JPS60175103A - ねじ切り助走距離自動設定装置 - Google Patents

ねじ切り助走距離自動設定装置

Info

Publication number
JPS60175103A
JPS60175103A JP2961984A JP2961984A JPS60175103A JP S60175103 A JPS60175103 A JP S60175103A JP 2961984 A JP2961984 A JP 2961984A JP 2961984 A JP2961984 A JP 2961984A JP S60175103 A JPS60175103 A JP S60175103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
distance
screw
thread
deviation counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2961984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750406B2 (ja
Inventor
Takahiko Tanji
能彦 丹治
Fumio Nishimura
西村 文夫
Koichiro Masai
正井 耕一郎
Hirobumi Nishigaki
西垣 寛文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2961984A priority Critical patent/JPH0750406B2/ja
Publication of JPS60175103A publication Critical patent/JPS60175103A/ja
Publication of JPH0750406B2 publication Critical patent/JPH0750406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/186Generation of screw- or gearlike surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37499Determine cumulative deviation, difference
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41254Avoid cumulative measuring, calculation errors, sum remainder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明#i1ねじ加工時の助走を自動的に行なわせるよ
うにした対話型数値制御装置に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来型の数値制御装置のねじ加工に当って社、アドレス
コード指令(例えばG32指令)Kよってねじ切りを行
うが、その場合、次の(1)式で得られる助走距離をユ
ーザが計算、もしくはメーカが付した簡易換算表等によ
り予めめて切り込み開始点を設定していた。
1 = (t−TI−1−TI。輸)) v−=、(υ
ここで!=助走距離。
TI =機械系の時定数。
t=ねじ精度に達するまでの時間。
■=ねじ切り時の速度〇 第1図は助走距離の説明図であり、1はねじ切9バイト
、2は被加工物、3はチャックを示し11Fiねじ切り
バイト1が被加工物2に到達するまでの助走距離を示す
。所定のねじリードを得るために必要な送り速度Fi(
υ式により計算でもまるが、正確人助走距離Eは系のル
ープゲインを知ら”なければめることができない。助走
距離lが長い場合はねじ切りそのものには問題ないが、
短かい場合はねじ切り込み点付近で必要速度に到達せず
、ねじピッチに誤差を生じる。
従ってユーザ社安全を見込んで助走距離を長くしていた
。またユーザにこのような助走距離を計算させることは
現場的でなく、数値制御装置の欠点であった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来型数値制御装置の欠点を除去
し、対話型数値制御装置に必要な、ねじ切り助走距離を
自動的に測定し、適切な切り込み開始点に移動して円滑
なねじの切り込みを行なわせることを目的とするもので
ある。
(発明の構成) 本発明は、偏差カウンタ、ディジタルアナログ変換器、
速度制御器4、電動機、速度検出器、パルスコーダ、及
び遅れ量レジスタを具備し、ねじ切り時、第1回目の切
り込み移動指令終了時の偏差カウンタの残距離を遅れ量
レジスタに格納し、第2回目以降の切り込みの助走距離
とし、自動的に助走距離を付加するようにした構成を有
するものである。
(実施例の説明) 第2図は本発明の構成を示す一実施例のブロック図で、
4はCPU、5は偏差カウンタ、6は遅れ量レジスタ、
7はディジタル・アナログ変換器(D/A変換器)、8
は速度制御器、9は電動機(M)、10は速度検出器(
TC)、11はバルスコーダ(RE)である。
ここで、偏差カウンタ5はCPU 4からの移動指令量
と機械可動部からの位置フィートノ<、り量との差分を
D/A変換器7を介して速度制御器8へ出力するもので
、次式で制御される。
vamp = (Pi Po) Ky ・・・・・・・
・・・・・・・・ (2)但し、varrlp=偏差カ
ウンタの出力。
Pi =移動指令量。
po =フィードバック量。
Kv=ループゲイン。
これは次の様に書き換えることが出来る。
■=ε・Kv ・・・・・・・・・−・・・・・・・・
・・・・・・ (3)但し、■出退り速度◇ ε=遅れ量。
また、ねじのリードと必要速度との関係は、・=旦 ・
・・・・・・・・・・・・・・ (4)0 但し、N=主軸回転数(rpn) L=ねじリード 従って遅れ量は N−L + 60 Kv”””””””’ (5) でめられる。
第3図は本発明の対、II!l型数値型数製制御装置、
11するコンパウンドカッティングの説明図である。
ねじ切りの方法にはプランジカッティングとコンパウン
ドカッティングの2通りがある。
第3図において、第1回目切削■から最終切削■まで深
さ方向のみを移動させて切削するのがプランジカッティ
ングで゛あり、第2回目以降■、第■回目切削■・・・
・・・・・・第n−1回目切削Oのように片側に沿わせ
て切削を行ない、最終切削■をねじの中心部で行なうの
がコンパウンドカッティングで。
ある。本発明は、いずれのカッティングにも使用できる
ねじ切りは、ねじり−ド、深さ、材質によっても異なる
が、通常10回以上の繰返し切削によって行なわれる。
本発明の対話型数値制御装置は、ねじ切り時の助走距離
を第1回目の切削■は遅れ量のサンプリングを目的とし
てねじの中心部をカットする。第2回目以降ねじの片側
に沿って切削■、■・・・・・・・・・・・・Oを重ね
、最終カットに至って再び中心部で仕上切削■を行いね
じを完成させる。
第1回目のカッティングは第3図で■でるるか、このと
きは助走必要距離がサンプリングされていないので対話
型数値制御装置は助走距離を自動計算する。計算は(5
)式によって行なう。このとき、問題になるのはループ
ゲインKvであるが、通常機械製作時に測定されたルー
プゲインを内部パラメータとして設定しておく。M2図
のCPU 4 fより“の第1回目の移動指令が終了し
たとき偏差カウンタ5の残り量は停止までの距離に等し
く、こ#″LFiまた、ねじ加速を行ない所定速度に達
するまでの助走距離と同じである。この残り量を遅れ量
レジスタ6に記憶させ第2回目以降の助走距離とじて使
用する。
第4図は本発明装置におけるねじ切り動作フローチ佇−
トである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の対話型数値制御装置によ
れば、ユーザは助走距離を考慮することなくねじ切り加
工を行なうことができ、更に機械の経年変化に対しても
その速度に対する正確な助走距離が得られ、ピッチ誤差
を生じることが無くなるなど、その工業的利用価値は大
なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は助走距離の説明図、第2図は本発明の構成を示
す一実施例のブロック図、第3図は本発明で使用するフ
ンパウンドカッティングの説明図、第4図は本発明装置
におけるねじ切り動作フローチャートである。 1 ・・・・・・・・・ねじ切りバイト、 2・・・・
・・・・・被加工物、3・・・・・・・・・チャック、
 4 ・・・・・・・・・CPU、5 ・・−・・・・
・・偏差カウンタ、 6・・・・・・・・・遅れ量レジ
スタ、7・・・・・・・・・ディジタル−アナログ変換
器(D/A変換器)、 8・・・・・・・・・速度制御
器、 9・・・・・・・・・電動機(M)、 1o・・
・・・・・・・速度検出器(TC)、11・・・・・曲
パルスコーダ(nE)。 特許出願人 松下[器産業株式会社 茅1図 第3囚 n −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 偏差カウンタ、ディジタルアナログ変換器、速度制御器
    、電動機、速度検出器、バルスコーダ、及び遅れ量レジ
    スタを具備し、ねじ切り時、第1回目の切り込み移動指
    令終了時の偏差カウンタの残距離を遅れ量レジスタに格
    納し、第2回目以降の切り込みの助走距離とし、自動的
    に助走距離を付加することを特徴とする対話型数値制御
    装置。
JP2961984A 1984-02-21 1984-02-21 ねじ切り助走距離自動設定装置 Expired - Lifetime JPH0750406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2961984A JPH0750406B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ねじ切り助走距離自動設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2961984A JPH0750406B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ねじ切り助走距離自動設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175103A true JPS60175103A (ja) 1985-09-09
JPH0750406B2 JPH0750406B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=12281095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2961984A Expired - Lifetime JPH0750406B2 (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ねじ切り助走距離自動設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750406B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431257A2 (en) * 1989-12-08 1991-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Numerically controlled screw cutting method for fine screw surface finishing
WO2004087359A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ネジ切り制御方法及びその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431257A2 (en) * 1989-12-08 1991-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Numerically controlled screw cutting method for fine screw surface finishing
US5144871A (en) * 1989-12-08 1992-09-08 Mitsubishi Denki K.K. Numerically controlled screw cutting method for fine screw surface finishing
WO2004087359A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ネジ切り制御方法及びその装置
US7613541B2 (en) 2003-03-28 2009-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thread control method and system therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750406B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63120055A (ja) 数値制御送り装置
JPS6085812A (ja) 領域加工におけるアプロ−チ方法
JPS60175103A (ja) ねじ切り助走距離自動設定装置
JPH02311218A (ja) タッピング方法
JP2019114192A (ja) 数値制御装置
US4878171A (en) Numerical control method for machining an arc on the curved surface of a cylinder using interpolation of linear and angular data
JPH02110707A (ja) リファレンス点復帰方式
WO1989003074A1 (en) Numerical control apparatus
JPH0227091B2 (ja)
US10877456B2 (en) Numerical control apparatus and machining method
JP3230594B2 (ja) 放電加工機の位置制御方法及びその装置
JPS5939260B2 (ja) 工作機械における切削送りの制御方式
JPS58171242A (ja) 適応制御機能付nc装置
JP2788725B2 (ja) 数値制御装置
JPS61193205A (ja) 数値制御装置
JPS63124790A (ja) スピンドル制御装置
JPS60123251A (ja) 対話型数値制御装置
JPS6015718A (ja) 速度サ−ボ制御方法
JPS60228056A (ja) ミ−リング加工における工具アプロ−チ位置決定制御方法
JPS6234493B2 (ja)
JPH01306149A (ja) 数値制御プログラム作成装置
WO1989008290A1 (en) Nc statement preparation system
JPH02226311A (ja) 汎用モータの位置決め制御方法
JP2002182718A (ja) 工作機械の数値制御装置
JPH0443730B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term