JPS60173119A - ピツチ系炭素繊維の製造方法と装置 - Google Patents

ピツチ系炭素繊維の製造方法と装置

Info

Publication number
JPS60173119A
JPS60173119A JP2449384A JP2449384A JPS60173119A JP S60173119 A JPS60173119 A JP S60173119A JP 2449384 A JP2449384 A JP 2449384A JP 2449384 A JP2449384 A JP 2449384A JP S60173119 A JPS60173119 A JP S60173119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
reactor
raw material
pitch
reactors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2449384A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kosaka
淳 小坂
Akira Takemura
武村 亮
Kunio Okamoto
邦夫 岡本
Yuzuru Oota
太田 譲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2449384A priority Critical patent/JPS60173119A/ja
Publication of JPS60173119A publication Critical patent/JPS60173119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はピッチ系炭素繊維の製造方法と装置に関する。
より詳しくは本来はパッチ生産であるピッチ系炭素繊維
の製造を連続的に行う製造方法と装[KI4@する。
〈先行技術〉 炭素繊維は自動車、航空機等の耀造材や建築材に対する
補強材として、あるいは活性炭素繊維として広く用いら
れている。
前記用途の中の活性炭素繊維として現在多く用いられて
いるものは、再生セルローズやホリアクリロニトニルを
原料として作られたものである。
しかしこれら原料は高価であるため、繊維状活性炭は粒
状活性炭に比して優れた特性を多く有しているにもかか
わらず、価格面からその利用範囲が限定されている。そ
こで廉価に製造でき、且つ吸着特性等の緒特性において
も再生セルローズ等を原料とした従来からの活性炭素繊
維と変わらないか、場合によってはそれ以上の特性を有
するピッチを原料とした活性炭素繊維が最近注目されて
きている。
したがってピッチを原料とした活性炭素繊維、したがっ
てそれの基になるピッチを原料とした炭素繊維の製造に
ついては一々研究はされてbるが、本質的にはパッチ生
産であるので原料のピッチの熱処理から紡糸して繊維状
にする迄の工程を一貫して連続的に処理することのでき
る良収率且つ経済的な製造方法および装置は末だ出現し
ていない。
〈発明の目的〉 本発明は素原料ピッチの熱処理から紡糸して繊維状にす
る迄の工程を連続的に実施することのできるピッチ系炭
素繊維の製造方法と装置を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明の目的は、ピッチ炭素繊維の製造工程中の熱処理
工程を主として低沸点物の除去を行う第1工程と、主と
して残液を重縮合する第2工程とに分け、前記第1工程
を共通の1個の第1次反応器で行い一方前記第2工程を
それぞれ前記第1次反応器に並列に連結された複数個の
第2次反応器で行い、第1次反応器で処理された原料は
処理終了毎に順次複数の前記第2次反応器に供給され、
反応処理開始時間が順次ずれている前記第2次反応器の
それぞれは共通の1組の溶融紡糸装置に選択的に連結さ
れ、重縮合処理完了後は紡糸原料供給源として作用し、
特定の第2次反応器中の紡糸原料が空になる時には次の
第2次反応器で重縮合が完了して紡糸原料が用意される
ように第1次反応器の反応時間、第2次反応器の個数お
よび反応時間、および溶融紡糸装置の能力等の操業条件
が定められて熱処理工程から紡糸工程迄の連続生産が可
能であることを特徴とするピッチ系炭素繊維の製造方法
によって達成される。
本発明の目的を達成するだめの製造装置においては、第
1次反応器に並列に連結された複数の第2次反応器が実
質的に同一水平面上で円状に配置され、その直下に溶融
紡糸装置が配置されていると好ましい。
本発明による方法および装置では、前述のように複数の
第2次反応器を用いて、且つ第2次反応器を順次溶融紡
糸装置に連結することにょバ素原料ピ、チから炭素繊維
の紡糸塩を一貫して連続的に処理することができる。併
せて第2次反応器と溶融紡糸装置との距離を短くするこ
とができるのでピッチの変質や詰まbt大幅に防止する
ことができ、収率の一段の向上に役立つ。さらに又大型
の反応器と小型の反応器を併用することによシ、効率良
く熱処理を完結することができ、その結果従来よシ反応
時間を1/3短縮することができる。
〈実施例〉 本発明による装置の一実施例を示す添付図面を参照して
本発明を以下に詳述する。
第1図に示す実施例においては、1基の大型の第1反応
器1(容量240mりの下方に5基の小屋の第2反応器
3,4,5.6および7(容量70りが同一水平面内で
円状に配置されている。
5基の第2反応器3,4,5,6および7の直下の前記
円状配置のほぼ中心付近に紡糸原料取入口が配置された
回転紡糸装置8が設置される。第1図に示した実施例の
ピッチ系炭素繊維の製造装置では原料タンク17に貯蔵
されたナフサピッチがバルブ9を開いてポンプ11を作
動することによってフィルタ15を経て所定量だけ第1
反応器1に供給される。第1反応器1では窒素置換を行
い攪拌槓2を作動させながら約6時間をかけて365℃
迄昇温する。この間にナフサピッチは熱処理されて低沸
点物が除去されて凝縮ピッチになる。
365℃迄昇温したならばパルプ13をl苦目の第2反
応器3に向けて開放し、前記濃縮ピッチを流込む。第2
反応器3では濃縮ピッチが導入されると昇温を開始して
365℃に達したならば窒素流量30A/minの条件
下で熱反応処理が行われ、19時間で濃縮ピッチは重組
合されて紡糸原料が製造される。一方この間に第1反応
器1は第2反応器4,5.6および7用の濃縮ピッチの
製造を行い、順次濃縮ピッチを第2反応器4,5.6お
よび7に供給し、それぞれの第2反応器4,5゜6およ
び7では熱反応処理が行われている。一方1番目の第2
反応器3では熱反応処理終了後温度調整をOFFシ、窒
素ガス流量を減少した上で・々ルプ14を開け、製造さ
れた紡糸原料ピッチを回転紡糸機8に供給する。第2反
応器3で製造された紡糸原料ピッチからの紡糸には約7
時間要し、この間は第2反応器3拡回転紡糸機8への原
料供給紡糸原料ピッチを受入れ ゛回 転紡糸機8は引続き紡糸を続ける。
一方第2反応器3ではその櫂を洗滌するためにパル7”
13を開いて廃液ポンプ12を作動して廃液を廃液タン
ク16から廃液パルプ10および第1反応器1を経て導
入される。そして5,5hrの洗滌処理が行われる。こ
の洗滌処理が行われている間には第1反応器1では第2
反応器3用の濃縮ピッチの製造が行われているので洗滌
処理が終了すると直ちに濃縮ピッチが第1反応器1から
第2反応器3に供給されることになシ、かくして素原料
のナフサピッチからのピッチ系炭素繊維の製造が連続的
に行われることになる。
前記本発明によるピッチ系炭素繊維の製造における1基
の第1反応器と5基の第2反応器との処理手順の概略を
各工程の準備時間を含めて第2図に示す。第2図にて明
らかなように、第1反応器1は7時間か、けて濃輔ピッ
チを製造し順次第2反応器3,4,5.6および7に渡
して行く、一方第2反応器はそれぞれ7時間づつの時間
遅れで熱反応処理を開始し、其後紡糸および4’lの洗
滌を35時間かけて行う。したがって第2反応器のそれ
ぞれが洗滌を終了したときには第1反応器ではその第2
反応器用の凝縮ピッチが製造されている。
その結果第2図に示した手順を繰返えすことによってピ
ッチ系炭素繊維を連続して製造することができる。
本発明による製造装置においては、第1図に示すように
第2反応器の直下に回転紡糸機が配置されているので配
管距離を極度に短かくすることができる。その結果、反
応器と紡糸核間での紡糸原料ピッチの変質および詰ま夛
を大幅に防止することができる。
〈発明の効果〉 本発明は前述のように構成されているので素原料ピッチ
からピッチ系炭素繊維の紡糸迄を連続して実施すること
ができる。又反応器を2段に分け(大型と小型)、併用
して効率良く熱処理を完結することができるので反応時
間を従来の装造方法の2/3にすることができる。さら
に反応器と紡糸装置の間の距離を短くすることができる
ので紡糸原料ピッチの変質および詰まシを大幅に防止す
ることができ原料収率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるピッチ系炭素繊維製造装置の一実
施例をモデル的に示す略示正面図である。 第2図は本発明によるピッチ系炭素繊維の製造に際して
141反応器と′4I数の反応器の作業手順の関連の一
例を示すタイムダイヤグラムである。 l・・・第1反応器(容量2401J)、3t4*5t
6,7・・・第2反応器(容170J)、8・・・回転
紡糸機、13.14・・・パルプ、16・・・廃液タン
ク、エフ・・・原料タンク。 特許出願人 株式会社日本自動車部品総合研究所 日本電装株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 第1図 第2図 手続補正書 1事件の表示 昭和59年特鰭陣24493号 2発明の名称 ピッチ系炭素繊維の製造方法と装置 3?!正をする者 4補正の対象 明細書の発明0甫な説明の欄。 5補正の内容 (1)明細書の第6頁第11行乃至第14行の「さらに
・・・できる。」を削除する。 (2)同書第10頁第9行の「(大型と小型)」を削除
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、素原料ビ、チ中の低沸点物を除去した後にその残液
    の重縮合を行って素原料ピッチから紡糸用原料を得る熱
    処理工程と、該紡糸原料を溶融紡糸する工程とを含んで
    なるピッチ系炭素繊維の製造方法において、 前記熱処理工程を主として低沸点物の除去を行う第1工
    程と、主として残液を重縮合する第2工程とに分け、前
    記第1工程を共通の1個の第1次反応器で行い一方前記
    第2工程をそれぞれ前記第1次反応器に並列に連結され
    た複数個の第2次反応器で行い、第1次反応器で処理さ
    れた原料は処理終了毎に順次値数の前記第2次反応器に
    供給され、反応処理開始時間が順次ずれている前記第2
    次反応器のそれぞれ社共通の1組の溶融紡糸装置に選択
    的に連結され、重縮合処理完了後は紡糸原料供給源とし
    て作用し、特定の第2次反応器中の紡糸原料が空になる
    時には次の第2次反応器で重縮合が完了して紡糸原料が
    用意されるように第1次反応器の反応時間、あ2次反応
    器の個数および反応時1…、および溶融紡糸装置の能力
    前の操業条件が定められて熱処理工程から紡糸工程名の
    連続生産が可能であることを特徴とするピッチ系炭素繊
    維の製造方法。 2、前記第1次反応器における第1工程の所安時間が約
    7時間でめシ、前記第2次反応器の第2工程および紡糸
    原料供給源として使用される時間が約35時間に設定さ
    れ、5個の第2次反応器が上流の共通の第1次反応器か
    ら選択的に残液を受け、且つ反応終了後は下流の共通の
    溶融紡糸装置匝紡糸原料を供給することを特徴とする特
    許糸求の範囲第1項記載の方法。 3、 素原料ピッチ中の低沸点物を主として除去する1
    個の第1次反応器と、該第1次反応器に並列に連結され
    て第1次反応器から受けた残液を主として爪輻合する複
    数の第2次反応器と、販第2次反応器のそれぞれに連結
    された共通の一組の溶蛎紡光装置とを含んで構成され、 前記複数個の第2次反応器が実質的に同一水平面上で円
    状に配置され、その直下に溶融紡糸装置が配置されてい
    ることを特徴とするピッチ糸炭素繊維の製造装置。
JP2449384A 1984-02-14 1984-02-14 ピツチ系炭素繊維の製造方法と装置 Pending JPS60173119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2449384A JPS60173119A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ピツチ系炭素繊維の製造方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2449384A JPS60173119A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ピツチ系炭素繊維の製造方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173119A true JPS60173119A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12139700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2449384A Pending JPS60173119A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ピツチ系炭素繊維の製造方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173119A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881619A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Idemitsu Kosan Co Ltd ピッチの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881619A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Idemitsu Kosan Co Ltd ピッチの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104817687B (zh) 一种高纯度芳族聚噁二唑溶液及由其制得的纤维
JPH06346314A (ja) 再生絹フィブロイン繊維およびその製造方法
TWI329683B (en) Method for forming staple fibers and device for cutting lyocell filaments
JPH08503268A (ja) パルプの連続蒸解法
CN104119534B (zh) 一类聚羟基对亚苯基苯并二噁唑聚合物及其制备与应用
CN107096396B (zh) 一种聚偏氟乙烯中空纤维微孔滤膜及其制备方法
CN107096395A (zh) 一种增强型聚偏氟乙烯中空纤维微孔滤膜及其制备方法
JPS60173119A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法と装置
JPH01221557A (ja) 炭素繊維不織布の製造方法
JPS5947417A (ja) 異方性溶液からのセルロ−ス繊維
CN105921022A (zh) 一种过滤膜的加工工艺
CN110963462A (zh) 一种甲醇制氢系统
CN105506774B (zh) 一种低色差聚酯异收缩复合丝及其制备方法
CN211099007U (zh) 一种聚酯多元醇生产用反应釜系统
KR101850656B1 (ko) 수처리용 여재
JPS59136383A (ja) 炭素繊維製造用ピツチの調製方法
JPS58136835A (ja) 炭素繊維用ピツチの製造方法
JP2733654B2 (ja) 複合繊維
JPH02169019A (ja) ポリイミド二層中空糸膜の製法
CN108384007A (zh) 一类聚羟基对亚苯基甲苯并二噁唑聚合物、单体及其制备与应用
JPS60252692A (ja) 紡糸用ピツチの製造法
JP2001000843A (ja) 複合半透膜および複合半透膜モジュ−ル
JPS62243642A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト溶液の調製方法
JP3756586B2 (ja) 吸着材
SU1127923A1 (ru) Способ изготовлени ацетатных волокон