JPS60174574A - フアクシミリ同報装置の通信方式 - Google Patents

フアクシミリ同報装置の通信方式

Info

Publication number
JPS60174574A
JPS60174574A JP59031295A JP3129584A JPS60174574A JP S60174574 A JPS60174574 A JP S60174574A JP 59031295 A JP59031295 A JP 59031295A JP 3129584 A JP3129584 A JP 3129584A JP S60174574 A JPS60174574 A JP S60174574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
facsimile
serial interface
buffer memory
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59031295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310272B2 (ja
Inventor
Masami Suzuki
正己 鈴木
Hiroyuki Hayazaki
早崎 博之
Yoshinori Saitou
斉藤 善範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59031295A priority Critical patent/JPS60174574A/ja
Publication of JPS60174574A publication Critical patent/JPS60174574A/ja
Publication of JPH0310272B2 publication Critical patent/JPH0310272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ同報装置の通信方式に関するもの
である。
〔従来技術〕
複数の通信先に対し一斉に或いは順次的に同内容の情報
を送信するファクシミリ同報装置は例えば1982年8
月発行の雑誌「施設」の第133頁乃至第140頁所載
の記事「静電式G3形ファクシミリ及びG3形ファクシ
ミリ同報装置の概要」に記されているが、この種同報装
置は従来第1図に示すように構成されているのが一般的
である。第1図において30はファクシミリの本機、4
0は本機30の回線端子に接続されるファクシミリ同報
装置であり、同報装置40が回線に直接接続される。そ
して本機30から原稿の画情報を同報通信する場合は本
機30と同報装置40との間でファ′クシミリ制御手順
に従い一旦通電の交信を行う。つまり本機が原稿から読
取って得た画情報はNCU (Network Con
trol Unit)41、モデム42を経てメモリ4
3に格納される。そし°ζ同報装置40と回線を介して
接続さる複数のファクシミリ (図示せず)にこの画情
報を一斉に、又は順次的に送信する。逆に他のファクシ
ミリから送信されてきた画情報は同報装置40のメモリ
43に一旦格納され、次いで本機30に送られて、ここ
でハードコピーが得られることになる。制御回路44ば
同報装置40の上述の如き画情報の通信制御を行うもの
である。その他操作部45及び表示部46ば夫々同報通
信の指示等に必要な操作を行い、また操作状態等を表示
する丸めのものである。
このように従来の同報装置は、ハードコピーのための装
置の外は、本機同様の構成を有し、大型のものとならざ
るをfJなかった。
〔発明の目的〕
そこで本願発明者等はモデム、 、NCU等本機と重複
する回路を省略した小型軽量の同報通信ユニ・ノドを本
機に対して付設することで装置全体として小型となし得
るファクシミリ同報装置を提案した(特願昭59− 号
)。
このファクシミリ同報装置は 画情報を符号化したデータを格納する第1バツフアメモ
リと、 符号化したデータの入出力のためのシリアルインターフ
ェースと、 該シリアルインターフェースを介して入力された符号化
データ又は回線を通して受信され、モデムにて復調され
た符号化データを選択的に格納する第2バツフアメモリ
と、 前記シリアルインターフェースを介して入力された符号
化データ又は第2バ・/ファメモリの格納データを選択
的に格納する第3バ・ノファメモリとを備え、 第2バツフアメモリから第3バツツアメモリに格納され
た符号化データはシリアルインターフェースから出力し
、またシリアルインターフェースから第3パンフアメモ
リに格納された符号化データは第1パンフアメモリへ格
納すべくなしてあり、また 第1バツフアメモリの格納データはシリアルインターフ
ェースからの出力、又はモデム及び回線を介しての送信
を選択的に行なえるようになしたファクシミリ本機、並
びに 前記シリアルインターフェースと接続され為べきシリア
ルインターフェースと、該シリアルインターフェースを
介して入力された符号化データを格納し、またこれから
読出された符号化データを該シリアルインターフェース
を介して出力すべき同報メモリと を備えた同報通信ユニ1.ト からなるものであり、ファクシミリ本機のみで通常のフ
ァクシミリ通信が行なえることは勿論、同報メモリを備
えた小型の同報通信ユニ・ノドを本機に接続することに
よって同報通信が可能な装置になる。このように接続し
てなるファクシミリ同報装置は、他のファクシミリとの
送受信は本機内のNCU 、モデムにて行い本欅と同報
通信ユニットとはシリアルインターフェースを介して、
同報メモリに書込み、また読出ずべきデータの授受をお
こなうようにしている。
而して本発明は上述した如き構成のファクシミリ同報装
置において本機と同報道(バユニ・ノドとの通信に適用
するのに好適な簡易な通信方式を提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
本発明に係るファクシミリ同報装置の通信方式はファク
シミリ本機と同報メモリ部とを調歩同期のシリアルイン
ターフェースで結合してなるファクシミリ同報装置にお
いて、前記ファクシミリ本機及び同報メモリ部間の制御
信号及び画情報の転送を同一の経路により、同一の速度
にて行うと共に、制御信号及び画情報には夫々の識別ビ
ットを付ずことを特徴とする。
〔実施例〕
以下まず本発明に係るファクシミリ同報装置の構成から
説明する。
第2図はそのブロック図であり、ファクシミリ本taA
と、これに接続された同報メモリ部、たる同報通信ユニ
ットBとを示しており、両者は接続。
離脱自在となっている。
まずミ本機Aの構成を通常の送受信を行う場合の動作に
関連させて説明する。送信時は読取回路Iは原稿(図示
せず)を走査して得た画情報を符号化回路2へ送り、画
情報はここで符号化され、スイッチ3を介して(此の場
合は切換側端子は符号化回路2に連なるW側が選択され
ている。)符号速度整合用に設けたファーストイン・フ
ァーストアウト型のパンツアメモリ4 〔前記第1バツ
フアメモリに相当〕に格納される。そしてハノファメモ
リ4に格納された画情報はスイッチ5を介して(この場
合は切換側端子はモデム6に連なるR側がjA沢されて
いる。)モデム6に送られ、更にNC117を介してこ
れに連なる回線を経て他のファクシミリへ送出される。
以上の送信の間、制御回路8は読取及び符号化のタイミ
ングを制御すると共にモデム6の転送速度に合わせてバ
ッファメモリ4からの符号の読出しを制御する。
一方、受信時は、回線からNCU 7を経てモデム6に
入った画情報信号はここで復調されスイッチ9を介して
(この場合は切換側端子はファーストイン・ファースト
アウト型のバッファメモリ10に連なるW側が選択され
ている。)バッファメモリ10〔前記第2バツツアメモ
リに相当〕に格納される。そしてこれに格納された符号
データはスイッチ11を介して(この場合はスイッチ1
1は符号化回路12に連なるR側が選択されている。)
復号化回路12へ送られ、ここで復号されて画情報とな
り、印写回路13にて印写される。
以上の送信の間、制御回路8はモデム6の転送速度に合
わせて符号の取込みを制御する外、バッファメモ1月O
からの符号の読出し及QiM号化、印写のタイミングを
制御する。
このような通常の送受信は所定の操作部材の操作によっ
てスイッチ3.5.9.11を前述のような切換位置と
しておくことにより行われ、同報通信ユニットBの接続
、離脱とは無関係に行われる。
而して本発明のファクシミリば同報通信ユニソ1− B
を接続することによって同報装置となるが、これを可能
とするためにバッファメモリ20.21〔前記第3バツ
フアメモリに相当〕及びシリアルインターフェース14
等を備えている。バッファメモリ20.21は他のファ
クシミリから受信した画情報等の符号データを格納する
ものであり、交互に一方が書込み側、他方が読出し側と
なる。シリアルインターフェース14は同報通信ユニッ
トBとの送受信のためのインターフェースであり、R5
−2−32Cを用いる。
前述の如き通常の送受信及び後述する同報通信を可能と
するためには各回路間の信号転送経路を変更する必要が
あるが、このためにスイッチ3゜5、 9.11.18
.19.22.23が設けられている。
スイッチ3は共通側端子がへソファメモリ4に連なり、
切換側端子Wば符号化回路2に、同じくRはスイッチ2
3の切換側端子Rに接続されている。
スイッチ5の共通側端子はバッファメモリ4に連なり、
切換側端子Wはシリアルインターフェース14及びスイ
ッチ23の切換側端子Wに接続され、切換側端子Rはモ
デム6に連なっている。スイッチ9の共通側端子はバッ
ファメモリ10に連なり、切換側端子Wはモデム6に、
同じくRはシリアルインターフェース14に接続されて
いる。スイソチェ1の共通側端子はバッファメモリlO
に連なり、切換側端子Wはスイッチ18の切換側端子W
に、同じくRは復号化回路12に接続されている。スイ
ッチ1Bの共通側端子はスイッチ19の共通側端子に連
なり、切換側端子Rはシリアルインターフェース14に
連なっている。スイッチ19.22の切換側端子は共に
バッファメモリ20.21 に連なり、スイッチ22の
共通側端子はスイッチ23の共通側端子と接続されてい
る。
同報通信ユニットBはシリアルインク−フェース14と
接続されるシリアルインターフェース15及び画情報を
格納すべき同報メモリ17及びシリアルインターフェー
ス15とメモリ17との間のデータ転送等を制御する制
御回路16からなる。
次に同報通信の場合におけるこの装置の動作について説
明する。まず同報通信のための操作を図示しない操作部
(本機A側に設けても、同報通信ユニットBに設けても
よい)にて行うとスイッチ3がW側となり、読取回路1
が原稿を走査して得た画情報を符号化回路2へ送り、画
情報はここで符号化され、スイッチ3を介して符号速度
整合用のバッファメモリ4に格納される。
バッファメモリ4が符号で満たされると制御回路8に符
号化回路2による符号化を中断せしめ、次 ゛いてスイ
ッチ5をW側に切換で、シリアルインク−フェース14
を介して同報通信ユニソ)Bへ符号テークをブロック転
送する。転送が完了すると、符号化が掬開され、バッフ
ァメモリを再び符号で満たし、それを同報通信ユニソ)
Bヘブロック転送すべき動作を反復する。
同報通信ユニットBでは、このようにして順次ブし1ツ
ク転送されてくる符号データをシリアルインターフェー
ス15を介して受信し、制御回路16の働きによりメモ
1月7に格納する。なお後述するように本機Aから同報
通信ユニットBへの符号データのブロック転送に先立ち
、同報通信ユニットBへ送るデータがメモリ17に格納
すべきデータであることを本flJAから同報通信ユニ
ットBに対して報知しておくことは勿論である。
次に制御回路8は、他のファクシミリとの交信に先立ち
、同報通信ユニットBに対し、交信開始を報知する信号
を発する。そして他のファクシミリとの間で制御信号の
授受を行い、これが済むとスイッチ18をR側とする。
制御回路16はメモリ17から先に格納された符号デー
タを読出し、シリアルインターフェース15.14、ス
イッチ18.19を介してバッファメモリ20(又は2
1)に一旦格納する。一方のバッファメモリ20(又は
21)への書込が容量一杯となって完了すると、スイッ
チェ9を切換えて、他方のバッファメモIJ21(又は
20)への書込を開始させる一方、スイッチ22をバッ
ファメモリ20 (又は21)側に切換え、またスイッ
チ23,3を共にR側にする。
そして、一方のバッファメモリに対する書込を行う間に
既にデータが書込まれている他方のバッファメモリから
データを読出し、スイッチ22,23゜3を介してバ・
lノアメモリ4にこれを順次書込む。
このときスイッチ5はR側にし、バッファメモリ4の符
号データをモデム6の転送速度に応して読出し、モデム
6、 NCII 7を経て回線へ送出する。
このような動作を複数のファクシミリに対し一斉に又は
順次的に行うことにより、同報通信が実現される。
次に受信の場合は同報通信ユニットBが接続されていた
としてもこれとは無関係に、前述した如くにして行われ
る。
更に同報通信装置としてはメモリ17に格納された画情
報を読出して、そのハードコピーを得るという機能が要
求される。この場合は所定操作等により制御回路8から
同報通信ユニットBへその旨を報じ、制御回路16にメ
モリ17からの画像データ読出しを行わしめ、シリアル
インターフェース15を介して本taAへ送出させる。
ファクシミリAではスイッチ9,11をR側としてシリ
アルインターフェース14から入力されて来た符号コー
ド1ブロツク分をバッファメモリ10に一旦格納させる
。そしてこの符号データを復号化回路12で符号化し、
更にこれを印写回路13に与えて画情報をハードコピー
とする。
そして1ブロック分の符号データがバッファメモ1月O
から読出されると次のブロック転送を待機すべき制御が
行われる。更にまた、他のファクシミリから受信した画
情報をメモリ17に格納する機能も必要とされる。この
場合は他のファクシミリとの交信に先立ち制御回路8か
ら同報通信ユニットBへその旨を報じ、ファクシミリ間
での制御信Mの授受が完了すると、他のファクシミリか
ら符号データが送られて来る。制御回路8はスイッチ9
.11. iaをW側としておき、NCU 7を経て入
力された符号データをモデム6にて虜関し、これをスイ
ッチ9からバッファメモリ1oに与えてここに順次格納
する。そしてこのバッファメモリ1oがら順次符号を読
出し、スイッチ11. j8. J9を介してバッファ
メモリ20(又は21)に格納する。そして一方のバッ
ファメモリ20(又は21)への書込が完了すると他方
のバッファメモリ21(又は20)への書込を行う一方
、書込が完了したバッファメモ’J20(又は21)か
らデータを読出すという前述したところと同様の制御を
行う。読出されたデータはスイッチ22及びW側に切換
えておいたスイッチ23を介してシリアルインターフェ
ース14がら同報通信ユニットBヘブロソク転送され、
制御回路16ばこれをメモリ17に格納する。
このようにして格納されたデータは先に述べたような制
御によりハードコピーがとられ、又は別のファクシミリ
への再転送に用いられる。
以上を整理すると本発明のファクシミリAは(11通常
のファクシミリ通信 が可能であり、また同f’1ailll信ユニソ)Bを
接続することにより、 (2)原稿の画情報を同報メモリに登録する(3)同報
メモリに登録された画情報を他のファクシミリへ送信す
る (4) 同報メモリに登録された画情報を読み出して印
写する (5)他のファクシミリから受信した画情報を同報メモ
リに登録する 等の同報通信に必要な各種機能が得られるのである。
なお上述の実施例では多数のスイッチを用いることとし
たが、バッファメモリ4.10.20.21を制御回路
8を構成するCPUのメモリのアドレス空間内に設りる
場合ばこのCPUの制御により書込み、読出しが自由に
出来るのでスイッチは不要である。
更にモデム6、シリアルインターフェース14を上記C
P[IのI10ボートにより制御する構成とする場合は
全スイッチは不要となる。
次に本発明に係る本機Aと同報通信ユニンI−Bとの間
の通信方式につき説明する。
一般的なlla歩同期式の通信方式では、スタートビッ
ト 1ビツト、データ 8ビツト、パリティビット I
ビット、ストップビット 1ビットの構成としているが
、本発明の通信方式ではパリティビットに替えて1ビツ
トの制御信号/画情報識別ビットを設けることとする。
第3図はこれを図示したものであり、8ピントのデータ
I)+ (LSB ) 、 D2・・・DB (MSB
)のあとに識別ビットCを設けている。識別ビットCと
しては例えばlを制御信号に、0を画情報に割りつけで
ある。
なお本発明方式による場合はパリティビットが無いが本
)MAと同報通信ユニソl−Bとは並設され、両者はコ
ネクタにて直結されるか又は高々数十cmのケーブルに
て接続されるものであり、モデムを使用せずシリアルイ
ンターフェース14.15を介するのみであるので、両
者間の通信により娯りを発往する確率は著しく低く、そ
の省略が可能となるのである。
そして制御信号2画情報とも同一の経路、同一の速度で
通信するのである。
なお従来の本機30と同報装置40との間では、通審の
ファクシミリ通信の制御手順によっており、制御信号は
低速のモデムによっており、300bps、画情報は高
速のモデムを使用して例えば4800bpsの速度で通
信が行われていた。
次に本発明方式による通信の例を示す。第4図は本ta
Aから同報通信ユニソl−Bへ画情報を送りメモ1月7
に格納する場合の信号図である。第1表は使用料jα1
1信号につき記号、:7一ドバクーン及び意味を一覧表
にして示したものである。
(以下余白) 第 1 表 まず通信の最初にはデータ送信命令DC5が発せられ、
本機Aから同報通信ユニソl−Bへ画情報を送る用意が
あることを報しる。同報通信ユニットBはデータ受信準
備完了を信号CFRで応答する。
これらの信号DC5及びCFI?の識別ビットは“1”
である。信号CFI?を受取った本機は画情報を送出す
る。画情報の識別ピントは“0”であり、同報通信ユニ
ットBは制御信号との識別を容易に行なえる。
次に画情報の終わりは信号RTC“’ ooooooo
o″の8ビツトによっている。画情報がMH(モディフ
ァイド・ハフマン)符号である場合は“ooooooo
o”が含まれるが、識別ヒツトCが“l”であるか“O
″であるかによって同報通信ユニソl−,Bば信号RT
Cを容易に検出できる。そしてファクシミリ通信に使用
されているRTC(Return工o Control
)信号(End Of Line信号を6個分連続させ
た72ビツトの信号)を使用する場合は同報通信ユニッ
トB側でこのRTC信号を常に監視している必要がある
が、本発明方式での8ヒソ1〜の信号RTCではその必
要はない。
而して送信画情報が複数ページに亘る場合は本機Aから
マルチページ送信命令信号MPSを出力する。同報通信
ユニノI−Bはこれを受けて1ページの受信完了を報じ
る信号Cl1Rを出力する。本機Aはこれを受けて、次
のページの画情報を出力する。
このようにして所要ページの画情報の通信が完了すると
本機Aは信号1?Tc、IEOP (最終ページ送信完
了命令)を出力し、同報通信ユニy l−Bばこれに対
し信号CFRを応答する。
第5図は同報メモ1月7に格納しである画情報を本機入
側へ読出す場合の信号図である。この場合は最初に本機
Aから同報通信ユニソl−Bに対しデータ送信要求信号
DTCが発せられ、これに対し同報通信ユニットから信
号DO8が発せられる。その後の信号の送受は第4図に
示したメモリ17に対するデータ格納の場合と同様であ
る。
第1表に示され、第4.5図に現れていない信号のRT
Nは再送要求信号であり、同報メモリ17から同じ画情
報を反復して読出す場合に使用される。
また11CNは命令放棄信号であり、通信上、何らかの
不都合が生した場合に通信を終了する信号として使用さ
れる。
〔効果〕
以上のようにして本発明方式による場合は調歩同期式の
シリアルインターフェースを介して同一の経路、同一速
度にて制御信号と画情報とを誤りなく効率よく伝送でき
る。そして本発明による場合はNCII、モデム等の重
複がないのに加えて、本機と同報通信ユニットとを接続
するシリアルインターフェースは最も単純な調歩同期式
のものを1系統用いるだけであり、構造の簡素化、ファ
クシミリ同報装置全体の小型化に本発明は多大の貢献を
なすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のファクシミリ同報装置の略示ブロック図
、第2図は本発明に係るファクシミリ同報装置のブロッ
ク図、第3図は通信データのツメ−マント図、第4図、
第5図はファクシミリ本機と同報通信ユニソ1−間の信
号図である。 A・・・ファクシミリ本機 B・・・同報通信ユニソi
6・・・モデム 7・・・NC118,16・・・制御
回路14.15・・・シリアルインターフェース 17
・・・同報メモリ 特 許 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 河 野 登 夫 +J9卸イ1肥り でた う IZ 茅4−図 茎、1゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ファクシミリ本機と同報メモリ部とを調歩同期の
    シリアルインターフェースで結合してなるファクシミリ
    同報装置において、前記ファクシミリ本機及び同報メモ
    リ部間の制御信号及び画情報の転送を同一の経路により
    、同一の速度にて行うと共に、制御信号及び画情報には
    夫々の識別ビットを付すことを特徴とするファクシミリ
    同報装置の通信方式。
JP59031295A 1984-02-20 1984-02-20 フアクシミリ同報装置の通信方式 Granted JPS60174574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031295A JPS60174574A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 フアクシミリ同報装置の通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031295A JPS60174574A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 フアクシミリ同報装置の通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174574A true JPS60174574A (ja) 1985-09-07
JPH0310272B2 JPH0310272B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=12327306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031295A Granted JPS60174574A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 フアクシミリ同報装置の通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0554872A1 (en) * 1992-02-05 1993-08-11 Konica Corporation Facsimile apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873273A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Nec Corp フアクシミリ同報装置
JPS58134558A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Toshiba Corp 同報通信方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873273A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Nec Corp フアクシミリ同報装置
JPS58134558A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Toshiba Corp 同報通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0554872A1 (en) * 1992-02-05 1993-08-11 Konica Corporation Facsimile apparatus
US5353125A (en) * 1992-02-05 1994-10-04 Konica Corporation Facsimile apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310272B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100547146B1 (ko) 영상처리장치 및 그 방법
JPH0828820B2 (ja) 画像データ符号化回路
JPS60174574A (ja) フアクシミリ同報装置の通信方式
JPH05268450A (ja) ファクシミリ装置
JP3410122B2 (ja) 両面読取圧縮伸張方法
JPH0342537B2 (ja)
JP2752976B2 (ja) 通信装置
JPS6253570A (ja) フアクシミリ装置
JPS60173973A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH0244851A (ja) ファクシミリ装置
JP2753256B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60174575A (ja) フアクシミリ同報装置
JP2941836B2 (ja) 画像処理装置
JPH06121128A (ja) フアクシミリ装置
JP2790820B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPS59127462A (ja) フアクシミリ装置
KR920009440B1 (ko) 팩시밀리와 컴퓨터 시스템간의 화상정보 전송 제어방법
JP3108425B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH07288631A (ja) 画像メール装置
JP3052823B2 (ja) コンピュータと回線に接続されるマルチ機能ファクシミリ装置
JPS60160A (ja) フアクシミリ同報方式
JPH0153536B2 (ja)
JPH07170351A (ja) ファクシミリ装置
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置
JPH06303346A (ja) ファクシミリ装置