JPH0479180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0479180B2
JPH0479180B2 JP58109580A JP10958083A JPH0479180B2 JP H0479180 B2 JPH0479180 B2 JP H0479180B2 JP 58109580 A JP58109580 A JP 58109580A JP 10958083 A JP10958083 A JP 10958083A JP H0479180 B2 JPH0479180 B2 JP H0479180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
filter
converter
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58109580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601941A (ja
Inventor
Masayuki Nishiguchi
Jun Nakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10958083A priority Critical patent/JPS601941A/ja
Publication of JPS601941A publication Critical patent/JPS601941A/ja
Publication of JPH0479180B2 publication Critical patent/JPH0479180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アナログ信号をデイジタル化して記
録再生する装置に関し、特に音声PCM録再装置
に用いて最適なものである。
背景技術とその問題点 音声信号をPCM化して伝送(記録/再生)す
る装置の分野では、既存の通信システム(電話回
線やテレビジヨンシステム等)との整合性、走査
方式の異なるシステム同士(回転ヘツド方式、固
定ヘツド方式や回転デイスク方式)での整合性等
を考慮して複数のサンプリング周波数が採用され
ている。例えば電話回線を用いた伝送と整合する
システムでは32KHz又は48KHzが用いられ、回転
ヘツド形VTRを利用したPCM録音機には44.1K
Hz(又は44.056KHz)が多く用いられている。ま
たコンパクトデイスクと称されている光学式
PCMデイスクではVTR形PCM録音機と同じ
44.1KHzのサンプリングレートが用いられてい
る。
第1図は固定ヘツド形PCM録音再生機の従来
技術を示す要部ブロツク図であつて、周知のよう
に音声入力信号はアンチエリアシングのためのロ
ーパスフイルタ1で帯域制限されてから、例えば
44.1KHzのサンプリング周波数でA/D変換器2
においてデイジタル化される。デイジタル出力
は、符号化部3において周期信号、誤り検出・訂
正符号の付加、データインタリーブなどの処理を
受けてからPCMデータとして変調部4でNRZIな
どの記録信号に変調され、更に記録アンプ・イコ
ライザ5で波形調整されてから記録ヘツド6によ
つて磁気テープ7に記録される。再生時には、再
生ヘツド8の出力は再生アンプ・イコライザ9に
よつて符号間干渉を減じるように波形補正されて
からデイジタル信号に整形され、更に復調部10
でPCMデータに戻されると共に時間軸補正が行
われる。PCMデータは復号化部11においてデ
インターリブ、誤り訂正などの処理を受け、D/
A変換器12によつてアナログ信号に変換され、
更に復調用ローパスフイルタ13で高調波成分が
取除かれてから音声出力として導出される。
第1図のPCM録音再生機において、他の方式
との整合を考慮してサンプリングレートを例えば
32KHz/44.1KHz/48KHzのように切換可能にす
る場合には、これらの周波数に対応させて、入力
側(A/D変換前)の帯域制限用ローパスフイル
タ1(アンチエリアシングフイルタ)や出力側
(D/A変換後)の高域除去用ローパスフイルタ
13の特性を夫々切換えなければならない。これ
らのアンチエリアシングフイルタや復調用フイル
タはサンプリング周波数の1/2以上の周波数成分
を遮断する非常に急峻な特性を備える必要があ
り、従つてサンプリングレートの変更に伴つて遮
断周波数を切換えるようにすると、回路構成が非
常に複雑で大規模なものとなつてしまう。更に、
記録/再生部においてイコライザ5,9を使用し
ている場合には、これらの周波数特性も切換えな
ければならない。
これらのアナログフイルタの特性を最小のサン
プリング周波数(例えば32KHz)に合わせて固定
することも考えられるが、この場合、高いサンプ
リング周波数(例えば48KHz)にしたときに、伝
送帯域が入力または出力側のフイルタによつて制
限されてしまうよう不都合がある。
発明の目的 本発明は上述の問題にかんがみ、サンプリング
レートを切換えるに際してのアナナログフイルタ
の特性の切換えが全く不要なデイジタル記録再生
装置を提供することを目的とする。
発明の概要 本発明では、オーバーサンプリングの手法を用
いて高調波抑圧の主たる作用をデイジタルフイル
タに担わせ、デイジタルフイルタで発生する高域
の折返し成分をアナログフイルタで抑圧するよう
にし、これらのデイジタルフイルタ及びアナログ
フイルタの和の特性でもつてサンプリング周波数
の1/2以上を抑圧するアンチエリアシング(又は
復調時の高域抑圧)が行われるようにしている。
またサンプリングレートを切換えたときに、それ
に応じてデイジタルフイルタの遮断周波数が自動
シフトすることを利用して、アナログフイルタの
特性切換えを不要にしている。
本発明のデイジタル記録再生装置は、記録側に
おいて、入力信号が供給される記録側アナログフ
イルタ23と、記録側アナログフイルタに接続し
たA/D変換器2と、A/D変換器2の出力に接
続された記録側デイジタルフイルタ24と、記録
側デイジタルフイルタ24の出力データを間引い
て記録媒体7に記録する記録手段3〜6とを具備
している。
また、再生側において、記録媒体7より記録デ
ータを再生する再生手段8〜11と、再生された
データが供給され0データを間挿する再生側デイ
ジタルフイルタ25と、再生側デイジタルフイル
タ25の出力に接続されたD/A変換器12と、
D/A変換器12の出力に接続され、出力信号を
出力する再生側アナログフイルタ26とを具備し
ている。
更にシステム内に、上記D/A変換器2、上記
記録側デイジタルフイルタ24、上記再生側デジ
タルフイルタ25、上記D/A変換器12にサン
プリングレートfsのy倍(y>1)の動作クロツ
クを供給する発振器27と、上記サンプリングレ
ートfsをfaからxfa(x>1)に切換える手段とを
具備している。
上記記録側及び再生側デイジタルフイルタ2
4,25はfs/2から(y−1/2)fsまでの帯
域を抑圧すると共に、上記記録側及び再生側アナ
ログフイルタ23,26はxfa/2以上のロール
オフ周波数を有し、(y−1/2)faにおいて十
分な減衰量を有している。
この構成において、記録側及び再生側デイジタ
ルフイルタ24,25の抑圧帯域fs/2〜(y−
1/2)fsは、サンプリングレートのfaからxfa
への切換えに伴つてfa/2〜(y−1/2)faか
らxfa〜(y−1/2)xfaに自動シフトする
(第6図A,B)。
記録側及び再生側のアナログフイルタ23,2
6のロールオフ周波数をxfa/2以上とし、(y
−1/2)faにおいて十分な減衰を与えれば、サ
ンプリングレートの切換え(faとxfa)に伴つて
遮断周波数等の特性切換えを行う必要がなくな
る。またy倍のオーバーサンプルとデイジタルフ
イルタの使用により、アナログフイルタの減衰傾
斜がゆるやかになり、アナログフイルタ回路が簡
単となる(第6図C)。
実施例 第2図は本発明を適用した固定ヘツド形PCM
録音再生機のブロツク図であつて、第1図と対応
する部分には同一の符号が付されている。第2図
において、音声入力信号は後述の入力変換部21
においてデイジタル信号に変換されてから、第1
図と同様に符号化部3、変調部4、記録アンプ・
イコライザ5及び記録ヘツド6を介して磁気テー
プ7に記録される。再生信号は再生ヘツド8から
再生アンプ・イコライザ9、復調部10、復号化
部11を通つて後述の出力変換部22においてア
ナログ音声信号に変換され、外部に導出される。
入力変換部21は、比較的緩やかな高域減衰特
性を有するローパスフイルタ23、A/D変換器
2及び帯域除去用デイジタルフイルタから成り、
ローパスフイルタ23とデイジタルフイルタ24
とが、サンプリング周波数の1/2以上の帯域を抑
圧する第1図のアンチエリアシング・ローパスフ
イルタ1の機能を担つている。また出力変換部2
2は、帯域除去用デイジタルフイルタ25、D/
A変換器12及び比較的緩やかな高域減衰特性を
有するローパスフイルタ26から成り、デイジタ
ルフイルタ25とローパスフイルタ26とが、高
調波成分を除去する第1図の復調用ローパスフイ
ルタ13の機能を担つている。
第2図のPCM録音再生機は、サンプリング周
波数fs(標本化レート)を例えば32KHz/44.1K
Hz/48KHzに切換えることが可能になつている。
切換指令はシステムコントローラ(図示せず)か
らマスタークロツク発振器27に与えられ、この
発振器27から指定されたサンプリング周波数fs
に対応した各種のタイミングクロツクが、入力変
換部21、符号化部3、変調部4、復調部10、
復号化部11及び出力変換部22などに供給され
る。またサンプリング周波数を切換えても磁気テ
ープ7の記録密度が一定となるように、即ち、気
録波長の限界を越えることが無いように、サンプ
リング周波数fsに対応してテープ速度が切換えら
れるようになつてる。このためにマスタークロツ
ク発振器27からfsに応じて変醗化するクロツク
がキヤプスタンサーボ回路28に与えられ、その
出力でもつてキヤプスタンモータ29が制御され
て、サンプリング周波数が高くなつたときにテー
プ速度が増加するようになされている。
更に、マスタークロツク発振器27から入力変
換部21及び出力変換部22のデイジタルフイル
タ24,25、A/D、D/A変換器2,12の
夫々には、後述のオーバーサンプリングのための
fsのy倍のクロツクyfsが供給されている。yは例
えば2、4……などの固定の整数倍数である。
第2図のシステムにおいて、サンプリング周波
数fsを切換えた場合、入力変換部21及び出力変
換部22のデイジタルフイルタ24,25に与え
るクロツクyfsがfsに応じて変わることにより、フ
イルタ特性(遮断周波数fc)がfsに対応して自動
的に変化する。このため入力側及び出力側のアナ
ログのローパスフイルタ23,26の特性をfs
応じて切換える必要はなく、これらは或る固定の
比較的緩い高域減衰特性を持つフイルタでよい。
即ち、サンプリング周波数に対応して発振器27
の発振周波数を切換えるだけで、システムのハー
ドウエアを変更する(切換える)必要は全く無
い。
なお本発明の好ましい実施例によれば、第2図
に示すように再生アンプ・イコライザ9は再生ア
ンプ13、A/D変換器32及びデイジタルイコ
ライザ33から構成されている。伝送(記録再
生)による歪を伴つたデイジタルの再生信号は再
生アンプ31からA/D変換器32に与えられ、
量子化される。記録フオーマツトにもよるが、例
えば20トラツクのマルチヤンネルヘツドを用いて
2Mビツト/secの伝送を行つている場合、1トラ
ツク当りの伝送レートは100Kビツト/secであ
り、従つて再生信号の帯域では0〜約100KHzで
あるから、A/D変換器32におけるサンプリン
グ周波数は約200KHzである。また量子化レベル
は7〜8ビツトである。A/D変換器32の出力
はデイジタルイコライザ33によつて符号間干渉
を減じるように波形等化される。このイコライザ
33は例えば非巡回形デイジタルフイルタで構成
することができる。
A/D変換器32及びデイジタルイコライザ3
3に与えるクロツクはマスタークロツク発振器2
7から与えられる。従つてシステムのサンプリン
グ周波数fsが切換えられたとき、A/D変換器3
2及びデイジタルイコライザ33に与えられるク
ロツクもfsに対応してシフトされ、サンプリング
周波数及びフイルタ特性が自動的に切換えられ
る。このためイコライザをアナログフイルタで構
成する第1図の場合のようにハードウエアを切換
える必要は無くなる。
次に第2図の入力変換部21及び出力変換部2
2についてより詳細に説明する。
第3図は出力変換部22における各部の周波数
スペクトラムを示すグラフであつて、デイジタル
フイルタ25には第3図Aに示すようなサンプリ
ング周波数fsのデータが与えられる。第3図Aの
a0は伝送されたアナログ情報と同じ周波数帯域の
スペクトラムであり、a1、a2……は標本化により
追加されたスペクトラム分布であつて、fs、2fs
3fs……で折返したような分布となつている。デ
イジタルフイルタも同様な折返し形の特性を有
し、従つて、デイジタルフイルタでもつて原信号
のスペクトルa0のみを残して他のスペクトルa1
a2……を抑圧することは原理的に不可能であつ
て、a0のみを抽出するには、第1図で説明したよ
うに急峻な減衰特性のアナログのローパスフイル
タ13がD/A変換器の後に必要となる。
そこでデイジタルフイルタ25においては、ま
ずデータのサンプリングレートをyfsにシフトす
るオーバーサンプリング処理が行われる。yを例
えば2とした場合、これは1サンプリングデータ
おきにデータ0を間挿する作業であつて、これに
よりサンプリングレートは第3図Bのように2fs
にシフトされる。なおデータ0は無効な(定義さ
れていない)データであつて、このオーバーサン
プリングによつて伝送信号のスペクトル分布が変
化することはなく、第3図Aと同じスペクトル分
布a0、a1、……が保存されている。
次にデイジタルフイルタ25においては、第3
図Bの斜線部分を抑圧するフイルタリング処理が
行われる。そのハードウエアは例えば第4図に示
すような非巡回形のデイジタルフイルタであつて
よく、入力データのサンプリング周期に等しい遅
延量を有する遅延器34−1,34−2,34−
3……と、各遅延出力に係数k1,k2,k3……を掛
ける乗算器35−1,35−2,35−3……
と、各乗算出力を加算する加算器36とでもつて
構成することができる。遅延器34−1,34−
2……はシフトレジスタ、RAM等で構成され、
その動作クロツクはfsのy倍(この例では2fs)で
あつて、既述のようにマスタークロツク発振器2
7からfs(32KHz/44.1KHz/48KHz)に対応して
供給される。
このデイジタルフイルタ25によつて第3図B
の斜線部の領域が抑圧され、第3図Cの実線で示
すスペクトラム分布の信号が抽出される。フイル
タの減衰特性はfsに対して対称形に現われ、元信
号のスペクトルa0に対応する折返し成分が2fs
下側波帯に残ることになる。フイルタ出力はD/
A変換器12に供給され、クロツク発振器27か
ら与えられるクロツクyfs(2fs)に基いて2fsのレ
ートでD/A変換が行われる。D/A変換器12
の出力は第3図Dの特性のローパスフイルタ26
に供給されて、第3図Eに示す必要なスペクトル
帯域a0が抽出されると共に、高調波成分が抑圧さ
れる。
ローパスフイルタ26は第3図Dに示すよう
に、元信号の帯域の上限fs/2以上にロールオフ
周波数を有し、元信号の折返し分が残つている
2fs−fs/2以上の帯域で十分な減衰量が得られる
ような減衰傾斜の緩いものでよい。従つて必常に
簡単な構成のアナログフイルタでもつて必要な特
性を得ることができる。
第2図の入力変換部21では、上述の出力変換
部22とは全く逆の信号操作が行われる。即ち、
音声入力信号は第3図Dと同様な緩やかな減衰特
性のローパスフイル23で帯域制限された後、マ
スタークロツク発振器27から与えられるyfs
(2fs)のクロツクにより2fsのサンプリングレート
でA/D変換器2においてデイジタル信号に変換
される。A/D変換器2に入力されるアナログ信
号の帯域は第3図Dに示すローパスフイルタ23
の特性と一致するが、サンプリング周波数が2fs
であるので、サンプリングによつて付加される
2fsに関する下側波帯(折返し分)は入力音声信
号の帯域の上限fs/2以下まで延びることはな
く、従つて元音声信号に対する折返し雑音の妨害
は無い。
A/D変換出力は第4図と同様な構成及び特性
のデイジタルフイルタ24においてフイルタリン
グ処理され、第3図Cに示すようなスペクトラム
分布の信号が得られる。即ちfs/2〜2fs−fs/2
の帯域が抑圧される。フイルタリング処理された
信号は、fsのレートで後段の回路に導出される。
即ち、デイジタルフイルタ24の出力段において
1つおきのデータが間引かれて出力される。この
間引き処理(ダウンサンプリング)によつてサン
プリング周波数は2fsからfsにシフトダウンされ、
また2fsに付随したスペクトル成分も第3図Aの
ようにfsの回りに移行される。
この結果、第3図Aに示すようなスペクトル分
布のデイジタル信号が得られる。この信号スペク
トルは、第1図においてアンチエリアシングのロ
ーパスフイルタ1でfs/2以上を十分に抑圧して
からA/D変換器2でfsのレートでA/D変換し
た場合のスペクトルと全く同一である。
従つて出力変換部22と同様に入力変換部21
のローパスフイルタ23も減衰傾斜の緩い簡単な
アナログフイルタで構成でき、また急峻な特性の
フイルタを用いなくてよいから、高域信号につい
ての位相回転が少なく、高品質の信号伝送を行う
ことができる。
以上の構成及び動作特性を有する入力変換部2
1及び出力変換部22を備える第2図のシステム
において、サンプリング周波数fsを切換えた場
合、デイジタルフイルタ24,25に与えられる
クロツクyfsが変化してその遮断周波数が変化し、
システムの周波数特性は切換えられた新らしいサ
ンプリング周波数に自動的に適応するようにな
る。
このことを第4図のようなN個の乗算係数を持
つN−1段の非巡回形(FIR)フイルタを用いた
場合について考察すると、まずデイジタルフイル
タ24,25に必要な周波数特性をF(ω)とし
たとき、そのインパルス応答は、 f(t)=1/2π∫ -∞ejtF(ω)dω ……(1) となる。周波数特性F(ω)として第5図に示す
理想ローパスフイルタを考えると、そのインパル
ス応答は、 f(t)=1/2π∫〓0-0ejtdω =1/π∫〓00cosωtdω=sinω0t/πt ……(2) となる。第2式を離散時間の関数として書直す
と、 g(kT)=sin2πfckT/πkT ……(3) となる。但し、t=kT(T=1/fs、kは整数)、
ω0=2πfcは(fcは遮断周波数)とする。なおfs
オーバーサンプリングの場合yfsである。
デイジタルフイルタの単位サンプル応答をh
(n)(n=1〜N)とし、これに対応するアナロ
グフイルタのインパルス応答をha(t)とする。
この両者の応答特性をゲインも含めて等しくする
には、 h(n)=Tha(nT) ……(4) にすればよい。なお、haをT倍するのは相方の関
数の単位面積で比較するためのノーマライズのた
めである。第3式と第4式とを対応させることに
より、第4図のデイジタルフイルタの各乗算係数
ko(n=1〜N、Nは奇数)は、次のように定ま
る。
ko=2fc/fs sin2π(n−N+1/2)fc/fs/2
π(n−N+1/2)fc/fs……(5) なお第5式においては、T=1/fsとし、また
デイジタルフイルタのインパルス応答関数が1〜
Nの離散点についてN+1/2の点(中点)に関し て対称形を示すことから、n−N+1/2を第3式 のkに対応させている。離散変数nが中点
N+1/2に等しいとき、第5式のsinx/xの項は1と なる。
第5式に示すように、デイジタルフイルタの乗
算係数koを固定すれば、fc/fsは一定となり、従
つて、サンプリング周波数fsを変更したとき、こ
れに追従(比例)して遮断周波数fcが変化するこ
とになる。例えばfsが32KHzから48KHz(1.5倍)
に切換えられたとき、fcも1.5倍シフトアツプする
ことになる。なお第5式におけるfsは、第2図の
システムへの応用においてはオーバーサンプリン
グの周波数yfsに相当する。
第6図はサンプリング周波数を切換えたときの
第2図のデイジタルフイルタ24または25のフ
イルタ特性の変化を示すスペクトラム図である。
システムのサンプリング周波数fsがfa(1倍)から
xfa(x倍、x>1)の範囲で可変され、またデイ
ジタルフイルタ24,25においてはy倍の周波
数yfsでオーバーサンプリングを行うとすると、fs
=faのときには、デイジタルフイルタの抑圧帯域
は第6図Aに示すようにfa/2から(y−1/2)
faまでの範囲である。次にfs=xfaにシフトアツプ
すると、デイジタルフイルタの抑圧帯域は第6図
Bに示すようにxfa/2から(y−1/2)xfaまで
の範囲となる。つまり抑圧帯域の低域側の遮断周
波数fcはfsの変化に応じてfa/2からxfa/2に移
動する。
このことからアナログのローパスフイルタ23
又は26に要求される特性を決定することができ
る。即ち、デイジタルフイルタの通過帯域が最も
広くなつている第6図Bの0〜xfa/2の帯域に
おいて、アナログフイルタは第6図Cのように
0dB(減衰なし)でフラツトな特性を持たなけれ
ばならない。またサンプリング周波数fsが最も低
くて(=fa)、デイジタルフイルタで抑圧できな
い側波帯成分が第6図Aのように最も低域側に近
ずく状態において、アナログフイルタは第6図C
のように周波数(y−1/2)fa(側波帯の下限)に
おいて十分な減衰量−AdBを持たなければなら
ない。ただしAは必要な減衰量で通常は70〜
90dBである。
従つてアナログフイルタの転移幅は、 (y−1/2)fa/xfa/2=2y−1/x ……(6) となり、この転移領域での減衰傾斜は、 −A/log2(2y−1/x)〔dB/OCT〕 ……(7) となる。例えば、fsが32KHz/44.1KHz/48KHzの
ように切換えられる場合、x=1.5であり、従つ
て2倍のオーバーサンプリングを行えば(y=
2)、−A〔dB/OCT〕の減衰特性のフイルタで
よい。またy=4であれば減衰特性は−A/2.2
〔dB/OCT〕となる。つまりデイジタルフイル
タにおける乗算、加算の演算速度に制限がなけれ
ば、yが大になるほどローパスフイルタ23,2
6の減衰傾斜はより緩やかになる。
なお上述の説明では、第2図の出力変換部22
のD/A変換器12の出力にデグリツチヤーが介
在している場合を想定しているが、D/A変換器
12の出力のPAM(パルス振巾変調)波をデグリ
ツジせずに階段状の波形とした場合には、アパー
チヤ効果により測波帯レベルが低下するので、ロ
ーパスフイルタ26の減衰傾斜はより緩いもので
もよいことになる。
アパーチヤ効果は、サンプリング周波数fsのと
き、 H(f)=sin(2πf/2fs)/2πf/2fs ……(8) なる周波数特性を示し、y倍のオーバーサンプリ
ング時には、yfsをfsに代入して、 H(f)=sinπf/yfs/πf/yfs ……(9) なる周波数特性を持つ。従つてアナログフイルタ
に要求される条件は、 f=xfa/2で0dB f=(y−1/2)faで −(A+20log|sinπ(y−1/2)fa/yfa/π(
y−1/2)fa/yfa|)dB となる。このため減衰傾斜が −{(A+20log|siny−1/2/yπ/y−1/2
/yπ|)/log2
(2y−1/x)} 〔dB/OCT〕 のフイルタでよいことになる。例えば、 x=1.5、y=2では−(A−10.45)〔dB/
OCT〕 x=1.5、y=4では−(A−17.12)/2.2
〔dB/OCT〕 の固定アナログフイルタでもつてfsの変化に対応
させることができる。
なお上述の実施例の説明では、オーバーサンプ
リングの倍率yを2、4……等の整数としたが、
第7図のスペクトラム図に示すようにオーバーサ
ンプリングとダウンサンプリングとを組み合わせ
ることにより、任意の有理数M/N倍のフイルタ
リング処理が可能である。即ち、第7図Aに示す
サンプリングレートfsのデータについて、隣接デ
ータ間にM−1個の0をつめる操作を行えば、第
7図Bのように見かけ上のサンプリングレートが
Mfsにシフトされる。次に第7図Bの不要な帯域
をデイジタルフイルタで抑圧すれば第7図Cの帯
域が抽出される。このデータに対してN個に1個
の割合で出力する間引き処理(ダウンサンプリン
グ)を行えば、第7図Dのようにサンプリングレ
ートをM/Nfsにシフトダウンしたデータが得られ る。アナログフイルタには第7図Dの高調波成分
を抑圧するようなフイルタ特性が与えられること
になる。
なお第2図のシステムにおいては、サンプリン
グ周波数fsが切換えられても、伝送フオーマツト
でのデータ1ワードのビツト数を夫々一定にして
信号処理が行われている。例えばfsが44.1KHz及
び48KHzにおいての1ワードのビツト数を16ビツ
トとしたとき、fsが32KHzに変更された場合に
は、必要ビツト数は12ビツトで足りるが、16ビツ
トのデータ語長の下位の使用されていないビツト
に0データをつめることにより、各fsにおいて同
等なデータ処理が行われることになる。
以上本発明を実施例に基いて説明したが、本発
明の技術思想の範囲内で種々変更が可能であつ
て、例えば本発明を回転ヘツド形PCM録音再生
機やデイスク形PCM録音再生機に適用すること
も可能である。
発明の効果 本発明は上述の如く、A/DまたはD/A変換
の際の高域抑圧(制限)フイルタをアナログフイ
ルタとデイジタルフイルタとでもつて構成し、サ
ンプリング周波数が切換えられたとき、それに追
従してデイジタルフイルタの遮断周波数が自動的
にシフトすることを利用して、アナログフイルタ
の特性の切換えを不要にしたものである。従つて
本発明によれば、デイジタル記録再生装置の構成
をより簡単にして、高品質の信号処理を行うこと
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固定ヘツド形PCM論音再生機
の要部ブロツク図、第2図は本発明の実施例を示
す固定ヘツド形PCM録音再生器の要部ブロツク
図、第3図は第2図の出力変換部22における各
部の周波数スペクトラム図、第4図は第2図のデ
イジタルフイルタの一例を示すブロツク図、第5
図は理想ローパスフイルタの周波数特性図、第6
図はサンプリング周波数を切換えたときの第2図
のデイジタルフイルタ24,25のフイルタ特性
の変化を示す周波数スペクトラム図、第7図は
M/N倍のオーバーサンプリングの手順を説明す
るための周波数スペクトラム図である。 なお図面に用いられている符号において、2…
A/D変換器、6…記録ヘツド、7…磁気テー
プ、8…再生ヘツド、12…D/A変換器、21
…入力変換部、22…出力変換部、23…ローパ
スフイルタ、24,25…デイジタルフイルタ、
26…ローパスフイルタ、27…マスタークロツ
ク発振器、28…キヤプスタンサーボ回路、29
…キヤプスタンモータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号が供給される記録側アナログフイル
    タと、記録側アナログフイルタに接続したA/D
    変換器と、A/D変換器の出力に接続された記録
    側デイジタルフイルタと、記録側デイジタルフイ
    ルタの出力データを間引いて記録媒体に記録する
    記録手段と、記録媒体により記録データを再生す
    る再生手段と、再生されたデータが供給され0デ
    ータを間挿する再生側デイジタルフイルタと、再
    生側デイジタルフイルタの出力に接続されたD/
    A変換器と、D/A変換器の出力に接続され、出
    力信号を出力する再生側アナログフイルタと、上
    記A/D変換器、上記記録側デイジタルフイル
    タ、上記再生側デイジタルフイルタ、上記D/A
    変換器にサンプリングレートfsのy倍(y>1)
    の動作クロツクを供給する発振器と、上記サンプ
    リングレートfsをfaからxfa(x>1)に切換える
    手段とを具備し、 上記記録側及び再生側デイジタルフイルタは
    fs/2から(y−1/2)fsまでの帯域を抑圧す
    ると共に、上記記録側及び再生側アナログフイル
    タはxfa/2以上のロールオフ周波数を有し、
    (y−1/2)faにおいて十分な減衰量を有する
    ことを特徴とするデイジタル信号記録再生装置。
JP10958083A 1983-06-18 1983-06-18 ディジタル信号記録再生装置 Granted JPS601941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10958083A JPS601941A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 ディジタル信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10958083A JPS601941A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 ディジタル信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601941A JPS601941A (ja) 1985-01-08
JPH0479180B2 true JPH0479180B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=14513871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10958083A Granted JPS601941A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 ディジタル信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601941A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196473A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Sharp Corp Pcm方式信号再生装置
JPS62120126A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタルアナログ変換装置
JPS62120127A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタルアナログ変換装置
JPS63199522A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Nippon Columbia Co Ltd Da変換装置
JP2583610B2 (ja) * 1989-07-07 1997-02-19 三菱電機株式会社 A/d、d/a変換装置
JP2558356B2 (ja) * 1989-07-28 1996-11-27 アルパイン株式会社 デジタル・アナログ変換器
JP3522725B2 (ja) * 1999-08-06 2004-04-26 三菱電機株式会社 直交復調器および直交復調方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167111A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Hitachi Ltd デイジタルアナログ変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167111A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Hitachi Ltd デイジタルアナログ変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601941A (ja) 1985-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327114B2 (ja) 信号処理装置、信号記録装置及び信号再生装置
US5267095A (en) Digital reconstructing of harmonics to extend band of frequency response
US5461604A (en) PCM digital audio signal playback apparatus
JPH0479180B2 (ja)
EP0644542B1 (en) Audio signal reproducing apparatus
JPS61100015A (ja) 標本化周波数変換用デイジタルフイルタ
JP2004534348A (ja) 補正された信号を得るための波形イコライザおよび情報を再生するための装置
KR940003389B1 (ko) 카세트 테이프 플레이어의 헤드주파수특성 개선회로
US6469862B2 (en) Method and apparatus for improved servo signal filtering in read channels
JPH036919A (ja) 遅延装置
JPH0258427A (ja) A/d・d/a変換装置
JPS6221421B2 (ja)
JPH0481279B2 (ja)
JPS6316472A (ja) 再生装置
JP2834144B2 (ja) デイジタル記録再生装置
JP3087860B2 (ja) 磁気記憶装置の記録回路
JP2969628B2 (ja) 映像信号伝送装置
JPS63234453A (ja) デイジタル信号の記録再生装置
JPH0466045B2 (ja)
JPH0923137A (ja) 信号処理装置
JPS63172525A (ja) デジタル−アナログ変換器
JPS59154612A (ja) Pcmレコ−ダ
JPS6276064A (ja) Pcmプロセツサを用いた記録装置
JPS60177717A (ja) Fir型デイジタルフイルタ
JPH02303217A (ja) エリアシングノイズ除去回路