JPS61176906A - 可変焦点距離レンズ - Google Patents

可変焦点距離レンズ

Info

Publication number
JPS61176906A
JPS61176906A JP60017061A JP1706185A JPS61176906A JP S61176906 A JPS61176906 A JP S61176906A JP 60017061 A JP60017061 A JP 60017061A JP 1706185 A JP1706185 A JP 1706185A JP S61176906 A JPS61176906 A JP S61176906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
group
focal length
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017061A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hattori
純 服部
Shigeyuki Suda
須田 繁幸
Nozomi Kitagishi
望 北岸
Hiroki Nakayama
博喜 中山
Akinaga Horiuchi
昭永 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60017061A priority Critical patent/JPS61176906A/ja
Priority to US06/800,553 priority patent/US5054898A/en
Priority to DE3546744A priority patent/DE3546744C2/de
Priority to DE19853541583 priority patent/DE3541583A1/de
Publication of JPS61176906A publication Critical patent/JPS61176906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-+-

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は可変焦点距離レンズに関する。
(2)従来技術 近年、撮像用可変焦点距離レンズに対する高倍率化、ス
ンパクト化の要請が高まっている。
しかしながら、可変焦点距離レンズでは特定の焦点、距
離に於ける収差に加えて変倍中の収差変動も補正する必
要があり、可変焦点距離レンズを構成する各レンズ群に
対して各々所望の収差量を分担させなければならなかっ
た。従って。
通常各レンズ群は多数枚のレンズより構成され上記要請
を阻む要因となっていた。
一般に、可変焦点距離レンズの光学全長を短縮する為に
は、近軸的には各レンズ群のパワーを強め、各レンズ群
間の主点間隔を示さくすれば良く、又、変倍比を増大さ
せる為には各レンズ群のパワーを強め変倍に寄与するレ
ンズ群の変倍中の移動距離を大きくすれば良い、しかし
ながら、実際に各レンズ群のパワーを強めると、各レン
ズ群での収差の発生が大きくなり全系の収差補正が不可
能となるが、仮に収差補正が可能であっても構成枚数を
増加せざるを得ない。従って、構成枚数の増加により各
レンズ群の厚みは増加して各レンズ間の主点間隔を拡げ
ざるを得なくなり、結果として全系の短縮化に至らない
場合が多い。しかも変倍レンズ群の可動スペースが小さ
くなることから高倍率化も困難となる。
例えば、複数のレンズ群より成り、物体側から順に第ル
ンズ群を正レンズ群、第2レンズ群を負レンズ群、第3
レンズ群を正レンズ群で構成し、広角端に比べて望遠端
において第1、第2レンズ群間の間隔が大きくなり、且
つ第2、第3レンズ群間の間隔が小さくなる様に各レン
ズ群間の間隔を変化させて変倍を行ない、第2負レンズ
群及び第3正レンズ群に変倍効果を持たせる事によりコ
ンパクト化、高倍率化を図った可変焦点距離レンズが知
られている。
上述のようなズームタイプにおいては、特に変倍効果を
有する第3正レンズ群のパワーを強めると共に第2負レ
ンズ群との主点間隔を小さくする事が、近軸的に光学全
長の短縮化に有効である。しかし、第3正レンズ群のパ
ワーを強めると、第3正レンズ群内で発生する諸収差、
通常特に球面収差及び非点収差が大きくなり、これらの
収差を所望の値に補正する為にwS3正レンズ群の構成
枚数を増大せざるを得ない。
従って、前述と同様の理由からコンパクト化、高倍率化
には限界があった。
又、複数のレンズ群より成り、物体側から順に第1のレ
ンズ群を正レンズ群、第2のレンズ群を負レンズ群、第
3のレンズ群を正レンズ群、及びリレ一部より成る所謂
4群ズームタイプの可変焦点距離レンズにおいて、変倍
による像位置の変動を補償する機能を持つ第3正レンズ
群の倍率が縮小あるいは等倍で、第1、第2、第3レン
ズ群の合成焦点距離が全変倍域で常に正となるように近
軸パワー配置を選択する事により、コンパクト化、高倍
率化を図った可変焦点距離レンズも知られている。しか
しながら、この場合も第3レンズ群のパワーを必然的に
強める事になり、前述と同様の問題が生じていた。
以上述べた様に、従来の如く屈折率の一様な媒質から成
るレンズ(以下、均質レンズと呼ぶ)を用いてコンパク
ト化、高倍率化を達成するには限界があった。
(3)発明の概要 本発明の目的は、上記従来例の欠点を除去し、軽量且つ
コンパクトな可変焦点距離レンズを提供する事にある。
上記目的を達成する為に1本発明に係る可変焦点距離レ
ンズは、複数のレンズ群より成り、物体側から順に第1
のレンズ群を正レンズ群、第2のレンズ群を負レンズ群
、第3のレンズ群を正レンズ群で構成し、広角端に比べ
望遠端に於いて前記第1正レンズ群と第2負レンズ群の
第3正レンズ群の間隔ヨコ化させて変倍を行ない、少な
くとも第3正レンズ群は少なくとも1枚の屈折率分布型
レンズを有する事を特徴としている。更に、前記第1正
レンズ群、第2負レンズ群、第3正レンズ群の合成焦点
距離が全変倍域で常に正であるような可変焦点距離レン
ズに於いて0、少なくとも第3正レンズ群は少なくとも
1枚の屈折率分布型レンズを有する事を特徴としている
前記屈折率分相型レンズの屈折率分布には、光軸から半
径方向へ屈折率が変化する所謂ラジアルタイプ、光軸に
沿って屈折率が変化する所謂アキシアルタイプの屈折率
分布が有る。又。
ラジアルタイプの中で光軸から離れるに従って屈折率が
減少するものを正の転送パワーを有する屈折率分布型レ
ンズ、逆に光軸から離れるに従って屈折率が増加するも
のを負の転送パワーを有する屈折率分布型レンズを呼ぶ
、又、アキシアルタイプの中でも物体側頂点から像側へ
光軸に沿“って屈折率が減少するもの、物体側頂点から
像側へ屈折率が減少するもの、レンズ内部で屈折率分布
の極小値、極大値を有するもの等の分布が有る。尚、ラ
ジアル及びアキシアルタイプ両方の分布を有するものも
ある。本発明では前記屈折率分布型レンズを可変焦点距
1ll−レンズに用いる事によりレンズ厚の縮小及びレ
ンズ枚数の削減を行ない、且つ各種収差補正を行なって
全系の短縮化を実現した。
(4)実施例 第1図及び第2図は、本発明に係る可変焦点距離レンズ
の構成例とその収差図で、第1図中1〜4はL/7ズ群
を、Rn (n= 1 、2 、3 。
−−−−)は物体側から数えてn番目の面の曲率半径、
Dn (n= 1 、2 、3、−−−−)は第n面と
第n+を面との間の軸上空気間隔又は軸上肉厚を示す。
又、第2図における収差図は、焦点距離f=100mm
、170mm、281mmに対する球面収差、非点収差
、歪曲収差を示したもので、図中dはd線(入=588
nm)、gはg線(入=434nm)に対する球面収差
を、Mはメリジオナル面、Sはサジタル面を示す。
本実施例における可変焦点距離レンズは、物体側より順
に2群3枚から成る第1正レンズ群1.4枚から成る第
2負レンズ群2.4枚から成る第3正レンズ群3.1群
2枚から成る第4負レンズ群4の4群から構成され、広
角端から望遠端にかけて第1正レンズ群lと第3負レン
ズ群を物体側に移動し、第2正レンズ群2を像側に移動
する事によ°り変倍を行なう可変焦点距離レンズであり
、第3正レンズ群3に負の転送パワー、即ちレンズ内部
において発散作用を有する曲率半径R19,R20の面
から成るラジアルタイプの屈折率分布型レンズを用いて
いる。
本実施例の如く第2負レンズ群と第3正レンズ群に変倍
効果を分担させた従来の可変焦点距離レンズは、コンパ
クト化、高倍率化を図って第3正レンズ群のパワーを強
めると、第3正レンズ群内で諸収差、特にアンダーの球
面収差及び非点収差の発生が大きくなり全系の収差補正
が困難となっていた。この為、上記収差を補正する方法
として第3正レンズ群内に発散レンズ面を設定していた
が、発散面の曲率が強くなって発散面で発生する高次収
差の補正が困難となり、結局、コンパクト化、高倍率化
は達成できなかった。しかし、本実施例の可変焦点距離
レンズでは、第3正レンズ群中に負の転送パワーを有す
る屈折率分布型レンズを用いることにより諸収差を補正
し、且つ第3群の長大化を防いでいる。詳しくは、主に
球面収差と非点収差をオーバ一方向に補正し、更に負の
パワーの大部分を媒質に分担させる事により発散面の曲
率を弱くして発散面での高次収差の発生を防いでいる。
又、本実施例の如く全長の短縮化を図り各群のパワーを
強めると、一般にペッツバール和が負値で大きく発生し
像面湾曲が補正し難くなるのが大きな問題であった。し
かし、本実施例では第3正レンズ群3にラジアルタイプ
の屈折率分布型レンズを導入することにより、この問題
を解決している。即ち、ラジアルタイプの屈折率分布型
レンズの転送のパワーψに起因するペッツバール和への
寄与は近似的にψ/ N o 2 トなり、屈折面にお
けるペッツバール和ψ/Nに比べその絶対値が小さい。
従って、負の転送パワーを有する屈折率分布型レンズを
用いる事により同等のパワーの均質レンズを用いた場合
に比ベペツツバール和の発生を小さくし、全系でのペッ
ツバール和の゛補正を可能にした。更に、ペッツバール
和の補正に余裕が生じた為、第3正レンズ群3の第1正
レンズに高屈折率の硝種を使用する事が可能となり、レ
ンズ枚数の削減、第3正レンズ群3の厚さを減少させた
以上のように、変倍比が約3倍という高倍率でありなが
らコンパクト化な可変焦点距離レンズを実現する事がで
きた。
以下、本実施例の可変焦点距離レンズのレンズデータを
示す0表中、fは焦点距離(mm)、FNOはFナンバ
ー、2Wは画角、Nm、Un(m= 1 、2 、3、
−−−−)は物体側から数えてm番目のレンズのd線に
対する屈折率とアツベ数を示す。尚、光軸から半径方向
への距ahに応じて変化する屈折率をNi  (h)(
iは物体側から数えてi番目のレンズを示す)として次
式で表現した。
Ni (h) =N□+N1 h2+N2h4+N5h
6+N4ha+−−−−従ってNl0(h)は物体側か
ら数えて1o番目に位置するラジアルタイプの屈折率分
布型レンズの屈折率分布を表わす。
第3図及び第4図は本可変焦点距離レンズの別の構成例
とその収差図で、1,2,3.5はレンズ群、Rn、D
n (n=1.2.3・・)は前記実施例と同様の意味
を有し、第4図の収差図も前記実施例同様の収差を示し
ている。
本実施例の可変焦点距離レンズは、物体側より順に2群
3枚から成る第1正レンズ群1.4枚から成るfsz負
レンし群2.3枚から成る第3正レンズ群3.2群3枚
から成る第4正レスン群5から構成され、広角端から望
遠端にかけて第1正レンズ群1と第3正レンズ群3を物
体側に移動する事により変倍を行なう可変焦点距離レン
ズである。又、第2負レンズ群2が固定され像面に対し
てその位置が不変である為、鏡筒構造の簡素化に大きな
効果を有する゛ものである0本実施例では、第3正レン
ズ群3を物体側゛  から順に第1正レンズ、第2負レ
ンズ、第3正レンズで構晟し、曲率半径R14,R15
を有する面から成る第1正レンズに比較的強い正の転送
パワーを持つ屈折率分布型レンズを、曲率半径R18,
R19を有する面から成る第3正レンズに比較的弱い負
の転送パワーを持つ屈折率分布型レンズを使用している
本実施例の可変焦点距離レンズの如き構成では、−mに
第2負レンズ群2からの発散光束の第3正レンズ群の第
1正レンズにおける通過高さが高い為、アンダーの球面
収差が発生し易いが、第1正レンズに比較的強い正の転
送パワーを有する屈折率分布型レンズを用いる事により
オーバ一方向に補正している。又、第1正レンズのパワ
ーを強める事により第3正レンズ群3の主点を物体側に
位置させる事が可能となり。
第3正レンズ群3の第2負レンズと第3正レンズの主点
間隔を小さくする事ができた。更に、軸外光線の通過位
置が比較的高い第3正レンズに比較的弱い負の転送パワ
ーを有する屈折率分布型レンズを用いる事により、主と
して非点収差の補正を行なっている。従って、通常この
種のズームタイプの第3正レンズ群が5〜6枚で構成さ
れるのに対し、本実施例の可変焦点距離レンズでは3枚
の構成となり全系のコンパクト化を達成した。同時に、
レンズ枚数を削減した事で組立調整が容易となり鏡筒構
造も簡単になった。
以下本実施例における可変焦点距離レンズのレンズデー
タを示す。尚、データの記載形式及び表中の記号は前記
実施例と同様である。
第5図及び第6図は本可変焦点距離レンズの別の構成例
とその収差図を示す。本実施例における可変焦点距離レ
ンズは、第1群が1枚から成る正レンズ群1、第2群が
2枚から成る負レンズ群2、第3群が2枚から成る正レ
ンズ群3、第4群が3枚から成る正レンズ群5から成り
、第4群を除く残りの3群が変倍に際して移動するレン
ズ群である0本可変焦点距離レンズでは、R1及びR2
、R5及びR6、R8及びR9、R12及びR13、R
14及びR15の曲率半径を有する各曲面から成るレン
ズにラジアルタイプの屈折率分布型レンズを用いている
。又、第6図は前記実施例同様の諸収差を焦点圧gIf
が100mm、369mm、572mmの場合について
示している。以下、本可変焦点距離レンズのレンズデー
タを示す、尚、表中の記号等は前記実施例と同様である
が。
複数の屈折率分布型レンズの屈折率分布をN1(h)(
iは物体側から見てi番目のレンズを示す)として記す
本可変焦点距離レンズに於いても、前記実施例同様に屈
折率分布型レンズの収差補正効果により枚数削減が達成
でき、第3正レンズ群と共に各レンズ群に1つもしくは
複数の屈折率分布型レンズを用いた事により更に全系の
短縮化がこれまでに示した実施例は、第3正レンズ群に
変倍効果を持たせたズームタイプの例であるが、これと
は別に、物体側より順に第1正レンズ群、第2負レンズ
群、第3正レンズ群、及びリレ一部より成り、主に第2
負レンズ群のみに変倍効果を持たせたへ 所謂4群ズームタイプにおいて、変倍による像面位置の
変動を補償する機能を有する第3正レンズ群の結像倍率
が縮小又は等倍で、第1゜第2.第3レンズ群の合成焦
点距離が正となるように近軸パワー配置を選択すること
により、コンパクト化・高倍率化を図ったズーム、レン
ズが知られている。しかしながら、この場合第3正レン
ズ群のパワーを必然的に強めることになる。下記の表1
はこのようなズームレンズの近軸パワー配置の例である
が、第3正レンズ群のパワーは、全系の広角端における
パワーの1.7倍程度と強いものとなっている。従って
均質レンズのみで第3正レンズ群を構成すればレンズ枚
数が多くなりレンズ群の長大化は避は得ない。
従って、このようなズームタイプにおいても第3正レン
ズ群に屈折率分布型レンズを導入することは極めて有効
といえる。
表1 各群の焦点距離 第7図、第8図は本可変焦点距離レンズの別の構成例と
その収差図を示す。本実施例は物体側から順に3枚から
成る第1正レンズ群1,2群4枚から成る第2負レンズ
群2.2群5枚から成る第3正レンズ群3で構成され、
広角端から望遠端にかけて第1正レンズ群1と第3正レ
ンズ群3が物体側へ同じ速度で移動して変倍を行ない且
つ第2負レンズ群2と第3正レンズ群3共倍率変化が増
倍方向であり、第2負レンズ群2が変倍中の焦点位置を
補償する為に動く高倍率の可変焦点距離レンズである。
本実施例に於いては、第3正レンズ群3前群の最も物体
側に近い曲率半径R13,R14の面から成る両凸正レ
ンズにラジアルタイプの屈折率分布型レンズを、隣接す
る曲率半径R15,RIBの面から成る正レンズに7キ
シヤルタイプの屈折率分布型レンズを、第3正レンズ群
3後群の曲率半径R18,R19の面から成る両凸レン
ズにラジアルタイプの屈折率分布型レンズを用いている
。第3正レンズ群3前群のラジアルタイプの屈折率分布
型レンズは負の転送パワー有するレンズであり、像面湾
曲、球面収差及びコマ収差を補正している。
第3正レンズ群3t1群の7キシヤルタイプの屈折率分
布型レンズは光軸方向へ物体側から像側にかけて屈折率
が減少する分布を有し、球面収差及びコマ収差の補正を
行なっている。又、第3正レンズ群3後群のラジアルタ
イプの屈折率分布型レンズは負の転送パワーを有するレ
ンズであり、像面湾曲のオーバ一方向への発生を小さく
し、且つ非点収差の補正を行なっている。
以上述べた様な屈折率分布型レンズの使用によって、第
2負レンズ群と第3正レンズ群の主点間隔を小さくして
系のコンパクト化を図る為に、第3正レンズ群の前側主
点をレンズ前方へ出す望遠タイプ特有の像面湾曲のオー
バ一方向への発生を抑え、且つ球面収差、コマ収差及び
非点収差を全焦点距離に至って補正する事ができた。又
、変倍比が3.73倍と高倍率でありながら、最も全長
が短い携帯時の全長を望遠端の焦点距離で除した値が0
.863と小さくなり。
コンパクトな可変焦点距離レンズを実現した。
以下、本実施例に於ける可変焦点距離レンズのレンズデ
ータを記す、又、データの記載形式及び表中の記号は前
記実施例と同様である。
尚、光軸方向に沿う屈折率分布を、物体側頂点を原点と
して原点からXの距離の屈折率をNi  (x)(iは
物体側から数えてi番目のレンズであることを示す)と
して次の式で表わす。
(5)発明の詳細 な説明したように1本発明に係る可変焦点距離レンズは
、少なくとも第3群に屈折率分布型レンズを用いる事に
より軽量且つコンパクトな構成を成し、組立調整の容易
な高性能、高倍率の可変焦点距離レンズである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る可変焦点距離レンズの構
成例を示す断面図及び収差図、第3図、第4図は本可変
焦点距離レンズの別の構成例を示す断面図及び収差図、
第5図、第6図は本可変焦点距離レンズの別の構成例を
示す断面図及び収差図、第7図、第8図は本可変焦点距
離レンズの別の構成例を示す断面図及び収差図。 l・・・第1正レンズ群、2・・・第2負レンズ群、3
・・・第3正レンズ群、4・・・第4負レンズ群、5・
・・第4正レンズ群。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のレンズ群より成り、第1のレンズ群を正レ
    ンズ群、第2のレンズ群を負レンズ群、第3のレンズ群
    を正レンズ群で構成し、広角端に比べ望遠端に於て前記
    第1正レンズ群と前記第2負レンズ群の間隔が大きくな
    り、且つ前記第2負レンズ群と前記第3正レンズ群の間
    隔小さくなるようにを変化させて変倍を行ない、少なく
    とも前記第3正レンズ群は少なくとも1枚の屈折率分布
    型レンズを有する事を特徴とする可変焦点距離レンズ。
  2. (2)前記第1正レンズ群、第2負レンズ群、第3正レ
    ンズ群の合成焦点距離が全変倍域に於て常に正である事
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の可変焦点
    距離レンズ。
JP60017061A 1984-11-26 1985-01-31 可変焦点距離レンズ Pending JPS61176906A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017061A JPS61176906A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 可変焦点距離レンズ
US06/800,553 US5054898A (en) 1984-11-26 1985-11-21 Compact high-range varifocal objectives
DE3546744A DE3546744C2 (ja) 1984-11-26 1985-11-25
DE19853541583 DE3541583A1 (de) 1984-11-26 1985-11-25 Kompaktes varioobjektiv mit hohem bereich

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017061A JPS61176906A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 可変焦点距離レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176906A true JPS61176906A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11933470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017061A Pending JPS61176906A (ja) 1984-11-26 1985-01-31 可変焦点距離レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176906A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906079A (en) * 1987-05-20 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JPH02240615A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Olympus Optical Co Ltd 可変焦点距離レンズ
JPH0456816A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Canon Inc 投影ズームレンズ
JPH11109236A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Minolta Co Ltd ズームレンズ系
JP2011002503A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
CN107608055A (zh) * 2017-09-22 2018-01-19 福建福光股份有限公司 地面夜间星敏感器光学镜头
CN110501809A (zh) * 2019-09-20 2019-11-26 沈阳中一光学科技有限公司 1-5倍变倍的数码相机全画幅微距镜头

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906079A (en) * 1987-05-20 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JPH02240615A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Olympus Optical Co Ltd 可変焦点距離レンズ
US5080473A (en) * 1989-03-15 1992-01-14 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
JPH0456816A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Canon Inc 投影ズームレンズ
JPH11109236A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Minolta Co Ltd ズームレンズ系
JP2011002503A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
CN107608055A (zh) * 2017-09-22 2018-01-19 福建福光股份有限公司 地面夜间星敏感器光学镜头
CN107608055B (zh) * 2017-09-22 2019-12-24 福建福光股份有限公司 地面夜间星敏感器光学镜头
CN110501809A (zh) * 2019-09-20 2019-11-26 沈阳中一光学科技有限公司 1-5倍变倍的数码相机全画幅微距镜头
CN110501809B (zh) * 2019-09-20 2021-07-23 沈阳中一光学科技有限公司 数码相机全画幅微距镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61284718A (ja) 可変焦点距離レンズ
JPH04116613A (ja) 広角ズームレンズ
JPH07151970A (ja) ズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JPS6021019A (ja) ズ−ムレンズ
JPH01191819A (ja) 高変倍ズームレンズ
JPS61176906A (ja) 可変焦点距離レンズ
JP3134448B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JP3430698B2 (ja) ズームレンズ
JPH05119260A (ja) 高変倍ズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JPS6148687B2 (ja)
JP2597510B2 (ja) 可変焦点距離レンズ
JPH07261084A (ja) ズームレンズ
JPH0447287B2 (ja)
JPH03136014A (ja) 望遠ズームレンズ
JP4330196B2 (ja) ズームレンズ
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JPH11149042A (ja) ズームレンズ
JPH04181910A (ja) コンパクトな高変倍ズームレンズ
US4952038A (en) Zoom lens system for use in compact camera
JPH04301612A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPS61295524A (ja) 可変焦点距離レンズ
JPH08160301A (ja) ズームレンズ