JPS60176148A - 復帰コ−ド生成方式 - Google Patents

復帰コ−ド生成方式

Info

Publication number
JPS60176148A
JPS60176148A JP59033063A JP3306384A JPS60176148A JP S60176148 A JPS60176148 A JP S60176148A JP 59033063 A JP59033063 A JP 59033063A JP 3306384 A JP3306384 A JP 3306384A JP S60176148 A JPS60176148 A JP S60176148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return
program
return code
error
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033063A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugimoto
裕之 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59033063A priority Critical patent/JPS60176148A/ja
Publication of JPS60176148A publication Critical patent/JPS60176148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本・発明は、プログラムの呼出関係、エラー発生場所お
よびエラーの種類を表現できる復帰コードの生成方式に
関するものである。
〔従来技術と問題点〕
計算機等のプログラムにおいては、その処理が終了する
と、終了状態を示すために一般に復帰コードが使用され
る。従来の復帰コードは、正常終了か又は異常終了かを
示し、異常終了の場合は何のような状態で異常終了した
かということを英数字によって表現している。しかし、
従来の復帰コードは、エラー(異常)が起った場合、何
のような種類のエラーが起ったかを示すものであるが、
何処で何のようなエラーが起ったかを示すものではない
。従って、再帰的なプログラムや非常にネス)(Nes
t)1.たプログラム中でエラーが発生した堀金、何処
で何んなエラーが起ったか判らない。
そのため、エラー状況に応じた適切なエラー処理を行う
ことが困難となる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の考察に基づくものであって、プログジ
ムの呼出関係、エラー発生場所およびエラ一種類を表現
できる復帰コードを生成する復帰コード生成方式を提供
することを目的としている。
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明の復帰コード生成方式は、他の
プログラムを呼出した場所を示す場所名を保持する呼出
し場所毛保持部、呼出し先のプログラムの生成した復帰
コードがセットされる復帰コード保持部、予め作成゛さ
れた復帰先決定用テーブル、上記呼出し場所毛保持部の
内容と復帰コード保持部の内容とを参照して新たな復帰
コードを生成する復帰シード生成部、及び上記復帰先決
定用テーブルと新たに生成された復帰コードとに基づい
て復帰先アドレスを決定する復帰先決定部を有する復帰
制御部を、プログラム対応に設けたことを特徴とするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の詳細な説明するための図である。第1
図において人ないしCはプログラムを示している。第2
図においては、プログラムAが3というラベルを持つ場
所でプログラムBを呼出している。次にプログラムBは
5という場所でプログラムCを呼出し、さらにプログラ
ムCは2という場所で再びプログラムAを呼出している
。プログラムAの3という場所でデータにエラーが発生
したと仮定する。プログラムAは、場所3とエラー内容
識別子を結合した復帰コτド、即ち3DA’rA−TY
PEを自分を呼出したプログラムCに返す。プログラム
Cではエラーが起ったことを仰りtプログラムAを呼出
した場所2と、プログラムAからの復帰コードとを連結
して23DATA−TYPEという復帰コードを生成し
、これをプログラムBに返す。このような処理を繰返す
ことにより、最初に起動されたプログラム人から復帰コ
ードとして3523DATA−TYPEがO8に返され
る。この復帰コードは、エラーが発生した時点までに走
行したプログラムの実行経路を示す情報と、エラーの内
容を示すコードDATA−TYPEとが一緒になってい
る。したがって、同じプログラムAが再帰的に呼ばれて
も何のような経路で呼ばれたときにエラーが起りだかを
知ることが出来る。復帰コードの一般形は RCo ’ RCI ・RCt ” ・”RCn−ET
YPEで表わされる。なお、RCiは、各プログラム・
モジエールのエラーが起った場所を示している。RCo
は一番最初に実行したプログラムでの場所であり、RC
nはエラーが起ったプログラムでの場所を示す。また、
ETYPEは、エラ一種類を示すコードを表す。
第2図は本聚明を実施するための手段の1例を示す図、
第3図は第2図の復帰制御部の1例を示す図、第4図は
第3図の復帰先決定用テーブルの1例を示す図である。
第2図において、RAないしRCは報帰制御部を示して
いる。なお、第1図と同一符号は同一物を示している。
プログラムA%B、Cはそれぞれ復帰制御部RA、RB
、RCを有している。各プログラムは、異常終了したと
ぎ対応する復帰制御部に制御を渡す9図示の例では、プ
ログラムAはXという場所でプログラムBを呼出し、プ
ログラムBはYという場所でプログラムCを読出してい
る。プログラムCの中のZという場所でエラーが生ずる
と、復帰制御部RCに制御が渡される。復帰制御部RC
は、上述のようにして復帰コードを生成し復帰制御部R
Bに制御を渡すと共に生成した復帰コードを復帰制御部
RBに渡す、復帰制御部RBは、復帰コードを調べ、状
況に応じた処理を行う。
第3図は復帰制御部RA%RB、RCの構成の1例を示
す図である。第3図において、lは復帰コード生成部、
2は復帰先決定部、3は呼出し場所毛保持部、4は復帰
コード保持部、5は復帰先決定用テーブルをそれぞれ示
している。第2図の例では、プログラムBがYという場
所でプログラムCを呼んでいる。復帰制御部RBの呼出
し場所毛保持部3には、プログジムBからプログラムC
を呼んだ場所の名前、即ちYがセットされる。復帰制御
部RBの呼出し場所名抹持部3へのデータ書込6は、プ
ログラムBからプログラムCへ制御が渡されるときにO
8等によシ行われる。復帰コード保持部4には、呼出し
先からの復帰コードが呼出し先の復帰制御部により、呼
出し先の制御部に制御が渡る前にセットされる。図示の
例では、復帰制御部RBの復帰コード保持部4にはプロ
グラムCからの復帰コードがセットされる。
呼出し場所毛保持部3および復帰コード保持部4をメモ
リ上に設けることも出来るが、例えば呼出し場所毛保持
部としてレジスタ0を用い、復帰コード保持部としてレ
ジスタ1を用いることが出来る。
復帰制御部は、プログラムが何らかの異常終了した場合
に起動される。その際、呼出し場所毛保持部3および復
帰コード保持部4にはデータがセットされているので、
それらから新たな復帰コードを生成し、新たな復帰コー
ドに従って異なった処理を行うための復帰先決定部2に
制御を渡す。
復帰決定部2は、自己の属する復帰制御部内にある復帰
先決定用テーブル5を参照して、いま新たに生成された
復帰コードに応じた処理ルーチンに制御を渡す。復帰先
決定用テーブル5の1例は第4図に示される。各復帰制
御部RA%RB%RCの復帰先決定用テーブル5は、プ
ログラムを作ったときに用意されるべきものであり、3
種類の項目を有している。最初の項目は、エラー・タイ
プであり、例えばデータ・タイプ・エラーやアドレス・
エラーと言りたものである。その中には中項目として、
復帰コード中のエラー発生経路に対応した項目が幾つか
ある。それらの中項目のそれぞれに対応して復帰アドレ
スが記入されている。例えば復帰先アドレスとして復帰
先1が決定された場合には、異常終了として直ちに呼出
し元プログラムの復帰制御部に復帰コードと共に制御を
返す。
また、復帰先2では、エラー処理部に制御を渡してから
、復帰コードと共に呼出し元プログラムの復帰制御部に
制御を返す。さらに、復帰先3では、何らかの異常があ
ったがそのま〜プログラムを続行するといったようなこ
とが出来る。
復帰コードのセットの方法について説明する。
これにはいろいろな方法が考えられるが、たとえばルジ
スタ1をすべてのプログラムに共通に、復帰コード保持
部とする。最初にエラーが起ったプログラムでは、エラ
ーの種類により、復帰コード保持部にエラーの種類をセ
ットし、また、ここでは呼出し」易所名としてセットす
る。そして、エラーが起こったプログラムの復帰制御部
に制御が渡り、新しい復帰コードとして呼出し元の復帰
コード保持部であるレジスタ1にセットする。従って、
エラー発生もとでは、O8や、そのプログラム内のエラ
ー処理ルーチンによりて復帰コード保持部と、呼出し名
がセットされ、復帰制御部のための初期データとなる。
また、呼出し元のプログラムでは、復帰コードは、呼出
し先の復帰制御部によってセットされる。
呼出し場所名については、プログラムの呼出す際に、o
s6るいは、呼出すプログラム自身がセットしてからプ
ログラムを呼出す。
エラー処理部に制御を渡すときの処理について説明する
。エラー処理部を用意するのは、プログラムを作った人
であり、エラー処理部に制御を渡す方法も決定できる。
たとえば、1つの方法として1復帰先決定用テーブルの
復帰先アドレスに直接にジャンプ命令によりて飛ぶ方法
がある。もう1つとしては、O8を経由して、エラー処
理用ルーチンに制御を渡す。どのような場合でも、エラ
ー処理ルーチンの最後には、呼出し元の復帰制御部にジ
ャンプするような命令が実行される。また、エラー処理
ルーチンに制御が移る前に、新後帰コードは、呼出し元
の復帰コード保持部に格納されている。
エラーが起こらなかりた場合には、復帰制御部には制御
が渡らない。従って復帰コード保持部は、初期状態のま
までプログラムが終了し、呼出し元に制御が戻る。これ
は、従来のプログラムの実行の仕方と同じである。従っ
て、プログラムの実行前に、正常終了したというような
復帰コードを、復帰コード保持部にセットしておけばよ
い。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、工2
−が発生するまでに走行したプログラムの実行経路、エ
ラー発生場所およびエラ一種類を知ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は本発明を
実施するための手段の1例を示す図、第3図は第2図の
復帰制御部の1例を示す図、第4図は第3図の復帰先決
定用テーブルの1例を示す図である。 人ないしC・・・プログラム、RAないしRC・・・復
帰制御部、l・・・摺部コード生成部、2・・・復帰先
決定部、3・・・呼出し場所毛保持部、4・・・復帰コ
ード生成部、5・・・復帰先決定用テーブル。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部 臂1 図 ’lf’3I!1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 他のプログラムを呼出した場所を示す場所病を保持する
    呼出し場所名保持部、呼出し先のプログラムの生成した
    復帰コードがセットされる復帰コード保持部、予め作成
    された復帰先決定用テープ1 ル、上記呼出し場所名保
    持部の内容と復帰コード保持部の内容とを参照して新た
    な復帰コードを生成する復帰コード生成部、及び上記復
    帰先決定用テーブルと新たに生成された復帰コードとに
    基づいて復帰先アドレスを決定する復帰先決定部を有す
    る復帰制御部を、プログラム対応に設けたことを特徴と
    する復帰コード生成方式。
JP59033063A 1984-02-23 1984-02-23 復帰コ−ド生成方式 Pending JPS60176148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033063A JPS60176148A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 復帰コ−ド生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033063A JPS60176148A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 復帰コ−ド生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176148A true JPS60176148A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12376272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033063A Pending JPS60176148A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 復帰コ−ド生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197319A (en) Editing voice data
US4779209A (en) Editing voice data
JPH09212356A (ja) インタープリタ言語で記述されたコンピュータ用ソフトウェアの保護システム
JPS60176148A (ja) 復帰コ−ド生成方式
JPS6022236A (ja) メツセ−ジ出力方式
CN109697216B (zh) 清算交易信息处理方法、装置及系统
JPH01246643A (ja) エラーメッセージ出力方式
JP2511544B2 (ja) システム定義変更方式
JPH06274328A (ja) 複数の処理モジュールからなるプログラムの実行方法
JPH0512087A (ja) 更新前ジヤーナルの出力方式
CN114091893A (zh) 一种业务流程的生成方法及装置
JPS58107957A (ja) 投入ジヨブの表示方法
JPS60110043A (ja) 情報処理装置
JPH08147196A (ja) システムコールエミュレータ
JPH04373060A (ja) バッチジョブ投入数制限方式
JP2757768B2 (ja) 会話処理におけるデータベース条件検索結果引継ぎ方式
JPH0744371A (ja) オブジェクト生成装置
JPS5960664A (ja) デ−タ・ベ−ス管理システムのメツセ−ジの出力方式
JPH0283750A (ja) 情報処理装置
JPS60198661A (ja) 入出力制御方式
JPH0398123A (ja) 時刻スタンプ付き命令系列処理装置
EP0448641A1 (en) A modular blackboard-based expert system
JPH1196040A (ja) プロセス実行システムおよび記録媒体
JPH07225755A (ja) 変更取り消し情報管理方法および装置
JPS6364152A (ja) メツセ−ジ待行列管理方式