JPS60177814A - 丸鋼鋸断装置 - Google Patents

丸鋼鋸断装置

Info

Publication number
JPS60177814A
JPS60177814A JP3308584A JP3308584A JPS60177814A JP S60177814 A JPS60177814 A JP S60177814A JP 3308584 A JP3308584 A JP 3308584A JP 3308584 A JP3308584 A JP 3308584A JP S60177814 A JPS60177814 A JP S60177814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round steel
blade
sawing
saw
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3308584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Ueno
上野 清博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3308584A priority Critical patent/JPS60177814A/ja
Publication of JPS60177814A publication Critical patent/JPS60177814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、丸鋼を鋸断する丸鋼鋸断装置に関するもので
、さらに詳言すれば、パリを発生させることなく丸鋼を
鋸断することを目的とするものである。
圧延された丸鋼とか角鋼とかは、所定の長さに熱間切断
される。
特に、丸鋼の場合、車軸等の用途に使用されるので、切
断断面部はダレ等の変形が許されず、精度の高い切断が
要求されている。
このため、ダレの発生し易いシャー切断は不適当で、も
っばらソー切断が採用されており、熱間鋸断機(以下、
ホットソーと呼ぶ)で鋸断されていた。
しかし、従来のボットソーで鋸断すると、ハリと呼ばれ
る切り残し部が発生していた。
このパリは、丸鋼の以後の処理工程で、搬送上の不都合
や、疵探傷時の探触子に接触して、この探触子を破損す
る等の問題があった。
このため、丸鋼の冷却後にグラインダーによって、この
パリを除去する独立した作業工程が必要となると共に、
装置と人手と時間とを必要とすることになっていた。
この丸鋼の鋸断時におけるパリの発生を、丸鋼鋸断装置
の説明と並行して説明する。
第1図に丸鋼鋸断装置の基本的構成を示す。
通常、丸鋼2は、コンヘアローラ1の上面を固定ガイド
3に沿って搬送されて来る。
8は、ホットソーのブレードであり、前記コンヘアロー
ラ1のローラ間に配置されている。
このブレード8は2図示省略した回転装置によりA矢印
方向に回転駆動され、同時に図示省略した送り装置によ
りB矢印方向に移動する。
丸鋼2ば、転がり易いので、鋸断する前にクランプした
状態で前記ブレード8で鋸断する。
丸鋼2のクランプは、可動ガイド4と固定ガイド3で、
この丸鋼2を挟むことにより達成する。
前記可動ガイド4は、丸鋼2との当接面とは反対側の面
に棒体を延出させており、この棒体の先端を、ピン7で
油圧シリンダ6のピストンロンドの先端に結合し、かつ
前記コンベアローラ1上を水平に移動することができる
ように、複数個のガイドローラ5で案内保持されている
可動ガイド4と固定ガイド3とは1通常、ブレード8の
厚み方向の両側に夫々一対づつ配置されていて、ブレー
ド8に対して丸61i12を、正確に直角に対向した姿
勢で保持することができるように構成されている。
このような構成の丸鋼鋸断装置によって丸鋼lを鋸断す
ると、第5図に示す如く、パリ2bが発生していた。
このパリ2bの生成機構を第2図ないし第5図で説明す
る。
第i図は、丸鋼2の鋸断完了直前の状態を示しており、
丸鋼2の鋸断残り部2aは、当然のことながら、丸鋼2
の鋸断方向に沿った断面形状が三日月状となっている。
第3図は、第2図のC−C線に沿って切断し矢視した部
分断面図で、ブレード8ば送り装置によりB矢印方向に
移動しており5丸鋼2に対して押圧力を作用させている
ので、この押圧力が鋸断残り部2aに働くことになる。
この鋸断残り部2aの厚みが薄く (実施例では311
11)なると、ブレード8から作用する前記した押圧力
に機械的に耐えられなくなり、応力集中の生じる鋸断残
り部2aの端部Xaまたはxbのいずれか一方が破断す
る。
(以下、端部Xaが破断した場合を例にして説明する)
端部Xaが破断すると、鋸断残り部2aは、他方の端部
Xt+で片持された片持梁となるので、前記したブレー
ド8の押圧力よりも小さい力で、この力の作用方向に容
易に変形する。
この結果、第4図に示す如く、ブレード8が丸鋼2の鋸
断を達成したとしても3片持梁状態となった鋸断残り部
2aが90°以上変形して、鋸断された丸鋼2の一方に
突出した状態で残留付帯してパリ2bを形成する。
このパリ2bの代表的な例を第5゛図に示す。
この第5図に示す如く、パリ2bの発生は、未鋸断寸法
W(通常、5〜10關)を零にすることができないこと
によって発生していた。
本発明は、上記した従来例における欠点および不都合を
解消すべく創案されたもので、パリは最終鋸断部にだけ
発生すること、パリの幅はブレードの厚さとほぼ同寸法
であること、そしてパリは鋸断残り部が片持梁状になっ
て小さな押圧力によって変形することによって成形され
るものであること等に着眼して、このパリが成形されな
いように構成したもので、ホットソーばかりでなくコー
ルドソーにも適用できるものである。
以下1本発明の実施例を第6図ないし第9図を参照して
説明する。
なお、同図中、第1図ないし第5図において使用した符
号と同一符号は、同一部分を示すものとする。
本発明による丸鋼鋸断装置は、第1図に示した如き構成
の丸鋼鋸断装置本体に、ブレード8の厚さDよりも大き
い溝幅であると共に前記ブレード8の厚さDよりも小さ
い深さEである溝部9cを有し、この溝部9cをパリ2
bの発生ずる最終鋸断部Zに対向させた状態で、この最
終鋸断部Zの位置する丸鋼2の外表面部分に押し付けら
れるパリ押さえ板9を設けて構成されている。
押さえ板9は、その丸鋼2に対向する表面の両側部分に
夫々突起9a、 9bを設けることによって。
前記表面の中央部に溝部9cを成形した構造となってい
て、この溝部9cは、第6図に示す如く、厚さDよりも
大きいく好ましくは2〜3倍)溝幅寸法を有すると共に
、その深さEは厚さDよりも小さい値(好ましくは、3
D/4>E>D/4)に設定されている。
この押さえ板9は、第6図に示す如く、その溝中心線を
鋸断線Gにほぼ一致させた位置関係で丸鋼2の最終鋸断
部Zに対向位置し、この姿勢関係を保持したまま、その
両突起9a、 9bを丸鋼2の表面に当接させることに
よって、九m2に対する組付けが達成される。
この押さえ板9の丸鋼2に対する組付けは、鋸断作業開
始後、鋸断残り部2aが成形される以前の間の適当な時
期に達成すれば良く、またこの押さえ板9を丸鋼2に押
付けるための機構部分の構造も、特に限定されるもので
はない。
ただ、この押さえ板9を丸112の表面に押付けるため
の機構部分の機能としては、ブレード8によってこの押
さえ板9が破損されないようにすることができるものと
することが要求される。
この押さえ板9を丸鋼2表面に押付けるための構成部分
の良好な一実施例を第8図および第9図に示した。
第8図および第9図において、10はブレードカバーで
、このブレードカバー10はブレード8の下部を残して
、このブレード8のほぼ全体を覆って組付けられたもの
で9図示省略した送り装置に連結されている。
このブレードカバー10のB矢印方向に沿った前進方向
側の端面にば、軸受箱11が図示省略したボルトにより
固定されていて、この軸受箱11にピン12によって、
先端に押さえ板9を組付は固定した″旋回レバー13が
上下方向に揺動自在に組付けられている。
旋回レバーエ3はピン12に固定組付けされているので
あるが、このピン12の一端巳よ、ヘース19を介して
ブレードカバー10に固定された油圧モータ18の駆動
軸18aの先端にカップリング17により結合されてい
る。
それゆえ、旋回レバー13は油圧モータ18の作動によ
って上下方向に回動動作することになる。
旋回レバー13の基端部付近に一体に設けられたブラケ
ット14には、固定用のナツト16を有する調整ボルト
15が取付げられていて、この調整ボルト15の先端の
ブレードカバー10表面への突き当たりによって、旋回
レバ゛−13の丸鋼2に向かう方向への旋回床、すなわ
ち旋回前進限を設定している。
なお、旋回レバー13の先端に組付は固定された押さえ
板9は、旋回レバー13に対して多少スライドできるよ
うに取付けられている。
これは、第2図図示状態から明らかなように。
最終鋸断部Zの位置が、丸鋼2およびブレード8の外径
によりずれるからである。
また、ストッパー20は、旋回レバー13の旋回後退限
を設定するだめのものである。
本発明による丸鋼鋸断装置は、上記の如き構成となって
いるので、押さえ板9を、丸wi2の最終鋸断部Z付近
の丸鋼2表面部分に押付けた状態で丸wi2を鋸断する
と、鋸断完了直前において、第6図に示す如く2片持状
態になって、わずかな押圧力で変形し始めた鋸断残り部
2aは、充分に変形してバリ2bに成形される以前に、
押さえ板9の溝部9G底面に突き当たって、その変形が
阻止され。
ブレード8の刃に対向した位置に保持されることになる
このように、鋸断残り部2aは、ブレード8の刃に対向
下箇所に不動に保持されるので、丸鋼2に対するブレー
ド8の前進移動によって、この鋸断残り部2aは完全に
除去されることになる。
この不動に保持された鋸断残り部2aをブレード8によ
って除去するには、プレー1ζ8は、その周面すなわぢ
刃を、丸鋼2の周面よりも、押さえ板9側に突出した位
置Yまで前進させれば良い。
このブレード8の前進限位置Yの設定は、ブレード8単
体で設定されるものではなく、押さえ板9との関係に基
づいて設定されるべきもので、押さえ板9が丸鋼2の表
面に押付けられた状態において2位置Yの押さえ板9の
溝部9C底面からの距離Fは、溝部9cの深さEよりも
小さいが零ではない(iに設定されている。
距離Fの値を零よりも大きくするのは、ブレード8によ
って押さえ板9が破損されないようにするためであるこ
とは云うまでもない。
第8図および第9図に示した実施例の場合、この距離F
の設定は、調整ボルト15によって達成することができ
るように構成されている。
このように、距離Fは調整ボルト15によって調整・設
定することができるので3例えばブレード8の刃先が摩
耗して、このブレード8の外径が減少変化して、距離F
が大きくなって−2鋸断残り部2aの除去能力が低下す
るような不都合が発生する以前に、前記した調整ホルト
15を調整することによって3例えブレード8の外径が
減少変化したとしても、距離Fを適正な値に保持するこ
とが簡単にできることになる。
所で、第8図および第9図に示した実施例の場合、II
j!回レバー13をブレードカバー10に取付けている
ので、調整ボルト15による距離Fの調整・設定は、こ
の調整ボルト15の先端とブレードカバー10表面との
間の距離Hを調整すれば良いことになり、よって距離F
の調整・設定が極めて容易でかつ簡単に達成することが
できることになる。
また、距離Fの値は、この調整ボルト15だけによって
設定されることになり、この、ため調整ボルト15以外
の部材の変位等によって距離Fが妄りに変化しないです
む。
なお、第8図および第9図図示実施例の場合。
押さえff19は、旋回レバー13を介してブレードカ
バー10に取付けることによってブレード8との組付き
を達成しているが、この押さえ板9のブレード8に対す
る組付き手段は、上記手段に限定されることはなく、ど
のような組付き手段であれ、ブレード8と一体的にB方
向に移動する部分に、このB方向に変位することが出来
る状態で取付けられれば良いのである。
以上の説明から明らかなように1本発明による丸11M
装置は、パリを発生させることなく丸鋼を鋸断すること
ができ、またこのようにパリを生じることな(丸鋼の鋸
断を達成することができるので、パリ除去のための後加
工を全く必要とせず。
これによって工数の大幅な削減を達成することができ、
さらにその構造も簡単であるので簡単にかつ正確に実施
することができる等多くの優れた効果を発揮するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、丸鋼鋸断装置の基本的構成例を示す簡略構成
図である。 第2図は、ブレードによる丸鋼の鋸断動作形態の説明に
供する部分図である。 第3図および第4図は、パリ発生の説明に供する第2図
C−C矢視の部分断面図である。 第5図は、パリの一例を示す鋸断された丸鋼の部分斜視
図である。 第6図および第7図は、押さえ板の動作機能を説明する
ための部分拡大断面図である。 第8図は1本発明装置の一実施例を示す全体側面図であ
る。 第9図は、第2図C−C矢視した正面図である。 符号の説明 1;コンベアローラ、2;丸&L2a;鋸断残り部。 2b;パリ、3;固定ガイド、4;可動ガイド。 8;ブレード、9;押さえ板、9c;溝部。 10;ブレードカバー、13;旋回レバー。 15;調整ポル!−’、Z;最終鋸断部、D;厚み。 E;深さ、Fi距離、Y;位置。 出願人 川 崎 製 鉄 株式会社 ブランβ B ズ戸2層 ラノ刀 ブに4シ ズ針8着 禾戸りlり

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレード、の厚さよりも大きい溝幅であると共に
    前記ブレードの厚さよりも小さい深さである溝部を有し
    、該溝部をパリの発生する最終鋸断部に対向させた状態
    で該最終鋸断部の位置する丸鋼の外表面部分に押し付け
    られるパリ押さえ板を設けた丸鋼鋸断装置。
  2. (2)前記押さえ板の丸鋼表面への押し付けを。 前記ブレードと同調動作するブレード台車の一部に取付
    けた旋回レバーによって達成する特許請求の範囲第1項
    に記載の丸鋼鋸断装置。
JP3308584A 1984-02-23 1984-02-23 丸鋼鋸断装置 Pending JPS60177814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308584A JPS60177814A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 丸鋼鋸断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308584A JPS60177814A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 丸鋼鋸断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177814A true JPS60177814A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12376853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3308584A Pending JPS60177814A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 丸鋼鋸断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107511935A (zh) * 2011-01-18 2017-12-26 胡斯华纳有限公司 切割并收集粉尘或泥浆的组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107511935A (zh) * 2011-01-18 2017-12-26 胡斯华纳有限公司 切割并收集粉尘或泥浆的组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4058150A (en) Wood cutting apparatus
US4335767A (en) Method and apparatus for the chipping dissection of tree logs into all-round machined lumber products
US3590674A (en) Restrained shearing method of bar material
US5012579A (en) Cutting machine for synthetic resin pipes
JPH07148701A (ja) パワーソー
US4653370A (en) Arrangement for diagonally shearing the end of a tube
EP0968797B1 (en) Method and apparatus for scarfing a plate-like material
JPS60177814A (ja) 丸鋼鋸断装置
JPH0367601A (ja) 木製ワークの表面加工装置
CN209902465U (zh) 一种钢板激光切割快速固定夹具
JP2005509537A (ja) ベニヤ単板スライシング機械
US10005203B1 (en) Brick veneer cutting machine
JP2006110691A (ja) 丸鋸切削装置
JP2589476Y2 (ja) ルータの浮き上がりを防止したルータガイド治具
JPH04224901A (ja) 原木を円柱状体に加工するカッター
SU1411134A1 (ru) Станок дл обработки лесоматериалов
JP3510919B2 (ja) ストリップ材料の切削装置及び切削方法
JPH081433A (ja) 丸鋸による溝切り切断加工方法及び装置
JPS629043Y2 (ja)
JPS6116014Y2 (ja)
JPS59176Y2 (ja) 追掛継手加工機
JP2597174Y2 (ja) 多刃鋸盤における材料押え装置
SU1629186A1 (ru) Способ изготовлени трапециевидных дерев нных деталей
JPS63200907A (ja) フライス装置
JPH0413508A (ja) 付勢部材を備えたホルソー