JPS6017967A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6017967A
JPS6017967A JP12663583A JP12663583A JPS6017967A JP S6017967 A JPS6017967 A JP S6017967A JP 12663583 A JP12663583 A JP 12663583A JP 12663583 A JP12663583 A JP 12663583A JP S6017967 A JPS6017967 A JP S6017967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
information
gate electrode
layer
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12663583A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Koike
良一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12663583A priority Critical patent/JPS6017967A/ja
Publication of JPS6017967A publication Critical patent/JPS6017967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2層ゲートM08構造を有し、第1層目ゲ
ート電極に対して電子を充放電することにより、情報の
記憶、消去を行う半導体記憶装置に関する。
本発明で対象とする半導体記憶装置は、放置状態におい
て不揮発性でありながら、電気的に情報の記憶、消失が
可能であるため、非常に広範囲な用途に用いられる。第
1図に本発明で対象とする、記憶素子の構造の断面を示
す。ここに1は基板、2はドレイン拡散層、3はソース
拡散層、4は第1層目ゲート電極、5は第2層目ゲート
電極、6は絶縁膜である。
このような記憶素子の情報の記憶、消去動作の一例を説
明する。情報を記憶する際は、ドレイン拡散層2を接地
し、第2層目ゲート電極5に高電圧を印加し、第1層目
ゲート電極4に充電させる。消去させる場合は、第2層
目ゲート電極5を接地し、ドレイン拡散層2に高電圧を
印加し、記憶させる時の逆の過程を行う。情報の記憶の
際に、閾値電圧を読み出し電圧以上に引き上げる程度の
電子を第1層目ゲート電極に注入させることにより読み
出し電圧を第2層目ゲート電極5に印加すれば、t#報
の記憶されている素子のチャネルはカットされ、消去さ
れている素子のチャネルはオンすることになる。
このような記憶素子を用いて記憶装置を構成する場合、
従来のように、記憶セルに印加する電圧を、0■、読み
出し電圧(5■)、書き込み電圧(20V)の3種のみ
とすると、情報の記憶に際して選択された素子以外の非
選択素子のうちで、消去モードとなる素子が存在してし
まう。そこで非選択記憶素子のドレインの電位をフロー
ティングとするためにセレン)MOS (Nch 、ゲ
ート1層MO8)を設けて、2つのMOSで1ビツトを
構成する必要がある。この様子を図2に示す。
ここで7はセレクトMO8,3は記憶素子である。2つ
のMOSで1ビツトを構成するのは、高集積化に適さな
い。本発明はかかる欠点を除去したもので、ドレイン拡
散層21第2層目ゲート電極5のどちらに印加してもト
ンネル電流が流れない電圧を半導体記憶装置内部で生成
し、非選択の記憶素子のドレイン拡散層2または、第2
層目ゲート電極5に対して印加することにより、情報の
記憶の際または消去の際の誤動作がなく、記憶素子の1
つで、1ビツトを構成するものである。
以下本発明の詳細な説明する。第3図は、記憶素子のド
レイン拡散層2と第1層目ゲート電極4の間に電圧を印
加した場合の、第1層目ゲート電極、ドレイン拡散層2
間の絶縁物を流れるトンネル電流値と印加電1.Hの関
係の一例を示したものである。
このグラフからすれば、7■の電位差があれば情報の記
憶/消去が行なわれ、3Vの電位差では情報の記憶/消
去は行なわれない。従って第2N目ゲート電極、第1J
@目ゲート電極間の絶縁膜と、第1層目ゲート絶縁膜、
ドレイン拡散層間の絶縁膜の膜厚比が2:1と仮定する
と、第2層目ゲート電圧とドレイン拡散層電圧との差が
20V以上のときには情報の記憶/消去が行なわれ、8
〜10Vのときには、記憶/消去は行なわれない。
このとき、記憶装置のワードライン、ビットラインの電
位を例えば第4図のように設定すれば所望の記憶素子に
情報を記憶させることができる。
ここに、9はワードライン、10はビットライン、11
は情報の記憶を行なおうとする記憶素子、12は非選択
の記憶素子である。
(尚、所望の記憶素子の情報を消去する際は、その記憶
素子を含むワードラインをOv1ビットラインを20V
とし、他のワードライン、ビットラインは10Vに設定
すれば良い。) また、上記例であげた20V以上、8〜10Vの電圧は
例えば第5図のような昇圧回路を内蔵することにより達
成できる。
ここに、Vinは入力電圧、本例では5vである。φは
振幅がVinと同電圧の30KHz程度の矩形波クロッ
ク、7はφに対して180°位相がずれたクロック、■
out1は、情報の記憶/消失に対して、非選択な記憶
素子の第2層目ゲート電極5またはドレイン拡散層2に
印加する端子で、本例ではa8V程の電圧、またVou
t2は、情報の記憶/消去に対して選択された記憶素子
の第2層目ゲート電極5またはドレイン拡散層2に印加
する端子で、本例では22V程度の電圧である。また1
3は接合電圧0.6 V程度のPnダイオード、14は
11.5 P F程度の容量である。
以上の様に本発明は、情報の記憶または消去に対して非
選択な記憶素子に対して、半導体記憶装置内で生成した
特定の電圧を印加する方式をとることにより、1記憶素
子のみで1ビツトを構成し、集積度をあげ、従来の半導
体記憶装置の欠点を除去している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で対象とする半導体記憶素子の構造の
断面図。第2図は従来の半導体記憶装置における1ビツ
ト構成を示す図。第3図は、第1層目ゲート電極4とド
レイン拡散層2の絶縁膜を流れるトンネル電流と印加電
圧の関係を示す図。 第4図は本発明による1記tH,素子で1ビツトを構成
するときの記憶素子アレイを示す図。第5図は、本発明
で必要な電圧を生成する昇圧回路の一例を示す図。 1 ・・・ ・・・基 イ反 2・・・・・・ドレイン拡散層 6・・・・・・ソース拡散層 4・・・・・・第1JQJ目ゲート電極5・・・・・・
笥2層目ゲート電極 6・・・・・・絶縁膜 7・・・・・・セレクトMO8 8・・・・・・記憶素子 9・・・・・・ワードライン 10・・・ビットライン 11・・・情報の記憶/消去に対して選択された記憶素
子 12・・・情報の記憶/消去に対して非選択な記憶素子 16・・・接合電圧0.6 V程度の接合電圧14・・
・0.5 P F程度の容量をもつキャパシタVin・
・・・・・入力電圧 Voutl・・・・・・情報の記憶/消去の際に非選択
な記憶素子の第2層目グート電 極5またはドレイン拡散層2に 印加する電圧端子 Vout2・・・・・・情報の記憶/消去の際に選択さ
れた記憶素子の第2層目ゲート 電極5またはドレイン拡散層2 に印加する電圧端子 以 上 / 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゲート2層構造を有し、基板中の拡散層と第1層目ゲー
    ト電極間の絶縁膜を流れるトンネル電流により、電子を
    第1層目ゲート電極に蓄積または放出することにより、
    情報の記憶、消去を行う不揮発性記憶素子から成る半導
    体記憶装置において、情報の記憶または消去に必要な電
    圧よりも低く′、かつドレイン拡散層、第2層目ゲート
    電極のどちらに印加してもトンネル電流が流れない電圧
    を半導体記憶装置内部で生成し、その電圧を、情報の記
    憶または消去に際して非選択な記憶素子の相2層目ゲー
    ト電極、またはドレイン拡散層に印加することを特徴と
    する半導体記憶装置。
JP12663583A 1983-07-12 1983-07-12 半導体記憶装置 Pending JPS6017967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12663583A JPS6017967A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12663583A JPS6017967A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017967A true JPS6017967A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14940069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12663583A Pending JPS6017967A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044152A (en) * 1988-05-11 1991-09-03 Hitachi, Ltd. Method of operating a combined plant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044152A (en) * 1988-05-11 1991-09-03 Hitachi, Ltd. Method of operating a combined plant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600679B2 (en) Level shifter for converting a voltage level and a semiconductor memory device having the level shifter
US5140182A (en) Plural stage voltage booster circuit with efficient electric charge transfer between successive stages
JP3954245B2 (ja) 電圧発生回路
KR930004173B1 (ko) Nand형 메모리셀블럭을 갖춘 불휘발성 반도체기억장치
US6243292B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device capable of reducing memory array area
KR970003808B1 (ko) 절연강도의 요건을 제거한 비휘발성 반도체 메모리
JP3152762B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2633252B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0745794A (ja) 強誘電体メモリの駆動方法
JPH06120515A (ja) 半導体不揮発性メモリのデータ書き込み及びデータ消去方法
US7164606B1 (en) Reverse fowler-nordheim tunneling programming for non-volatile memory cell
JPH02168497A (ja) 不揮発性半導体メモリシステム
JPH0521812A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH04186598A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH06291332A (ja) 半導体記憶装置及びその使用方法
JP3191861B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその消去方法
US4805150A (en) Programmable semiconductor memory device having grouped high voltage supply circuits for writing data
JP2655765B2 (ja) 半導体装置
JPH0154796B2 (ja)
JP2001168296A (ja) 不揮発性記憶装置およびその駆動方法
JPS6017967A (ja) 半導体記憶装置
JPS62275395A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02137196A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2648099B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ消去方法
JP2732588B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置