JP2001168296A - 不揮発性記憶装置およびその駆動方法 - Google Patents

不揮発性記憶装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JP2001168296A
JP2001168296A JP35432499A JP35432499A JP2001168296A JP 2001168296 A JP2001168296 A JP 2001168296A JP 35432499 A JP35432499 A JP 35432499A JP 35432499 A JP35432499 A JP 35432499A JP 2001168296 A JP2001168296 A JP 2001168296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source region
ferroelectric film
mos transistor
ferroelectric
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35432499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimada
恭博 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP35432499A priority Critical patent/JP2001168296A/ja
Priority to CNB008190011A priority patent/CN1211852C/zh
Priority to KR10-2002-7007497A priority patent/KR100478259B1/ko
Priority to PCT/JP2000/008834 priority patent/WO2001045161A1/ja
Priority to US10/168,003 priority patent/US6667501B2/en
Priority to EP00981699A priority patent/EP1244144A4/en
Publication of JP2001168296A publication Critical patent/JP2001168296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6684Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a ferroelectric gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • H10B51/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリセルのデータの読み出しまたは消去・
書き込みにおけるデータの破壊およびディスターブを皆
無とし、かつ少ない素子からなるメモリセルでマトリク
スアレイを構成した不揮発性記憶装置を提供する。 【解決手段】 ソース領域5、ドレイン領域6およびゲ
ート電極4を有するMOSトランジスタが形成された基
板と、このMOSトランジスタのソース領域5上に絶縁
膜3を介して直接形成された強誘電体膜2と、この強誘
電体膜2に形成された電極1とから構成される。このM
OSトランジスタのソース領域5に対しドレイン領域6
に正のバイアスを印加し、ソース領域5上の強誘電体膜
2の分極状態によって、ソース領域からチャネルへ流れ
る電子の流入量に差が現れることから、これによりメモ
リセルが保持している論理状態を判別することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性記憶装置
および不揮発性記憶装置の駆動方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ゲートに強誘電体膜を具備した電界効果
型トランジスタ(以下、強誘電体FETと称する。)と
して、図6に示されるように、1つのスイッチング用M
OS型電界効果トランジスタ上に、強誘電体膜とゲート
電極を形成することにより、1つの不揮発性記憶装置と
したものが提案されている。
【0003】ここで、図6に示す強誘電体FETは、ソ
ース領域5、ドレイン領域6が形成された基板8上に、
絶縁層3、強誘電体膜2およびゲート電極4が順次形成
されることにより構成される。
【0004】この構成において、強誘電体膜2は上向き
または下向きに分極でき、二つ分極の状態に対応させて
そのしきい値電圧を二つの異なる値のどちらかに設定で
きるものとすると、この状態は強誘電体膜2の分極が保
持される限り保持(記憶)される。このトランジスタの
ゲートにワード線W、ドレイン領域にビット線B、ソー
ス領域にソース領域線Sをそれぞれ接続すれば、図7に
示すように、マトリクスアレイの各交点の要素としての
メモリセルが構成される。
【0005】上記のメモリセルで構成される従来の不揮
発性記憶装置のマトリクスアレイは、たとえば図8に示
すような構成となる。図8において、M11、M12、
M21、およびM22はマトリクスアレイの各交点のメ
モリセルC11、C12、C21、およびC22をそれ
ぞれ構成するトランジスタで、W1はM11とM12
の、W2はM21とM22のゲートに接続されるワード
線、S1はM11とM12の、S2はM21とM22の
ソース領域に接続されるソース領域線、B1はM11と
M21の、B2はM12とM22のドレイン領域に接続
されるビット線である。
【0006】メモリセルの論理状態は、選択したメモリ
セルのトランジスタがオンであるオフであるかによって
識別する。トランジスタがオンであるかオフであるか
は、トランジスタのゲート下のチャネルが導通している
かいないかによって決まり、トランジスタのゲートに電
圧を印加したときにトランジスタのチャネルが導通する
ゲート電圧(しきい値電圧)を、トランジスタのゲート
の強誘電体膜の分極の二つの状態に対応させて分離でき
る。たとえば、トランジスタのゲートにある電圧を印加
したときに、分極の一方の状態でトランジスタがオン
に、もう一方の状態でトランジスタがオフになるように
ゲートとチャネルを構成できる。そこで、たとえばオン
状態のトランジスタの論理は“1”でオフ状態のトラン
ジスタの論理は“0”と約束することにする。
【0007】この条件で、たとえば図8中のメモリセル
C11の保持している論理を知るには、まずビット線B
1を放電して低電圧にしておき、つづいてソース領域線
S1の電圧を読み出し電圧まで上げたのち、ワード線W
1を前述した二つのしきい値電圧の中間にもっていく。
もしM11のゲートの強誘電体の状態が低しきい値電圧
の状態すなわち“1”であれば、M11はオン状態であ
り、S1からB1に向かって電流が流れ、B1は充電さ
れてB1の電圧は上昇する。一方、もしM11のゲート
の強誘電体の状態が高しきい値電圧の状態すなわち
“0”であれば、M11はオフ状態であり、B1は充電
されずB1の電圧は低いままである。したがって、ビッ
ト線B1の電圧の高低によって所望のメモリセルが保持
している論理状態を判別できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、読み出し毎に
ワード線に電圧を印加すると、その値が前述した強誘電
体膜の分極の二つのしきい値電圧の中間であっても、
“0”状態にあるゲートの強誘電体膜に対しては、徐々
に“1”状態に近づく方向に電圧がかかることになる。
その結果、読み出し電圧を印加したワード線につながる
すべての“0”状態にあるゲートの強誘電体膜の状態
は、読み出し毎に“1”状態に近づき、次第に“0”と
“1”との判別が困難になっていく(ディスターブ)と
いう課題があった。
【0009】この問題を回避するには、トランジスタを
強誘電体膜の分極の状態によって、エンハンスメント型
とディプリジョン型のどちらかにし、それぞれを2つの
論理値に対応させれば読み出し時のワード線への電圧印
加は不要になる。しかし、ディプリジョン型のトランジ
スタはゲート電圧がゼロでもノーマリ・オン、すなわち
“1”になっているから、非選択のメモリセルの保持し
ている論理が“1”であると、この非選択のメモリセル
を介してビット線からソース線への電流経路が形成さ
れ、ビット線の電位が非選択のメモリセルの状態によっ
て変わるという問題が生じる。そのため、選択されたメ
モリセルのトランジスタのみを接続するためのトランジ
スタをメモリセルに付加する必要がある。
【0010】また、任意の選択されたメモリセルのトラ
ンジスタのみのデータの書き込みにおいて、各メモリセ
ルの強誘電体FETの基板は、少なくとも隣接するワー
ド線またはビット線につながるメモリセルの強誘電体F
ETの基板とウェルによって電気的に分離されていなけ
れば選択的な書き込みができないため、この問題を解決
するために、トランジスタのゲートにも選択用のトラン
ジスタを付加する必要がある。
【0011】つまり、これらの強誘電体FETをメモリ
セルとしてマトリクス状に配列すると、図9に示すよう
に、メモリセルとワード線およびビット線とにそれぞれ
選択用トランジスタTP、TBが必要となり、メモリセ
ルの大きさが、1トランジスタ・1キャパシタ型のメモ
リセルに比べて数倍大きくなるという欠点があった。
【0012】本発明は上記課題を解決し、メモリセルの
データの読み出しまたは消去・欠き込みにおけるデータ
の破壊およびディスターブを皆無とし、かつ少ない素子
からなるメモリセルでマトリクスアレイを構成した不揮
発性記憶装置およびその駆動方法を提供するものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明の請求項1に係る不揮発性記憶装置は、ソ
ース領域、ドレイン領域およびゲート電極を有するMO
Sトランジスタが形成された基板と、このMOSトラン
ジスタの前記ソース領域上に絶縁膜を介して形成された
強誘電体膜と、この強誘電体膜に形成された電極からな
るものである。この構成により、MOSトランジスタの
ソース領域からドレイン領域に向かってチャネルに注入
される電子の流入量を、ソース領域の上に形成された強
誘電体膜の分極状態によって反映させることにより、メ
モリセルが保持している論理状態を判別することがで
き、メモリセルのデータの読み出しまたは消去・書き込
みにおけるデータの破壊およびディスターブを皆無とす
ることができる。また、少ない素子からなるメモリセル
で構成した不揮発性記憶装置が得られる。
【0014】また、本発明の請求項2記載の不揮発性記
憶装置は、請求項1記載の不揮発性記憶装置において、
前記MOSトランジスタの前記ソース領域と前記強誘電
体膜との間に1層以上の絶縁層を形成したことを特徴と
するものである。この構成により、強誘電体膜成長時の
ソース領域界面の酸化を抑制できる。
【0015】また、本発明の請求項3記載の不揮発性記
憶装置は、ソース領域、ドレイン領域およびゲート電極
を有するMOSトランジスタが形成された基板と、この
MOSトランジスタの前記ソース領域上に絶縁膜を介し
て形成された強誘電体膜と、この強誘電体膜に形成され
た電極からなるメモリセルを一記憶単位として、このメ
モリセルをマトリクス状に配置したことを特徴とするも
のである。この構成により、ソース領域の上に強誘電体
膜を具備したMOSトランジスタを一記憶単位として、
これをマトリクス状に配置し、任意の記憶単位(メモリ
セル)を選択しかつ読み書きできる。
【0016】また、本発明の請求項4に記載の不揮発性
記憶装置の駆動方法は、ソース領域、ドレイン領域およ
びゲート電極を有するMOSトランジスタが形成された
基板と、このMOSトランジスタの前記ソース領域上に
絶縁膜を介して形成された強誘電体膜と、この強誘電体
膜に形成された電極からなる不揮発性記憶装置であっ
て、前記MOSトランジスタの前記ソース領域に対しド
レイン領域に正のバイアスを印加し、前記ゲート電極下
のチャネルを介して前記ソース領域から前記ドレイン領
域へ電子を注入する際の電子の流入量によって、強誘電
体膜の分極状態を検知することを特徴としたものであ
る。この構成により、この構成により、MOSトランジ
スタのソース領域からドレイン領域に向かってチャネル
に注入される電子の流入量を、ソース領域の上に形成さ
れた強誘電体膜の分極状態によって反映させることによ
り、メモリセルが保持している論理状態を判別すること
ができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図5を用いて説明する。なお、従来と同一
物については、同一番号を付して説明する。
【0018】図1は、本実施の形態における強誘電体F
ETの構成を示す図である。ここで、図1に示す強誘電
体FETは、ソース領域5、ドレイン領域6が形成され
たシリコン基板8上に、たとえば酸化膜または窒化膜ま
たは高誘電率金属酸化物からなる絶縁層3を形成し、こ
の絶縁層3上にたとえばドープドポリシリコンまたはア
ルミニウムまたは銅などの金属からなるゲート電極4を
形成し、このゲート電極4を覆うように前記絶縁層3を
形成し、この絶縁層3上にたとえば酸化ビスマス−スト
ロンチウム−タンタルなどの金属酸化物からなる強誘電
体膜2および電極1が、ソース領域5およびゲート電極
4の一部と重なるように形成されて構成される。
【0019】ここで、基板8はP型シリコン、ソース領
域5およびドレイン領域6はN型にドープされているも
のとする。この構成において、図2に示すように、電極
1とソース領域5の間に接続した回路によって強誘電体
膜2を上または下の向きに予め分極させておく。そのの
ち、電極1、ソース領域5および基板8を接地する。
【0020】このとき、強誘電体膜2が上または下のい
ずれの方向に分極していても、A・A*断面は熱平衡状態
である。この状態のA・A*断面のエネルギーバンドを図
3に示す。図3において、基板8、ソース領域5、絶縁
層3、強誘電体膜2および電極1は、それぞれ図2の強
誘電体FETの構成と対応している。
【0021】図3において、矢印の向きは強誘電体膜2
の分極の向きを表わしているもので、図3(a)は分極
が上向きの場合、図3(B)は分極が下向きの場合に対
応している。これらを比較すると、分極の向きによっ
て、絶縁層3とソース領域5との界面の電位が異なるこ
とがわかる。すなわち分極が上を向いているときは、絶
縁層3の下のソース領域5の電位は分極電荷によって持
ち上がることになる。一方、分極が下を向いているとき
は、絶縁層3の下のソース領域5の電位は平坦なままで
ある。
【0022】二つの分極の状態に対応したソース領域5
の電位分布(A・A*断面)と、MOSトランジスタのゲ
ート電極4からチャネル7に至る電位分布(B・B*
面)とを重ね合せた様子を図4に示す。つまり、図4
は、ゲート電極4、絶縁層3、ソース領域5または基板
8に対する電位を示した図である。
【0023】この図4において、図2に示す強誘電体膜
2−ソース領域5間のA・A*断面の電位分布を実線で、
ゲート電極−基板8間のB・B*断面の電位分布を破線で
示す。A・A*断面において、絶縁層3とソース領域5と
の界面近傍のソース領域5の電位は、分極が上向きのと
き(図3(a)の場合)は高めに持ち上がり、分極が下
向きのとき(図3(B)の場合)は平坦なままであるか
ら、図3(a)の場合をオフ状態、すなわち“0”、
又、図3(B)の場合をオン状態、すなわち“1”とよ
ぶことにする。
【0024】ソース領域5からチャネル7への電子の流
入をさせるには、ソース領域ドレイン領域間にドレイン
領域に対して正のバイアスを印加し、ゲート電極4の電
位をあげてやればよい。ゲート電極4の電位が図4中V
thになったところで、まずオン状態のソース領域5の
電位とゲート下のチャネル7の電位が等しくなり、ソー
ス領域からチャネルへの電子の流入が始まる。オフ状態
のソース領域については、ソース領域5の電位の最低部
とチャネル7の電位は、ゲート電極4の電位がVth*
になるまで一致しない。したがって、ゲート電極4の電
位をVthからVth*までの間にすれば、ソース領域
からチャネルに電子が注入されるかしないかによって分
極の向きを知ることができる。
【0025】このように、オン状態とオフ状態のソース
領域からチャネルへの電子の流入量に差があることか
ら、ゲート電極4をその電子の流入量の差に対応する電
位差における電位にしてMOSトランジスタのソース領
域5に対しドレイン領域6に正のバイアスを印加する
と、ゲート4下のチャネルを介してソース領域5からド
レイン領域6へ電子を注入する際の電子の流入量に差が
現れ、これにより、強誘電体膜の分極状態を検知するこ
とができ、これにより、メモリセルが保持している
“0”か“1”かの論理状態を判別する。
【0026】また、強誘電体膜8は、ソース領域5上に
形成されるため、メモリセル選択のためにMOSトラン
ジスタのゲートに電圧を印加しても、強誘電体膜の分極
状態はなんらゲート電圧の影響を受けることなく、ディ
スターブという課題を解決することができる。
【0027】なお、本実施の形態においては、強誘電体
膜2をソース領域およびゲート電極4の一部の上に形成
した構成を示したが、強誘電体膜2をソース領域のみ形
成してもよく、また、ソース領域の一部のみ形成しても
よい。
【0028】また、ソース領域5と強誘電体膜2との間
に絶縁層3を介しているため、強誘電体膜を形成する際
の強誘電体層の結晶成長時のソース領域界面の酸化を抑
えることができる。
【0029】次に、本実施の形態におけるソース領域の
上に強誘電体膜を具備したMOSトランジスタを一記憶
単位としたメモリセルを、マトリクス状に配置したマト
リクスアレイについて図5に示す。
【0030】図5は、本実施の形態に係る強誘電体FE
T、すなわちソース領域の上に強誘電体膜を具備したM
OSトランジスタ(以後、第1のMOSトランジスタと
称する。)T1と、そのソース領域上に形成された強誘
電体膜からなる強誘電体キャパシタ20と、第2のMO
SトランジスタT2とで構成されるメモリセルについ
て、第1のMOSトランジスタT1のゲートをワード線
Wに、ドレイン領域をビット線Bに、ソース領域をソー
ス線Sに接続し、強誘電体キャパシタ20の電極1を第
2のMOSトランジスタT2を介してプログラム線Pに
それぞれ接続し、第2のMOSトランジスタT2のゲー
トをビット線Bに接続したものである。
【0031】したがって図9で示したように、従来の図
9に示す強誘電体FETには、選択トランジスタTB、
TPを別途付加する必要があったところ、本実施の形態
においては、選択トランジスタTBに相当するトランジ
スタを別途付加する必要がなくなり、従来の図9に示す
メモリセルと同等の動作を行いながらも少ない素子から
なるメモリセルとして構成でき、集積化を図ることがで
きる。
【0032】次に、図5に示したメモリセルをマトリク
ス状に配置した場合の当該メモリセルの駆動方法につい
て説明する。ここで、メモリセルに係る第1のMOSト
ランジスタは、エンハンスメント型か若しくはディプリ
ジョン型のどちらかに対応させたものである。
【0033】図5に示したメモリセルの読み出しにおい
ては、すべての線を低電圧(たとえば接地電圧)とし、
つづいてワード線WをVthからVth*までの間の高
電圧にする。つづいて、ビット線Bを高電圧にすると、
分極が上向き(オフ)のときはソース線Sには電流は流
れず、分極が下向き(オン)のときはソース線Sには電
流が流れ込む。
【0034】このような読み出し動作をするメモリセル
をマトリクス状に多数配列した場合、共通のビット線B
に接続されている他の非選択メモリセルの各ワード線を
すべて低電圧にしておけば非選択のメモリセルのMOS
トランジスタはハイインピーダンス状態になるので、選
択されたメモリセルのみの状態をビット線Bの電位また
はソース線Sの電位で検知できる。また、読み出し動作
においてワード線Wを高電圧にしても強誘電体キャパシ
タ20の分極の状態にはなんら影響はない。
【0035】つぎに、所望のメモリセルのデータを消去
(ソース電位をオフ状態に)するには、プログラム線P
を低電圧とし、ワード線Wを低電圧にしたままビット線
を高電圧にして第2のMOSトランジスタT2をオンに
して電極2とプログラム線Pとを電気的に接続し、ソー
ス線Sを高電圧としてプログラム線Pとソース線Sとの
間に強誘電体キャパシタ20の分極が反転する以上の電
圧をかけてやればよい。
【0036】また、所望のメモリセルのデータを書き込
む(ソース電位をオン状態にする)には、ワード線Wを
低電圧にしたままビット線を高電圧にして第2のMOS
トランジスタT2をオンにして電極2とプログラム線P
とを電気的に接続し、ソース線Sは低電圧とし、プログ
ラム線Pを高電圧として、プログラム線Pとソース線S
との間に強誘電体キャパシタ20の分極が反転する以上
の電圧をかけてやればよい。以上のように、本発明の第
1のMOSトランジスタと第2のMOSトランジスタで
構成されるメモリセルをマトリクス上に配置した場合、
第1のMOSトランジスタをエンハンスメント型か若し
くはディプリジョン型のどちらかにしても、非選択のメ
モリセルがビット線への電流経路が形成されることな
く、選択メモリセルのみのデータを得ることができる。
【0037】従来の強誘電体FETとワード線およびビ
ット線とにそれぞれ選択用トランジスタTP、TBから
構成されるメモリセルと同等の動作を行いながらも、少
ない素子で構成できる。また、本発明のメモリセルをマ
トリクス状に配置した場合、選択したメモリセルのみ2
値の論理状態を分極が上向きであるかそうでないかに対
応させて記憶させることができ、また記憶された論理状
態は自発分極が維持される限り読み出して論理状態を判
別できる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、強誘電体
膜と重なるMOSトランジスタのソース領域から流れる
チャネルへの電子の流入量が強誘電体の分極状態に依存
するという性質を利用することにより、簡単な構成、手
法により強誘電体膜の分極状態、すなわちメモリセルの
データを判別することができる。また、この分極状態を
自発性とすることにより、分極の状態を保持(記憶)
し、かつこの状態をトランジスタのチャネル電流に反映
(読み出し)することができるため、強誘電体メモリ効
果を有することができる。
【0039】また、強誘電体膜はソース領域の上に形成
されるため、メモリセル選択のためにMOSトランジス
タのゲートに電圧を印加しても、強誘電体膜の分極状態
はなんらゲート電圧の影響を受けず、これにより、ディ
スターブという課題を解決することができる。
【0040】また、ソース領域は強誘電体膜の直下に少
なくとも一層以上の絶縁層をすることにより、チャネル
表面と強誘電体が直接接触することを防げ、強誘電体膜
の結晶成長時のソース領域界面の酸化を抑制することが
できるという効果がある。
【0041】さらに、ソース領域の上に強誘電体膜を具
備したMOSトランジスタを一記憶単位として、これを
マトリクス状に配置することにより、トランジスタをエ
ンハンスメント型若しくはディプリジョン型のどちらか
にしても非選択メモリセルが読み出されることなく、任
意の記憶単位(メモリセル)を選択しかつ読み書きする
ことができる。
【0042】この強誘電体膜を具備したMOSトランジ
スタは、各メモリセルにワード線およびビット線とに選
択トランジスタを付加する必要がないため、メモリセル
が大きくなることなく、集積化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における不揮発性記憶装置
の断面図
【図2】本発明の実施の形態における不揮発性記憶装置
の断面図
【図3】本発明の実施の形態によるMOSトランジスタ
のソース領域上の強誘電体から基板までを横断するエネ
ルギーバンド図
【図4】本発明の実施の形態によるMOSトランジスタ
のソース領域上の強誘電体から基板までを横断する電位
分布と、MOSトランジスタのゲートから基板までの電
位分布を重ね合せた図
【図5】本発明の実施の形態による不揮発性記憶装置に
おける分極の作用を示す図
【図6】従来の強誘電体FETの断面図
【図7】従来の強誘電体FETを用いてメモリセルを構
成した回路図
【図8】従来の強誘電体FETを用いたメモリセルによ
って、マトリクスアレイを構成した回路図
【図9】従来の強誘電体FETに選択用トランジスタを
付加してメモリセルを構成した回路図
【符号の説明】
1 電極 2 強誘電体膜 3 絶縁層 4 ゲート電極 5 ソース領域 6 ドレイン領域 7 チャネル 8 基板 20 強誘電体キャパシタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース領域、ドレイン領域およびゲート
    電極を有するMOSトランジスタが形成された基板と、
    このMOSトランジスタの前記ソース領域上に絶縁膜を
    介して形成された強誘電体膜と、この強誘電体膜に形成
    された電極からなる不揮発性記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記MOSトランジスタの前記ソース領
    域と前記強誘電体膜との間に1層以上の絶縁層を形成し
    たことを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  3. 【請求項3】 ソース領域、ドレイン領域およびゲート
    電極を有するMOSトランジスタが形成された基板と、
    このMOSトランジスタの前記ソース領域上に絶縁膜を
    介して形成された強誘電体膜と、この強誘電体膜に形成
    された電極からなるメモリセルを一記憶単位として、こ
    のメモリセルをマトリクス状に配置したことを特徴とす
    る不揮発性記憶装置。
  4. 【請求項4】 ソース領域、ドレイン領域およびゲート
    電極を有するMOSトランジスタが形成された基板と、
    このMOSトランジスタの前記ソース領域上に絶縁膜を
    介して形成された強誘電体膜と、この強誘電体膜に形成
    された電極からなる不揮発性記憶装置であって、前記M
    OSトランジスタの前記ソース領域に対しドレイン領域
    に正のバイアスを印加し、前記ゲート電極下のチャネル
    を介して前記ソース領域から前記ドレイン領域へ電子を
    注入する際の電子の流入量によって、強誘電体膜の分極
    状態を検知する不揮発性記憶装置の駆動方法。
JP35432499A 1999-12-14 1999-12-14 不揮発性記憶装置およびその駆動方法 Pending JP2001168296A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35432499A JP2001168296A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 不揮発性記憶装置およびその駆動方法
CNB008190011A CN1211852C (zh) 1999-12-14 2000-12-13 非易失性存储装置及其驱动方法
KR10-2002-7007497A KR100478259B1 (ko) 1999-12-14 2000-12-13 불휘발성 기억 장치 및 그 구동 방법
PCT/JP2000/008834 WO2001045161A1 (en) 1999-12-14 2000-12-13 Nonvolatile memory and method of driving nonvolatile memory
US10/168,003 US6667501B2 (en) 1999-12-14 2000-12-13 Nonvolatile memory and method for driving nonvolatile memory
EP00981699A EP1244144A4 (en) 1999-12-14 2000-12-13 NON-VOLATILE MEMORY AND METHOD OF OPERATION

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35432499A JP2001168296A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 不揮発性記憶装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001168296A true JP2001168296A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18436793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35432499A Pending JP2001168296A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 不揮発性記憶装置およびその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6667501B2 (ja)
EP (1) EP1244144A4 (ja)
JP (1) JP2001168296A (ja)
KR (1) KR100478259B1 (ja)
CN (1) CN1211852C (ja)
WO (1) WO2001045161A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179314A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 ソニー株式会社 半導体記憶素子、および電子機器
KR20200026668A (ko) * 2018-08-29 2020-03-11 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 임베디드 강유전체 메모리 셀

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100418210C (zh) * 2004-09-22 2008-09-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 闪存储器用的多层叠层多晶硅栅的平整方法
US20070009821A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Charlotte Cutler Devices containing multi-bit data
CN102742161B (zh) * 2010-05-26 2015-05-20 松下电器产业株式会社 驱动非易失性开关装置的方法
KR101783933B1 (ko) * 2010-11-23 2017-10-11 한국전자통신연구원 메모리 셀 및 이를 이용한 메모리 장치
CN106898644B (zh) * 2017-01-23 2019-07-30 西安电子科技大学 高击穿电压场效应晶体管及其制作方法
US10930333B2 (en) 2018-08-29 2021-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Embedded ferroelectric memory cell
US11721747B2 (en) * 2021-08-12 2023-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit, transistor and method of fabricating the same
US11443792B1 (en) * 2021-08-12 2022-09-13 Ferroelectric Memory Gmbh Memory cell, memory cell arrangement, and methods thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251760A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Seiko Epson Corp 強誘電体記憶装置
KR950000156B1 (ko) * 1989-02-08 1995-01-10 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 반도체 장치
DE69022621T2 (de) * 1989-05-05 1996-05-30 Ramtron Corp Integrierter ferro-elektrischer Kondensator.
JPH0499365A (ja) * 1990-08-07 1992-03-31 Seiko Epson Corp 半導体装置
US5345414A (en) * 1992-01-27 1994-09-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor memory device having ferroelectric film
JP3407204B2 (ja) * 1992-07-23 2003-05-19 オリンパス光学工業株式会社 強誘電体集積回路及びその製造方法
US5753946A (en) * 1995-02-22 1998-05-19 Sony Corporation Ferroelectric memory
JPH104148A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Fujitsu Ltd 強誘電体メモリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179314A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 ソニー株式会社 半導体記憶素子、および電子機器
US10665283B2 (en) 2016-04-13 2020-05-26 Sony Corporation Semiconductor storage element and electronic device
KR20200026668A (ko) * 2018-08-29 2020-03-11 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 임베디드 강유전체 메모리 셀
KR102334173B1 (ko) 2018-08-29 2021-12-06 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 임베디드 강유전체 메모리 셀

Also Published As

Publication number Publication date
EP1244144A4 (en) 2007-01-03
US6667501B2 (en) 2003-12-23
EP1244144A1 (en) 2002-09-25
WO2001045161A1 (en) 2001-06-21
US20020190296A1 (en) 2002-12-19
WO2001045161B1 (en) 2001-12-27
CN1211852C (zh) 2005-07-20
KR100478259B1 (ko) 2005-03-23
KR20020060261A (ko) 2002-07-16
CN1434982A (zh) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370056B1 (en) Ferroelectric memory and method of operating same
US7359241B2 (en) In-service reconfigurable DRAM and flash memory device
US5978253A (en) Methods of operating integrated circuit memory devices having nonvolatile single transistor unit cells therein
US6898105B2 (en) Ferroelectric non-volatile memory device having integral capacitor and gate electrode, and driving method of a ferroelectric non-volatile memory device
JP3532747B2 (ja) 強誘電体記憶装置、フラッシュメモリ、および不揮発性ランダムアクセスメモリ
US4334292A (en) Low voltage electrically erasable programmable read only memory
US4336603A (en) Three terminal electrically erasable programmable read only memory
US7274593B2 (en) Nonvolatile ferroelectric memory device
US7728369B2 (en) Nonvolatile ferroelectric memory device
JPS61265869A (ja) 電気的に変更可能な不揮発性フローティングゲートデバイス及び集積回路メモリデバイス
JPH09326200A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその駆動方法
JP2001168296A (ja) 不揮発性記憶装置およびその駆動方法
JPS6322626B2 (ja)
JPH0154796B2 (ja)
US20050094457A1 (en) Ferroelectric memory and method of operating same
US6396095B1 (en) Semiconductor memory and method of driving semiconductor memory
JP3176114B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶装置の駆動方法
JPH08250608A (ja) 強誘電体記憶装置
KR100319750B1 (ko) 비휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그의 구동 방법
US5134450A (en) Parallel transistor circuit with non-volatile function
JPH09148541A (ja) 強誘電体メモリ装置及びその駆動方法
JPS5953713B2 (ja) 集積回路装置
KR20030009273A (ko) 메모리 셀 배열