JPS60170932A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法

Info

Publication number
JPS60170932A
JPS60170932A JP2599184A JP2599184A JPS60170932A JP S60170932 A JPS60170932 A JP S60170932A JP 2599184 A JP2599184 A JP 2599184A JP 2599184 A JP2599184 A JP 2599184A JP S60170932 A JPS60170932 A JP S60170932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
film
base material
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2599184A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Mitani
渉 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2599184A priority Critical patent/JPS60170932A/ja
Publication of JPS60170932A publication Critical patent/JPS60170932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、グロー放電により円筒状基体の表面に一アモ
ルファスシリコン層を形成する成膜方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、電子写真装置などにおいては、a−5e。
5e−Te、 ZnO,有機光導電体(o、p、c)な
どの感光体を用いているが、近年アモルファス・シリコ
ン(以下a−8iと書く。)が、耐熱性。
長寿命、無公害、高い光感度等の利点を爾することから
注目をあびてきている。
このa −S i感光体は、8iH4,Si2H6等の
Siを含むガスのグロー放電により成膜される。
第1図は従来のa−8i感光体の成膜装置の側断面図で
あり、基台1上に反応容器としての真空チャンバー2を
気密可能に装着し、図示しない油拡散ポンプ及びロータ
リーポンプで真空チャンバー2内を10 Torrに減
圧するように構成される。真空チャンバー2内の基台1
にはドラム保持装置3が駆動装置4によシ回転可能に立
設されている。ドラム保持装置3はA】等の春型性材料
で作られたドラム状基体5を装着することができると共
に、ヒーター6を有してドラム状基体5を150〜25
0°Cの間の所定温度に加熱することができるように構
成される。
またドラム保持装置3の周囲には、ガス導入部7が、こ
のドラム保持装置30捷わりを取り囲むように配置され
る。ガス導入部7のドラム保持装置tif 3に保持さ
れたドラム状基体5の外周面に対向する内周面は、複数
個のカス噴出孔8をイコするとともに電圧の印加により
放電を可能とする電(り9を兼ねている。ガス導入部7
はパイプ1 (+を介して真空チャンバー2外のパルプ
11により真空チャンバー2内に導くガスの流動が調節
されるように構成されている。このパルプ11を開にし
て、SiH4,8i2H6等のSiを含むカスまたはS
iを含むカスとC,O,NのいJ゛れかを含むガス及び
周期律表第■a族または第va族のいずれかの元素を含
むガスとの混合ガスを真空チャンバー2内に導入する。
また8iを含むガスまたはSiを含むカスと1[11の
ガスとの混合ガスは、ドラム状基体5の外側に設けであ
る電極9のカス噴出孔8から第1図に示すごとく電極9
とほぼ同軸を不するように対向配設されたドラム状基体
5に向けて噴きつけられる構造となっている。真空チャ
ンバー2内のガス圧が0.1〜0.5’lI’orrO
間の所定の値になるように排気系を調整した彼、電極9
に’fTt源12から13.56MHzの高周波電力(
以下RF。
パワーと書く。)10〜500Wを印加すると電極9と
ドラム状基体5との間にSiを含むガスまだはSiを含
むガスと他のガスとの混合ガスのプラズマ状態が発生し
、a−8i層の成膜が開始される。
ことでa−8i層の成膜に寄与しなかった残留ガスは、
排気口13、ダストトラップ14及びメカニカルプース
タボング15、ロータリーポンプ16を通過した後、図
示しない排ガス処理装置を経て安全に外気に排出される
ところが第1図に示すようなa−8i感光体の成膜装置
では、真空チャンバー2内のガスかドラム状基体5と′
電極9との間隙の気相で反応した事によって生ずるSi
重合体等の生成物や、電極90表面に着膜した後、剥離
したa−8i膜の一部等がゴミとしてドラム状基体5上
に付着し、ピンホールや膜はがれの原因となる。これは
ガスが電極9のカス噴出孔8からドラム状基体5に向か
ってほぼ垂直に吹きつけられることにより生ずる問題で
ある。
そこで、第2図の様なa−8i感光体の成膜装(代が提
案されている。これは)Jス噴出孔8が真空チャンバー
2の長手方向の一方だけに設けられており、真空チャン
バー2外のパルプ11を開くことによりバイブ10を通
してカスが真空チャンバー2の上部から下部にドラム状
基体50表面に平行に流れるようになっている。このた
め、Si重合体、a−8i膜の一部等のゴミがドラム状
基体50表面に付着することなく、残留ガスと供に排気
口13から排出され、ピンホールや膜はがれのないa−
8i感光体の成膜を行うことができる。
ところが、第2図の様なa−8i感光体の成膜装置によ
りドラム状基体5の表面に成膜を行うとガスの流れる方
向に清って、膜厚及び電気的特性に大きなばらつきが生
じることが見い出された。例えば第3図けSiH4ガス
を用いて2時間の成膜を行った時のa−8i層の膜厚の
ばらつきを示すものである。ここでカス導入孔側という
のは第2図に示すA領域であり、ガス吸引孔側は13領
域である。第3図かられかるように膜厚はガス導入孔側
か厚くガス吸引孔側が助くなる。又電気的特性について
もが、2図に示すa −131感光体の成膜装置により
成膜されたa Si感光体を用いてコロナ帯電を行なっ
たところ表面電位にばらつきが生じることがわかった。
これはガス導入孔側には未反応カスが滞留するのに対し
ガス吸引孔側にはカス導入孔側で一礼励起して使い古し
たガスが再度励起して滞留することによるもので、プラ
ズマ分光器でプラズマ状態をm、測する事によって明ら
かになったものである。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづいてなされたもので、a−
8i層の膜厚及び電気的特性のばらつきが少ない均一特
性のa−8i悪感光の成膜方法を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、円筒状基体表面
からの距離が、カスの流れる方向に沿って異なって設け
られた電極に電力を印加して成膜し、a−8i層の膜厚
及び電気的特性のばらつきが少ない均一特性のa−8i
718光体の成膜が可能な成膜方法である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図を参照しながら説明する。
・1〜4図は本発明の一実施例である成膜方法を用いる
に適したa−8i悪感光の成膜装置である。
これは第2図に示すa−8i悪感光の成膜装置と同様、
ガス噴出孔8が真空チャンバー2の長手方向の一方だけ
に設けられていてガスの流れは7N空チヤンバー2の上
部から下部にドラム状基体50表面に平行である。とこ
ろが電析9の形状がテーパ状になっている点で8p、2
図に示す装置と異なってい8゜このためドラム状基体5
0表面と電極9の内側面との距離がガスの流れる方向に
沼って異なった状態となっている。即ちガス導入孔側の
C領域では距離が短く、ガス吸引孔側のD領域では距離
が長くなっている。この理由は以下に述べることにする
第5図は、一般に第2図に示す様な装置においてドラム
状基体50表面と電極9の内側面との距離を樵々に変化
させることによって得られたグラフであり距離が増加す
るに従って、成膜速度は上昇する傾向があることを示し
ている。
また、第3図かられかるようにガス導入孔からの距離が
増加するに従って、成膜速度は下降する傾向がある。
以上の事を考え合わせると、膜厚の均一性を得る為には
、カス尋人孔から離れるに従ってドラム状〃:体50表
面と電極9の内側面との距離を犬きくすればよいことが
わかる。例えば第3図によると、ドラム状基体5の長手
方向の両端でC成膜速度33μm / Hの差がある。
そこで第5図によると33μm/1]の成膜速度の差を
解消。
するには、カス導入孔側とカス吸引孔側とで電極間距離
に10mmの差があればよいことがわかる。このことか
ら第4図におけるC領域の電極量比S!# aとD領域
のul、極間距離すとの差b −aがl Q manで
あれば均一な膜厚を持つa−8i悪感光を成膜すること
が解る。
以上の様((構成された成膜装置を用いて、本発明の5
’i fJ:大力、去を説明する。
まず真空チャンバー2を図示しない油拡赦ポンプ、ロー
タリーポンプにより5 X 10−6Torrまで真空
に引く。そしてドラム状基体5を駆動装置4によって回
転させながらヒーター6によって200°Cに加熱させ
、パルプ11を開いてパイプ10よりS r H4ガス
500SMCCを真空チャンバー2内に導入し、内部の
ガス圧がQ、5Torrになる様、メカニカルブースタ
ーポンプ15とロータリーポンプ16で排気する。
次に電極9に電源12よ#) 13.56 MHz の
14 、 F、パワーを300W印加する。このときS
iH4カスは矢印に示すようにガス噴出孔8より噴出さ
れ、ガス導入部7内を一ト降する。このようにすると真
空チャンバー2におけるグロー故知、によりS i −
H,8i −H2,S 1−Haなどのラジカルが形成
されドラム状基体5上には約2時間の成膜時間でa−8
i層が成膜さiする。
−力、輿望テヤイバー2内のSiH4ガスはメカニカル
ブースターポンプ15.ロータリーポンプ16により排
気され、図示されない排ガス処理装置を経て排出される
以上の様にして成膜されたa−8i悪感光を成膜後、大
気中に取り出して膜厚を測定したところ、第1表に示す
ように20μm±0.5μmで非常にばらつきが小さか
った。また比較の為、第2図に示す従来の成膜装置によ
って全く同じ条件で成膜を行なったものも第1表に示し
であるが、11痺J1ば17〜21μmと非常にばらつ
きが大きかった。捷た電気的特性についても第1表に示
す通り帯電特性のばらつきも極めて少ない事がわかる。
〔第 1 表〕 なお、上記実施例では、ドラム状基体5と電接9との距
離がガスの流れる方向で10 ’m m変化させたが、
この電極間距離は装置依存性があるので1.0 +nm
に限定するものではない。
また、上記実施例では、電極9を線形に変化させだが、
装置t Kよっては非線形が望ましいという事も考えら
れる。例えば第3図及び第51図のグラフが非線形の場
合にはIJx極9の形状は非線形が望ましい事になる。
第6図は、本発明の他の実施例を適用したものであり、
真空チャンバー2の内部にドラム状基体5を5つ並列に
配設して成膜する成膜装置dである。第7図fd 、こ
の族1莫装置を第6図のIC方向力)ら見た場合のドラ
ム状基体と矩1撓との位j4関係を説明するための図で
ある。この成膜装置では、一対の対向電極17をに1〔
隔して立設し、その間に5つのドラム状基体5を対向′
電極17と実質的に平行に並列に配設する。ここで対向
電極17は#G7図を見てわかるようにドラム状基体5
0表面との距離が下部に行<tlど犬きくなる様に構成
きれている。電源12から1356MHzのR、F 、
 パワーを印加することにより対向電極17とドラム状
基体5.!:の間KSiを含むガスまたはSrを含むガ
スと他のガスとの混合ガスのプラズマ状態が発生し、a
−8rJ@の成膜か行われる。これにより膜厚及び電気
的特性にほらつきの少ないa−8i悪感光を量産するこ
とができる。
なト、第6図及び第7図に示す成膜装置ではドラム状基
体を5つ配設したがその数はこれに限られない。
〔発明の効果〕
以−ヒ説明したように本発明によれば、a Sj層の膜
厚及び電気的特性のばらつきが少ない均r蒋件のa、−
8i悪感光の成膜が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来のa−8i悪感光の族1莫装
置の側断面図、第3図は第2図の装置におけるカス導入
孔からの距離と成膜速度の関係を示すグラフ、第4図は
本発明の一笑施例である成膜方法を用いるに適したa−
8i悪感光の成;漢装置の側断面図、第5図は電極間距
離と成膜速1現の関係を示すグラフ、第6図は、本発明
の一実施例である成膜方法を用いるに適したa−Si感
光体の量産装置の側断面図、第7図は第6図の成膜装置
を第6図のE方向から見た場合の電極とドラム状基体と
の位置関係を説明するだめの図である。 5・・・円筒状基体(ドラム状基体)、9・・・箱、極
、17・・・平板電極(対向電極)。 第 1 図 第 3 図 第5図 電極用距離〔携担〕 第 6 図 第 7 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電析に電力を印加し、導入したガスで放電させる
    ことにより円筒状基体の表面にアモルファス/リコン層
    を成膜する方法において、この円筒状基体表面からの距
    離がカスの流れる方向に溜って異なって設けられた電極
    に電力を印加して成膜することを特徴とする成膜方法。
  2. (2)前記円筒状基体表面と前記′#a、極との距離が
    、カスを吸引する側よりカスを導入する側の方が短いこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成膜方法。
  3. (3)前記電極が前記円筒状基体とほぼ同軸を有するよ
    うに対向配設した円筒状電極であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項いずれかに記載の成膜方
    法。
  4. (4)前記電極が一対の平板電極であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項いずれかに記載の成
    膜方法。
JP2599184A 1984-02-16 1984-02-16 成膜方法 Pending JPS60170932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2599184A JPS60170932A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2599184A JPS60170932A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170932A true JPS60170932A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12181179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2599184A Pending JPS60170932A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170932A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717127B1 (en) Plasma processing method and apparatus
JPS6314875A (ja) プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPH0459390B2 (ja)
JPS60170932A (ja) 成膜方法
US6158382A (en) Method for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition and apparatus for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition
JPS62222076A (ja) 無定形ケイ素膜用の改良された装置
JPS6043488A (ja) 薄膜製造装置
JPH0438449B2 (ja)
JP2553331B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS5931977B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS62235471A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH0565590B2 (ja)
JPS62146262A (ja) 電子写真用感光体製造装置
JPH0211771A (ja) グロー放電分解装置
JP2577397Y2 (ja) グロー放電分解装置
JPH0545672B2 (ja)
JP2620939B2 (ja) グロー放電分解装置
JPS63266073A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH041730Y2 (ja)
JPH0549751B2 (ja)
JPS59193266A (ja) プラズマcvd装置
JPH06167823A (ja) アモルファスシリコン感光体及び薄膜形成装置
JPH01156476A (ja) 堆積膜形成装置
JPS59217614A (ja) アモルフアスシリコン成膜装置
JPS6057613A (ja) プラズマcvd装置