JPS60176805A - 車両乗心地制御方法 - Google Patents

車両乗心地制御方法

Info

Publication number
JPS60176805A
JPS60176805A JP3188584A JP3188584A JPS60176805A JP S60176805 A JPS60176805 A JP S60176805A JP 3188584 A JP3188584 A JP 3188584A JP 3188584 A JP3188584 A JP 3188584A JP S60176805 A JPS60176805 A JP S60176805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
supply
road
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3188584A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Iwano
岩野 真樹
Naoto Shima
直人 島
Yukimi Kitsukawa
橘川 幸美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP3188584A priority Critical patent/JPS60176805A/ja
Publication of JPS60176805A publication Critical patent/JPS60176805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は車両乗心地制御方法に係p、特に良路走行中の
微小凹凸の影響が生じないように改良した車両乗心地制
御方法に関する。
〔発明の背景〕
車両搭載のサスペンションで路面状況に応じ減衰力やぼ
ね定数を変更できるようにした前空圧サスペンションが
知られている。この種の前空圧サスペンションでは、走
行路面が良路であるか悪路であるかによって、いわゆる
硬さが調整できるのである。
ところで、斯かる前空圧サスペンションでは良路走行中
の道路継目等の微少凹凸に対して、生として特別なコン
トロールをせず、ガスばねの非線形特性にまかせている
。また、特別なコントロールを々すものとして、超音波
を利用した路面予測とサーボ弁を組合せた事例(特開昭
56−116508号)が見られる程度である。
しかし、上述したようにガスばねの非線形性に依存する
ものでは、車速と路面形状によっては不快な突き上げ感
が生じ、良好な乗心地を保持することができガい問題が
ある。また、サーボ弁を用いる方案では製造コストが上
がり、オイル汚損防止上パワーステアリングオイルと共
用することは困難とがる問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点に着目し、良路走行時の微
少凹凸による一時的外乱がザスペンションに作用し々い
ようにして不快々突き一ヒげ感を力<シ、良好な乗心地
に維持できる車両乗心地制御方法を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明に係る乗心地制御方
法は、車両の良路進行判定時にサスペンションのピスト
ンロンドの上下加速度と変位速度とを検出し、前記変位
速度の正負によりサスペンション油圧室に対する油給排
の判別を行わせ、前記検出加速度が予め設定された領域
のときに前記油圧室に油給排を開始させるように構成し
たのである。
上記構成により、車両が良路走行中、単発的な凹凸部の
通過に伴なうサスペンションのピストンロッド伸縮を自
由にし、その伸縮動作に伴なう作動油の移動が減衰力発
生部に作用しないようにでき、もって良路での微少突起
走行時の突き上げ感の緩和が図れるのである。す々わち
、単発的な突起、回路走行の検出はピストンロッドの上
下加速度の大きさで判別し、ピストンロンドの伸縮の区
別を変位速度の正負で判別できるので、変位速度で給排
モードの選択を、上下加速度で給排時期の選択を行わせ
ることができる。この結果、一時的な凹凸路面ポ行時に
、作動油が出入するのみでサスペンションによる減衰機
能が一時的に停止されて不快な突き上げ感が生じること
が防1Hされるのである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の車両乗ノIノ地制御方法の実施例を詳細
に説明する。
まず、制御対象のサスペンションの回路構成と乗心地制
御のために加えられた回路を第1図に示内に接続された
減衰力発生部14を含んでいる。
減衰力発生部14は第1減衰カノクルフ゛i6Aと第2
減衰カバルブ16Bを有し、これらには各々アキュムレ
ータ18A、18Bを接続している。そして、両減衰力
バルプ16A、16Bの入口側通路相互と出口側通路相
互は4ボ一ト3位置切換弁て、切換弁20の操作により
油圧室12と第1j威衰カハルブ16Aおよび第1アキ
ュムレータ18人間を接続しくモード1)、両減衰カッ
(ル)16A、16Bおよび両アキュムレータi8A、
L、SB間を接続しくモード2)、あるいは第1減衰力
バルブ16Aおよび両アキュムレータ18A、18B間
を接続(モード3)することを可能として(^る。
このよう々サスペンションの回路における減衰力発生部
14の一次側、すなわち油圧室12’/こ直接的に連通
ずるオイル給排通路22を設けてい25゜この給排通路
22はオイルポンプ24からの供給路26と、タンク2
8に至る排出路30を有し、供給路26には比例電磁減
圧弁32を、排出路30には比例電磁IJ IJ−)弁
34を収付けている。1Tして、上記弁32.34を良
路走行中の微少凹gbを検知した際に動作させて、ピス
トンシリンダ機構10の一時的伸縮に伴なってオイル給
排をなぜ;しめるのである。斯かる機構は車両全輪に設
けられ、ポンプ24を共通にした油圧回路で接続されて
いる(図示せず)。
次に、上記回路にて良路走行時に微小凹凸を検知して弁
32.34を作動させる乗心地制御を行う。このだめ、
車両が良路屯行状態であるか悪路走行状態であるかの判
別を行い、良路走行時にのみ弁32.34の作動を行わ
せる。それ故、悪路判定時以外の走行時を乗心地制御と
するのである。
これはピストンシリンダ機構10の変位速度を検出し、
該変位速度成分の振幅値の大小とその頻度数により判別
させ、速度成分が設定振幅値より大きく、かつその頻度
数が設定頻度数より大であるときを悪路χp行と判定し
、それ以外を良路走行と判定する。そして、との良路走
行時にのみ乗心地制御lこ入るようにする。々お、悪路
・良路の判別は」二記方法に依らず、例えば車高の検出
を行い、車高と設定領域の経過時間、積算時間等で判定
するようにしてもよい。
良路走行と判定された場合に行う乗心制御の制御ブロッ
ク図を第2図に示す。まず、制御情報として実施例では
ピストンシリンダ機構10からピストンの変位と上下加
速度を抽出すべく、変位センサ36と上下加速度センサ
38を設けている。
変位センサ36からの出力信号はバッファ40、微分回
路42を経て変位速度信号に変換し、この正負を判別さ
せるために第1比較器44に入力させている。第1比較
器44には基準変位速度「0」が予め入力されており、
これか1ろの出力信号を給排判別信号としている。なお
、変位速度は直接に変位速度センサ46とバッファ48
からなる速度センサユニット50から得てもよい。前記
給排判別信号は前記減圧弁32、IJIJ−フ弁34の
いずれかを選択して作動対象とするだめのもので、速度
信号の正負により油圧室12が加圧状態にあるか膨張状
態にあるかを判別し、加圧時にはIJ IJ−フ9P3
4を対象とし、負圧時には減圧弁32を対象とするよう
にしている。このため、第1比較器44の出力信号をリ
リーフ弁34側に設けたAND回路50に入力させると
ともに、減圧弁32側に設けたAND回路52には信号
を反転させて入力させている。
一方、前記AND回路50.52には、前述した上下加
速度センサ38からの信号経路を接続して入力させるよ
うにしている。すなわち、上下加速度センサ38はその
出力信号をバッファ54、第1絶対値回路56を経て、
加速度の大きさのみを出力信号としている。この出力信
号は第2比較器58への入力信号とされ、ここで予め入
力されている基準加速度G。と比較され、基準加速度G
以上の加速度が検出されたときに、これをオイル給排開
始信号として出力させるものとしている。
そして、第2比較器58はフリップフロップ60に接続
され、このQ出力を前記AND回路50゜52への入力
信号としている。
次に、前記AND回路50.52にはアナログスイッチ
62.64が接続され、リリーフ弁34側のアナログス
イッチ62ではAND回路50の出力信号をゲート信号
として低圧セット信号v1を出力するものとし、減圧弁
32側のアナログスイッチ64では同じく高圧セット信
号v2を出力するものとしている。両アナログスイッチ
62゜64には弁駆動回路として第5,6比較器66゜
68、および三角波発生器70からの信号入力を図る第
7,8比較器72.74を接続し、リリーフ弁34のソ
レノイド34Aおよび減圧弁32のソレノイド32Aを
PWM駆動させるものとしている。
々お、前述したように給排判別信号を変位センサ36ま
たは変位速度センサ46の検出信号から得るようにして
いるが、給排動作を停止させる信号をこれらから取込む
ものとしている。すなわち、前記変位センサ36の出力
信号はバッファ40から第2絶対値回路76を通して第
3比較器78の入力信号とされている。第3比較器78
には基準偏差が入力され、変位センサ36での検出値、
具体的には基準車高値からの変位量と偏差との比較が行
われる。また、微分回路42を通した変位速度信号また
は速度センサユニット50からの出力信号を第3絶対値
回路80を経て第4比較器82に入力させる信号回路を
設け、第4比較器82に1基準速度との比較を行わせて
いる。両比較器’113.82にはAND回路84が接
続されておシ、その出力信号を給排停止信号として前記
フリップフロップ60のリセット端子に入力させるよう
にしている。したがって、ピストンシリンダ機構10に
おけるピストンの基準軍高からの変位量が設定値より小
さく、変位速度も小さい場合には、通常走行と判定して
乗心地制御信号を検知するまで待機するのである。
このように、車両の良路走行を乗心地制御信号とし、変
位セン−!/−36、上下加速度センサ38の信号を取
込ませる。そして上下加速度の大きさでオイル給排開始
の可否を判別し、かつ変位に基づく変位速度の方向で対
象の弁32.34を選択して作動させるのである。この
結果、路面の一時的凹凸部を車両が走行する際、ピスト
ンシリンダ機構10にバウンド(縮み)とリバウンド(
伸び)が発生するが、バウンド側でオイルの排出を、リ
バウンド側でオイルの供給を油圧室12に行い、ボディ
側への力の伝達を低減させることができるのである。
上記実施例ではオイルの給排を比例電磁減圧弁32と比
例電磁IJ IJ−フ弁34の圧力設定の調整で行うが
、この場合、リリーフ弁34の電源OFF’特性が高圧
設定側となる仕様とし、運転停止時の車高ダウン防止を
図っている。
このように本実施例によれば、ピストンシリンダ機構1
0から変位速度と上下加速度を得るようにし、微小凹凸
検知の際に、オイル室12へのオイル給排を行わせるの
で、不快な車両突上げ感が発生せず、乗心地が極めて良
好と々る。加えて、減衰力発生部14の一次側にオイル
の給排ボートす々わち給排通路22を設けているため、
減衰力発生部14へのオイル通流を阻止し、理想的な給
排により減衰力発生を「0」にできる効果がある。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、良路走行時の微小凹凸が
車体に伝達されることを防止し、不快な突上げ感のない
車両乗心地を得ることができる。
(11)
【図面の簡単な説明】
第1図はサスペンションの油圧回路図、第2図は実施例
の乗心地制御ブロック図である。 10・・・ピストンシリンダ機構、12・・・油圧室、
14・・・減衰力発生部、22・・・オイル給排通路、
24・・・ポンプ、28・・・タンク、32・・・比例
電磁減圧弁、34・・・比例電磁IJ IJ−7弁、3
6・・・変位センサ、38・・・上下加速度センサ。 (12)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の良路走行判定時にサスペンションのピスト
    ンロッドの上下加速度と変位速度とを検出し、前記変位
    速度の正負によシサスペンション油圧室に対する油給排
    の判別を行わせ、前記検出加速度が予め設定された領域
    のときに前記油圧室に油給排を開始させることを特徴と
    する車両乗心地制御方法。
JP3188584A 1984-02-22 1984-02-22 車両乗心地制御方法 Pending JPS60176805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188584A JPS60176805A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 車両乗心地制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188584A JPS60176805A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 車両乗心地制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176805A true JPS60176805A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12343486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188584A Pending JPS60176805A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 車両乗心地制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176805A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289420A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン
JPS6341216A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS6341218A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS6341217A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS6364810A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836713A (ja) * 1981-08-31 1983-03-03 Aisin Seiki Co Ltd 車高調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836713A (ja) * 1981-08-31 1983-03-03 Aisin Seiki Co Ltd 車高調整装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289420A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン
JPS6341216A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS6341218A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS6341217A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS6364810A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450015A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH02136317A (ja) サスペンションシステム
JPH0885321A (ja) サスペンション制御装置
JP2937405B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS60176805A (ja) 車両乗心地制御方法
JPS63106133A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH0573602B2 (ja)
JP2001121939A (ja) 懸架制御装置
JPH06219125A (ja) 自動車シャシの閉ループ制御および/または開ループ制御方法およびその方法を実施するための装置
JPS611520A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPS61135811A (ja) 車両の緩衝装置
JPS62253507A (ja) 減衰力調整装置
JPH10236306A (ja) ダンパ装置
JPS57158111A (en) Hydraulic buffer for automobile
JPH1199816A (ja) サスペンション制御装置
JPS5881811A (ja) 車両傾斜調整システム
JP3082358B2 (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
JPH0123845Y2 (ja)
KR100197871B1 (ko) 자동차의 속도 감응형 차고 제어장치와 그 방법
JPH01229710A (ja) サスペンションとステアリングの総合制御装置
JPS611518A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPH0714007Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝装置
JP2605328Y2 (ja) キャブサスペンション制御装置
JPH0424111A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6341212Y2 (ja)