JPS60175109A - 産業用ロボットの制御装置 - Google Patents

産業用ロボットの制御装置

Info

Publication number
JPS60175109A
JPS60175109A JP2961184A JP2961184A JPS60175109A JP S60175109 A JPS60175109 A JP S60175109A JP 2961184 A JP2961184 A JP 2961184A JP 2961184 A JP2961184 A JP 2961184A JP S60175109 A JPS60175109 A JP S60175109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
axes
waiting
target value
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2961184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752363B2 (ja
Inventor
Haruhiko Matsushima
松島 晴彦
Junichi Osada
純一 長田
Ataru Nakamura
中 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Dainichi Kiko KK
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Dainichi Kiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Dainichi Kiko KK filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP59029611A priority Critical patent/JPH0752363B2/ja
Publication of JPS60175109A publication Critical patent/JPS60175109A/ja
Publication of JPH0752363B2 publication Critical patent/JPH0752363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34167Coarse fine, macro microinterpolation, preprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、産業用ロポトトのソフトウェアサーボ制御方
式の中、特に、分散マイコン制御方式によるCP副制御
すなわち、全軸制御用CPUによりロボット手首の空間
経路上の粗補間点の列を各軸の仮想目標値の列に割分る
相補間演算を行うとともに、各軸制御用CPUにより仮
想目標値間の細補間点の列の細補間演算を行う産業用ロ
ボットの補間制御方法及び補間制御回路に関する。
〈従来技術〉 数個の軸を持つ産業用ロボットをリアルタイムでCPf
!1lJalする制御方式としてソフトウェアサーボが
ある。
第1図は、ソフトウェアサーボのブロック回路の一例を
示す図である。
ソフトウェアサーボ回路は、マイコン1と、D/A変換
器2と、A/D変換器3と、サーボアンプ4と、DCサ
ーボモーター5と、タフジェネレーター6と、パルスエ
ンコーダー7とからなっている。マイコン1は5位置及
び速度フィードバックループ内の演算処理を行う、−個
のマイコンにより数軸制御する集中制御方式(ワンチッ
プマイコン式もしくはIcPU式)においては、J―記
マイコンlは、位置及び速度フィードバックルーズ内の
演算処理を行うほかに、ロボット手首の空間経路Hの補
間点の列を各軸の仮想[1標値の列として割分る補間演
算処理を行う。
この方式は、マイコンlがシーケンシャル処理であるた
め、全軸に対する共通な処理を行うようになっておらず
、各軸の同時追従性が全く補償されていない。
そこで1分散マイコン制御力式によるCP副制御考えら
れ一例として、第2図に示すブロック回路がある。この
回路は、A、B、Cの3軸ある場合が示されており、第
1図と同じ回路構成部分は同一符号を付して説明を省略
する。この1g回路によれば、マイコンは、全MM御用
のもの8と、各軸制御用のもの9.10.11とからな
っている。
全軸制御用マイコン8で全軸に対する共通な処理及び各
軸制御用マイコン9,10.11でそれぞれA軸、B軸
、C軸に対しての処理を行うようになっている。詳述す
ると、全軸ff1ldi用マイコン8によりロボット手
首の空間経路上の粗補間点の列を各軸の仮想目標値の列
に割分る相補間演算を行うとともに、各軸制御用マイコ
ン9・、10.11により各軸の仮想目標値間の細補間
点の列の細補間波算を行うものである。
この方式によれば、集中制御方式のソフトウェアサーボ
と異なり、ミクロ的にはシーケンシャル処理であっても
マクロ的には同時に複数の制御をしている効果を生じさ
せるとしている。
しかしながら、分散マイコン制御方式と1っても、各軸
は独立に制御されるため各軸との関係において同時追従
性は保てない、そのため、仮想目標値への追従速度が一
軸のみ遅い場合には、空間上の仮想目標値からその分だ
け誤差が発生し、走査精度悪化の原因となる。
詳述すると、テーチングプレイパックロボフトにおける
CP副制御おいて、仮想目標値を順次変更する場合、サ
ーボ系の特性として、仮想目標値に到達してしまうとI
Eまってしまうことがら、仮想目標値に達する前に目標
値を変更する必要がある。このため、仮想目標値の手前
に次の仮想目標値に変更する11標値変更点を設けてい
る。
特に、関節形ロボットにおいては、目標値に対する各軸
の同時追従性が問題である。関節形ロボットでは、第3
図に示すように、A、B、Cの3輌あるものとすれば、
例えばB軸の実h!値Tbのみが変更点Fibに到達せ
ず、A@及びC@の実績値Ta、Tcが変更点P1a、
P1cにそれぞれ到達すると、A軸及びC軸に関しては
到達した時点でそれまでの仮想目標値Qla、 Qlc
に変えて次の仮想[1標値Q2a、Q2cが与えられ、
A軸及びC軸は、さらに速い速度で新たに与えれた仮想
目標値に向って動作することになるが、B軸に関しては
以前として仮想目標値Qlbから次の仮!Bl:J標値
Q2bに変らないので、遅れが大さくなりこれが精度低
下の原因となっている。
すなわち、仮想g標値に対しその手前の目標値変更点を
越えれば他軸の位置にかかわらず、次の仮想目標値に変
更されるため1分散マイコン制御力式において全軸に共
通な処理とされるというところの、仮想目標値に対する
各軸の時間的な一致性はバラバラである。従来において
、このような欠点を無くし同時追従性を確保するために
は、特に、関節形ロボットでは、その構造が複雑であり
各軸の特性がロボット姿勢によって異なるので。
各軸の特性を姿勢毎に計算するような多変数制御理論等
複雑な制御を行う必要があった。
〈発明の目的〉 本発明は、産業用ロボットの分散マイコン制御力式のソ
フトウェアサーボにおいて多変数制御理論等複雑な制御
をしなくても軸間協調制御が可能であり高精密なCP制
御が行える産業用ロボットの補間制御方法及び補間制御
回路を提供するものである。
〈発明の構成〉 本発明の産業用ロボットの補間制御方法及び補間制御回
路は、上述した点に鑑み鋭意研究の結果案出したもので
′、待合制御回路により各軸の実績値がその手前の待合
点を越えるの検出して全ての軸の実績値が待合点を越え
るまで既に変更点を越えている軸について次の仮想目標
値に変更しないように制御するものである。
先ず、本発明の産業用ロボットの補間制御方法について
詳述すると、本方法は、全軸に対応して設けられる1個
の全軸制御用CPUによりロボット手首の空間経路上の
粗補間点の列を各軸の仮想IJ !!A値の列に割分る
相補間演算を行うとともに、各軸毎に設けられる各軸制
御用CPUにより各軸の仮想目標値間の細補間点の列の
細補間演算を行う分散マイコン制御方式により、数個の
軸を持つ産業用ロボットをCP制御するソフトウェアサ
ーボである。ここで、CPUは、発明構成上において、
fx’S2図におけるマイコンと同等の単位以上である
ことを考慮したものである。
本発明では、各軸のl:l1f4値変更点よりも手前に
待合点を設定し、全軸制御用CPUと各軸制御用CPU
との間に設ける待合制御回路により各軸の実績値が待合
点を越えるの検出して全ての軸の実績値が待合点を越え
るまで既に変更点を越えている軸について次の仮想目標
値に変更しないように制御し、全ての軸の実績値が待合
点を越えた場合には、既に変更点を越えている軸につい
ては直ちに次の仮想目標値に変更するようにし、゛また
全ての軸の実績値が待合点を越えた後に変更点に到達す
る軸については到達した時点で次の仮想目標値に変更す
るようにしたものである。
これを第4図及び第5図において説明する。なお、この
例ではwSa図と同様にA、B、Cの3輌あるものとす
る。
先ず基本的な条件として、第4図及び第5図において、
A、B、Cの3軸のある仮想目標値をQ−1a * Q
 1 b + Q I Cとし1次の仮想目標イぬをQ
2a。
Q 2b、 Q 2cとすれば、目標値変更点Piδ、
pib。
Plcは、Q la、 Q lb、 Q lcよりも手
前に設けられ、フィードバックされる実績値がそれぞれ
目標値変更点Pla、 Fib、 Plcに到達すると
、Q1a+Q lb、 Q lcからそれぞれQ 2 
a * Q 2 b * Q 2 cに変更するように
なっている。
本発明方法では、目標値変更点p la、 P 1b+
Plcよりもそれぞれの手前に待合点01a、 Olb
01cを設け、待合制御回路により各軸の実績値T a
 、 T b 、 T cがヒ記待合点を通過するのを
検出する。
そして、:54図に示すように、A軸の実績値Taがそ
れぞれの目標値変更点Plaを越えているとともにC軸
の実績値Tcが待合点01cに到達している場合におい
て、B軸の実績値Tlbが待合点01bに到達していな
い場合には、A軸について、待合制御回路は、次の仮想
目標値に変更しない。
賞するに、待合制御回路は、全ての軸の実Mt値がそれ
ぞれの待合点を越えるまで既に変更点を越えている軸に
ついて次の仮想目標値に変更しなし)。
続いて、第5rAに示すように、追従が最も遅れたB軸
の実績値Tbが待合点01bに到達すると。
A軸は、実績(*Taが目標値変更点Plaを既に越え
ているので、待合制御回路は、直ちにA軸のサーボ系へ
次の仮想目標値Q2aに変更出力し、またC軸について
は、実績値Tcが目標値変更点Pieに到達した時点で
、そのサーボ系へ次の仮想目標値Q2cを変更出力する
ものである。
要するに、追従が最も遅れた軸の実績値が待合点に到達
した時点で、他の軸で目標値変更点に既に到達している
ものについては、待合制御回路によって待合いが解除さ
れる。すなわち、直ちにそのサーボ系へ次の仮想目標値
が変更出力される。
また、追従が最も遅れた軸(ここではB軸)、及び該追
従が最も遅れた軸の実績値が待合点に到達した時点以降
において実績値が目標値変更点に到達する軸(ここでは
C軸)については、待合いが行われることな〈従来通り
にそのサーボ系に次の仮想目標値間出力されるものであ
る。
すなわち、本発明の制御方法は1通常、全軸制御用CP
Uによって演算されるその指令値(仮想目標値)の前に
目標値変更点が設定されているが、この変更点のさらに
手前に各軸に関する待合点を設定するものであり、−軸
がその目標値変更点を越えてもその条件のみでは次の仮
想目標値へ変更せず、他軸の目標値変更9点を全て越え
たことを確認した段階で、目標値変更を行うものであり
、速度指令は、目標値と実績値の位置差に比例して出力
されるので、目標値変更点を越えても目!S値を変更し
ない場合には、ブレーキがかがることになり、仮想目標
値に対する全軸の同時追従性が達成されるものである。
次に、本発明の産業用ロボットの補間制御回路について
説明する。
この回路は、第6図のプロ、ンク図に示すように、全軸
に対応して1側設けられロボット手首の空間経路上の租
補間点の列を各軸の仮想目標値の ・列に割分る粗補開
演算を行う全軸制御用CPU12と、A、B、Cの各軸
毎に設けられ各軸の仮想目標値間の細補間点の列の細補
間演算を行う各軸制御用CPU13,14.15とを有
して産業川口ボットの手涌をCP開制御る分散ブイコン
形ソフトウェアサーボ回路である。
そして、全軸制御用CPU12と、各軸fFiJ御用C
PU13,14.15との間に、全ての軸の実績値が各
軸の目標値変更点よりも手前に設定される待合点を越え
るのを待って、既に変更点を越えているか、以後到達す
る軸に、ついて次の仮想目標値に変更するように構成し
た待合制御回路16を設けてなるものである。
第7図は、待合制御回路16のブロック図の一例を示す
。この待合制御回路は、全軸制御用CPUによって和演
算された仮想目標値が各軸に対応するメモリー17.1
8.19に予めライトされてるようになっていて、各メ
モリーから各軸毎に各ステップにおける仮想目標値に応
じたパルス数の束を出力する仮想目標値発信器201,
202.−・・、 211,212.・・、 、 22
1.2“22.参〇〇、があり、全ての軸について各ス
テップにおける仮想目標値と実績値とを比較して全ての
軸の実績値が各軸の目標値変更点よりも手前に設定され
る待合点を越えたかどうか検出する比較器23と、比較
器23からの信号を入力して実績値が変更点を越えてい
1講、 1・1仏η1羞+ス紬σついイスイー、壬郁t
etニ対して次の仮想目標値に変°更する変更判定器2
4′とからなっている。
第8図は、第7図における待合制御回路16の比較B2
3と変更判定器24に相当する他の構成のブロック図を
示す、この回路は、待合点到達検出器25.26.27
と、待合解除検出器28と、目標値変更検出器29,3
0.31とから構成されている。
待合点到達検出器25,26.2’7は、A。
B、Cの3軸に対応して設けられ各軸のある時点+7)
 4FJ想N標値Q la、 Q Ib、 Q lcと
これらにそれぞれ対応する実績価Ta、Tb、Tcとの
偏差αを常時検出することにより、該実績値が仮想目標
値の千目iの目標値変更点よりもさらに手前に設定され
る待合点に到達したとき検出信号32を出力するように
なっている。待合解除検出器28は、全ての待合点到達
検出器から検出信号を入力するようになつ“ており全て
の検出信号32を入力した時点で待合解除信号33を出
力するようになっている。
目標値変更検出器29,30.31は、A、B。
Cの3軸に対応して設けられ各軸の上記ある時点の実績
値Ta、Tb、Tcを入力するようになっていて仮想目
標値との偏差βを算出することにより該実績値が既に到
達しているか、その時点以降に到達する時点を判断し、
かかる軸について上記待合解除信号33の入力があれば
、目標値変更信号34を出力するようになっている。
〈発明の効果〉 以上説明してきたように、本発明の産業用ロボットの補
間制御方法は、各軸の目標値変更点よりも手前に待合点
を設定し、全ての軸の実績値がこの待合点を越えるのを
待って、既に変更点を越えているか、以後到達する軸に
ついて次の仮想目標値に変更するようにしたものであり
、また本発明の産業用ロボットの補間制御回路は、全軸
制御用CPUと各軸制御用CPUとの間に待合制御回路
を設け、この待合制御回路により、全ての軸の実績値が
各軸の目標値変更点よりも手前に設定される待合点を越
えるのを待って、既に変゛更点を越えているか、以後到
達する軸について次の仮想目標値に変更するように構成
したものであるので、速度指令が目標値と実績イぬの位
置差に比例して出力されるから、目標値変更点を越えて
も目標値を変更しない場合には、ブレーキがかかること
になり、仮想目標値に対する全軸の同時追従性が達成さ
れ、もって、産業用ロボットの分散マイコン制御方式の
ソフトウェアサーボにおいて軸間協調制御が可能であり
高精密なCP副制御行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例のソフトウェアサーボのブロック回路
図である。 第2図は、従来例の分散マイコン制御方式のソフトウェ
アサーボのブロック回路図である。 第3図は、従来のテーチングプレイバックロボットにお
けるCPf4iJ御のおいて、仮想目標値を順次変更す
る補間制御方法を説明するための図である。 第4図及び第5図は1本発明の産業用ロボットの補間制
御方法を説明するための図である。 第6図は1本発明の産業用ロボットの補間制御回路のブ
ロック回路図である。 tJS7図は、本発明の産業用ロボットの補間制御回路
を構成する待合制御回路の一実施例にかかるブロック図
である。 第8図は、第7図における待合制御回路の一部分に相当
する他の構成のブロック図である。 Qla、 Qlb、 Q1c* @ @ある仮想目標値
Q2a、 Q2b、 Q2ce @ 11次の仮想目標
値、Pla、 Fib、□Plc番m m目標値変更点
、Ta、Tb、Tc * * e実績値、01a、 O
lb、 01ce * e待合点。 12・争・・・拳・俸・全軸制御用CPU、13.14
.15−−−各軸制御用CPU。 16@・・・参・Φ・・待合制御回路。 特許出願人 新日本製鐵株式舎社 ほか1名代理人弁理
士 大 沼 浩 司 第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 第9図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)全軸に対応して設けられる1個の全軸制御用CPU
    によりロボット手首の空間経路上の粗補間点の列を各軸
    の仮想目標値の列に割分る相補間演算を行うとともに、
    各軸毎に設けられる各軸制御用CPUにより各軸の仮想
    目標fa間の細補間点の、列の線補間演算を行う分散マ
    イコ〕/制御方式により、11個の軸を持つ産業用ロボ
    ットをCP副制御るソフトウェアサーボにおいて、 各軸の全てに、仮想r=標僅の手前の目標値変更点より
    も手前に待合点を設け、全軸制御用CPUと各軸制御用
    CPUとの間に設ける待合制御回路により、追従が最も
    遅れた軸の実績値が上記待合点を通過するまで他の全て
    の軸の実績値がそれぞれの目標値変更点を越えても各軸
    のサーボ系にそれぞれの次の仮想目標値に変更して出力
    しないよらにするとともに、上記追従が最も遅れた軸の
    実績値が待合点に到達した時点で目標値変更点に既に到
    達しているか、その時点以降に到達する軸についてその
    サーボ系に次の仮想目標値を出力することを特徴とする
    産業用ロボットの補間制御方法。 2)全軸に対応して1偏設けられロボット手首の空間経
    路上の粗補間点の列を各軸の仮想目檜僅の列に割分る相
    補間演算を行う全軸制御用CPUと、各軸毎に設けられ
    各軸の仮想目標値間の細補間点の列の線補間演算を行う
    各軸制御用CPUとを有して産業用ロボットの手首をC
    P副制御る分散マイコン形ソフトウェアサーボ回路にお
    いて、全軸制御用CPUと各軸制御用CPUとの間に、
    全ての軸の実績値が各軸の目標値変更点よりも手前に設
    定される待合点を越えるのを待って、既に変更点を越え
    ているか、以後到達する軸について次の仮想目標値に変
    更するように構成した待合制御回路を設けてなることを
    特徴とする産業用ロボットの補間制御回路。
JP59029611A 1984-02-21 1984-02-21 産業用ロボットの制御装置 Expired - Lifetime JPH0752363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029611A JPH0752363B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 産業用ロボットの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029611A JPH0752363B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 産業用ロボットの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175109A true JPS60175109A (ja) 1985-09-09
JPH0752363B2 JPH0752363B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12280861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029611A Expired - Lifetime JPH0752363B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 産業用ロボットの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752363B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199385A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 株式会社東芝 マニピユレ−タの駆動装置
JPH0426273U (ja) * 1990-06-26 1992-03-02
JPH0530260U (ja) * 1991-09-27 1993-04-20 株式会社イナツクス 水 栓
JP2010259124A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp アクチュエータ駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147365A (en) * 1977-05-26 1978-12-22 Toshiba Corp Multi-axes positioning control method in industrial robot
JPS58172707A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Toyota Motor Corp Nc制御装置
JPS58206338A (ja) * 1982-05-24 1983-12-01 Nissan Motor Co Ltd 多軸メカニカルフイ−ドユニツトの駆動制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147365A (en) * 1977-05-26 1978-12-22 Toshiba Corp Multi-axes positioning control method in industrial robot
JPS58172707A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Toyota Motor Corp Nc制御装置
JPS58206338A (ja) * 1982-05-24 1983-12-01 Nissan Motor Co Ltd 多軸メカニカルフイ−ドユニツトの駆動制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199385A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 株式会社東芝 マニピユレ−タの駆動装置
JPH0431829B2 (ja) * 1986-02-27 1992-05-27
JPH0426273U (ja) * 1990-06-26 1992-03-02
JPH0530260U (ja) * 1991-09-27 1993-04-20 株式会社イナツクス 水 栓
JP2010259124A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp アクチュエータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752363B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604716A (en) Method and apparatus for controlling a robot
Canudas et al. Adaptive friction compensation in DC-motor drives
US4797835A (en) Model follower control apparatus
JPS60175109A (ja) 産業用ロボットの制御装置
Yanai et al. Feedback control for wire-suspended mechanism with exact linearization
JPH0413108B2 (ja)
Guo et al. On a linearized model and adaptive controller implementation for manipulator motion
CA2109363A1 (en) Composite System Course Control Method and Apparatus
JP2798938B2 (ja) 三軸姿勢制御装置
JPH0285902A (ja) フィードフォワード制御装置
Xu et al. Output feedback adaptive robust control of uncertain linear systems with large disturbances
Xu et al. Composite Learning Event-triggered Control for Target Tracking of Underactuated Autonomous Underwater Vehicle
Sharkey et al. Transputer based real time robot control
JP2914167B2 (ja) プラント制御装置
JPH04195302A (ja) 適応制御装置
JP2586657B2 (ja) 追尾処理方式
JPS6236243B2 (ja)
JPS6111808A (ja) ライントラツキング制御方式
Khalilpour et al. Joint Space Control of a Deployable Cable Driven Parallel Robot with Redundant Actuators
JPS63228203A (ja) ロボツトア−ムの制御装置
Khelfi et al. Reduced-order H/sub/spl infin//observer for robot manipulators
JPS6315303A (ja) 学習制御方法
SU1708602A1 (ru) Способ управлени движением двухзвенного манипул тора и устройство дл его осуществлени
JPS62237503A (ja) サ−ボコントロ−ラ
JPS62118406A (ja) 未来目標値と過去の操作量及び試行時の偏差の情報を用いる制御方式