JPS60177717A - Fir型デイジタルフイルタ - Google Patents

Fir型デイジタルフイルタ

Info

Publication number
JPS60177717A
JPS60177717A JP3328184A JP3328184A JPS60177717A JP S60177717 A JPS60177717 A JP S60177717A JP 3328184 A JP3328184 A JP 3328184A JP 3328184 A JP3328184 A JP 3328184A JP S60177717 A JPS60177717 A JP S60177717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
data
conversion
multiplication
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nishiguchi
正之 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3328184A priority Critical patent/JPS60177717A/ja
Publication of JPS60177717A publication Critical patent/JPS60177717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/065Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer
    • H03H17/0657Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer where the output-delivery frequency is higher than the input sampling frequency, i.e. interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は例えばディジタル信号よりアナログ信号に変
換を行う際の高調波成分を抑制する場合等に用い゛ζ好
適なFIR型ディジタルフィルタに関する。
バ景技術とその問題点 音声信号をPCM化し゛ζ伝送(記録/再生)する装置
の分野では、既存の通信システム(電話回線やテレビジ
ョンシステム等)との整合性、走査方式の異なるシステ
ム同士(回転ヘッド方式、固定へンド方式や回転ディス
ク方式)での整合性等を考慮し゛C複数のサンプリング
周波数が採用されている。例えば電話回線を用いた伝送
と整合するシステムでは32Ktlz又は48Kl−1
zが用いられ、回転ヘッド形VTRを利用したPCM録
音機には44.1Kllz (又は44.056に11
z)が多く用いられている。またコンパクトディスクと
称されている光学式PCMディスクではVTR形PCM
録音機と同じ44.1Kllzのサンプリングレートが
用いられζいる。
例えば、固定ヘッド形PCM録音再Bi:機では、周知
のように音声人力信号をアンチェリアシングのためのロ
ーパスフィルタで帯域制限してから、例えば44.lK
11zのサンプリング周波数でA/D変換し、このディ
ジタル化されたディジタル信号に同期信号、誤り検出・
訂正符号の付加、データインクリーブなどの処理を行っ
てからPCMデータとしてNRZIなどの記録信号に変
調し、更に波形調整しζから記録ヘッドによって磁気テ
ープに記録するようにしている。また再生時には、再生
−・ソドの出力を、符号量干渉を減じるように波形補正
してからディジタル信号に整形し、史にPCMデータに
戻すと共に時間軸補正を行いディンターリゾ、誤り訂正
などの処理を行った後、D/A変換し、その変換したア
ナログ信号を復調用l:J−パスフィルタで高唱波成分
を取除い゛(から音声出力とし゛ζ導出するようにして
いる。
このようなI)CM録録音化生機おいて、他の方式との
整合を考慮してサンプリングレートを例えば32Ktl
z / 44.1KIIz / 48KIIzのように
ljJ換可能にする場合には、これらの周波数に対応さ
せ゛色入力側(A/I)変換前)の帯域制限用ローパス
フィルタ(アンチェリアシングフィルタ)や出力側(1
つ/A変換後)の面域除去用ローパスフィルタの特性を
夫々切換えなLJればならない。これらの−ノ′ンチコ
ーリアシングフィルタや復調用フィルタはサンプリング
周波数の1/2以上の周波数成分を遮断する非常に急1
唆な特性を備える必要があり、従ってサンプリングレー
トの変更に伴って遮断周波数を切換えるようにすると、
回路構成が非常に複雑で大規模なものとなってしまう。
更に、記録/再生部においてイコライザを使用している
場合には、これらの周波数特性も切換えなければならな
い。
そこで、オーバーサンプリングの手法を用いて高調波抑
圧の主たる作用をディジクルフィルタに担わせ、ディジ
タルフィルタで発生ずる高域の折返し部分をアナログフ
ィルタで抑圧するようにし、これらのディジタルフィル
タ及びアナログフィルタの和の特性でもってサンプリン
グ周波数の1/2以上を抑圧するアンチエリアシンク 
(又は復調時の高域抑圧)を行い、またサンプリングレ
ー1−を切換えたときに、それに応じてディジタルフィ
ルタの遮断周波数が自動シフトすることを利用して、ア
ナログフィルタの特性切換えを不要にすることが考えら
れる。
第1図はその一例をボずもので、こ−では例えば固定ヘ
ッド形PCM録音再生機の場合である。
第1図においζ、入力端子(1)からの音鷺入カ信号は
後述の人力変換部(2)においてディジタル信号に変換
されてから、符号化部(3)、変調部(4)、記録アン
プ・イコライザ(5)及び記録ヘッド(6)を介して磁
気テープ(7)に記録される。再生信号は再生ヘッド(
8)から再生アンプ・イコライザ(9)、復調部0θ)
、復号化部(11)を通って後述の出方変換部(2)に
おい′Cアナログ音声信号に変換され、出刃端子(13
)に導出される。
人力変換部(2)は、比較的緩やかな面域減衰特性を有
する1コーパスフイルタ(2a) 、A/D変換器(2
b)及び帯域除去用ディジタルフィルタ(2c)から成
り、ローパスフィルタ (2a)とディジクルフィルタ
(2c)とが、サンプリング周波数の1/2以上の帯域
を抑圧する上述した従来のアンチェリアシング・ローパ
スフィルタの機能を担っている。
また出力変換部(2)は、帯域除去用ディジタルフィル
タ(12a ) 、I)/A変換器(12b)及び比鮫
的緩やかな高域減衰特性を有するローパスフィルタ(1
2c)から成り、ディジタルフィルタ (12a)とロ
ーパスフィルタ(12c )とが、高唱波成分を除去す
る上述した従来の復IM用ローパスフィルタの機能を担
っている。
そして、こ−では、サンプリング周波数fs(標本化レ
ート)を例えば32に!Iz / 44.IKIIz 
/ 48KHzに切換えることが可能になっている。切
換指令はシステムコントローラ(図示せず)からマスタ
ークロック発振器(4)に与えられ、この発振器(14
)から指定されたサンプリング周波数fsに対応した各
種のタイミングクロックが、人力変換部(2)、符号化
部(3)、変調部(4)、復調部ao+、複合化部(1
1)及び出力変換部(12)などに供給される。またサ
ンプリング周波数を切換えても磁気テープ(7)の記録
密度が一定となるように、即し、記録波長の限界を越え
ることが無いように、サンプリング周波数rsに対応し
てテープ速度が切換えられるようになっている。このた
めにマスタークロック発振器(14)からfsに応じて
変化するクロックがキ中ブスタンザーボ回路(J5)に
り、えられ、その出力でもってキャブズクンモータ(1
6)が制御されて、サンプリング周波数が高くなったと
きにテープ速度が増加するようになされている。
更に、マスタークロック発1辰器(14)から入力変換
部(2)及び出力変換部(12)のディジタルフィルタ
(2G)、(12a ) 、A/ D、 I)/A変換
器(2b) (12b)の夫々には、後述のオーハーザ
ンプリングのためのfsのy倍のクロックyfsが供給
されている。yば例えば2.4・・・などの固定の整数
倍数である。
いま、サンプリング周波数[Sを切換えた場合、人力変
換部(2)及び出力変換部(12)のディジタルフィル
タ(2c) (12a)に与えるクロックy[sがfs
に応じて代わるごとにより、フィルタ特性(遮断周波数
fc)がfsに対応して自動的に変化する。このため入
力側及び出方側のアナログのtl−バスフィルタ(2a
)(12c)の特性をfsに応して切換える必要はなく
、これらは成る固定の比校的緩い晶域減衰特性を持つフ
ィルタでよい。
即ら、サンプリング周波数に対応して発振器(I4)の
発振周波数を切換えるだけで、システムのハードウェア
を変更する(切換える)必要は全く無い。
また、再生アンプ・イコライザ(9)は再生アンプ(9
a) 、A / D変換器(9b)及びディジタルイコ
ライザ(9c)から成り、伝送(記録百住)による企を
伴ったディジタルの再生信号が再生アンプ(9a)から
A/D変換器(9b)に与えられ、量子化される。記録
フメーマノトにもよるが、例えば201−ランクのマル
チチャンネルヘッドを用いて洲ビン)/secの伝送を
行っている場合、1トラック当りの伝送レートは100
にビット/secであり、従っ゛ζ再生他号の帯域は0
〜約100KIlzであるから、A/D変換器(9b)
におけるサンプリング周波数は約200KHzである。
また量子化レベルは7〜8ビツトである。A/D変換器
(9b)の出力はディジクルイコライザ(9c)によっ
て符号量干渉を減じるように波形等化される。このイコ
ライザ(9c)は例えばFIR(非巡回)型ディジクル
フィルタで構成することができる。
A/D変換器(9b)及びディジタルイコライザ(9c
)にり、えるクロックはマスタークロック発振器(14
)からl−Jえられる。従ってシステムのサンプリング
周波数fsが切換えられたとき、A/D変換器(9b)
及びディジタルイコライザ(9c)に1−j、えられる
クロックもfsに対応してシフトされ、サンプリング周
波数及びフィルタ特性が自動的に切換えられる。このた
めイコライザを従来の如くアナログフィルタで構成する
場合のようにバー1“ウェアを切換える必要は無くなる
第2図は出力変換部(12)におりる各部の周波数スペ
クトラムを示すグラフであって、ディジタルフィルり(
12R)には第2図Aにンドず、上うなザンソ゛リング
レー1・[Sのデータがr−5−えられる。第2図Aの
a、)は伝送されたアナログ情報と同じ周波数帯域のス
ペクトラムであり、ai 、a2 ・・・は標本化によ
り追加されたスペクトラム分布であッ′(、fs、2f
s、3rs−=で折返シタような分布とな、っている。
ディジクルフィルタも同様な折返し形の特性を有し1.
従って、ディジタルフィルタでもっ゛C原信号のスペク
トルaOののを残して他のスペクトルa 1、a 2 
・・・を抑圧することは原理的に不可能であゲ乙aOの
めを抽出するには、従来は急峻な減衰特性のアナlコグ
のローパスフィルタがD/A変換の後に必要であった。
そこでディジタルフィルタ(12a)においζは、まず
データのサンプリングレートを3’fSにシフトするオ
ーバーサンプリング処理が行われる。yを例えば2とし
た場合、これは1サンプルデークおきにデータ0を間挿
する作業であって、これによりサンプリングレートは第
2図Bのように2fsにシフトされる。なおデータ0は
無効な(定義されていない)データであって、このオー
ハーザンゾリングによって伝送信号のスペクトル分布が
変化することはなく、第2図Aと同しスペクトラム分布
a O%’ a 1 、・・・が保存されている。
次にディジタルフィルタ(12a)においζは、第2図
Bの斜線部分を抑圧するフィルタリング処理が行われる
。そのハードウェアは例えば第3図に示すようなFIR
型のディジクルフィルタであってよく、入力データのザ
ンプリング周期に等しい遅延量を有する遅延器< 17
−1) < 17−2) (17−3)・・・と、各遅
延出力に係数に1、K2、K3 ・・・を掛ける乗算器
(18−1) (18−2) (18−3) ・・・と
、各乗算出力を加算する加算器(19)とでもって構成
することができる。遅延器(17−1)(17−2) 
・・・はシフトレジスタ、RAM等で構成され、その動
作クロックはfsのy倍(この例では2fS)であって
、既述のようにマスターフIll 7り発振器(14)
からf s (32KIIz / 44.lK11z/
 48Klll)に対応して供給される。
このディジタルフィルタ(12a )によって第2図1
3の斜線部の領域が抑圧され、第2図Cの実線で示すス
ペクトラム分布の信号が抽出される。フィルタの減衰特
性はfsに対して対称形に現われ、ノし信号のスペクト
ルa、)に対応する折返し成分がZfsの下1ull波
帯に残ることになる。フィルタ出カバI) / A変換
器(12b)に供給され、クロック発振器(14)から
与えられるクロックyrs(2fs)に基いζ2fsの
レートでD/AU(iが行われる。D/A変換器(12
b )の出力は第2図りの特性のローパスフィルタ(1
2c)に供給されて、第2図Eに示す必要なスペクトル
帯域aQが抽出されると共に、高調波成分が抑圧される
ローパスフィルタ(12c)は第2図りにボずように、
元信号の帯域の上限fs/2以上にロールオフ周波数を
有し、元信号の折返し分が残ってい得られるような減衰
傾斜の緩いものでよい。従って非常に簡単な構成のアナ
ログフィルタでもって必要な特性を得ることができる。
一方、人力変換部(2)では、上述の出力変換部(12
) とは全く逆の信号操作が行われる。即ち、音声入力
信号は第2図りと同様な緩やかな減衰特性のローパスフ
ィルタ(2a)で帯域制限された後、マスタークロック
発振器(14)から与えられるyfs (2fs)のク
ロックにより2fsのサンプリングレートでA/D変換
器(2b)においてディジタル信号に変換される。D/
A変換器(2b)に人力されるアナログ信号の帯域は第
2図りに示ずローパスフィルタ(2a)の特性と一致す
るが、サンプリング周波数2fsであるので、サンプリ
ングによって付加される2fsに関する下側波帯(折返
し分)は人力音声信号の帯域の十限f s / 2以下
まで延びることはなく、従って元音声信号に対する折返
し雑音の妨害は無い。
A/D変換出力はディジタルフィルタ(2C)において
フィルタリング処理され、第2図Cに示すようなスペク
トラム分布の信号が得られる。即ち、fS fs/2〜2fs−−−一 の帯域が抑圧される。
フィルタリング処理された信号は、f 5のレートC1
&1没の回路に導出される。即ち7デイジタルフイルタ
(20の出力段において1つおきのデータが間引かれて
出力される。この間引き処理(ダウンザンブリンク)に
よってサンプリング周波数は2fsから[Sにシフトダ
ウンされ、また2fsに(=J随したスペクトル成分も
第2図へのようにfSの回りに移行される。
この結果、第2図Aに不ずようなスペクトル分布のディ
ジタル信号が得られる。この信号スペクトルは、従来の
アンチェリアシングのローパスフィルタでf s / 
2以上を十分に抑圧してからA/D変換器でfsのレー
トでA/D変換した場合のスペクトルと全く同一である
従っ“C出力変換部(12)と同様に人力変換部(2)
のローパスフィルタ(2a)も減*傾斜の緩い簡単なア
ナログフィルタで構成でき、また急峻な特性のフィルタ
を用いなくζよいから、高域信号についての位相回転が
少なく、商品質の信号伝送を行うことができる。
ところご、上述の如くオーバー−リ・ンプリング処理を
行う従来のFIR型ディジタルフィルタの場合、例えば
N(lIllの乗算係数を有するtl’tのフィルタで
M倍のオーバーサンプリング処理を行うためには、オー
バーサンプリングする前のサンプリング周波数をfSと
すると、所定時間T(1/fs)内に、N回の乗算を終
了する必要がある。
例えば2倍(M=2)のオーハーサンプリング処理を行
う場合、係数の対称性を考えると、加算してから乗算す
ることができるので(但し、Nか内に終了すればよい。
なお、この場合、乗算のビット数が1ビツト増大する。
しかし、いずれの方法を用いても、データ語長を1〕、
係数倍長をCとすると、結局時間T (秒)内に、延べ
D〔ビット〕×C〔ヒント〕×N〔回Jの乗算が必要に
なる。
従って、従来のFIR型ディジタルフィルタの場合、乗
算器のデータ語長及び速度から、フィルタの段数N、係
数語長Cが規定され°Cしまうので、構成簡単にして乗
算能力のすくれたものを得るには困難であった。
発明の目「杓 この発明は斯る点に鑑み、従来と同等のハードウェアで
、2倍の乗算能力を得ることができ、逆に乗算能力を一
定にすると、従来より約半分のハードウェアとすること
ができるFIR型ディジタルフィルタを提供するもので
ある。
発明の概要 係数に禍を有し、m = −1’J ’〜Nの範囲で、
K’<o)= 1/M (但し、Mは1以外の正の整数
)、Km)−0(但し、rIlはO以外のMの倍数)、
K高=ha+o(但し、mは0及びMの倍数を除く整数
)とする(但しh (Ill)はFIR型ディジタルフ
ィルタの単位サンプル応答)ように構成するごとにより
、回路構成の簡略化、乗算能力の向上がはがれる。
実施例 以下、この発明の一実施例を第4図〜第15図に基いて
詳しく説明する。
ご−では、−例としてM−2のオーバーサンプリング処
理に付いC考える。先ず、N個の乗算係数を、例えばチ
ェビシェフ近似や、理想ローパスフィルタの特性の逆フ
ーリエ変換したものに窓関数を乗する等慣用の手法でめ
る。た−し、こ−でNは奇数で、対称係数であるものと
する。
次にこのめた係数を原点対称のインパルス応答 としζ考える。
この得られたインパルス応答h (n)をまり、1=0
の点のメ0.5とし、他の偶数次の係数を・1ヤMIl
的に0に4′る。
すると、実質的に有効係数、すなわちO−でなし)係数
は、 で表わされる個数となり、中心のh ’<o)−0,5
1rま乗算不要なので、結局、T秒間内に いことになる。こ−で、(N−1)を4の倍数を選ぶと
最も効率的である。
回の乗算を行うことは、換言すると、サンプリング周期
をTより T/2にするのに、人力データの存在すると
きはその値をそのま\通し、人力データがなくて補間ず
べきときのみ、フィルタ処理によって、前後のデータか
ら補間データを作り出しているのである。
そして、上述の如< f4Pられたインパルス応答h 
2rnl)を実際のフィルタ係数K (mlとするだめ
に、上述とは逆に、 K−=h禍 (但しm = −N ’〜N’)・・・・
・・(4) とおき、K−を作ればよい。
第4図及び第5図は夫々」−記(1)及び(2)式に関
連して従来の係数設定と、この発明による係数設定を不
ずもので、両者を比較すると、t=t−1−T/2のと
きは双方共全く同様に振舞い、つまり奇数次の係数とデ
ータDを全て乗算し、1=1の時は前者では偶数次の係
数とデータの乗算を全て行う必要があるが、後者では中
央に位置するインパルス応答h (0)点の係数(0,
5,)以外ば全“ζOとされているので、このh (0
)点以外のその他の偶数次の係数とデータの乗算は実質
的に不要となり、中央のデータのみが0.5倍されて出
力される。換言すれば、従来の係数設定は奇数次、偶数
次のいずれの場合も乗算を行う必要があったが、この発
明の係数設定は実質的に奇数次のみ乗算すればよいこと
になる。なお、実際には、係数語長を生かし、2倍の係
数をROMに書くようにしているため、中央に位置する
h (0)点のデータはスルーとされ、乗算は不要であ
る。
このように、ごの発明では、従来係数の乗算が行われて
いた各点のうぢ、真のデータが存在する点での乗算を実
質的に行わないようにすることにより、乗算回数を半減
できるわけである。
次に、このようにして作られた補間フィルタの特性が如
何様になるかを考察する。
いま、フィルタの周波数応答をH(e4ω)とすると、
インパルス応答h (n)なる対称係数を有するフィル
タの周波数応答H(e’ω)は一般的にN′ ・・・・・・(5) この(5)式において、n−2で−1とし、奇数項の総
和をめると、次式が得られる。
・・・・・・(6) た\し、上記(6)式において、係数の総数はOを間挿
した部分も含めてN=2N’+1個で、N′は偶数とす
る。つまり、0の間挿による効率の最も良い場合である
そこで、この発明に係るフィルタの特性を吟味するに、
結論的には、次の2つのことが云える。
すなわち、その第1はf=Fs/4ずなわちω−π/2
の所で必ず一6dBとなると云うことである。
た\し、こ\でFSはフィルタのサンプリング周波数(
オーハーザンブリング周波数)で、人力信号のサンプリ
ング周波数をfsとするとF = 2f 5の関係にあ
る。その第2は、f−f oの応答とf =F5/2 
fo−f3 foの応答が対称性を持つと万うごとであ
る。換門して、角周波数の点から見ると、ω−ω0 (
ω0〈−)の応答の1からのずれと、ω−π−ωOの応
答の0からのずれが等しくなると云うことである。
上述の第1の点は次のように81F明できる。ずなわら
、−1−記(6)式において、ω−π/2、ω−0を夫
ノ1代入すると、次式が得られる。
H(ej冗/2)−h (0) ・・・・・・(7) そして、I) C応答を基準にすると、上記(7)式よ
り・ H(ejに/2) h(0) ・・・・・・(8) が得られる。
U′ みると、そのフィルタのDC応答は1(OdB)になる
ように設定されているので、 N′ となる。こ\で、N′が充分大きいとすると、その奇数
番目のみの和は となる。従って、この弐00)よりに記(8)式の値ば
0.5、ずなわちω−π/2の所ではDCにり・1し゛
ζ−6dBレベルが低くなることになる。
次に、上述の第2の点は次のように証明できる。
すなわち、上記(6)式において、ω−ω0とすると、
次式が得られる。
・・・・・・(11) また、上記(6)式において、ω−π−ω0とすると、
次式が得られる。
・・・・・・(12) こ−で、h<o)=0.5であるから、上記(11)及
び(12)式より、振幅0.5、角周波数π/2を中心
に点対称(180°回転して一致)の特性となることが
わかる。
この対称性は第6図からも理解することができる。すな
わち、同図において、同図Aは上記(6)式における右
辺の第2項h+o)=0.5による応答を表わし、同図
Bは奇数番目の係数である上記(6)式における右辺の
第1項による応答を表わし、同図Cは両者の和、ずなわ
ら全体の応答を表わしている。
なお、第6図Bにおいて、π/2を中心に折返している
のは、係数の偶数項を0とした\め、フィルタのサンプ
リング周波数がFS/2(−π)になっているように見
えるためであり、また、利得が−6dB (通過域で振
幅応答が0.5)となっていこの対称性により、通過域
のリップル成分を押さえることができる、すなわち減衰
量を深くすることができる。例えば阻止域の減衰量を一
80dBとするには通過域のリップル成分は±201o
g(1+IQ(−&O/20) ) (dB)とする必
要がある。そのためには、もととなるN段のフィルタの
リップル成分は、その倍の値以内に収めなげればならな
い。
また、上述の二つの性質から、第7図へに示すように、
元となるN段のフィルタの通過域角周波数をωP、阻止
域角周波数をωSとして、この発明を適用した場合に得
られる第7図Bに示すようなフィルタの角特性(ωトは
通過域角周波数、ω(は阻止域角周波数)を検討して見
る。
先ず、ωP+ωS〈πのときを見ると、その元のフィル
タ特性は、第8図Aに示すように表わされる。これを、
上述の如く、上記(6)式に関連してh (0) = 
0.5による応答、奇数番目の係数による応答、両者の
和としての全体の応答に分けて考えると、夫々第813
218.C及びDで表わされる。
そして、こ\で第8図Aに示す元のフィルタ特性と第8
1UI Dにボず本方法を適用して得られるフィルタ特
性を対比j−ると、ωP4−ωS〈πのとき、ω1・−
ωp、6祿−π−ωPであり、その転移幅B14’はB
W’ −π−2ωPとなる。そこで、この転移幅13讐
′と元の転移幅BW(−ωS−ωP)との差をめると次
式が得られる。
RW’ −BW =7C−2(IIP −(Its +
ωp−π=ωP−ωS〉0 ・・・・・・(13)−1
−記(13)式より、ωP+615<πのときは、得ら
れるフィルタの転移幅BW’が元のフィルりの転移幅B
Wより広がってしまうことがわかる。
また、ωP+ωS〉πのときを見ると、その元のフィル
タ特性は、第9図Aに示すように表わされる。これを、
上述同様上記(6)式に関連して)1(o)70.5に
よる応答、奇数番目の係数による応答、両者の和として
の全体の応答に分けζ考えると、夫々第9図B、C及び
Dで表わされる。
そして、こ\で第9図Aに示す元のフィルタ特性と第9
図りに示す本方法を適用して得られるフィルタ特性を対
比すると、ωP+ωS〉πのとき、ωトーπ−ωS、ω
ζ=ωSであり、その転移幅BW’ =−π+2ωSと
なる。そこで、この転移幅BW’と元の転移幅11Wと
の差は BW’−BW=−π+2ωS−ωS→−ωP−−π+ω
S+ωp>0 ・・・・・・(14)となる。この(1
4)式より、ωP4−ωS〉πのときも、得られるフィ
ルタの転移幅BW’が元のフィルタの範囲幅BWより広
がってしまうことがわかる。
また、ωP+ωS−πのときを見ると、その元のフィル
タ特性は、第10図Aに示すように表わされる。これを
上述同様h <o>−0,5による応答、奇数番目の係
数による応答、両者の和としての全体の応答に分けて考
えると、夫々第1O図B、C及びDで表わされる。
そして、こ\で第10図へに示す尤のフィルタ特性と第
10図りに示す本方法により得られたフィルタ特性を対
比すると、ωP→−ωS−πのとき、ωト=ωP (〒
π−ωs)、ω′S=ωs (=π−ωP)であり、そ
の転移幅BW’はIIW’−ω−8−ωPとなる。従っ
°ζ、この転移幅BW’と元の転移幅BWとの差は [IW’ −BW= (ωS−ωP)−(ωS−ωP)
−〇・・・・・・(15) となる。この(15)式よりωP+ωS−πのときは、
本方法により得られるフィルタの転移幅BW’はノLの
フィルタの転移幅BWと等しくなり、係数が半減しても
フィルタの肩特性の急峻さが失われないことがわかる。
従って、この発明では転移幅が広がらないように、ωP
+ωS−πの条件を設定する。なお、実際には、D/A
用フィルタとじては、fs ”’ 44.IKIlzの
ときは約20〜21Hzの範囲で転移していればよいの
で、本方法を有効に利用できる。
次に、例えば理想ローパスフィルタの特性の逆フーリエ
変換したものに窓関数を乗してフィルタの係数をめ、本
方法を適用する場合の具体例に付いて説明する。
いま、周波数特性F(ω〉として第11図にボず理想ロ
ーパスフィルタを考えると、そのインパルス応答は、 ・・・・・・(16) となる。この(16)式を離散時間の関数として宵−直
すと、 となる。但し、t =nT (T= 1/F5 、 n
は整数)、ωc−2πfc (fcは遮断周波数)とす
る。なお、FSはフィルタのオーバーサンプリング周波
数である。
こ\で、ディジクルフィルタの単位サンプル応答をhd
 (nl (n −1〜N)とし、これに対応するアナ
ログフィルタのインパルス応答をhHftlとする。こ
の両者の応答特性をゲインも含め”C等しくするには、 h d (nl−’rh a (nT) −・= (1
8)にすればよい。なお、IIaを7倍するのは相方の
関数の単位面積で比較するためのノーマライズのためご
ある。
従っ′ζ、ディジタルフィルタの単位ナンプル応答は!
−記(17)、 (18)式より、F。
sin 2π n□ ・・・・・・ (19) となる。
これに窓関数を乗すると、次式が得られる。
・・・・・・(20) なお、」−記(20)式において、Nはフィルタの乙 w=l〜3である。
このようにして通電のフィルタの係数をめることができ
る。
こ\で、この発明では、nの偶数次の項を強制的に0と
するわけであるが、その前に上述したωS+ωP−πと
云う条件ずなわら転移幅が広がらない条件を上記(20
)式に適用させる。っまりはωC−π/2)とする。こ
の結果、次式が得られる。
・・・・・・(21) この(21)式より、nの偶数次の項を強制的に0とす
る、つまり0の間挿の操作を行わなくとも、nの偶数次
の項で、h(n)−0,h(o)=0.5となる。
ずなわぢ、この発明による乗算回路の半減に伴うフィル
タ特性の劣化が全くない係数であることがわかる。換言
すれば、理想ローパスフィルタの特性の逆フーリエ変換
したものに窓関数を乗じてフィルタ係数をめる方法では
、そのめたものに転移幅が広がらない条件(ωS十ωP
−π)を与えるだけで、nの偶数次の項で、h(。、=
o、hc。)= 0.5が得られ、従って、この場合、
強制的に0を間挿して、これ等を得る操作が不要となる
第12図は、上記(21)式において、N = 127
、w=3とし、係数精度を16ビツトに丸めたときの周
波数応答の計算結果を示すもので、同図において、同図
Bは同図Aの一部を拡大しC示し、同図Cは更に同図B
の一部を拡大して示す。なお、こ\で、F、ば88.2
XIIzの場合である。
第12図Aより略々F s / 4以上では減衰量が深
く、つまり西調波成分が抑圧され、第12図B、Cより
、通過域である略々F s / 4未満ではリップル成
分が極めて少ないことがわかる。
また、第13図は、−例として125の係数を有するチ
ェビシェフ近似のフィルタに、この発明を適用し、63
の係数を有するフィルタとしたときの周波数応答の計算
結果を示すもので、同図におい“C1同図Bは同図Aの
一部を拡大して示し同図Cは更に同図Bの一部を拡大し
て示す。
一方、第14図は通富のチェビシェフ近僚にょってめた
63の係数を有するフィルタの周波数応答を示すもので
、同図におい°ζ、同図Bは同図Aの一部を拡大してホ
し、同図Cは更に同図Bの一部を拡大して不ず。
この第13図及び第14図の対比から、第13図の場合
は第14図の場合より、阻止域での減衰量が充分に深く
高調波成分が抑圧され、また通過域でのリップル成分が
極めζ少ないことがわかる。つまり、同じ段数、同じ係
数語4しで、この発明による係数設定をJると、第14
図より第13図への特性の改善が得られるのである。
第15図はこの発明の実施例を示“Jもので、ご\では
A/D、D/A変換切換型ディジタルフィルタに適用し
た場合である。
同図において、(20)はディジタル信号が供給される
入力端子、(2I)は入力端子(2o)からのディジク
ル信号を順次取込むシフトレジスタ、(22)はシフ1
−レジスタ(21)の内容を書き込め、そして読め出す
RA Mで、このRAM(22)はこ−では例えば16
X63ビツトの各般とされるつ(23)はRAM(22
)の出力がデータとしてその一方の入力側に供給される
乗算器であって、例えばこ−ではT = 1 / f 
s内に16〔ビット〕×16〔ビット)X63(回〕の
乗算能力があるものとする。(24) 、(25)は夫
々A/D変換、D/A変換の際に使用される乗算係数が
予め記憶されているROMであって、この場合、共に例
えば16X 32ビツトの容量とされる。 (26)は
ROM (24) 。
(25)の出力を切換えるスイッチ回路であって、A/
D変換時には接点a側に接続されてROM(24)から
の乗算係数を、またD/A変換時には接点す側に切換え
られζR0M(25)からの乗算係数を、夫々乗算器(
23)の他方の入力端に供給する。
(27)は乗算器(23)の乗算出力を加算する加算器
、(28)は加算器(27)の結果をランチするアキュ
ムレータであって、このアキュムレータ(28)の出力
の一部は加算器(27)に帰還され゛ζ逐次乗算器(2
3)からの乗算出力と加算され、例えば、こ\ではT=
l/fsの間にA/D変換の際には63回、D/A変漠
の際には62回の加算がなされる。つまり、本実施例で
は、A/D変換では折り返し防止のためf 5 / 2
で充分な減衰(例えば−10〜−20dB)が必要なた
め従来法同様の63次のFIR型ディジタルフィルタと
して働き、D/Δ変換ではごの発明による段数倍増の方
法用いて62X2+1=125次相当のFIR型ディジ
タルフィルタとして働くようになされている。
(29)は接点aがアキエムレータ(2B)の出力側に
接続され、接点すがRAM(22)の出力側に接続され
、共iff[子がシフトレジスタ(30)の入力側に接
続されたスイッチ回路、(31)はシフトレジスタ(3
0)より取り出された出力端子である。
スイッチ回路(29)はA/D変換時には常時接点a側
に接続され、I) / A変換時には、第5図に対応し
て1=1の時は接点す側に接続され、を−L−IT/2
の時は接点a側に接続される。た\し、i”はT −1
/ f sである。
次に、この回路動作を説明する。A/D変換時には、ス
イッチ回路(26)及び(29)が接点a側に接続され
、入力端子(20)より供給されたディジタル信号ずな
わち、ザンプリング周波数2fs=FSでA/D変換さ
れたディジタル信号がシフトレジスタ(21)及びRA
M(22)で順次所定量遅延されてデータとして乗算器
(23)に供給され、ここでROM(24)からの対応
する乗算係数と順次乗算される。そして、乗算器(23
)の乗算出力は順次加算器(27)に供給されて、先の
乗算出力、すなわちアキュムレータ(2B)からの帰還
入力と加算され、この加算動作の繰返しがこの場合63
回行われると、アキュムレータ(28)の出力がスイッ
チ回路(29)の接点a側を介してシフトレジスタ(3
0)にイバ給され、このシフトレジスタ(30)の内容
が所望のディジタル信号として出力端子(31)に取り
出される。
また、D/A変換時には、スイッチ回路(26)が接点
す側に切換えられ、t= t −1−T/2のときは、
入力端子(20)からのディジタル信号がシフトレジス
タ(21)及びRAM(22)で順次所定量遅延されて
データとして乗算器(23)に供給され、こ−でROM
(25)からの対応する乗算係数と真直次乗算される。
そして、上述同様乗算器(23)の乗算出力は順次加算
器(27)に供給されて、アキュムレータ(2日)から
の帰還入力と加算さね2、この加算動作の繰返しがこの
場合621i1行ねわ、ると、アキエムレータ(28)
の出力がスイ・ンチ回路(29)の接点a側を介し′ζ
シフトレジスタ(30)に(Jj給され、その内容が所
望のディジタル信号とし゛こ出力端子(31)に取り出
され、図承せずもD/A変換器に供給される。なお、1
=1のとき番よ、真のデータが存在するときなので、ス
イ・ノチ回路(29)は接点す側に切り換わり、RAM
(22)からのデータをそのま一シフトレジスタ(30
)へスフレ−1−る。
斯る構成により、A/D、D/A変換変換型換型ィジク
ルフィルタで63次のものを実現するのに、従来法では
RAM(22)としζ、A/D変換時Gこは16X 6
3ビツト、D/A変換時には16X 32ビ・ノドの容
量が必要で、結局16/X 63ビ・ノドの容量のもの
を用意する必要があり、D/A変換時には実際にはその
半分しか利用されずRAM(22)の利用効率が悪いが
、この実施例ではD/A変換時にもRAM(22)は1
00%利用されるので利用効率がよい。
また、ROM (24) 、(25) (7)2+1l
ilが必要であるので、−兄事合理に思われるが、従来
法でも2個必要であるので、構成が拡大することはなむ
1゜このROMを2個必要とする第1の理由は、A/D
変換時にばfs/2における特性の減衰が充分必要で、
通過域のリップル成分及び阻止域の減衰量を多少犠牲に
し”Cも層特性を急峻にしなければならないが、これに
対しD/A変換時には例えば[Sを44.1kHzとす
ると、約24.1kHzで所望の減衰が得られておれば
よく、その余分を他の特性、例えばリップル成分を除去
したり、減衰量を深くする振り向けることができ、結局
、A/D変換時とD/A変換時には本来要求される特性
が異なっているからである。
また、その第2の理由はA/D変換時とD/A変換時で
は、フィルタの利得が前者をOdBとすると後者は一6
dBと両者間に6dBの差があるので、ROM以外の他
の部分を共通とするためには、ROMに記憶する乗算係
数をA/D変換変換比し、I) / A変換時には2倍
にしてお(必要があり、これによって、タイミングコン
トロールのめで、A/D変換とD/A変換の切換えを容
易にしているからである。
このように、本実施例ではD/A変換側のディジタルフ
ィルタは、実質的に従来の約2倍の段数がとれるため、
通過域にお4)るリップル成分が抑圧され、このためA
/D変換側のディジタルフィルタの通過域におりるリッ
プル成分が2倍近くなっても総合特性が保証され、もっ
てそのふんだけ、A / D変換側のディジタルフィル
タとしては、急峻な肩特性をもったものとすることがで
きる。
なお、上述において、フィルタの係数K (m)は、全
体をM倍としてもよいし、或いは個々に予めM倍しζも
よく、そのとき中央に位置する係数K 20)はlとな
るので乗算が不要となる。
発明の効果 上述の如くこの発明によれば、従来全ての人力データに
対して行っていたたたみ込み演算を真のデータの存在す
る時点では実行せずにスルーとするような乗算係数の設
定を行うことにより、M倍のオーバサンプリング時には
従来と同様のハードウェアの規模で、約M/ (M−1
)倍のフィルタ特性をもたせることができ、換宵ずれば
同等の性能路構成の簡略化、フィルタ特性の向上がはか
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明に供するためのブロック図、第2
図は第1図の動作説明に供するための線図、第3図は慣
用のFIR型ディジタルフィルタの一例を示すブロック
図、第4図は従来の係数設定の説明に供するための線図
、第5図はこの発明による係数設定の説明に供するため
の線図、第6図〜第14図はこの発明の説明に供するた
めの線図、第15図はこの発明の一実施例を示すブロッ
ク図である。 (21) 、(3(])はシフトレジスタ、(22)は
RAM、(23)は乗算器、(24) 、(25)はR
OM、(26) 、(29)はスイッチ回路、(27)
は加算器、(28)はアキュムレータである。 第2図 第4図 第5図 t=τチンシ DODODODODODODODODO
D第6図 H(giuノン A B 第8図 第9図 第1u図 第11図 第15図 第12図 mt皮饗L(kHx) 第13図 /fl 瀘数CkHx> ffl ’III h CkHx> 周液寥父(kHz ) 第14図 m+ンPl#’x(kHz) 」 瀘婁丈(k)lに) 周 波数(kHz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、係数に?ITl)を有し、m=−N’〜Nの範囲で
    、K′C0)= 1/M (但し、Mはl以外の止の整
    数)。 Ki)=0(但し、mはO以外のMの倍数ン。 Kiwl)= h@)(但し、mは0及びMの倍数を除
    く整数)とするF’ I R型ディジタルフィルタ。 (14シ、h (m)はF I R型ディジタルフィル
    タの単位サンプル応答である。 2、]二配係数K imoを全てM倍とした特許請求の
    範囲第1項記載のFIR型ディジタルフィルタ。
JP3328184A 1984-02-23 1984-02-23 Fir型デイジタルフイルタ Pending JPS60177717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328184A JPS60177717A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Fir型デイジタルフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328184A JPS60177717A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Fir型デイジタルフイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177717A true JPS60177717A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12382142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328184A Pending JPS60177717A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Fir型デイジタルフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177717A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147390A (en) * 1981-02-04 1982-09-11 Ampex Digital filter device and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147390A (en) * 1981-02-04 1982-09-11 Ampex Digital filter device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267095A (en) Digital reconstructing of harmonics to extend band of frequency response
JP3327114B2 (ja) 信号処理装置、信号記録装置及び信号再生装置
US5461604A (en) PCM digital audio signal playback apparatus
US4542369A (en) Digital-to-analog converting device
JPH06101683B2 (ja) デイジタルアナログ変換装置
JPH1117549A (ja) Ad変換装置
JPS60177717A (ja) Fir型デイジタルフイルタ
JPH0479180B2 (ja)
US5668746A (en) Reproduced waveform equalization circuit
US5572210A (en) Digital signal processing apparatus
JP3087314B2 (ja) 適応型フィルタ
JPS61100015A (ja) 標本化周波数変換用デイジタルフイルタ
US7177812B1 (en) Universal sampling rate converter for digital audio frequencies
JPS59207720A (ja) デジタルフイルタ
JP3339320B2 (ja) ディジタル信号処理装置
CA2230481A1 (en) Method and device for the aggregation of signals from sampling values
JPH1075177A (ja) ディジタルフィルタ装置及び信号処理方法
JPH0731875B2 (ja) デイジタルオ−デイオレコ−ダ
JP4194268B2 (ja) ディジタル信号処理装置及び音声再生装置
JPH04152779A (ja) ノンリニアディジタル信号処理回路
US5398139A (en) Digital audio reproduction system with improved noise suppression
JPS6229219A (ja) アナログ信号の標本化回路
JP3380940B2 (ja) 記録再生装置
JPS6316472A (ja) 再生装置
JPS59154612A (ja) Pcmレコ−ダ