JPS6017715A - ズ−ムレンズ系 - Google Patents

ズ−ムレンズ系

Info

Publication number
JPS6017715A
JPS6017715A JP58126331A JP12633183A JPS6017715A JP S6017715 A JPS6017715 A JP S6017715A JP 58126331 A JP58126331 A JP 58126331A JP 12633183 A JP12633183 A JP 12633183A JP S6017715 A JPS6017715 A JP S6017715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
zoom
zooming
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126331A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hattori
純 服部
Tsunefumi Tanaka
常文 田中
Keiji Ikemori
敬二 池森
Sadatoshi Takahashi
貞利 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58126331A priority Critical patent/JPS6017715A/ja
Publication of JPS6017715A publication Critical patent/JPS6017715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/146Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ズームレンズ系に関し特にズーミングに際し
て物体側の第ルンズ群が光軸に沿って移動する高倍率の
ズームレンズ系に関するものである。
近年、ズームレンズの高倍率化に対する強い要望から、
従来の4つのレンズ群よシ成シ、物体側の第2.第3レ
ンズ群でズーミングを行ういわゆる四群ズーム方式や2
つのレンズ群よシ成夛両しンズ群の間隔を変えてズーミ
ングを行う、いわゆる二群ズーム方式とは異なるズーム
タイプで高倍率化に適した新規なズーム方式が種々提案
されている。これらのうち、多くの方式においては、ズ
ーミングに際して第ルンズ群が光軸に沿って移動し、絞
シは第2レンズ群以後のレンズ群、多くの場合第3レン
ズ群と一体となっておシ、第ルンズ群とは異なって移動
をする場合が多い。この場合、絞夛機構はその機構上鏡
筒本体に対し回転させることが好ましくないため、ズー
ミングに際して、絞シと一体のレンズ群を回転させるこ
となく第ルンズ群と異なる移動を行なう機構が必要とな
る。この結果、特に近年主流となっているワンリング方
式の鏡筒の場合には、鏡筒構造の複雑化及び鏡筒の大型
化が避けられなかった。
本発明は上述従来例の欠点に鑑み、第ルンズ群及び絞シ
がズーミングに際して移動する、高変倍化に有利なズー
ム方式を採シなから、鏡筒構造の複雑化及び大型化を避
は得る新規なズームレンズを提供することを目的とする
本発明の目的を達成する為の主たる特徴は、複数のレン
ズ群を有し、該複数のレンズ群のうち少なくとも物体側
の第ルンズ群をズーミングの際に移動させるズームレン
ズ系において、絞シを前記第ルンズ群よシ像面側の全て
のレンズ群と独立に配置すると共に、前記第ルンズ群と
一体的に光軸上移動させてズーミングを行なっているこ
とである。
そして本発明の目的をよシ良好に達成する為に、複数の
レンズ群を前記第ルン・ズ群よシ順に負の屈折力の第2
レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、そして第4レン
ズ群の4つのレンズ群よ多構成し、前記第ルンズ群を正
の屈折力としたととである。
そして更に好ましくは各レンズ群の空間的な配置におい
て、第ルンズ群の最終面と前記絞シとの距離をl、第ル
ンズ群の最終面と前記第3レンズ群の第1面の広角端に
於ける距離を11、第ルンズ群の最終面と前記第3レン
ズ群の第1面の望遠端に於ける距離をノ2とするとき−
o、sl < (i!1−72) ■なる条件を満足す
るように構成したことである。
次に本発明の実施例を各図と共に説明する。
第1図は本発明の第1実施例の光学的配置を示すレンズ
断面図である。本発明の実施例のズームレンズは、物体
側より順に正の屈折力の第ルンズ群、負の屈折力の第2
レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、そして正の屈折
力の第4レンズ群を有し、Ft、’)SRlaは第2.
第3レンズ詐間に配置している。ズーミングに際しては
第2.第4レンズ群は固定、第ルンズ群は光軸に沿って
移動し、第3レンズ群はズーミングによる像面の移動を
補正するように第ルンズ群に対して非線型に移動する。
そして絞多5R14は第3レンズ群とは独立に第ルンズ
群と一体に移動する。尚矢印はズーミングによる移動状
態を示す。
このように第ルンズ群と絞シとが一体に移動するような
構成をとれば、ワンリング方式の鏡筒の場合、第ルンズ
群及び絞多ユニットをズームリングの光軸方向の移動に
対して簡単な機構によって直@1対1に動かすことがで
きて好ましい。従って、絞シュニットの回転を伴ゎず光
軸方向に移動させることが極めて容易となる。
これに対し、従来例にみられるように、絞多を第3レン
ズ群と一体に構成した場合には、第ルンズ群の移動、即
ちズームリングの移動に対して、絞シ及び第3レンズ群
に異なった移動をさせねばならず、しかもその際に・前
述のごとく絞シ及び第3レンズ群が鏡筒本体に対し回転
しないようにしなければならない。これを実現させるた
めには、ズームリングの光軸方向の移動に対しそれ自体
が回転するカム環を介する等の抜雑な機構が必要となシ
、鏡筒構造の簡素化、小型化の点で極めて不利となる。
このように第ルンズ群と絞シを一体に移動させることに
よって鏡筒構造を簡素化するばか)でなく、第ルンズ群
のレンズ外径を小さくすることもできる。すなわち、絞
シとレンズとの間隔が小さくなれば軸外光線の通過位置
が光軸に近づくから、絞シをズーミングとともに望遠側
で第ルンズ群に近づけることによシ、ズ−ムレンズ系の
コンパクト化が計れるのである。
従来、一般に行なわれている方法として第ルンズ群と第
6レンズ群のズーミング中の移動を同一とし、絞シを第
3レンズ群と一体に構成する方法があった。その場合、
高変倍比のズームレンズを達成しようとすると第2レン
ズ群の結像倍率が一1倍付近を使用することとなるため
ピント移動を補正するコンベンセータをして使用するこ
とができず、また製作精度上好ましくなかった。従って
第4レンズ群以降のレンズ群でコンペンセートしなけれ
ばならないが、カム曲線がなめらかになる条件、解が存
在する条件等によシ、光学的に好ましくないパワー分担
が鏡筒構成によって与えられてしまう。本発明のズーム
レンズの光学配置は、第5レンズ群の移動を第ルンズ群
と異なるようにして上述の問題を解決しているのである
そして本発明のズームレンズにおいては、第ルンズ群と
絞りを一体に移動させているが、このズーム方法は物体
側から順に正、負そして正の屈折力のレンズ群で始まる
ズームレンズに適している。
そして更に好ましくは前述の条件式■を満足させること
によってコンノくクトなズームレンズを達成している。
すなわち条件式■において、lt Adzは第ルンズ群
と第3レンズ群の移動量の差を表わし、この差がノに対
して30%以上大きい場合にはレンズ系内に変倍に寄与
しない死空間が生ずるため、全系をコンパクトにするた
め好ましくない。
後述の実施例に於いては、絞シは第3レンズ群の前側に
位置しているが、第3レンズ群の後側にあっても0式の
条件によシ死空間が生じない構成にすることができる。
第2図、第6図及び第4図は本発明の第2゜第3及び第
40実施例を示すレンズの断面図である。第2実施例は
、第4レンズ群を移動させて変倍に寄与させた例、第5
実施例は第2レンズ群を移動レンズ群とした例である。
第4実施例は第1実施例と同一のズームタイプである。
各図においてSRは絞シであり、又ARは移動ストッパ
ーであシ、ズーミングに連動して位置を変え、フレアー
の原因と力る光線及びゴーストを除去する部材である。
本実施例においては、移動ストッパーはレンズ群と一体
的に移動させてた方法を採っているが独立に移動させて
もよい。
このような移動ストッパーを用いることによシ、よシ良
好なる収差補正が可能となる。
本発明の実施例においてフォーカシングは第ルンズ群を
移動させて行うのが良いが、他のレンズ群若しくは複数
のレンズ群を移動させて行なってもよい。
ズーミング中固定のレンズ群を移動させて7オーカシン
グを行なうと、ズーミングのカムと別となシカムは1つ
余分に必要となるが収差補正上好ましい。
尚本実施例においては、3種のズームタイプに本発明を
適用した例を示したが、第ルンズ群がズーミングに際し
て移動するような、他のいかなるズームタイプにおいて
も本発明が適用し得る。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
1は物体側よシ順に第1番目のレンズ面の曲率半径、D
lは物体側より順に第1番目めレンズ厚及び空気間隔、
N1とν1は夫々物体側よシ順に第1番目のレンズのガ
ラスの屈折率とアツベ数である。
f 為) ≧ h> λ ) A A ≧ ≧≧ A 
≧) ≧2 % 22 2 2 2 2 2 2 m 2 m24 2 
22 2よ寓 χ 2 隣 χ 寓 満 閾 χ 嵩2
m 満χ一の一〇ロロ噂ロ ロロへ口噂噂 ロヘロ(膿
l/1℃哨4℃寸 噴口h℃ηロ ヘhへ里 ( ( − 以上説明したように、本発明によれば絞シが第ルンズ群
と一体に移動するようなズームタイプのレンズ構成をと
ることにより、鏡筒構造の複雑化、大型化を避は得る高
倍率ズームレンズが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1〜第4実施例のレンズ断
面図、第5図〜第8図は本発明の第1〜第4実施例の諸
収差図、(a) 、 (b) 、 (C)は各々広角、
中間、望遠端のズーム位置での諸収差図である。 図中、 M・・・メリデイオナル像面 S・・・サジタル像面 第2[¥1 %B図 ん、4I +9.4’ w−9,4’

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のレンズ群を有し、該複数のレンズ群のうち
    少なくとも物体側の第ルンズ群をズーミングの際に移動
    させるようにしたズームレンズ系において、 絞シを前記第ルンズ群よシ像面側の全てのレンズ群と独
    立に配置すると共に、 前記第ルンズ群と一体的に光軸上移動させてズーミング
    を行うことを特徴とするズームレンズ系。
  2. (2)前記複数のレンズ群を、前記第ルンズ群よシ順に
    負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群
    、そして第4レンズ群の4つのレンズ群よ多構成し、前
    記第ルンズ群を正の屈折力としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のズームレンズ系。
  3. (3) 前記第ルンズ群の最終面と前記絞シとの距離を
    11前記第ルンズ群の最終面と前記第3レンズ群の第1
    面の広角端のズーム位置に於ける距離を11、前記第ル
    ンズ群の最終面と前記第3レンズ群の第1面の望遠端の
    ズーム位置に於ける距臨を12とするとき−o、51 
    < (Jl−1h ) なる条件を満足することを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載のズームレン・ズ系。
JP58126331A 1983-07-12 1983-07-12 ズ−ムレンズ系 Pending JPS6017715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126331A JPS6017715A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 ズ−ムレンズ系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126331A JPS6017715A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 ズ−ムレンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017715A true JPS6017715A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14932535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126331A Pending JPS6017715A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 ズ−ムレンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043569A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Haruki Kitsuta ペニス用リング
JP2012247758A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043569A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Haruki Kitsuta ペニス用リング
JP2012247758A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JPS62153909A (ja) 光学系
JP6389812B2 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP2003050352A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH04235514A (ja) 超広角ズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JPH09258102A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JP6356639B2 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP3141996B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JPH07199070A (ja) ズームレンズ
JP6411678B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
CN113589505B (zh) 一种变焦镜头和成像装置
JPS6152620A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP2722709B2 (ja) ズームレンズ
JP4838899B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPS6148687B2 (ja)
JPS6155093B2 (ja)
JPH05224123A (ja) 望遠ズームレンズ
JPH09146001A (ja) 変倍光学系
JPS6017715A (ja) ズ−ムレンズ系
US4952038A (en) Zoom lens system for use in compact camera
JPS61176906A (ja) 可変焦点距離レンズ
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JPH03154014A (ja) ズームレンズ