JPS63172525A - デジタル−アナログ変換器 - Google Patents
デジタル−アナログ変換器Info
- Publication number
- JPS63172525A JPS63172525A JP366287A JP366287A JPS63172525A JP S63172525 A JPS63172525 A JP S63172525A JP 366287 A JP366287 A JP 366287A JP 366287 A JP366287 A JP 366287A JP S63172525 A JPS63172525 A JP S63172525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pcm data
- digital
- signal
- circuit
- sequentially
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はデジタル−アナログ変換器に関する。
[従来の技術]
デジタル技術の民生用機器、中でもオーディオ機器への
応用に伴ない、オーディオ信号を所定の周波数でサンプ
リングし、そのサンプリング値をデジタル信号に変換し
、特殊の信号処理を施した後、情報記録媒体に記録し、
再生時、この情報記録媒体から読み取ったデジタル信号
に特殊の信号処理を施した後、デジタル−アナログ変換
器によって元のオーディオ信号に変換する方式のデジタ
ル・オーディオ・ディスク・プレーヤーが開発され、ま
た、最近では、情報記録媒体が磁気テープであるデジタ
ル・オーディオ・テープ・プレーヤーが開発されつつあ
る。
応用に伴ない、オーディオ信号を所定の周波数でサンプ
リングし、そのサンプリング値をデジタル信号に変換し
、特殊の信号処理を施した後、情報記録媒体に記録し、
再生時、この情報記録媒体から読み取ったデジタル信号
に特殊の信号処理を施した後、デジタル−アナログ変換
器によって元のオーディオ信号に変換する方式のデジタ
ル・オーディオ・ディスク・プレーヤーが開発され、ま
た、最近では、情報記録媒体が磁気テープであるデジタ
ル・オーディオ・テープ・プレーヤーが開発されつつあ
る。
このような信号処理過程において、記録系では、原信号
(オーディオ信号) (第6図(a))をその帯域幅の
2倍以上のサンプリング周波数fsで標本化したインパ
ルス列は、第6図(1))に示すように、周波数 n−fs (n=1.2.3−−−−−− )の両側
で、折り返し雑音N1、N2・・・・・・を生じる。
(オーディオ信号) (第6図(a))をその帯域幅の
2倍以上のサンプリング周波数fsで標本化したインパ
ルス列は、第6図(1))に示すように、周波数 n−fs (n=1.2.3−−−−−− )の両側
で、折り返し雑音N1、N2・・・・・・を生じる。
再生系では、このインパルス列をデジタル−アナログ変
換器ににって第6図(C)に示すようなパルス振幅変調
(PAM−puts amplitude modul
ation )信号に変換した後、アナログ信号を得て
いる。
換器ににって第6図(C)に示すようなパルス振幅変調
(PAM−puts amplitude modul
ation )信号に変換した後、アナログ信号を得て
いる。
PAM信丹波形においては、第6図(C)に示すように
、 l 5in(πf/fs) I / Drf/fs)
特性に添って折り返し雑音を発生するため、再生帯域以
上の不要な周波数成分を除去するローパスフィルタが必
要である。
、 l 5in(πf/fs) I / Drf/fs)
特性に添って折り返し雑音を発生するため、再生帯域以
上の不要な周波数成分を除去するローパスフィルタが必
要である。
[発明が解決しようとする問題点]
このローパスフィルタは急峻な減衰特性が要求されるた
め、最近では、アナログ・ローパスフィルタに代わって
、通過帯域内での位相回転がないなどの点で優れたデジ
タルフィルタが用いられることが多いが、反面、ハード
ウェアが複雑になる欠点がある。
め、最近では、アナログ・ローパスフィルタに代わって
、通過帯域内での位相回転がないなどの点で優れたデジ
タルフィルタが用いられることが多いが、反面、ハード
ウェアが複雑になる欠点がある。
また、ローパスフィルタとして理想的な特性の実現は実
際上不可能であり、上記折り返し雑音を充分に除去する
ことはできなかった。
際上不可能であり、上記折り返し雑音を充分に除去する
ことはできなかった。
そこで、発明者は、ローパスフィルタの特性改善はさて
おぎ、目を転じて、折り返し雑音そのもの低減に着眼し
、以下のような本発明の完成にいたった。
おぎ、目を転じて、折り返し雑音そのもの低減に着眼し
、以下のような本発明の完成にいたった。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、
デジタル信号がnビットの第1のパルス符丹変調(PC
M−puls code modulation )デ
ータ・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・
・・・で与えられ、かつ、この第1のPCMデータが基
準クロックに同期して順次入力され、この第1のPCM
データをパルス振幅変調(PAM−puts ampl
itude modulation )信号に変換する
デジタル−アナログ変換器において、 上記第1のPCMデータ ・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・・
・を順次一時記憶して、この第1のPCMデータより順
次遅延された第2のPCMデータ ・・・・・・Dk−4、Dk−3、Dk−2・・・・・
・を順次出力するnビットの第1のラッチ回路2と、上
記第1のI”0Mデータの現在のサンプル値からこのサ
ンプル値より1サンプル前の第2のPCMデータを減算
して、 ・・・・・・(Dk−3−Dk−4)、(Dk−2−D
k−3>、(Dk−1−Dk−2’)・・・・・・なる
(n+1)ビットの第3のPCMデータを順次出力する
減算回路3と、 この(n+1)ビットの第3のPCMデータを順次一時
記憶して、順次出力する(n+1)ビットの第2のラッ
チ回路4と、 この(n+1)ビットの第3のPCMデータを第1のR
AM信号に変換する(n+1)ビットのデジタル−アナ
ログ変換回路5と、 このデジタル−アナログ変換回路5の出力を積分する積
分回路6と、 からなり、 この積分回路6の出力を第2のRAM信号として取り出
す、 ことを特徴とする特 [作用] 第2図において説明する。
M−puls code modulation )デ
ータ・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・
・・・で与えられ、かつ、この第1のPCMデータが基
準クロックに同期して順次入力され、この第1のPCM
データをパルス振幅変調(PAM−puts ampl
itude modulation )信号に変換する
デジタル−アナログ変換器において、 上記第1のPCMデータ ・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・・
・を順次一時記憶して、この第1のPCMデータより順
次遅延された第2のPCMデータ ・・・・・・Dk−4、Dk−3、Dk−2・・・・・
・を順次出力するnビットの第1のラッチ回路2と、上
記第1のI”0Mデータの現在のサンプル値からこのサ
ンプル値より1サンプル前の第2のPCMデータを減算
して、 ・・・・・・(Dk−3−Dk−4)、(Dk−2−D
k−3>、(Dk−1−Dk−2’)・・・・・・なる
(n+1)ビットの第3のPCMデータを順次出力する
減算回路3と、 この(n+1)ビットの第3のPCMデータを順次一時
記憶して、順次出力する(n+1)ビットの第2のラッ
チ回路4と、 この(n+1)ビットの第3のPCMデータを第1のR
AM信号に変換する(n+1)ビットのデジタル−アナ
ログ変換回路5と、 このデジタル−アナログ変換回路5の出力を積分する積
分回路6と、 からなり、 この積分回路6の出力を第2のRAM信号として取り出
す、 ことを特徴とする特 [作用] 第2図において説明する。
上記nビットの第1のPCMデータ(第2図(a・・・
・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・・・は第
1のクロック(第2図(b))に同期して第1のラッチ
回路2に順次一時記憶され、上記第1のPCMデータよ
り順次遅延されたnビットの第2のPCMデータ(第2
図(C)) ・・・・・・Dk−4、Dk−3、Dk−2・・・・・
・として順次出力される。
・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・・・は第
1のクロック(第2図(b))に同期して第1のラッチ
回路2に順次一時記憶され、上記第1のPCMデータよ
り順次遅延されたnビットの第2のPCMデータ(第2
図(C)) ・・・・・・Dk−4、Dk−3、Dk−2・・・・・
・として順次出力される。
上記第1のPCMデータの現在のサンプル値からこのサ
ンプル値より1サンプル前の第2のPCMデータが減算
回路3によって減算されて、・・・・・・([)k−3
−Dk−4)、(Dk−2−Dk−3)、(Dk−1−
Dk−2)・・・・・・なる(n+1)ビットの第3の
PCMデータ(第2図(d))が順次出力される。
ンプル値より1サンプル前の第2のPCMデータが減算
回路3によって減算されて、・・・・・・([)k−3
−Dk−4)、(Dk−2−Dk−3)、(Dk−1−
Dk−2)・・・・・・なる(n+1)ビットの第3の
PCMデータ(第2図(d))が順次出力される。
この(n+1)ビットの第3のPCMデータが第2のク
ロック(第2図(0))に同期して第2のラッチ回路4
に順次一時記憶されて、第2図(f)に示すように順次
出力される。
ロック(第2図(0))に同期して第2のラッチ回路4
に順次一時記憶されて、第2図(f)に示すように順次
出力される。
この(n+1)ビットの第3のPCMデータをデジタル
−アナログ変換回路5によって第1のPAM信号(第2
図(g))に変換し、 この第1のPAM信号を積分回路6によって積分し、 この積分出力を第2のPAM信号(第2図(h))とし
て取り出す。
−アナログ変換回路5によって第1のPAM信号(第2
図(g))に変換し、 この第1のPAM信号を積分回路6によって積分し、 この積分出力を第2のPAM信号(第2図(h))とし
て取り出す。
この第2のPAM信号は、上記第1のPCMデータ(第
2図(a))の現在のサンプル値と、このサンプル値よ
り1サンプル前の上記第2のPCMデータ(第2図(C
))のサンプル値とを差分に比例した傾斜で、その出力
が増減する。
2図(a))の現在のサンプル値と、このサンプル値よ
り1サンプル前の上記第2のPCMデータ(第2図(C
))のサンプル値とを差分に比例した傾斜で、その出力
が増減する。
したがって、第2のPAM信号は第3図(b)に示すよ
うになる。第3図(a)は従来例におけるPAM信号を
示す。
うになる。第3図(a)は従来例におけるPAM信号を
示す。
すなわち、本発明における第2のPAM信号は、第1の
PAM信号のサンプル値間を直線で補間したものとなり
、その信号波形は滑かなものとなる。
PAM信号のサンプル値間を直線で補間したものとなり
、その信号波形は滑かなものとなる。
その結果、第2のPAM信号に含まれる折り返し雑音は
、従来のものに対して著しく低減される。
、従来のものに対して著しく低減される。
[実施例]
第1図および第2図において説明する。
1は再生系におけるデジタル信号処理回路で、16ビツ
トの第1のパルス符号変−(PCM−puIs cod
e modulation >データ(第2図(a)
)・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・
・・が基準クロックに同期して順次出力される。
トの第1のパルス符号変−(PCM−puIs cod
e modulation >データ(第2図(a)
)・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・
・・が基準クロックに同期して順次出力される。
各PCMデータは、
[D15D14・・・・・・DI DO]で与えられる
。
。
2は上記第1のPCMデータ
・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・・
・を第1のクロック(第2図(b))に同期して順次一
時記憶して、この第1のPCMデータより順次遅延され
た第2のPCMデータ(第2図(C))・・・・・・D
k−4、Dk−3、Dk−2・・・・・・を順次出力す
る16ビツトの第1のラッチ回路である。
・を第1のクロック(第2図(b))に同期して順次一
時記憶して、この第1のPCMデータより順次遅延され
た第2のPCMデータ(第2図(C))・・・・・・D
k−4、Dk−3、Dk−2・・・・・・を順次出力す
る16ビツトの第1のラッチ回路である。
3は上記第1のPCMデータの現在のサンプル値からこ
のサンプル値より1サンプル前の第2のPCMデータを
減算して、 ・・・・・・(Dk−3−Dk−4)、(Dk−2−D
k−3>、(Dk−1−Dk−2)・・・・・・なる1
7ビツトの第3のPCMデータ(第2図(d))を順次
出力する減算回路である。
のサンプル値より1サンプル前の第2のPCMデータを
減算して、 ・・・・・・(Dk−3−Dk−4)、(Dk−2−D
k−3>、(Dk−1−Dk−2)・・・・・・なる1
7ビツトの第3のPCMデータ(第2図(d))を順次
出力する減算回路である。
・4はこの17ビツトの第3のPCMデータを第2のク
ロック(第2図(e))に同期して第順次一時記憶して
、第2図(f)に示すように順次出力する17ビツトの
第2のラッチ回路である。
ロック(第2図(e))に同期して第順次一時記憶して
、第2図(f)に示すように順次出力する17ビツトの
第2のラッチ回路である。
5はこの第3のPCMデータを第1のPAM信号(第2
図(g))に変換するデジタル−アナログ変換回路であ
る。
図(g))に変換するデジタル−アナログ変換回路であ
る。
6はこの第1のPAM信号を積分して、その積分出力を
第2のPへM信号(第2図(h))として出力する積分
回路である。
第2のPへM信号(第2図(h))として出力する積分
回路である。
7は第2のPAM信号から不要な帯域の周波数成分を除
去するローパスフィルタである。
去するローパスフィルタである。
次に、従来例におけるPAM信号と、本実施例における
第2のRAM信号のスペクトルをラプラス変換による波
形解析手法によって求める。(計算の途中は省略する) 従来例におけるRAM信号のインパルス応答波形f (
t)は、次のようなユニット関数u (t)を重ね合わ
せたものとして与えられるから、f(t) =u(t)
−u(t−T)となる。
第2のRAM信号のスペクトルをラプラス変換による波
形解析手法によって求める。(計算の途中は省略する) 従来例におけるRAM信号のインパルス応答波形f (
t)は、次のようなユニット関数u (t)を重ね合わ
せたものとして与えられるから、f(t) =u(t)
−u(t−T)となる。
これをラプラス変換すると、
H(s) = 1/s−1/s −e−TS=1/s
−(1−e” ) となり、 −jω丁 H(jω) =1/ jω・(1−e )=1/
ω−(sin 0丁 +j(cos ωT−1))
となる。
−(1−e” ) となり、 −jω丁 H(jω) =1/ jω・(1−e )=1/
ω−(sin 0丁 +j(cos ωT−1))
となる。
したがって、
l H(jω) I =T −l 5in
(ωT/2)/ (ω丁/2)lとなり、そのスペク
トルは第4図Aに示すようになる。
(ωT/2)/ (ω丁/2)lとなり、そのスペク
トルは第4図Aに示すようになる。
また、第2のRAM信号のインパルス応答波形f (t
)は、同様にして、次のようなユニット関数u (t)
を重ね合わせたものとして与えられるから、f (t)
=t/T −u (t) −2(t−T)/T
−u (を−丁)+ (t−2T)/T −u (t
−2T)となる。
)は、同様にして、次のようなユニット関数u (t)
を重ね合わせたものとして与えられるから、f (t)
=t/T −u (t) −2(t−T)/T
−u (を−丁)+ (t−2T)/T −u (t
−2T)となる。
これをラプラス変換すると、
H(s) =1/Ts2−2/Ts2− e−丁S
+17丁S2 、 e−2Ts となり、以下、同様にして、 l t−1(jω) l = l cos ωT−j
sinωT l ・T ・(sin(ω丁/2)/
(ωT/2)) 2=T ・ (sin(ωT/2
)/ (ω丁/2)) 2なり、そのスペクトルは
第4図Bに示すようになる。
+17丁S2 、 e−2Ts となり、以下、同様にして、 l t−1(jω) l = l cos ωT−j
sinωT l ・T ・(sin(ω丁/2)/
(ωT/2)) 2=T ・ (sin(ωT/2
)/ (ω丁/2)) 2なり、そのスペクトルは
第4図Bに示すようになる。
すなわち、第20PAM信号のスペクトルは、(sin
(ω丁/2)/ (ωT/2)) ”のカーブで表
わされるから、従来例におけるRAM信号に比べて折り
返し雑音が著しく低減される。
(ω丁/2)/ (ωT/2)) ”のカーブで表
わされるから、従来例におけるRAM信号に比べて折り
返し雑音が著しく低減される。
第5図は本実施例の一興体例の回路構成を示す図である
。
。
第1のラッチ回路2は16個のD−フリップフロップ回
路で構成され、同様に、第2のラッチ回路4は17個の
D−フリップフロップ回路で構成される。また、減算回
路3は4個の4ビツト2進加算器で構成される。そして
、これらの加算器は第1のラッチ回路2の反転出力を使
っているので、減算動作をする。
路で構成され、同様に、第2のラッチ回路4は17個の
D−フリップフロップ回路で構成される。また、減算回
路3は4個の4ビツト2進加算器で構成される。そして
、これらの加算器は第1のラッチ回路2の反転出力を使
っているので、減算動作をする。
[考案の効果]
本考案は、デジタル−アナログ変換後の第2のRAM信
号に含まれる折り返し雑音が著しく低減されため、本発
明が例えばオーディオ機器に搭載された場合、折り返し
雑音による他のアナログ回路への不要スプリアスが低減
され、低歪率、高S/N比などの特性が向上し、また、
同等の緒特性を維持するものでは、ローパスフィルタは
より低次のものでよく安価となる、効果がある。
号に含まれる折り返し雑音が著しく低減されため、本発
明が例えばオーディオ機器に搭載された場合、折り返し
雑音による他のアナログ回路への不要スプリアスが低減
され、低歪率、高S/N比などの特性が向上し、また、
同等の緒特性を維持するものでは、ローパスフィルタは
より低次のものでよく安価となる、効果がある。
第1図は本発明のデジタル−アナログ変換器の構成を示
す図、第2図は同、各部の信号波形および動作を示す図
、第3図、は従来例におけるRAM信号と本発明におけ
る第2のRAM信号の信号波形を示す図、第4図は従来
例におけるRAM信号と本発明における第2のRAM信
号のスペクトルを表わす図、第5図は具体例を示す図、
第6図は従来のデジタル−アナログ変換器の構成を示す
図である。 1・・・・・・デジタル信号処理回路、2・・・・・・
第1のラッチ回路、3・・・・・・減算回路、4・・・
・・・第2のラッチ回路、5・・・・・・デジタル−ア
ナログ変換回路、6・・・・・・積分回路、7・・・・
・・ローパスフィルタ。 特許出願人 オンキヨー株式会社 才2g1U +5節 +4巴 才6図
す図、第2図は同、各部の信号波形および動作を示す図
、第3図、は従来例におけるRAM信号と本発明におけ
る第2のRAM信号の信号波形を示す図、第4図は従来
例におけるRAM信号と本発明における第2のRAM信
号のスペクトルを表わす図、第5図は具体例を示す図、
第6図は従来のデジタル−アナログ変換器の構成を示す
図である。 1・・・・・・デジタル信号処理回路、2・・・・・・
第1のラッチ回路、3・・・・・・減算回路、4・・・
・・・第2のラッチ回路、5・・・・・・デジタル−ア
ナログ変換回路、6・・・・・・積分回路、7・・・・
・・ローパスフィルタ。 特許出願人 オンキヨー株式会社 才2g1U +5節 +4巴 才6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 デジタル信号がnビットの第1のパルス符号変調データ ・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・・
・ で与えられ、かつ、当該第1のPCMデータが基準クロ
ックに同期して順次入力され、当該第1のPCMデータ
をパルス振幅変調(PAM−puls amplitu
de modulation)信号に変換するデジタル
−アナログ変換器において、 上記第1のPCMデータ ・・・・・・Dk−3、Dk−2、Dk−1・・・・・
・ を順次一時記憶して、当該第1のPCMデータより順次
遅延された第2のPCMデータ ・・・・・・Dk−4、Dk−3、Dk−2・・・・・
・ を順次出力するnビットの第1のラッチ回路(2)と、 上記第1のPCMデータの現在のサンプル値から当該サ
ンプル値より1サンプル前の第2のPCMデータを減算
して、 ・・・・・・(Dk−3−Dk−4)、(Dk−2−D
K−3)、(DK−1−Dk−2)・・・・・・ なる(n+1)ビットの第3のPCMデータを順次出力
する減算回路(3)と、 当該(n+1)ビットの第3のPCMデータを順次一時
記憶して、順次出力する(n+1)ビットの第2のラッ
チ回路(4)と、 当該(n+1)ビットの第3のPCMデータを第1のP
AM信号に変換する(n+1)ビットのデジタル−アナ
ログ変換回路(5)と、 当該デジタル−アナログ変換回路(5)の出力を積分す
る積分回路(6)と、 からなり、当該積分回路(6)の出力を第2のPAM信
号として取り出すことを特徴とするデジタル−アナログ
変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP366287A JPS63172525A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | デジタル−アナログ変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP366287A JPS63172525A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | デジタル−アナログ変換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63172525A true JPS63172525A (ja) | 1988-07-16 |
Family
ID=11563662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP366287A Pending JPS63172525A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | デジタル−アナログ変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63172525A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165120A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-28 | Hitachi Ltd | デイジタル・アナログ変換方法 |
-
1987
- 1987-01-09 JP JP366287A patent/JPS63172525A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165120A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-28 | Hitachi Ltd | デイジタル・アナログ変換方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6064700A (en) | 1-bit digital signal processing device, recording device, and reproducing device | |
JPH09289453A (ja) | 信号処理装置、信号記録装置及び信号再生装置 | |
EP0497060B1 (en) | PCM digital audio signal playback apparatus | |
US4831464A (en) | Signal recording conditioning device | |
US5825756A (en) | Receiver for FM data multiplex broadcasting | |
US4620158A (en) | PCM signal demodulating circuit | |
JP3327116B2 (ja) | 信号処理装置、信号記録装置及び信号再生装置 | |
US5351048A (en) | One bit high speed signal processing system utilizing controlled spectrum of quantization noise | |
JPS62287717A (ja) | デイジタル・アナログ変換回路 | |
JPS63172525A (ja) | デジタル−アナログ変換器 | |
JPH0479180B2 (ja) | ||
JPS61100015A (ja) | 標本化周波数変換用デイジタルフイルタ | |
JP2002374170A (ja) | 1ビットd/a変換器 | |
JPS63296511A (ja) | サンプリング周波数変換装置 | |
JPH02124622A (ja) | 量子化誤差低減装置 | |
EP0822666B1 (en) | 1-bit digital signal processing device, recording device and reproducing device | |
JP3297792B2 (ja) | 信号伸張装置及び方法 | |
JPH036919A (ja) | 遅延装置 | |
JPS63172524A (ja) | デジタル−アナログ変換器 | |
KR100326892B1 (ko) | 구조가개선된데이타압축인코더와디코더 | |
JP2708994B2 (ja) | デルタ・シグマ型d/a変換器 | |
JPH0481279B2 (ja) | ||
EP0753849A2 (en) | Signal processing device | |
JP3140272B2 (ja) | オーディオ信号再生装置 | |
JPS6229219A (ja) | アナログ信号の標本化回路 |