JPS60179111A - フイルタ−の製造法 - Google Patents

フイルタ−の製造法

Info

Publication number
JPS60179111A
JPS60179111A JP59035406A JP3540684A JPS60179111A JP S60179111 A JPS60179111 A JP S60179111A JP 59035406 A JP59035406 A JP 59035406A JP 3540684 A JP3540684 A JP 3540684A JP S60179111 A JPS60179111 A JP S60179111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
activated carbon
filter
active carbon
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59035406A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Watahashi
渡橋 晋也
Masaji Kurosawa
黒沢 正司
Hiroki Osumi
大角 洋樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP59035406A priority Critical patent/JPS60179111A/ja
Publication of JPS60179111A publication Critical patent/JPS60179111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス吸着性を有する活性炭素粒子または活性
炭素繊維を用いた、有害ガス@着性と除塵性能のいずれ
にもすぐれた空気フィルターの製造法に関するものであ
る。
空気浄化用のフィルターとして活性炭素繊維または活性
炭素粒子を用いたものは公知である。このフィルターは
、有害ガスと塵埃の両方を一挙に除去し得る点で、池の
素材によるフィルターよりもすぐれている。しかしなが
ら、従来の活性炭素M&維使用フィルターは活性炭素繊
維をフェルト状にしたものが普通であり、この形式のも
のは、嵩高で、体積当りの濾過面積が小さく、また微細
な塵埃を除去する能力が低いのが欠点である。粒状活性
炭のみを用いたフィルターは、もっばらガス吸着を行わ
せるためのものであって、除塵能力はほとんど期待でき
ない。このような欠点を解消するため、活性炭素Wj、
維または活性炭素粒子を他の繊維素材とともに紙にして
、特殊な構造のフィルターを構成したものも知られてい
るか、構造か複雑なため高価であり、しかも製造に手間
がかかるという欠点がある。
本発明者らは、上述のような現状に鑑み、活性炭素繊維
または活性炭素粒子からよりすぐれた空気浄化用フィル
ターを提供することを目的として研究を重ねた結果、独
特の構造を有する高性能フィルクー、すなわち活性炭素
繊維を含有する紙または活性炭素粒子を含有する紙(以
下、これらの紙の両方を含む意味で活性炭素紙という)
およびそのコルゲート加工物がフルデートの方向をそろ
えて交互に積層されてなるハニカム構造本におけるセル
開口部を、個々のセルの両端開口部の一方のみが封止さ
れ且つ封止端が1/2層ごとに反対側になるよう、部分
的1こ封止してなるものを完成したが、本発明はこのフ
ィルターを高能率で有利に製造する方法を提供するもの
である。
本発明によるフィルターの製造法は、活性炭素紙の長尺
シートを連続的に供給しながらそ′の片面縁部に封止剤
を1」着させ、封止剤を付着させたシート面に別の同種
シートのフルゲート加工物を供給して接着するとともに
上記イ」着させた封止剤でシート縁部とコルゲート加工
物との間を充填し、次いで反対側縁部においてコルゲー
ト加工物上に封止剤を付着させて該コルデート加工物の
谷部を埋め、上記処理後のシートおよびコルデート加工
物の積層シートをロール状に巻上げることを特徴とする
第1図は上記本発明の製法により作られたフィルターの
一例を示す斜視図である。このフィルターの基本構造は
、活性炭素紙1およびこれと同様の活性炭素紙をフルゲ
ート加工したちの2(以下、コルゲート加工紙という)
を重ねて巻上げ、−・種のハニカム構造としたもので、
活性炭素紙1とコルゲート加工紙2とは、フルゲートの
段頂部3の接触部において、無機質接着剤により接着さ
れている。また、活性炭素紙1とコルゲート加工紙2と
で形成されたトンネル状セル4は、その一端だけが次の
ような態様で、封止剤5により封止されている。すなわ
ち、第2菌(第1図におけるセル開口面■側の部分拡大
図)および第3図(第1図におけるセル開口面■側の部
分拡大図)から明らかなように、コルゲート加工紙2と
その内側(中心部側)にある活性炭素紙1aとで形成さ
れたセル4a(以下、A層セルという)の封止端は、コ
ルデート加工紙2とその外側にある活性炭素紙1bとで
形成されたセル4b(以下、B層セルという)の封止端
かある開口面とは反対側の開口面にある。このように積
層構造体における同一層内にある上記2種類のセルが封
止端を異にするから、封止端は1/2層ごとに反転する
上述のような構造であることにより、このフィルターの
開口面■側から浄化すべき空気を圧送すると、その空気
は、第4図に示したように、まず開口面I側が封止され
ていない8層セル4bに入り、その後、セルの隔壁6(
活性炭素紙1またはフルデート加工紙2よりなる)を透
過して隣接するA層セル4aに移るから、その際に、粉
塵等は隔壁6に捕集され、また活性炭素繊維が吸着可能
な有害ガスは吸着されて、浄化が行われる。A層セル4
aに入った浄化済み気体は、封止されていない開口面■
側から排出される。
以上の説明から明らかなように、このフィルターは事実
上すべてのフィルター構成材が活性炭素紙からなる濾過
膜であり、しかもそれが独特の形状で配置されているか
呟単位体積当りの濾過面積がきわめて大きく、空間利用
率かすぐれているほか、一つの70ツクになっているた
め交換や保守点検が容易であるなど、活性炭素による有
害ガス吸着能だけでなく除塵性能の点でもすぐれたもの
である。
次に、上記活性炭素紙使用フィルターを高能率で製造し
得る本発明の製造法について説明する。
本発明によるフィルターの製造法において原料とする活
性炭素紙のうち活性炭素繊維を含有する紙としては、た
とえば東洋紡績株式会社、群呆化学工業株式会社などか
ら市販されているもの(商品名二KFペーパー、カイ7
一ル炭素繊維紙)を、そのまま使用することかできるが
、製品の圧力損失および捕集効率ならびに製造の難易を
考慮すると、次のような特性を有するものが好ましい。
坪量:40〜120 g7m” 厚み二0.2〜0.7m+o(特に好ましくは0.3〜
0.4mm)活性炭素繊維含有量:29〜70重量%(
池の繊維は、抄造およびコルゲート加工を容易にするた
め、セルロース系繊維等の有機繊維から選ばれる。) また活性炭素粒子を含有する紙としては、たとえばダイ
キン工業株式会社の活性炭ペーパーをそのまま使用する
ことができる(適当な坪量および厚みは、活性炭素繊維
紙の場合と同様である)。
活性炭素紙は、長尺シート状のもの(前記第1図のフィ
ルターにおける活性炭素紙1となるもの)と、これにフ
ルゲート加工を施したもの(前記第1図のフィルターに
おけるフルゲート加工紙2となるもの)とを用意する。
フルゲート加工は、例えは段ボール製造用のコルゲート
加工機を用り・て行う。
波形、波高および波間隔は任意である。フルゲート加工
を施した活性炭素紙および無加工の平らな活性炭素紙は
、前述のようにして封IL剤を付着させながら一体化し
、更に巻上げるか、以上の工程には、たとえば第5図お
よび第6図に示したような装置を用いると能率がよい。
コルゲート加工用の活性炭素紙9は段付ロール10.1
1の間に送り、ここでコルデート加工する。加工された
活性炭素紙9の段頂部には、この紙が段伺ロール11上
にある間に、図示してない塗布装置により第5図におけ
る左側方か呟結合剤を塗布する。一方、同様の活性炭素
紙12を段イ」ロール11とプレスロール13の間に送
るか、途中で、片側縁部にペースト状の封止剤1・・1
を付着させる。段イ」ロール11とプレスロール13の
間隙は、フルデート加]−紙9と平らな紙12とを重ね
たものの厚さにほぼ等しくしであるから、両ロールの間
から出てくるものは、いわゆる片面段ホ゛−ル状に重な
り合った活性炭素紙9および12がその一端において両
者の間隙にまJ止剤14を充填されたものとなる。この
重合シートのフールデート加工紙9上に、封止剤付着済
みの縁部とは反対側の縁部において、封止剤]5を、フ
ルゲートの谷が埋められて上面か平らになるように付着
させる。なお16および17は封止剤を所定の高さに平
ら1こ付Sさせるためのローラーであり、〕8はtal
l力lこはみ呂した封止剤のかき取り板である。以上の
処理を終わった後の巻りげは、必要に応して段頂部の全
部または一部に結合剤を塗布しなから、図示を省略した
巻取装置により行う。
上記工程において使用する封止剤および結合剤としては
、各種有機質接着剤(ゴム系、シリコーン系、ウレタン
系のものなど)または無機質接着剤を使用することか′
できる。封止剤と結合剤とは同一であってもよい。
得られた巻上げ積層体を加熱して封止剤および結合剤を
硬化させると、活性炭素紙を主構成材とし第1図のもの
と同じ形状のフィルターか得られる。
以」二のように、本発明は有害ガスおよび塵埃の除去を
一挙に行うことかでべろ高性能フィルターを高能率で製
造し安価に提O(することを可能にした、きわめて実施
効果の顕著なものである。
【図面の簡単な説明】
第1l:本発明の製法によるフィルターの一例の斜視図
。 第2図:第1図におけるセル開口面■側の部分拡大図。 第3図:第1図におけるセル開口面■側の部分拡大図。 第4図:第1図のフィルター使用時における空気の流れ
の説明図。 第5l:本発明の製造法における積層工程の例の説明図
。 第6l:同第5図(平面図)。 1.9.12 :活性炭素紙 2ニコルデ一ト加工紙4
:セル S、14.15 :封止剤 10.11:段付ロール 代理人 弁理士 板弁−珊 尼1図 免4図 免バy図 に 策6区 手続補正書 昭和59年4月13日 特許庁艮゛1゛若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第354 (,16号2、発明の名称 フィルターの製造法 3、補正をする者 事1!(との関係 特許出I傾人 ニチアス株式会社 11、代理人 〒107東京都港区北青山3−6]8 共同ビル7階 (電話400−4422)6、補正の対
象 7、補正の内容 (1)願書の「20発明者」の欄におけるヨコハアシカ
ナサワク カマリヤチョウ横浜市金訳区釜利谷町351
8 を削除し、かわりに を加入→−る。 (2)し1面第1図を別紙のとおり補正する。 (図中に未配した記号「1」を加入する。)8、添1て
li!j類の目録 (1)訂正願」 1 通 (2)埋山再 1 通 (3)本願発明にかかる業務上発明の届出書(写) 1
 通(l[)譲渡証書 1 通 (5)宣誓書 1 通 (6)訂正図面 1 通

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性炭素wL維または活性炭素粒子を含有する紙の長尺
    シートを連続的に供給しながらその片面縁部に封止剤を
    付着させ、封止剤を付着させたシート面に別の同種シー
    トのフルゲート加工物を供給して接着するとともに上記
    付着させた封止剤でシート縁部とフルゲート加]二物と
    の間を充填し、次いで反対側縁部においてフルデート加
    工物上に封止剤を付着させて該コルデート加工物の谷部
    を埋め、上記処理後のシートおよびフルデート加工物の
    積層シートをロール状に巻上げることを特徴とするフィ
    ルターの製造法。
JP59035406A 1984-02-28 1984-02-28 フイルタ−の製造法 Pending JPS60179111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035406A JPS60179111A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フイルタ−の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035406A JPS60179111A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フイルタ−の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179111A true JPS60179111A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12441008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035406A Pending JPS60179111A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フイルタ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179111A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412618U (ja) * 1987-07-10 1989-01-23
JP2008518754A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッド エアフィルタ用のギャザー付きフィルター媒体およびその製造方法
JP2014136178A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Kuraray Chemical Co Ltd ガスフィルター
CN106943868A (zh) * 2017-03-17 2017-07-14 杨哲 针对突发性有毒气体泄露的包载人造红血球极性碳纤维过滤元件及其应用
WO2022127888A1 (zh) * 2020-12-18 2022-06-23 超能高新材料股份有限公司 一种抗菌材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412618U (ja) * 1987-07-10 1989-01-23
JP2008518754A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッド エアフィルタ用のギャザー付きフィルター媒体およびその製造方法
JP4860630B2 (ja) * 2004-11-02 2012-01-25 ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッド エアフィルタ用のギャザー付きフィルター媒体およびその製造方法
JP2014136178A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Kuraray Chemical Co Ltd ガスフィルター
CN106943868A (zh) * 2017-03-17 2017-07-14 杨哲 针对突发性有毒气体泄露的包载人造红血球极性碳纤维过滤元件及其应用
CN106943868B (zh) * 2017-03-17 2019-08-13 杨哲 针对突发性有毒气体泄露的包载人造红血球极性碳纤维过滤元件及其应用
WO2022127888A1 (zh) * 2020-12-18 2022-06-23 超能高新材料股份有限公司 一种抗菌材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69508242D1 (de) Mehrschichtfolie aus absorbierendem papier und verfahren zu deren herstellung
ES275950U (es) Articulo flexible en forma de hoja
JPS60179111A (ja) フイルタ−の製造法
WO1984003801A1 (fr) Batterie et son procede de production
JPS61141537A (ja) シングルフエ−サ
CA2354070A1 (en) Coextruded multilayer film materials and containers made therefrom
EP1038566A3 (en) A particulate filter and a fabrication method thereof
JPS60187316A (ja) フイルタ−およびその製造法
JPH05221188A (ja) ノーカーボン多層帳票及び形成方法
JPH038344Y2 (ja)
JPS62176512A (ja) エア−フイルタ−の製造方法
JP3046260U (ja) 配向板を用いた合板
JPS62214944A (ja) ペ−パ−コアの製造方法
JP4055964B2 (ja) 平行流型フィルタ
JPS61187915A (ja) 空気清浄用フイルタ装置
JPH061222Y2 (ja) 脱臭用エレメント
JPH0671128A (ja) ハニカム構造体のフイルター
JPH0243612B2 (ja)
JPS5811020A (ja) 空気浄化用エレメントの製造法
CN107639899A (zh) 一种多层瓦楞纸板
JPS59104718U (ja) シングルフエ−サ
JPS5842448A (ja) 片面段ボ−ル製造方法
JPS61138543A (ja) イオン交換シ−トのコルゲ−ト加工方法
JPS58124216U (ja) 劣化油再生用エレメント
JPS61146528A (ja) 段ボ−ルシ−トの製造法