JPS60173598A - 音程制御装置 - Google Patents

音程制御装置

Info

Publication number
JPS60173598A
JPS60173598A JP59030116A JP3011684A JPS60173598A JP S60173598 A JPS60173598 A JP S60173598A JP 59030116 A JP59030116 A JP 59030116A JP 3011684 A JP3011684 A JP 3011684A JP S60173598 A JPS60173598 A JP S60173598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
data
output
position information
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59030116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514919B2 (ja
Inventor
弓野 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP59030116A priority Critical patent/JPS60173598A/ja
Publication of JPS60173598A publication Critical patent/JPS60173598A/ja
Publication of JPH0514919B2 publication Critical patent/JPH0514919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 灰!分野 ・ 本発明は、オーディオ信号の周波数を指令に応じて変化
させることによって原音と再生音間の音程を制御する音
程制御装置に関する。
1技術 オーディオ信号を所定周期をもって標本化して得たデー
タを順次RA M (Random A ccessM
emory )等の記憶手段に書き込み、書き込まれた
データを読み出す周期を指令に応じて変化させることに
より読み出したデータから得られる再生オーディオ信号
の周波数を変化させて音程を制御する方式の音程制tI
l装置として第1図に示す如き装置が本発明者によって
考案された。第1図において、入力端子、INを介して
オーディオ信号がA/D(アナログ・ディジタル)変換
器1に供給されている。A/D変換器1において、オー
ディオ信号は所定周期をもって標本化されたのち得られ
た標本値に対応する所定数ビットのディジタルデータに
変換されてデータバス2に送出される。データバス2に
はRAM3のデータ入出力端子が接続されている。RA
M3のアドレス入力端子にはマルチプレクサ4を介して
書き込み位置情報発生手段としてのカウンタ5及びマル
チプレクサ6の出力が択一的に供給される。マルチプレ
クサ6は、制御入力が低レベルのとき第1読み出し位置
情報発生手段としてのカウンタ7の出力データを選択的
に出力しかつ制御入力が高レベルのとき第2読み出し位
置情報発生手段としての加算器8の出力データを選択的
に出力するように構成されている。
加算器8はカウンタ7の出力データと所定データNとを
加算して得たデータを出力するにうに構成されている。
RAM3にはパルス発生回路9より書ぎ込みパルスPw
及び読み出しパルスPRが供給されている。RAM3は
、書き込みパルスPwが発生したとき書き込みモードと
なりかつ読み出しパルスPRが発生したとき読み出しモ
ードとなるように構成されている。また、パルス発生回
路9は、クロックを発生しつつこのり1ツクに基づいて
所定周期をもって書き込みパルスPwを発生しかつ操作
部(図示せず)からの指令に応じた周期で読み出しパル
スPR及びタイミングパルスを発生するように構成され
ている。このパルス発生回路9より出力された書き込み
パルスPw及び読み出しパルスPRは、それぞれカウン
タ5及び7のクロック入力端子にも供給されている。ま
た、書き込みパルスPwが発生したときのみ所定時間に
亘ってマルチプレクサ4よりRAM3のアドレス入力端
子にカウンタ5の出力が選択的に供給されかつそれ以外
のとぎはマルチプレクサ6の出力がRAM3のアドレス
入力端子に供給されるようにマルチプレクサ4の制御入
力を発生する切換制御信号発生回路10が設けられてい
る。
従って、’ RA M 3にはデータバス2に送出され
たディジタルデータがカウンタ5の出力によって指定さ
れる記憶位−に順次記憶される。そして、指令に応じた
周期をもって読み出しパルスPRが発生するとRAM3
の各記憶位置に書き込まれたディジタルデータが書き込
まれた順に順次読み出されてデータバス2を介してラッ
チ回路11及び12のデータ入力端子に供給される。ラ
ッチ回路11及び12のクロック入力端子にはタイミン
グ5− コントロール回路13におけるD形フリップ70ツブ1
4及び15のQ出力が供給されている。D形フリップフ
ロップ14のD入力端子には読み出しパルスPRと繰り
返し周波数が等しくかつ高レベルのタイミングパルスが
パルス発生回路9より供給されている。このD形フリッ
プフロップ14のQ出力はラッチ回路11に供給される
と共にD形フリップ70ツブ16のD入力端子に供給さ
れている。D形フリップ70ツブ16のQ出力はD形フ
リップフロップ15のD入力端子及びマルチプレクサ6
の制御入力端子に供給されている。これらD形フリップ
70ツブ14及び15のクロック入力端子にはパルス発
生回路9より出力されたクロックが直接供給されている
。また、D形フリップ70ツブ16のクロック入力端子
にはインバータ17を介してパルス発生回路9より出力
されたり0ツクが供給されている。
ラッチ回路11及び12にはD形フリップ70ツブ14
及び15のQ出力が高レベルになった時RAM3よりデ
ータバス2を介して供給されたデ6一 −タがそれぞれラッチされる。これらラッチ回路11及
び12の出力データは、ラッチ回路18及び19にそれ
ぞれ供給されて高レベルのタイミングパルスの発生詩に
ラッチされる。これらラッチ回路18及び19出力デー
タはD/A変換器20及び21によってオーディオ信号
に変換されたのちVCA (可変利得増幅器)22及び
23にそれぞれ供給される。VCA22及び23は、例
えば制御入力端子に供給された所定のビット数のレベル
制御データの変化に応じて相反する方向に変化する利得
をもって入力信号を増幅するように構成されている。こ
れらVCA22及び23の制御入力端子にはレベル制御
データ発生回路24の出力データが供給されている。レ
ベル制御データ発生回路24は、カウンタ5の出力デー
タとカウンタ7及び加算器8のうちの一方の出力データ
との差が所定値以下になったときクロックが所定数回発
生する毎に変化するバイナリデータをレベル制御データ
として出力するように構成されている。そして、VCA
22及び23の出力が加算回路25によって加算された
のち出力端子OUTに導出される。
以上の構成において、D形フリップフロップ14〜16
は、クロック入力の立上りエツジでD入力をラッチする
ものとする。そうすると、第2図(A)及び同図(B)
に示す如きクロックa及び高レベルのタイミングパルス
わが発生した場合にD形フリップフロップ14のQ出力
Cは、同図(C)に示す如くタイミング信qb2Ii−
最大1クロック分遅延して得られる信号と同様の信号と
なる。
また、D形フリップフロップ16のQ出力dは、同図(
D)に示す如くQ出力Cをクロックaの立上りエツジと
立下りエツジ間の時間だけ遅延した信号となる。また、
D形フリップ70ツブ15のQ出力eは、同図([)に
示す如くQ出力Cを1クロック分遅延した信号となる。
従って、マルチプレクサ6の制御入力となっているQ出
力dが低レベルのときQ出力Cが高レベルとなりかつ0
111力dが高レベルのときQ出力eが高レベルとなる
ことになる。このため、カウンタ7の出力データが読み
出しアドレスRとしてRAM3のアドレス入力となって
いるときRAM3から読み出されたデータがラッチ回路
11にラッチされる。また、加算器8の出力データが読
み出しアドレスR′としてRAM3のアドレス入力とな
っているときRAM3から読み出されたデータがラッチ
回路12にラッチされる。
このラッチ回路12にラッチされたデータから得られた
オーディオ信号は、通常第3図(B)に示ず如<VCA
23によって減衰されて加算回路25には供給されず、
ラッチ回路11にラッチされたデータから得られオーデ
ィオ信号のみが同図(A)に示す如くそのまま・VCA
22を経て加算器25に供給されるようになっている。
このラッチ回路11にラッチされたデータから得られる
オーディオ信号の周波数が指令応じて変化する読み出し
パルスPRの繰り返し周波数に応じて変化し、再生音の
音程制御がなされる。
読み出しパルスPR及び書き込みパルスPwの繰り返し
周波数が異なると読み出しアドレスR又9− はR′とカウンタ5より出力される書き込みアドレスW
とが互いに近接することになる。そうする ′と、VC
A22の利得が徐々に小になると同時にVCA23の利
得が徐、々に大になり始める(時刻t)。このため、ラ
ッチ回路11にラッチされたデータから得られかつVC
A22を経たオーディオ信号の信号レベルが徐々に小に
なると同時にラッチ回路12にラッチされたデータから
得られかつVCA23を経たオーディオ信号の信号レベ
ルが徐々に大になる。ここで、VCA22の利得が0ど
なりかつVCA23の利得が1となったとぎレベル制御
データ発生回路24より低レベルのVCA終了信号が発
生し、その後クロックaが所定数回発生した時(時刻j
2)VCA終了信号が消滅すると同時に力ろンタ7に加
算器8の出力データがプリセットされかつレベル制御デ
ータ発生回路24の出力が初期状態に戻ってVCA22
及び23の利得がそれぞれ1及びOになるものとする。
そうすると、出力端子OU−「に導出されるオーディオ
信号は、第3図(C)に示す如く時刻t1よ10− で読み出しアドレスRによって指定された記憶位置から
読み出されたデータから得られた信号であり、時刻t1
から12に亘って読み出しアドレスR及びR′によって
指定された記憶位置から読み出されたデータから得られ
た2つのオーディオ信号をVCA22及び23の利得に
よって定まる比率で加算合成して得られる信号となる。
そして、時刻t2以降においては出力端子OUTに導出
される信号は、加惇器8の出力データがプリセットされ
て読み出しアドレスR′に対応するデータを出力するよ
うになまたカウンタ7の出力データによって指定された
記憶位置から読み出されたデータから得られる信号とな
る。
従って、棗き込みアドレスが読み出しアドレスR又はR
′と等しくなってデータの読み出しがなされてない記憶
位置に新たにデータが書き込まれたり、或いは既に読み
出しがなされている記憶位置に新たなデータの書き込み
がなされる前に再び読み出しがなされて再生音に不連続
な変化が生じる場合にこの変化が徐々に生じることとな
って聴感が損なわれるのを防止することができることに
なる。
ところが、第4図(A>に示す如き低レベルのVCA終
了信号が消滅した直後においてカウンタ7に加算器8の
出力データがプリセットされて読み出しアドレスR′に
よって指定された記憶位置から読み出されたデータがラ
ッチ回路11にラッチされるが、王の前にQ出力Cが高
レベルとなってラッチ回路11にラッチされていたデー
タでありかつ読み出しアドレスRによって得られたデー
タが同図(B)に示す如くラッチ回路18にラッチされ
ることとなる。このため、VCA終了信号の消滅後にお
いて読み出しアドレスR′によって得られるオーディオ
信号中に瞬間的に読み出しアドレスRによって得られオ
ーディオ信号が混入してノイズが発生するという不都合
が考えられる。
尚、第4図(C)はラッチ回路19にラッチされるデー
タを示している。
発明の概要 そこで、本発明の目的はノイズの発生を防止しつつ音程
制御をなすことができる音程制御装置を提供することで
ある。
本発明にJ:る音程制御装置は、書き込み位置情報によ
って示される記憶位置と第1又は第2読み出し位置情報
によって示される記憶位置とが近接したとき第1読み出
し位置情報によって示された記憶位置から読み出された
データを一時記憶する第2記憶手段の記憶データから得
られる第1再生オーデイオ信号の信号のレベルを徐々に
低下させると同時に第2読み出し位置情報によって示さ
れた記憶位置から読み出されたデータを一時記憶する第
3記憶手段の記憶データから得られる第2再生オーデイ
オ信号の信号レベルを徐々に増大させて第2再生オーデ
イオ信号のみが出力されるようにしたのち第1読み出し
位置情報を第2読み出し位置情報と同一の情報に変化さ
せると共に第1再生オーデイオ信号のみが出力されるよ
うにしかつ第2再生オーデイオ信号のみが出力される間
に亘って第2及び第3記憶手段の記憶内容が同一になる
ようにした構成となっている。
13− 実−11 以下、本発明の実施例につき第5図乃至第7図を参照し
て詳細に説明する。
第5図において、A/D変換器1、データバス2、RA
M3、マルチプレクサ4,6、カウンタ5.7、加算器
8、パルス発生回路9、切換制御信号発生回路10.ラ
ッチ回路11,12.18゜19、タイミングコントロ
ール回路13、D/A変換器20.21、VCA22.
23、レベル制御データ発生回路24及び加算回路25
は第1図の装置と同様に接続されている。しかしながら
、本例においてはタイミングコントロール回路13にお
けるD形フリップ70ツブ14のQ出力Cはラッチ回路
11には直接供給されずAND(論理積)ゲート26の
一方の入力端子に供給される。
ANDゲート26の他方の入力端子にはレベル制御デー
タ発生回路24よりVCA終了信号が供給されている。
このANDゲート26の出力はOR(論理積)ゲート2
7の一方の入力端子に供給されている。ORゲート27
の他方の入力端子には14− D形フリップフロップ15のQ出力eが供給されている
。そして、このORゲート27の出力tがラッチ回路1
1に供給されている。
以」−の構成において、第6図(A)に示す如き低レベ
ルのVCΔ終了信号が発生するどANDゲート26の出
力は低レベルとなるので、ORゲート27の出力[は同
図(B)に示す如く同図(I))に示す如きQ出力eと
同様に同図(C)に示す如きQ出力dを1/2クロック
分遅延させた信号となる。また、VCA信号が存在しな
いときはQ iff力CがANDゲート26を経てOR
ゲート27の一方の入力端子に供給されるので、ORゲ
ート27の出力fはQ出力Cが高レベルになるのと同タ
イミングで高レベルとなる。従って、VCA終了信号が
存在しないときは第1図の装置と同様な動作が得られる
ことどなる。VCA終了信号が第7図(A)に示す如く
存在するときにはラッチ回路11に供給される出力fが
Q出力eと同タイミングで高レベルになるので同図(B
)に示す如くラッチ回路11の出力データをラッチする
ラッチ回路18には同図(C)に示す如ぎデータをラッ
チするラッチ回路19と同様に読み出しアドレスR′に
よって得られたデータがラッチされることとなる。従っ
て、VCA終了信号が消滅した直後において読み出しア
ドレスR′によって得られるオーディオ信号中に読み出
しアドレスRによって得られるオーディオ信号が混入す
ることがなくなり、ノイズの発生が防止されることとな
る。
効 果 以上詳述した如く本発明による音程制御装置は、再生オ
ーディオ信号の切換時になす信号レベルの可変制御の終
了時にラッチ回路11及び12にラッチされるデータか
同一になるようにした構成となっているので、ラッチ回
路11に対応している読み出しアドレスがラッチ回路1
2に対応していた読み出しアドレスに切換っだときにお
いてラッチ回路11の出力データのラッチ回路18にお
()るラッチのタイミングに遅れが存在していてもノイ
ズの発生を防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発明者等によって提案されている音程制御装
置を示す回路ブロック図、第2図は、第1図の装置にお
けるタイミングコン1−ロール回路13の回路動作を示
す波形図、第3図及び第4図は、第1図の装置の動作を
示す図、第5図は、本発明の一実施例を示す回路ブロッ
ク図、第6図は、第5図の装置におけるタイミングコン
トロール回路13の回路動作を示す波形図、第7図は、
第5図の装置の動作を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・A/D変換器 3・・・・・・RAM 5.7・・・・・・カウンタ 8・・・・・・加算器 11.12,18.19・・・・・・ラッチ回路13・
・・・・・タイミングコントロール回路出願人 パイオ
ニア株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦 17一 ← 心 ミ 手続ンm正書(方式) 昭和59年3月23日 特許庁長官 殿 1 1、事イ9の表示 昭和59年特許願第030116号 2、発明の名称 音程制御装置 3、補正をする者 事イ1との関係 特許出願人 住 所 東京都目黒区目黒1丁目4番1号名 称 (5
01) パイオニア株式会社4、代理人 〒104 住 所 東京都中央区銀座3丁目10番9号6、補正の
対象 明1111mと図面の浄@(内容に変更なし)7
、補正の内容 別紙のとおり 1A−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の記憶位置を有する第1記憶手段と、オーディオ信
    号を所定周期をもって標本化して得たデータが前記複数
    の記憶位置に順次書き込まれて記憶されるように前記所
    定周期をもって変化する書き込み位置情報を発生する書
    き込み位置情報発生手段と、前記複数の記憶位置に書き
    込まれた前記データが書き込まれた順に指令に応じた周
    期をもって順次読み出されるように第1読み出し位置情
    報を発生する第1読み出し位置情報発生手段と、前記第
    1読み出し位置情報とは互いに所定距離だけ離れた位置
    を示す第2読み出し位置情報を発生する第2読み出し位
    置情報発生手段と、前記第1読み出し位置情報によって
    示された記憶位置から読み出されたデータを一時記憶す
    る第2記憶手段と、前記第2読み出し位置情報によって
    示された記憶位置から読み出されたデータを一時記憶す
    る第3記憶手段とを含み、前記書き込み位置情報によっ
    て示される記憶位置と前記第1又は第2読み出し位置情
    報によって示される記憶位置とが近接したとき前記第2
    記憶手段に記憶されたデータから得られる第1再生オー
    デイオ信号の信号レベルを徐々に低下させると同時に前
    記第3記憶手段に記憶されたデータから得られる第2再
    生オーデイオ信号の信号レベルを徐々に増大させて前記
    第2再生オーデイオ信号のみが出力されるようにしたの
    ち前記第1読み出し位置情報を前記第2読み出し位置情
    報と同一の情報に変化さけると共に前記第1再生オーデ
    イオ信号にみが出力されるようにしかつ前記第2再生オ
    ーデイオ信号のみが出力される間に亘って前記第2及び
    第3記憶手段の記憶内容が同一になるようにしたことを
    特徴とする音程制御装置。
JP59030116A 1984-02-20 1984-02-20 音程制御装置 Granted JPS60173598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030116A JPS60173598A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 音程制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030116A JPS60173598A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 音程制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173598A true JPS60173598A (ja) 1985-09-06
JPH0514919B2 JPH0514919B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=12294808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030116A Granted JPS60173598A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 音程制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173598A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514919B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960025583A (ko) 컴팩트 디스크 영상 노래 반주 재생장치
JPS59188697A (ja) 楽音発生装置
KR900003863A (ko) 디지탈 오디오기기의 뮤트회로
US5073733A (en) Delay circuit with muting to prevent noise due to random data at output
KR910006154B1 (ko) 디지탈 뮤팅 회로
JPS60173598A (ja) 音程制御装置
EP0243075A2 (en) Frequency multiplying circuit
JP2678357B2 (ja) 電子楽器
JP3009300B2 (ja) 任意波形発生装置
US5074181A (en) Waveform data looping system
EP0374794A2 (en) Digital transmitting/receiving apparatus using buffer memory to eliminated effects of jitter
JP2722463B2 (ja) アドレス制御装置
JPH0855077A (ja) 情報利用回路
JP2850671B2 (ja) 可変遅延回路
KR890017658A (ko) 전자악기의 adsr 데이터 출력 제어시스템
JP2791509B2 (ja) デジタル信号復調装置
JPH0325796B2 (ja)
JPH0472240B2 (ja)
JPS59195697A (ja) 電子楽器
JPS60127567A (ja) オーディオ信号再生装置
JPH11312953A (ja) データ遅延装置
JPH04102080U (ja) 波形発生器
JPH06195080A (ja) パラメータ書き込み装置
JPS6365495A (ja) 電子楽器におけるエンベロ−プ発生器
JPS58198093A (ja) 電子式信号音発生方式