JPH0153536B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153536B2
JPH0153536B2 JP56012710A JP1271081A JPH0153536B2 JP H0153536 B2 JPH0153536 B2 JP H0153536B2 JP 56012710 A JP56012710 A JP 56012710A JP 1271081 A JP1271081 A JP 1271081A JP H0153536 B2 JPH0153536 B2 JP H0153536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
management information
data
transmission
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56012710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127359A (en
Inventor
Noboru Furukawa
Masatoshi Sugie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56012710A priority Critical patent/JPS57127359A/ja
Publication of JPS57127359A publication Critical patent/JPS57127359A/ja
Publication of JPH0153536B2 publication Critical patent/JPH0153536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフアクシミリ通信における、通信相手
No.(ID)、通信開始時刻、送/受信枚数、送/受
信エラーや必要に応じて送/受信スピード、解像
度等々の通信管理情報の蓄積と、その読み出しに
関する。
フアクシミリ装置の管理において何時どのよう
な送/受信があつたか、通信フエイルになつた
か、等々の把握が大切であり、特に受信において
受信エラーとなつた場合、自動受信であるので、
受信印字記録が残らないため、フアクシミリ装置
のメンテナンス上管理情報に大きな意義がある。
そのため従来においては、フアクシミリ装置に
管理情報打出し用のプリンタを備えて、通信終了
毎に管理情報を打出すようにしているが、管理情
報のみのプリントアウトのためにプリンタを付価
するため、フアクシミリ装置が高価になり、しか
も機構上の装置要素が多く、メンテナンスもその
分煩雑である。
通信管理情報を記憶装置にメモリし、受信情報
記録部を利用して通信管理情報を通信終了毎に印
字することによりプリンタを付加することなく管
理情報の印字が可能である。しかしながら一般に
フアクシミリ装置では送信部と受信部の制御部を
共用しているので、たとえば1回の送信又は受信
の終了後通信管理情報を印字終了するまで次の受
信又は送信を行なえない。記憶装置のメモリ情報
が所定量になつてから印字する場合でも同様な問
題を生じるし、この問題を解決するためには管理
情報記憶容量をかなり大きくする必要があり高価
な装置となる。
本発明は付加プリンタを備えることなく管理情
報の保持および記録をおこなうことを第1の目的
とし、フアクシミリの送信や受信を管理情報印字
の為に制限しないようにすることを第2の目的と
する。
上記目的を達成するために本発明においては、
一通信内に送信および受信を交互におこなうとき
は1回の送信および受信の継続として通信管理情
報をメモリし、交互通信の終了後に通信管理情報
の印字をおこなう。
第1図に本発明を実施するフアクシミリ装置の
構成を示す。第1図において10は従来より備わ
つているフアクシミリ装置要素を示し、20が本
発明の実施のために付加された部分である。ま
ず、従来から備わつている部分10の概要を説明
すると、フアクシミリ情報信号形態はすべて直列
信号であり、かつ情報転送速度が高速であるの
で、情報信号ユニツトと、転送速度が比較的に低
い制御信号関係ユニツトとが分離されており、各
ユニツト又はモジユールに1対1に対応付けて
I/Oインターフエースが設置されている。制御
信号ユニツトやメカニズムのコントロールはμ−
CPU(マイクロコンピユータ)化されている。1
つの機能が極力1つのユニツトを構成するように
している。各機能ユニツト(スキヤナ、データ圧
縮再生装置、変復調装置等)は、各インターフエ
ース回路(スキヤナインターフエース、データ圧
縮再生装置インターフエース、モデムインターフ
エース等)を通してシステムコントロールSCU
により制御されるようになされている。電話回線
からの信号は、網制御回路を通してデータスイツ
チにより各モデム振分けられる。復調信号のうち
画像情報データはデータ圧縮再生装置DCR、リ
ードライトバツフアを通つて書込み回路WEを駆
動し、書込み装置RECで情報を再生するように
構成されている。一方送信時には、ビデオプロセ
ツサVPUで処理された画像信号はバツフアRWB
を介してDCRで圧縮され、変復調装置FSK,
HSM,LSMに入るようになされている。
送受信手順はCCITT勧告T30に従つており、
概要は次の通りである。
発呼:電話器のダイヤルにより相手局を呼び
出す。
被呼局確認:2100Hzのトーンを送出し、被呼
局がフアクシミリ端末であることを知らせる。
機能確認:300bpsの低速モデムを用いて、
被呼局機能を知らせる。
命令情報:低速モデムを用いて、伝送パラメ
ータ(高速モデムの伝送速度、原稿サイズ等)
を知らせる。
トリーニング:高速モデムの回線へのマツチ
ングを行うと共に、定められたデータ・パター
ンを送り、データ伝送エラー率を調べる。
トレーニング後応答:トレーニング後のデー
タ伝送エラー率がある値以下の場合は「受信準
備完了」を知らせ、ある値以上の場合は「再ト
レーニング要求」を返す。
書面情報伝送:高速モデムで書面情報を伝送
する。
終了情報:次原稿存在の如何を知らせる。
着信確認:書面情報受信結果を知らせる。
送信データ処理は次の通りである。
(1) 書面情報:スキヤナISAによつて原稿を1ラ
イン(1/7.7mm)単位で光学的に読取り、光
−電気変換を行つた後、ビデオプロセツサ
VPUで1,0の二値に変換する。VPUからの
出力がリードライトバツフアRWBに貯えられ
ると共に、原稿はパルスモータによつて1行分
進められる。データ圧縮再生装置DCRの要求
に応じてRWBから出される出力は、DCRによ
つて原情報を失うことなくデータ量を削減(デ
ータ圧縮)された後、データスイツチDSUを
介して高速モデムに導かれる。モデムによつて
変調された信号はDSUおよび網制御装置NCU
を介して回線に送出される。
(2) 伝送制御情報:伝送制御のための情報は全
て、プログラムによつて編成される。システム
コントロールSCUからの並列データ出力が、
データスイツチインターフエースINF2によつ
て直列信号に変換された後、伝送エラーをチエ
ツクする為のチエツクビツトを付加され、
DSUを通して高速モデムまたは低速モデムに
導かれる。モデムによつて変調された信号は、
DSU及びNCUを通つて回線に送出される。
受信データ処理は次の通りである。
(1) 書面情報:回線から入力された変調信号は、
NCU,DSUを介して高速モデムに導かれる。
モデムによつてデジタル信号に復調された後、
DSUを介してDCRに出力され、ここで原情報
に再生され、RWBに貯えられる。RWBでは、
貯えられた情報が1行分を越えると、1行単位
で書込駆動回路WEに出力されると共に、受信
紙を1行分(1/7.7mm)進める。WEはプロツ
タを高圧でドライブし、記録紙上に静電気潜像
を形成する機能を持つ。
(2) 伝送制御情報:伝送制御情報は全てソフトウ
エアで判読される。回線から入力された信号は
NCU,DSUを介して高速モデムまたは低速モ
デムに導かれる。モデムによつてデジタル信号
に復調された後、DSUを通してINF2に出力
され、INF2で伝送エラーがチエツクされると
共に並列信号に変換されて、SCUに取込まれ
判読される。
次に、本発明の実施のための付加部分20を説
明する。データおよびアドレスラインには、管理
情報読み書き制御用のマイクロコンピユータ
CPUが接続されており、このCPUに、管理情報
記憶用の不揮発性ランダムアクセスメモリRAM
2、情報処理等時のデータを一時格納するランダ
ムアクセスメモリRAM1、データ保持回路(デ
ータラツチ)DML、チツプセレクタCSE、管理
情報読み書き制御プログラムデータを格納したリ
ードオンリメモリROM、時計回路TGCおよび拡
張用の入出力ポートIOPが接続されている。
RAM2はバツテリバツクアツプチツプBBCで常
時給電され、常時書込みデータを保持する。デー
タ保持回路DMLには、キヤラクタコード(文字、
数字を指定するコード)が与えられ、それをキヤ
ラクタ毎の画素データを予め格納したキヤラクタ
ゼネレータ用のリードオンリメモリCHRに与え、
キヤラクタの画信号読み出し列コードは入出力ポ
ートIOPを介してCPUがCHRに与える。CHRの
読み出し画信号はキヤラクタ列単位でマルチプレ
クサMLX与えられる。マルチプレクサMLXには
タイミングパルス発生回路VTGより画素アドレ
スコードS1〜S3が与えられる。MLXはこの
コードS1〜S3で画素信号を特定してキヤラク
タ列単位のパラレル画信号をシリアルにしてリー
ドライトバツフアRWBに記録部(WE,REC,
RMD)及びRWBのシステムクロツクを受けて、
RWBからのラインデータ要求の間これに同期し
てキヤラクタ単位でCPUに割込要求をおこなう。
第1図に示すフアクシミリにおいては、従来か
ら存在する要素にも、本発明の実施のため少々の
変更が施こされている。その1つは、操作部表示
部OPBに、管理情報プリントアウトを指定する
キーと、このキーの操作があつたことを示すラン
プが備わつている点であり、もう1つは、リード
ライトバツフアRWBにマルチプレクサMLXを
接続するようにし、プリントモードにおいては回
路20よりの画情報を、またFAXモードにおい
てはデータ圧縮再生装置よりの画情報を選択す
る。更にもう1つは、SCUに、通信相手No.
(ID)、送/受信フエイル内容、送受信終了、管
理情報プリントアウト指令、RAM2クリア指令
等をCPUに与えるプログラムおよびこれらのデ
ータを作成するプログラムが追加されている点で
ある。
第2図に、ROMのプログラムデータに基づい
た、CPUの管理情報読み書き制御フローを示す。
以下、このフローを参照して、管理情報の蓄積記
録とプリントアウトを説明する。
(1) システムコントロールSCUは、通信相手と
回線がつながつた時点にCPUに相手先No.(ID)
および送/受識別コードを、その先頭にID識
別コードを付し、後尾にID終了コードを付し
て送出する。
(2) CPUはRAM1のIDフラグ領域を見てIDフ
ラグが立つていると、すでに相手局IDを受信
しているので他の情報を待つ。IDフラグが立
つていないとIDフラグを立ててRAM1にIDを
メモリし、次に時計回路TGCより現在の時間
を読み、時計情報識別コードを付加してRAM
2にメモリし、RAM1の相手局コードを相手
局識別コードを付加しRAM2にストアーし、
次にRAM2の記録量データを+2する(+2
とは、開始時間及び相手局コードの2行分を示
す)。
(3) CPUは次に送/受信ページ数に関する前記
各種管理情報が入力された場合にRAM2に各
種管理情報識別コードを記憶し、RAM1の通
信枚数データをRAM2にストアすると共に、
RAM2の記録量データを+1する(+1行)。
(4) CPUは次に、SCUから通信枚数データをイ
ンクリメントする指令が入力されると通信枚数
を+1する。
上記各種IDフラグ及び識別コード、記録量
データ、通信枚数等は全て受信、送信共区別さ
れている。また上記(1)〜(4)によつて一通信の途
中に送信、受信が交互に繰り返えされても継続
された送信、受信として管理情報を蓄積するこ
とになる。
(5) 一通信の終了時にSCUから通信終了指令が
入力されると、CPUはRAM1の送信IDフラグ
がセツトされていれば送信原稿総枚数識別コー
ドと共に通信枚数データ(送信側)をRAM2
にストアする。受信IDフラグがセツトされて
いれば同様にRAM2にストアする。
(6) 次にCPUはRAM2の送信、受信記録量デー
タを読み出しこのデータが所定量(例えばA4
サイズに管理情報を記録するとして、A4サイ
ズの印字行数が50行であれば所定量は50行)よ
り大きければSCUに対して管理情報記録要求
を出力する。記録要求を受信したSCUはシス
テム全体を記録モードに設定する。
(7) CPUはRAM1に1行分の特定印字コードを
入力する。
(8) 記録部に対して1ラインデータレデイ信号を
出力する。記録ユニツトではこのレデイ信号を
確認後、記録データ要求信号を発生する。この
記録データ要求とシステムクロツクより割込み
要求信号をタイミング発生回路VTGで発生し
CPUに入力する。割込み要求信号によりCPU
ではRAM1内の記録文字コードを順次データ
保持回路DMLに出力する。データ保持回路
DMLの出力データで指定される文字パターン
データ中I/OポートIOPの出力によつて指定
された行の文字パターンが文字パターン用
ROM CHRから1ライン分出力される。記録
紙のサイズがA4幅、1文字が2.7mm幅とすれば
前記割込み要求は1ラインデータ送出中約80回
=80文字入力されることになる。
(9) 1ライン出力後CPUは、I/OポートIOPを
通して文字パターン発生ROM CHRの行を指
定するアドレスを変化させ、キヤラクタの次の
ラインを指定し、(8)を繰返し、1行分の記録文
字パターンを記録ユニツトに出力する。ただし
ROM内のデータ及び1ラインの線密度等から
この(9)は1ライン分でなくても可。
(10) 1行印字後特定の行間だけ記録紙送りを行な
う。但し行間は白データを行間に相当する分だ
け送る事によつておこなうことも可能である。
(11) (7)〜(10)は特定の印字文字行分行なう(たとえ
ば3行分)。
(12) RAM2に記憶された順に順次送信の識別コ
ードを読み取り、この識別コードによりあらか
じめ決められた文字コードRAM1にストアし
続いてRAM2上の管理情報を読み取りRAM
1にストアする。次に受信側の識別コードを読
み取り同様にRAM1の受信側領域に送信と同
様にストアし、送信、受信の記録量データを−
1する。
(13) (8)〜(10)を繰返し、1行分の印字データを記
録ユニツトに出力する。
(14) (12),(13)をRAM2の管理情報を全て印字す
るまで繰り返えす。
(15) RAM2の記憶データが正常に記録ユニツ
トに印字された後、SCUからのクリア指令に
応答してクリアする。
なお、1通信(送受交互通信も含む)毎に管理
情報を印字することによりRAM2のメモリ容量
は更に小さくしうる。この場合には、前述の(6)に
おいて所定量との比較ステツプを省略し、CPU
がSCUに記録要求を常に出力するようにすれば
よい。
次に本発明の他の実施例および変形例を説明す
ると、上記実施例では管理情報を相手先ID、通
信開始時間、フエイル内容、および通信頁数とし
ているが、この他に送受信スピード、解像度等の
送受信モードも含めてよいし、また終了時刻を含
めてもよい。両者を含めるときには、SCUを、
IDと共に送受信モードをCPUに与えるものとし、
CPUを、通信先相手No.のメモリフローでIDと共
に送受信モードもRAM2に書き込むものとし、
かつCPUを、送受信フエイルデータのメモリフ
ローと通信終了データのメモリフローの両者で、
時計回路TGCのデータを読んでRAM2に書き込
むフローを実行するものとすればよい。
上記実施例では、RAM2とは別にデーター時
格納用のRAM1を用いているが、RAM1を省
略し、RAM2を共用するようにしてもよい。通
信枚数データはSCUがCPUに与えるようにして
いるが、SCUは1頁の通信毎に1頁通信終了を
CPUに知らせ、CPUにおいてそれをカウントし、
通信フエイルもしくは通信終了をSCUより受け
るとカウントデータをRAM2に書き込むように
してもよい。また上記実施例ではキヤラクタゼネ
レータCHRを用いているが、フアクシミリ本体
10に、相手先No.等のプリントアウトのためにキ
ヤラクタゼネレータを有するとき、あるいはプリ
ンタ系がコード入力で文字打出しをしうるもので
あるときには、CHRを省略しうる。
なお、通信端末アドレス出力装置TTIにおい
ても、1通信のうちの送、受交互通信のときは原
稿の通し番号を1回の送信の継続として表示する
のが好ましい。
以上の通り本発明では、送、受信管理情報を記
憶装置にメモリし、このメモリにおいて、1通信
において送、受交互通信があるときには1回の送
信および受信の継続として通信管理情報をメモリ
し、交互通信の終了後にフアクシミリ装置に本来
備わつている受信情報記録部を利用して通信管理
情報の印字をおこなうので、付加要素、特に機構
上の付加要素が少なく、その分メンテナンスが楽
であり、受信を妨げることなく管理情報の印字を
しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するフアクシミリ装置の
構成を示すブロツク図、第2図は管理情報読み書
き制御用のマイクロコンピユータCPUの制御動
作を示すフローチヤートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フアクシミリの通信管理情報を記憶する記憶
    手段と、受信画情報を印字媒体に印字する記録手
    段とを有し、上記記憶手段に記憶されている通信
    管理情報を上記記録手段にて印字出力するフアク
    シミリの通信管理情報の処理方式において、一通
    信内で送信および受信を交互に行う場合、該通信
    の上記通信管理情報は継続した一通信として上記
    記憶手段に記憶し、上記交互通信の終了後、上記
    記憶手段に記憶した上記通信管理情報を上記記録
    手段にて印字することを特徴とするフアクシミリ
    の通信管理情報の処理方式。
JP56012710A 1981-01-30 1981-01-30 Processing system for communication control information of facsimile Granted JPS57127359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56012710A JPS57127359A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Processing system for communication control information of facsimile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56012710A JPS57127359A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Processing system for communication control information of facsimile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127359A JPS57127359A (en) 1982-08-07
JPH0153536B2 true JPH0153536B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=11812965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56012710A Granted JPS57127359A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Processing system for communication control information of facsimile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57127359A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575761A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Nec Corp フアクシミリ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446407A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Nec Corp Facsimile equipment
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS55110467A (en) * 1979-02-20 1980-08-25 Nec Corp Facsimile communication system
JPS55140368A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Nec Corp Storage-type facsimile communication unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446407A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Nec Corp Facsimile equipment
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS55110467A (en) * 1979-02-20 1980-08-25 Nec Corp Facsimile communication system
JPS55140368A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Nec Corp Storage-type facsimile communication unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57127359A (en) 1982-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769719A (en) Facsimile system
GB2203310A (en) Facsimile communicating system
EP0488274B1 (en) Method and apparatus for decoding and printing coded images
JPS5814654A (ja) フアクシミリ通信方式
US6982806B2 (en) Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus
JPS6230547B2 (ja)
US4963988A (en) Facsimile device
JPH0657043B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0342537B2 (ja)
JPH0153536B2 (ja)
US6433892B1 (en) Facsimile apparatus
JP2501775B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0311144B2 (ja)
JPH0244851A (ja) ファクシミリ装置
JPS6074769A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH07298016A (ja) 画像形成装置
JP2569619B2 (ja) ファクシミリの画信号処理方式
JP2676519B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03224348A (ja) ファクシミリ装置
JPH08265547A (ja) 画像通信装置
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPH0744636B2 (ja) 受信装置
JP2980945B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPS60174575A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH07162552A (ja) 通信装置