JPS60177618A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60177618A
JPS60177618A JP3262384A JP3262384A JPS60177618A JP S60177618 A JPS60177618 A JP S60177618A JP 3262384 A JP3262384 A JP 3262384A JP 3262384 A JP3262384 A JP 3262384A JP S60177618 A JPS60177618 A JP S60177618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
pure water
ultraviolet rays
semiconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3262384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Yoshii
吉井 新太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3262384A priority Critical patent/JPS60177618A/ja
Publication of JPS60177618A publication Critical patent/JPS60177618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 との発E!Aは半導体薄膜の製造方法に係わシ、特に化
合物半導体基板上に良質な半導体薄膜を形成させる方法
に関する。
〈発明の技術的背景とその問題点〉 化合物半導体、特にGaAs等の■−v族化合物半導体
から成る半導体デバイスは、電子移動度が大きい等の特
長を有することから、超高速デバイスとして開発が進め
られている。一方、半導体デバイスの製作に多く用いら
れるエピタキシャル成長等の方法によって作られた、半
導体基板上の半導体薄膜の膜質は半導体基板の表面清浄
度に依存することは予想されていた0そのために従来、
このエピタキシャル成長等の半導体薄膜製造工程の前に
化学薬品による処理方法、イオンスパッタリング法、サ
ーマルエツチング法等の半導体基板表面の洗浄化の工程
b5加えられていた。このうち化学薬品による処理方法
とは、半導体基板を先ずトリクレン、アセトン等の有機
溶剤で洗浄した後、アンモニア、過酸化水素水、蒸留水
等から成る溶液で洗浄し、さら忙その後、必要に応じて
半導体基板を加熱させるものである。しかしながら、こ
の方法はGaAs等の化合物半導体に対しては、十分な
効果が得られないことがわかったり第1図はこの方法に
よシ清浄化を施したGaAs半導体基板表面の組成図で
ある。第1図を見ると、GaAs半導体装置は、前述の
化学薬品による洗浄をしだ後、加熱することによって表
面の酸素Oは逸散するが、炭素Cは630℃のQaAs
臨界分解温度でも依然検出されることがわかる。表面に
炭素Cが残存する半導体基板では、その上に良質な半導
体薄膜を形成することは困難であると考えられる。例え
ばエピタキシャル成長では極めて不均一に薄膜が成長し
、三次元核成長が生じたり、表面が白濁したりして汚染
物を中心に核成長が起こるために、良質なエピタキシャ
ル膜が得られないと思われる。
他方、加速されたアルゴンイオンを半導体基板表面に照
射して、基板表面の汚染物を基板の一部と共に物理的に
除去するスパッタリング法や、半導体基板を高温加熱し
、基板表面の汚染物を熱的に除去するサーマルエツチン
グ法等も行われているが、これらは高額な超高真空装置
を必要とすることや、排気、封入等処理全般に多大な時
間を要する等の欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明は上記に鑑みてなされたもので、化合物半導体基
板上に良質で均一な半導体薄膜を容易に形成させること
をもって目的とする。
〈発明の概要〉 本発明は化合物半導体基板に対して、酸素及びオゾンの
少なくとも一方を含む雰囲気中で紫外線を照射した後、
半導体薄膜を形成させる半導体薄膜の製造方法であって
、化合物半導体基板上に良質で均一な半導体薄膜を容易
に形成しつるようにしたものである。
〈発明の実施例〉 以下、本発明を実施例により図面を用いながら説明する
。本実施例では化合物半導体基板としてGaAs半導体
基板を用いて、そこにエピタキシャル膜を成長させたが
、本発明がこれに限定されないことはもちろんである。
第2図は本発明による製造方法により得られたエピタキ
シャル膜の電子移動度と、従来技術による製造方法によ
シ得られたエピタキシャル膜の電子移動度を比較したも
のである。さらに詳細に説明するとグラフ中の曲線(1
)が本実施例によシ作られたエピタキシャル膜の電子移
動度を表わし、具体的には下記の工程を記載順に経て作
られたものである。
(a)沸騰したトリクレンに15分間浸漬、(b)イソ
フロビルアルコールテリンス、(C)純水で10分間洗
浄、 (d)アンモニア、過酸化水素水、純水の混合液に5分
間浸漬、 (e)純水で10分間洗浄、 (f)紫外線照射、 (g)エピタキシャル成長。
尚、(0紫外線照射は本実施例では空気中で行なったが
、酸素及びオゾンの少なくとも一方を含む雰囲気であれ
ば、本発明は実施できる。また照射した紫外線の光源は
253.7(nm)と184.9 (nm)の2つの波
長で特に照射強度が強いもので、照射時間は5分間、光
源とGaAs半導体基板との距離は10〔〆m〕である
。尚、紫外線の照射強度は253.7 (nm)の波長
のもので約5Q (mw )である。
これに対して、グラフ中の曲線(2)は従来技術によシ
得られたエピタキシャル膜の電子移動度を表わし、具体
的には下記の工程を記載順に経て作られたものである。
(a)沸騰したトリクレンに15分間浸漬、(b)イン
フロビルアルコールでリンス、(C)純水で10分間洗
浄、 (d)アンモニア、過酸化水素水、純水の混合液に5分
間浸漬、 (e)純水で10分間洗浄、 (f)エピタキシャル成長。
以上の事を踏まえた上で、第2図を見ると、本実施例に
より作られたエピタキシャル膜の電子移動度は、従来技
術により得られたエピタキシャル膜の電子移動度の約2
倍となっていることがわかる。一般にエピタキシャル膜
の電子移動度の大小はそのエピタキシャル膜の膜質の良
否を判断する際の指標とされており、電子移動度が2倍
になると、そのエピタキシャル膜を使ったデバイスの動
作゛速度が5〜40%向上するといわれていることから
第2図に示したグラフから、本実施例により良好なエピ
タキシャル膜が得られたことがわかった。
第3図は本実施例によシ得られたエピタキシャル膜表面
をオージェ分光解析した結果である。比較のために、第
4図に従来技術により得られたエピタキシャル膜表面の
オージェ分光解析した結果を示す。第3図と第4図を見
ると、従来技術を示す第4図ではガリウムGa、砒素A
s、酸素0の他に炭素Cが残存しているのに対し、本実
施例を示す第3図では炭素Cがみられない。このことか
ら本実施例忙より、化合物半導体基板上の炭素fJ5有
効に除去され、これによってエピタキシャル成長が均一
に進んだことにより、第2図に示すような効果が得られ
たものと推定される。
尚、本発明をGaAs以外の化合物半導体基板に対して
実施する場合は、紫外線の照射時間、強度を変えること
によって同様に実施できることが確認されている。
また、本実・施例で説明したエピタキシャル成長は液相
であっても気相であってもよく、さらには多結晶成長等
のエピタキシャル成長以外の半導体薄膜の製造方法にも
前述した実施例と全く同様に適用できる。
〈発明の効果〉 本発明によって、GaAs等の化合物半導体基板上に形
成された良質な半導体薄膜は、そこに能動素子を形成す
ることによって超高品質な化合物半導体デバイスの製作
を容易にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の薄膜製造方法によって、エピタキシャル
成長を行う直前のGaAs半導体基板表面の組成図、第
2図は従来の薄膜の製造方法及び本発明によって作られ
たエピタキシャル膜の電子移動度を示す図、第3図は本
発明によって作られたエピタキシャル膜のオージェ分光
解析結果を示す図、第4図は従来技術によって作られた
エピタキシャル膜のオージェ分光解析結果を示す図であ
る、代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 う、ffi皮(°C) 70100200300 一7L度(−K) 第3図 [KeV] [KeV]

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体基板に対して、酸素及びオゾンの少
    なくとも一方を含む雰囲気中で紫外線を照射した後、前
    記化合物半導体上に半導体薄膜を形成する半導体薄膜の
    製造方法。
  2. (2)前記化合物半導体基板がGaAs基板であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体薄膜の
    製造方法。
  3. (3)前記半導体薄膜がエピタキシャル膜であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体薄膜の製
    造方法。
JP3262384A 1984-02-24 1984-02-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS60177618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262384A JPS60177618A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262384A JPS60177618A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177618A true JPS60177618A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12363976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262384A Pending JPS60177618A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341028A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Tokyo Electron Ltd 酸化膜形成方法
US5616947A (en) * 1994-02-01 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having an MIS structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341028A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Tokyo Electron Ltd 酸化膜形成方法
US5616947A (en) * 1994-02-01 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having an MIS structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60177618A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0950962A (ja) 半導体装置の製造の間に基板をマスキングする方法
JP2699928B2 (ja) 化合物半導体基板の前処理方法
JP2694625B2 (ja) 化合物半導体基体のエッチング方法および製造方法
JP3080860B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH043914A (ja) 結晶成長方法および結晶成長装置
JPS62139335A (ja) 表面清浄化方法
JP2970236B2 (ja) GaAsウェハ及びその製造方法
JPH06151304A (ja) 化合物半導体ウェーハ
JPS63160324A (ja) 分子線エピタキシヤル結晶成長方法
JPH0536654A (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JP2917900B2 (ja) Iii −v族化合物半導体基板の表面処理方法
JP2717165B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JPH0473609B2 (ja)
JPH03268420A (ja) 化合物半導体表面の処理方法
JP2639376B2 (ja) Iii −v族化合物半導体の成長方法
JPH05139881A (ja) 分子線エピタキシヤル成長法およびその装置
JPH02166729A (ja) 金属の堆積方法
JPS62293724A (ja) 表面清浄化方法
JPH043423A (ja) 半導体のパターン形成方法
JPH0226892A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及び装置
JP2998336B2 (ja) 化合物半導体のエッチング方法および半導体構造の形成方法
JPH02288333A (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JPH03195071A (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JPH0243720A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法