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Nec Corp 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865271A (ja) * 1971-12-13 1973-09-08
JPS5187578A (ja) * 1975-01-30 1976-07-31 Matsushita Electric Works Ltd Kagakumetsukyokibanno seiho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865271A (ja) * 1971-12-13 1973-09-08
JPS5187578A (ja) * 1975-01-30 1976-07-31 Matsushita Electric Works Ltd Kagakumetsukyokibanno seiho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188246A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584063B2 (ja) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0099544B1 (en) Method for forming conductive lines and via studs on lsi carrier substrates
EP0485582B1 (en) Method of producing microbump circuits for flip chip mounting
JPH0322437A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2726804B2 (ja) 銅含有デバイスのエッチング方法
JPS60180144A (ja) 半導体素子製造方法
JP3218957B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61141158A (ja) バンプ電極形成方法
JPS5816545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62249451A (ja) 多層配線構造体の製造法
JPS5815253A (ja) 半導体装置の電極製造方法
JPH02304929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62245650A (ja) 多層配線構造体の製造法
JPS5827664B2 (ja) 平坦表面を有する装置の製造方法
JPH04264733A (ja) 集積回路装置のバンプ電極用下地膜の形成方法
JPH03171735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0350828A (ja) 金配線の形成方法
JPS58192351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03239331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03114230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6346150B2 (ja)
JPS61119062A (ja) 金属配線パタ−ンの形成方法
JPS5910227A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60150648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61166173A (ja) 薄膜トランジスタ装置
JPH0319344A (ja) 半導体装置の製造方法