JPS60176461A - ハイブリツド型リニアモ−タ - Google Patents

ハイブリツド型リニアモ−タ

Info

Publication number
JPS60176461A
JPS60176461A JP3317484A JP3317484A JPS60176461A JP S60176461 A JPS60176461 A JP S60176461A JP 3317484 A JP3317484 A JP 3317484A JP 3317484 A JP3317484 A JP 3317484A JP S60176461 A JPS60176461 A JP S60176461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
linear
coil
motor
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3317484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315418B2 (ja
Inventor
Kojiro Kawaguchi
浩二郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP3317484A priority Critical patent/JPS60176461A/ja
Publication of JPS60176461A publication Critical patent/JPS60176461A/ja
Publication of JPH0315418B2 publication Critical patent/JPH0315418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、搬送装置に用いるリニアモータに係り、特に
、リニアパルスモータとリニアインダクションモータと
の機能を組み合わせたりニアモータ(以下ハイブリッド
型リニアモータという)に関する。
(ロ)従来技術 従来、リニアモータを使用した搬送装置において、リニ
アパルスモータ或いはリニアインダクションモータのい
ずれかが(ル用されていた。
しかし、リニアパルスモータは1般送台車の停止位置を
高精度に位置決めできるが、高速搬送に不向きであり、
一方すニアインダクションモータは高速搬送機能を有す
るが、高精度に停止位置を決定することが困難であると
いう相反する性質を有している。
そのため、リニアインダクションモータとリニアパルス
モータとに共用可能な構成のリアクションプレ−1〜を
用いて、高速搬送機能をもつリニアインダクションモー
タと前記リニアパルスモータとを併用し、用途に応じて
使い分けている。
しかしながら、加工、組立ラインを移動する搬送台車の
加速、減速装置として使用するりニアインダクションモ
ータ用固定子と、停止、発進及び位置決め装置として使
用するリニアパルスモーク用固定子との二種類の固定子
が必要であるため、作業ラインのレイアウト変更時には
前記リニアインダクションモータ用固定子及びリニアパ
ルスモーク用固定子の配置変更をする必要があり手間が
かかるという欠点がある。
(ハ)目的 第1の発明は一台の固定子にリニアパルスモータ用固定
子とリニアインダクションモータ用固定子との機能を備
えるハイブリッド型リニアモータを提供することを目的
としている。
第2の発明は、リニアパルスモータやリニアインダクシ
ョンモータとに切り替える切替回路を遠隔操作でもって
行えるハイブリッド型リニアモータをも提供することを
目的としている。
(ニ)構成 本発明のハイブリッド型リニアモータば、主として、固
定子に所定の間隔を隔てて複数個の鉄心を立設し、それ
ぞれ隣り合う二つの鉄心を一つの極となるようにコイル
を順次重ねて巻回し、それぞれのコイルからコイル端子
を導出したことを特徴とする。
(ホ)実施例 、1のΔ日の 61 第1図は第1の発明のハイブリッド型リニアモータを示
す説明図である。
第1図+alにおいて、10はリニアステップモータと
リニアインダクションモータとを兼ねる固定子であり、
鉄、純鉄或いは、ケイ素鋼板からなる。
この固定子lOには所定の間隔を隔てて複数個の鉄心1
1〜26が立設され、その端部にそれぞれ凹状の極歯を
設けている。
30は鉄又は純鉄よりなるリアクションプレートであり
、図示しない搬送台車に載置されている。
リアクションプレート30の下面は櫛状歯31が形成さ
れており、上面はアルミニウム板32が取りつけられて
いる。面前記固定子10と前記リアクションプレート3
0が相対向した場合、固定子10の上面とリアクション
プレート30の下面との間は所定の空隙かある。
U1〜U5、v1〜v5、W1〜目はコイルであり、隣
り合う鉄心11と12にコイルU1を巻回し、鉄心12
と13とにコイルv1を巻回し、鉄心13と14とにコ
イル旧を巻回していて、それぞれコイル端子が導出され
ている。Ju下同様に鉄心14〜26にコイルU2〜U
5、v2〜v5、H2〜−5を順次巻回している。
しかして、第1図(b)において、コイルu1〜U5と
Vl−V5と−1〜−5とを直列に接続させ、端子U、
V、w間に例えば三相交流電源を加えることにより進行
磁界波が生しる結果リニアインダクションモータとして
の機能を果たすこととなる。
また、第1図(C1ニおいて、Ulと−1、v2とU3
、目とv4、v5とU5のコイルは電流の向きが反対に
なるように直流電源を順序よく加えると、[11と旧で
第1相となり、v2とU3で第2相となり、U3とν4
で第3相となり、U5と目で第4相となるため、同図の
破線で示すような磁路が生じる結果四相VR(バリアプ
ルリラクタンス)型リニアパルスモータとしての機能を
果たすこととなる。
2の Bの 會 第2図は第2の発明のハイブリッド型リニアモータの構
成を略示した回路図である。
X1〜×4は連動する四接点を有する切替回路としての
リレーであり、その動作は例えば三相交流電源をONシ
た時は直流電源ば叶F状態になる。
コイル[1−05はリレーの一方のa接点を介してそれ
ぞれ直列に接続されており、更にU1〜U5は他方のリ
レーb接点を介してリニアパルスモータの駆動部(一点
鎖線内)に接続されている。
前記駆動部は直流電源の正電源から逆方向に接続したダ
イオード(トランジスタの保護用)を介してトランジス
タTriのコレクタに接続され、このトランジスタTr
iのエミッタは直流電源の負電源に接続されている。以
下コイルU2〜U5やv1〜v5やW2〜目にも同様に
駆動部を接続している。
三相交流電源の相切り替えは、電磁接触器40のスイッ
チSWI及びスイッチSW2によって行うことができる
。即ち、進行磁界の向きを変えることができる。
つぎに、本発明に係るハイブリ・ノド型リニアモータの
うちリニアインダクションモータとして使用する場合を
説明する。
リレーX1−X4を作動させ、各コイルU1〜U5、■
1〜v5、誓1〜目を直列に接続させて、電磁接触器4
0のスイッチSWIをONにし゛ζ三相交流電源を加え
ることで、前記コイルは交流電源のU相、V相、−相と
し“Cリニアインダクションモータ用固定子となる。
しかし′(、前記リニアインダクションモータ用固定子
の直上にリアクションプレ−1・30が相対向した場合
、進行Tet界波と渦電流を生じる結果、公知の籠形誘
導電動機と同様の原理により電磁接触器40のスイッチ
SWIからス・イソチSW2に切り替えるごとにより、
リアクションプレート30は反対方向の111:力を生
じる。
又リニアパルスモータとして使用する場合を説明する。
リレー×1〜×4を釈放させて直流電源側に接続すると
共にトランジスタTri とTr5を同時に作動させコ
イルU1と町に第1相の磁路を作り、Tr2とTr6を
作動させコイルv2と03に第2相の磁路を作り、Tr
3とTr7を作動させコイル圓3とv4に第3相の磁路
を作り、Tr4 とTr8を作動させコイルU5と肺に
第4相の磁路を作ることにより、四相VR型ソリニアパ
ルスモータ用固定子する。
しかして、前記四相VR型ソリニアパルスモータ用固定
子直上にリアクションプレート20が相対向した場合、
公知のリニアパルスモークの原理に基づき、高分解能を
伴った高精度な位置決めを行うことができる。
尚トランジスタTrl〜Tr8はマイコン等により順次
ON、叶F制御を行い任意に停止点を選択することがで
きるので、高精度な停止位置を決定するリニアパルスモ
ークとなる。゛ 尚リニアインダクションモータ用固定子とする場合、固
定子の形状を第3図(a)に示すようにブロック毎にケ
イ素鋼板27を重ねたり、第3図tblに示ずようにプ
ロ・7り毎に絶縁物28を挟んで重ねると固定イ例の鉄
心を小さくすることができ、上述の実施例よりなお大き
な推力が得られる。
又、リアクションプレ−1・30の上面に取りつけたア
ノイニウム板32ばリアクションプレ−1・30内に発
生ずる渦電流による発熱を防く為であるが、モータを短
時間定格で使用する場合は取りつけるIν・要はない。
又リアクションプレ−1・30のF 1liiのJil
状歯31により表面積が大きくなるので冷却効率が良く
なる。
又実施例では四相リニアパルスモータを用いて説明し′
ζいるが本発明はこれに限定されず、二相、三相・・・
多相であってもよいことば勿論である。
(−\)効果 第1の発明は、一台の固定子にリニアパルスモータ用固
定子やリニアインダクションモータ用固定子との機能を
備えたので、固定子は一種類でよい。
更に、コイルはそれぞれリニアインダクションモータ用
とリニアパルスモーク用との専用コイルとせず共用して
いるので、コイル容積(モータ容積)は増大しない。
第2の発明は、遠隔操作でもって切替回路を制御できる
のでリニアパルスモータやリニアインダクションモータ
の変更が容易になる°ため、作業ラインのレイアウト変
更時にリニアモータの配置変更をする必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明のハイブリッド型リニアモータを示
す説明図、第2図は第2の発明のハイブリッド型リニア
モータに切替回路を接続した回路図、第3図は固定子の
別の実施例を示す斜視図である。 10・・・固定子、11〜26・・・鉄心、U1〜U5
・シ1−V5・旧〜髄・・・コイル、X1〜×4・・・
リレー。 特許出願人 日立機電工業株式会社 代理人 弁理士 大 西 孝 治 第3図((1) I−8続 ネ山 IF #: (自 イ龜)1、 事イ
’lの表示 昭和59年特詐願第0 :33174 ’
づ2、 発明の名称 ハ・イソリッ1、型リニーJ’ l:一夕3 袖」1−
をする者 事イ11との関係 ’lH’l出願人 ら、?+li止の71象 図面の第1図(L+)、第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定子に所定の間隔を隔てて複数個の鉄心を立設
    し、それぞれ隣り合う二つの鉄心を一つの極となるよう
    にコイルを順次重ねて巻回し、それぞれのコイルからコ
    イル端子を導出したごとを特徴とするハイブリッド型リ
    ニアモータ。
  2. (2)固定子に所定の間隔を隔てて複数個の鉄心を立設
    し、それぞれ隣り合う二つの鉄心を一つの極となるよう
    にコイルを順次重ねて巻回し、それぞれのコイルからコ
    イル端子を導出し、リニアインククシ1ンモータの駆動
    側のスイッチとリニアパルスモークの駆動側のスイッチ
    とを連動させた切替回路を前記コイル端子に接続したこ
    とを特徴とするハイブリッド型リニアモータ。
JP3317484A 1984-02-22 1984-02-22 ハイブリツド型リニアモ−タ Granted JPS60176461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317484A JPS60176461A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ハイブリツド型リニアモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317484A JPS60176461A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ハイブリツド型リニアモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176461A true JPS60176461A (ja) 1985-09-10
JPH0315418B2 JPH0315418B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=12379157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317484A Granted JPS60176461A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ハイブリツド型リニアモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266840A (ja) * 1985-09-17 1987-03-26 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ X線走査装置
JP2008527958A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 トリデント エナジー リミテッド 管状発電機の改良

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931216A (ja) * 1982-08-11 1984-02-20 Hitachi Kiden Kogyo Ltd リニアモ−タ用リアクシヨンプレ−トと搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931216A (ja) * 1982-08-11 1984-02-20 Hitachi Kiden Kogyo Ltd リニアモ−タ用リアクシヨンプレ−トと搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266840A (ja) * 1985-09-17 1987-03-26 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ X線走査装置
JPH0798040B2 (ja) * 1985-09-17 1995-10-25 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン X線走査装置
JP2008527958A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 トリデント エナジー リミテッド 管状発電機の改良

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315418B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831379B2 (en) Permanent magnet synchronous linear motor
RU2190291C2 (ru) Многофазная электрическая машина с поперечным потоком
US6800968B1 (en) Linear motor
JP3941314B2 (ja) コアレスリニアモータ
JPWO2002023702A1 (ja) リニアモータ
JPS60176461A (ja) ハイブリツド型リニアモ−タ
JP2002186244A (ja) 永久磁石型リニアモータ
KR20040042797A (ko) 직선 구동 장치
US20230318382A1 (en) Stator and motor
JP4110335B2 (ja) リニアモータ
JP3824060B2 (ja) リニアモータ
EP0166350A2 (en) Stop-positioning device for linear induction motor
US11955864B2 (en) Linear motor
JPS60131068A (ja) リニアモ−タ
JP2001045735A (ja) リニアモータの可動子構造
JPS627362A (ja) リニアステッピングモータ
JP2531408B2 (ja) ステッピングモ−タ
JP3931321B2 (ja) ウエハ搬送装置
JP3786150B2 (ja) リニアモータ
JP3817724B2 (ja) Xyテーブル装置
JPH0534901B2 (ja)
KR20040012527A (ko) 구동 장치 및 이를 이용한 xy 테이블
JPS60131069A (ja) リニアモ−タ
JPS59144361A (ja) 複合リニアモ−タ
JP2000278929A (ja) リニアモータ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term