JPS60172627A - ストロ−包装体等の容器への貼着装置 - Google Patents

ストロ−包装体等の容器への貼着装置

Info

Publication number
JPS60172627A
JPS60172627A JP2935184A JP2935184A JPS60172627A JP S60172627 A JPS60172627 A JP S60172627A JP 2935184 A JP2935184 A JP 2935184A JP 2935184 A JP2935184 A JP 2935184A JP S60172627 A JPS60172627 A JP S60172627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
adhesive
supply means
transfer
attached article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2935184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636414B2 (ja
Inventor
明石 三芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokiwa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Kogyo Co Ltd filed Critical Tokiwa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2935184A priority Critical patent/JPS60172627A/ja
Publication of JPS60172627A publication Critical patent/JPS60172627A/ja
Publication of JPS636414B2 publication Critical patent/JPS636414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンベアによって順次搬送される容器特に不等
間隔にて搬送される容器に対してもその側面にストロ−
包装体等の貼着物を確実に貼着することができるストロ
−包装体等貼着物の容器への貼着装置に関する。
従来、この種貼着装置としては種々のものが開発されて
いるが、その主なものとしては、容器を搬送せしめるコ
ンベアの一側方に、貼着物を保持せしめて回転移送せし
める移送供給手段を設けて、該移送供給手段による貼着
物の移送供給と前記コンベアの容器搬送とを同期せしめ
ることにより前記移送供給手段のコンベアに対面する正
面位置にて貼着物を容器の側面に供給せしめて当接させ
、別途設けた接着手段にて両者を貼着せしめるものがあ
る。
しかしながら、この従来のものはいずれも容器の搬送と
貼着物の移送供給とを同期させることにより両者を接触
させるべく構成してなるために、前記容器が常に一定間
隔にて搬送される場合は良いものの、該容器が不等間隔
にてコンベア上を搬送される場合には該容器に対して貼
着物を適切に供給して当接させることができず、正確な
貼着作業を行なうことが全くできないこととなり、その
結果貼着物が全く貼着されておらない容器即ち商品とし
て不都合な容器の発生が多大に生ずるという致命的な問
題点が生じていたのである。また、前記従来のものは、
上記の如く容器を等間隔にて搬送せしめることが絶対的
な条件となるために、該容器を搬送せしめるコンベアに
は別途不等間隔にて供給されてくる容器を一定の等間隔
に整頓させるための調整装置を設けねばならず、この結
実装置全体が大型化、複雑化して該装置の組立設置及び
コスト面においても大なる問題点が生じていたのである
本発明は上記の如き従来の問題点を解決することを課題
として発明されたもので、その目的とするところは容器
が等間隔にて搬送される場合に限らず不等間隔にて搬送
される場合においても該容器の側面に貼着物を正確に供
給せしめることができ、もって如何なる間隔にて容器が
搬送される状態においても該容器に貼着物を確実に貼着
せしめて商品として不良な容器の発生を完全に防止する
ことができるとともに、従来不可欠とされていた容器を
一定間隔にて搬送させるための手段を一切除去せしめて
全体の構成を非常に簡易化ならしめることのできる全く
新規且つ実用的なストロ−包装体等貼着物の容器への貼
着装置を提供するにある。
本発明は上記目的を達成するために構成されたもので、
その構成の要旨は、貼着物の移送供給手段による貼着物
の移送を一定サイクルの間歇回転運動にて行なわせるた
めのインデックスユニットを該移送供給手段に接続して
設けるとともに、該インデックスユニットにハ該インデ
ックスユニットへの入力駆動力の伝達を断続せしめるた
めのクラ・ノチブレーキを接続して設け、さらに貼着物
の移送供給手段の正面またはその近傍の所定位置に搬送
された容器の存在を検知するための検知手段を別途設け
て、該検知手段の検知信号の受信により前記クラッチブ
レーキが前記インデックスユニットへの入力駆動力の伝
達を前記貼着物の移送供給手段の間歇運動の一すイクル
分のみ行なうべく構成してなる点にある。
従って、以上の構成を特徴とする本発明に係る貼着装置
は、容器が貼着物の移送供給手段の正面又はその近傍の
貼着物の貼着に適する位置に111i送された際にのみ
貼着物の移送供給手段がインデックスユニットにより予
め設定された間歇回転運動を−サイクルのみ開始するこ
ととなり、該移送供給手段の間歇回転の回転動作によっ
て前記容器の側面に貼着物が供給されるのである。また
、前記−サイクルの間歇回転動作が終了してから次の容
器が貼着物の貼着に適する位置へ搬送されて検知手段に
よりその存在が検知されるまでの期間においては、前記
クラッチブレーキはインデックスユニットへの入力駆動
力の伝達を遮断せしめて、貼着物の移送供給は完全に停
止した状態となるのである。
本発明は上記の如き構成を有するために、次のような効
果を有する。
すなわち、本発明は搬送される個々の容器が貼着に適す
る位置に達する際にのみ貼着物の移送を行なわしめて前
記個々の容器に順次対応して該容器の側面に貼着物を供
給せしめることができるために、搬送されてくる容器の
ピンチ間隔に何ら影響されずに個々の容器に貼着物を確
実に貼着せしめることができることとなり、その結果従
来容器の搬送間隔の不均一等に起因していた、貼着物が
貼着されておらない容器の発生即ち商品として不都合を
生ずる不良品の発生を一切防止することができるという
格別顕著な効果を有する。
また、本発明は上記の、如く容器を一定間隔にて搬送せ
しめる必要がなくなったために、従来不可欠とされてい
た容器を一定間隔にて供給搬送せしめるための調整装置
を除去せしめることができ、この結実装置全体の構成を
著しく簡易化して低コストなものにすることができる効
果をも有する。
以上のように、本発明は貼着物を容器側面に移送せしめ
る移送供給手段にインデックスユニットとクラッチブレ
ーキを夫々設けるとともに、別途容器の検知手段を設け
ることによって上記の如〈従来に比し卵重に優れた効果
を有するに至ったもので、その実用的価値は多大なもの
である。
以下本発明の実施態様について図面に示した一実施例に
従って説明する。
すなわち、第1図において、1は容器2を搬送せしめる
ためのコンヘアを示し、3ば該容器2をガイドせしめる
ために該コンヘア1の上方の一側方に設けたガイドベル
トを示す。4は前記コンヘア1の他側方に設けられ且つ
外周面5に多数の吸着孔を穿設して該吸着孔の吸引作用
にてストロ−包装体等の貼着物6を前記外周面5に吸着
可能に構成した第3吸引ドラムを示す。7,8は該第3
吸引ドラム4の他側方に適宜間隔を隔てて並設せしめた
第1吸引ドラム及び第2吸引ドラムを夫々示し、一方の
第2吸引ドラム8は前記第3吸引ドラム4と同様にその
外周面に多数の吸着孔を穿設してなるものであり、他方
の第1吸引ドラム7はその外周面9に貼着物6の凸部が
嵌入する凹部10を多数連続して設は且つ該凹部10の
底部に貼着物6を吸着せしめるための吸着孔を設けてな
るものである。また、11は前記第1吸引ドラム7に供
給される連続ストロ−包装体12を個々のストロ−包装
体部ら貼着物6に切断するためのカッターを示し、13
は第3吸引ドラム7にて移送される貼着物6の裏面(貼
着面)に接着剤23を噴出せしめて塗着するためのアプ
リケータを示す。さらに、前記各吸引ドラム4.8.7
の駆動手段を第2図に従って説明すれば、14は変速機
付電動機15によって駆動される入力軸16に設けたク
ラ・ノチブレーキを示し、該クラッチブレーキ14はそ
の出力軸17と入力軸16との間の回転駆動伝達を遮断
及び接続自在であり且つその遮断時には前記一方の出力
軸17にブレーキを作用させるものである。18は一端
の入力軸19を前記クラッチブレーキ14の出力軸17
と接続し且つ他端の出力軸20を第1吸引ドラム7の駆
動軸7aに接続してなるインデックスユニットを示し、
該インデックスユニット18は入力軸19に入力された
回転駆動を一定の間歇回転駆動に変換して出力軸20に
出力するものである。
尚、前記クラッチブレーキ14は第3吸引ドラム4の正
面位置のやや手前の近傍位置に設けられ且つ容器2の存
在を検知するためのセンサー22の検知信号の受信によ
り出力軸17を駆動し、また該出力軸17の駆動によっ
て作動するインデックスユニット18の間歇回転駆動の
一サイクルが終了すると同時に該出力軸17を停止させ
るように機能すべく構成してなる。また、吸引ドラム8
.4は前記第1吸引ドラム7の駆動軸7aに設けた歯車
21と順次噛合する歯車21a、21b・・・を介して
順次増速されて夫々逆方向に回転、連動すべく構成して
なる。
本実施例は以上の構成よりなり、次にその使用法並びに
作用について説明すれば、先ず容器2をコンヘア1によ
って搬送せしめるのであるが、予め第3図のAに示す如
く該容器2の間隔が最小幅P+で搬送される場合に、同
図Bに示す如くインデックスユニット18にて回転及び
回動される第3吸引ドラム4の間歇回転運動の一すイク
ルIIが前記P1の間隔と等しくなるようにインデック
スユニット18を設定しておくのである。但し、その場
合第4図に示す如く該インデックスユニット18のみに
よる間歇回転運動Cと該インデックスユニット18をク
ラッチブレーキエ4にて制御せしめて行なわす間歇回転
運動りとは、該クラッチブレーキ14のブレーキ作動時
及びクラッチ接続開始時のずれ1++1Jが生ずるため
に、前記第3吸引ドラム4の間歇回転運動の一ザイクル
I+を前記ブレーキ時及びクラッチ接続時のずれ時間を
含んだものに設定しておく。また、他方連続ストロ−包
装体12を第1吸引ドラム7に供給せしめて、カッター
11を該第1吸引ドラム7の間歇回転運動の停止時に作
動させて個々のストロ−包装体即ち貼着物6を形成せし
め、次に該貼着物6を第2吸引ドラム8を介して第3吸
引ドラム4へ順次移送せしめ、その回転移送の停止時に
アプリケータ13によって貼着物6の貼着面に接着剤2
3を吐出して塗着せしめるのである。
尚、前記各吸引ドラム7.8.4の回転速度は順次速く
なっているために、前記貼着物6の移送ピンチは順次拡
大されることとなる。然して、このようにして移送され
た貼着物6が第3吸引ドラム4の正面よりも手前の位置
に移送され、待機された状態において、コンベア1によ
って搬送される容器2が前記第3吸引ドラム4の正面手
前の近傍位置に達すれば、センサー22が該容器2の存
在を検知して同検知信号をクラッチブレーキ14が受信
することにより、該クラッチブレーキ14は減速機付電
動機15からの駆動力をインデックスユニット18に伝
達することとなり、その結果第1及び第2吸引ドラム7
.8と同時に第3吸引ドラム4が予め設定されたーサイ
クル■−の回転及び停止を行なうこととなるのである。
従って、該回転時に前記第3吸引ドラム4に吸着せしめ
て待機させていた貼着物6がその正面位置に移動され、
ちょうどその正面位置を搬送される容器2の側面に供給
、当接され、予め貼着物6に塗着された接着剤23を介
して、両者は貼着されるのである。また、前記各吸引ド
ラム7、 8.4は前記−サイクルI、の回転及び停止
を行なった後はクラッチブレーキ14の駆動力遮断及び
ブレーキの作用によって次のセンサー22の検知信号が
発せられるまで停止した状態となり、該センサー22の
検知信号の発信の都度前記各吸引ドラム7.8.4が−
サイクルI+のみの間歇回転及び停止を行なうのである
。すなわち、第3図に示す如く容器2の搬送される間隔
Pに応じてクラッチブレーキ14のインデックスユニッ
ト18への駆動力伝達遮断及びブレーキ作動時間Tが変
化することとなり、容器2が貼着物6の貼着に通ずる位
置に搬送された際にのみ常に一定のサイクルI、の回転
停止動作を行なうのである。
尚、上記実施例においては貼着物を容器側面に供給せし
める第3吸引ドラムの間歇回転の一サイクルを、搬送さ
れる容器の最小間隔と一致すべく設定し、しかも該間歇
回転の一サイクルをインデックスユニットのみによる間
歇回転の一サイクルに設定せずにクラッチブレーキの作
動ロス時間をも含めたものに設定してなるために、容器
の搬送間隔が如何様であっても前記第3吸引ドラムの貼
着物の供給が容器の搬送に対して遅れをとるというよう
な事態を一切防止でき、搬送される全ての容器に対して
貼着物の貼着を行なうことができる効果を有する。しか
しながら、本発明は前記間歇回転の一サイクルの具体的
な長さは一切問うものではなく、容器の搬送状態を考處
して任意に設計変更自在である。
また、上記実施例においては貼着物を移送供給せしめる
手段として、三個の吸引ドラムを並設し且つ該三個の吸
引ドラムを容器側に近づく程移送される貼着物の送りピ
ンチが広くなるようにその回転速度を変化させてなるた
めに、ストロー等が非常に狭幅間隔で包装された連続状
の貼着物が前記吸引ドラムに供給された場合に、複数の
貼着物が同一の容器側面に一度に供給されるような事態
を防止することができ、個々の容器に対して確実に一個
の貼着物を貼着することができる効果を有する。しかし
ながら、本発明は貼着物の移送供給手段においても上記
実施例の如く限定されるものではなく、吸引ドラムを複
数個並設せずに単体にて設けてもよい他、前記の如き吸
引ドラムを使用せずに例えば貼着物を挟着せしめてチェ
ーン等にて移送せし、めるような手段を用いても何ら構
わず、要は貼着物を保持せしめて回転移送可能なもので
あればよいのである。
さらに、容器に当接された貼着物を実際に接着させる手
段も、該実施例の如ぐ接着剤を貼着物に塗着する手段に
限らず、該接着剤を容器側に塗着してもよい他、貼着物
が容器の側面に当接された際、又はその後においてヒー
トシーラ等で溶着させるような手段であっても何ら構わ
ない。但し、構成の簡易性及び作業の安定性等の点を考
慮すれば前記の如きアプリケータがその実用上好ましい
さらに、本発明に係るインデックスユニットとしては、
カムやゼネバキューを使用したものが存在するが、その
具体的な構造等は一切問うものではなく、要は入力され
る回転駆動を間歇回転運動に変換せしめて出力するもの
であればよく、またクラッチブレーキも回転軸の駆動伝
達を断続せしめ且つその駆動遮断時に出力軸を停止させ
る機能を有しているものであればよいものである。
その他、上記実施例においてはストロ−包装体を貼着物
の一例として説明したが、本発明は該貼着物、及び容器
等の種類を一切問うものではなく、例えば貼着物として
はストロ−の他に簡易なフォークやスプーン等であって
もよい他、本発明に係る貼着装置は容器が一定の等間隔
で搬送される場合は言うまでもなくクラッチブレーキを
0N−OFFさせる必要はなく、インデックスユニット
への入力駆動力を伝達させる状態のまま貼着物の移送と
容器の搬送とを同期させて使用しても何ら構わない。従
って本発明は不等間隔に搬送される搬送物に対する貼着
物の貼着を主眼とするものであるが、連続搬送物への貼
着に対しても有効に作動することも特徴である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る貼着装置の−・実施例
を示し、第1図は全体を示す概略平面図、第2図は駆動
系統を示す説明図。 第3図は貼着物の移送供給と容器との関係を示す説明図
。 第4図は貼着物の移送供給手段の間歇回転動作の説明図
。 1・・・コンベア 2・・・容器 4.7.8・・・吸引ドラム 6・・・貼着物13・・
・アプリケータ 14・・・クラッチブレーキ18・・
・インデックスユニット 出願人 トキヮ工業株式会社 代理人 弁理士 藤 本 昇 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容器2を搬送せしめるコンベア1の一側方に、スト
    ロ−包装体等の貼着物6を保持せしめて回転移送せしめ
    る貼着物の移送供給手段を設けて、前記容器2が該貼着
    物の移送供給手段の正面位置を搬送される際に該移送供
    給手段によって保持されてなる貼着物6をその正面位置
    に移送させて前記容器2の側面に当接すべく構成すると
    ともに、該貼着物6を前記容器2の側面に貼着させるた
    めの接着手段を別途設けてなるストロ−包装体等貼着物
    ・の容器への貼着装置において、前記貼着物の移送供給
    手段による貼着物6の移送を一定のザイクルの間歇回転
    運動にて行なわせるためのインデックスユニット18を
    該移送供給手段に接続して設けるとともに、該インデッ
    クスユニット18には該インデックスユニット18への
    入力駆動力の伝達を断続せしめるためのクラッチブレー
    キ14を接続して設け、さらに前記貼着物の移送供給手
    段の正面又はその近傍の所定位置に搬送された容器2の
    存在を検知場゛るための検知手段を別途設けて、該検知
    手段の検知信号の受信により前記クラッチブレーキ14
    が前記インデックスユニット18への入力駆動力の伝達
    を前記貼着物の移送供給手段の間歇運動の一すイクル分
    のみ行なうべく構成にしてなることを特徴とするストロ
    −包装体等貼着物の容器への貼着装置。 2 前記貼着物の移送供給手段が外周面に吸着孔を形成
    した吸引ドラムである特許請求の範囲第1項記載のスト
    ロ−包装体等貼着物の容器への貼着装置。 3 前記接着手段が貼着物の移送過程又は容器の移送過
    程に設けられ且つ該貼着物又は容器の側面に接着剤を塗
    着するアプリケータ13である特許請求の範囲第1項記
    載のストロ−包装体等貼着物の容器への貼着装置。
JP2935184A 1984-02-17 1984-02-17 ストロ−包装体等の容器への貼着装置 Granted JPS60172627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2935184A JPS60172627A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ストロ−包装体等の容器への貼着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2935184A JPS60172627A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ストロ−包装体等の容器への貼着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172627A true JPS60172627A (ja) 1985-09-06
JPS636414B2 JPS636414B2 (ja) 1988-02-09

Family

ID=12273792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2935184A Granted JPS60172627A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ストロ−包装体等の容器への貼着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172627A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146132A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 エービー テトラパック 帯状連続包装物への熱溶融型接着剤の塗布装置
DE102017109121A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Sig Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren von Packhilfsmitteln
JP2020517543A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 エスアイジー テクノロジー アーゲーSIG Technology AG 付加的包装材料を貼着するための方法およびデバイス
EP3395703B1 (de) * 2017-04-27 2022-09-14 SIG Technology AG Verfahren und vorrichtung zum applizieren von packhilfsmitteln

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840590A (ja) * 1971-09-18 1973-06-14
JPS54111980A (en) * 1978-01-30 1979-09-01 Tetra Pak Int Machine for attaching attracting pipe to package

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840590A (ja) * 1971-09-18 1973-06-14
JPS54111980A (en) * 1978-01-30 1979-09-01 Tetra Pak Int Machine for attaching attracting pipe to package

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146132A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 エービー テトラパック 帯状連続包装物への熱溶融型接着剤の塗布装置
DE102017109121A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Sig Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren von Packhilfsmitteln
JP2020517543A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 エスアイジー テクノロジー アーゲーSIG Technology AG 付加的包装材料を貼着するための方法およびデバイス
US11273945B2 (en) 2017-04-27 2022-03-15 Sig Technology Ag Method and device for applying additive packaging material
EP3395703B1 (de) * 2017-04-27 2022-09-14 SIG Technology AG Verfahren und vorrichtung zum applizieren von packhilfsmitteln

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636414B2 (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853063A (en) System for applying outserts to containers
JPH0285136A (ja) 連続式感圧ラベル貼着装置及び方法
JPS58149228A (ja) 包装用結束装置
WO2010010874A1 (ja) 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置
JPS6278038A (ja) 容器にストロ−を取付ける方法およびその装置
JPS61217316A (ja) 緊縛バンドで包装品を繁縛する方法および機械
JPS60172627A (ja) ストロ−包装体等の容器への貼着装置
KR930005057B1 (ko) 이송물품에 대한 체위(體位)변경장치
JPH05278736A (ja) 連続シール貼付け装置
US5336359A (en) System for applying literature to a wall of an object
CH664129A5 (fr) Dispositif de commande d'un arret positionne d'une unite de conditionnement.
JPH0471776B2 (ja)
JPS5852140A (ja) 排紙装置
JP3067413B2 (ja) ロールラベラ
DK416286A (da) Apparat og fremgangsmaade til pakning af poser
JPS6231383Y2 (ja)
JPH09110015A (ja) テープ貼り付け装置
JPS61152537A (ja) 包装物を包装容器に貼付ける方法
JP6919911B2 (ja) 貼り付けシート供給装置
JPS63568Y2 (ja)
JP2001139010A (ja) ラベル貼付機
JPH07285523A (ja) 帯状体への小袋の添着装置
JP2589091B2 (ja) ラベル貼り装置
JPS6330656Y2 (ja)
JPH04128113A (ja) ラベルの貼着方法