JPS6017089A - 高密度情報記録担体製造用スタンパ−の電鋳方法および装置 - Google Patents

高密度情報記録担体製造用スタンパ−の電鋳方法および装置

Info

Publication number
JPS6017089A
JPS6017089A JP58121690A JP12169083A JPS6017089A JP S6017089 A JPS6017089 A JP S6017089A JP 58121690 A JP58121690 A JP 58121690A JP 12169083 A JP12169083 A JP 12169083A JP S6017089 A JPS6017089 A JP S6017089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electroforming
anode
stamper
shielding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58121690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233793B2 (ja
Inventor
Tokuo Okabayashi
岡林 徳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14817460&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6017089(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP58121690A priority Critical patent/JPS6017089A/ja
Priority to DE8484107863T priority patent/DE3474168D1/de
Priority to EP84107863A priority patent/EP0131857B2/en
Priority to US06/628,369 priority patent/US4539079A/en
Publication of JPS6017089A publication Critical patent/JPS6017089A/ja
Publication of JPH0233793B2 publication Critical patent/JPH0233793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0057Intermediate mediums, i.e. mediums provided with an information structure not specific to the method of reproducing or duplication such as matrixes for mechanical pressing of an information structure ; record carriers having a relief information structure provided with or included in layers not specific for a single reproducing method; apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/008Current shielding devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S204/00Chemistry: electrical and wave energy
    • Y10S204/13Purification and treatment of electroplating baths and plating wastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブラスチンク円盤、特に例えばビデオディスク
やデジタルオーディオディス等の高密度情報記録用ディ
スク、の成形に用いられるスタンパ−の電鋳方法および
その実施に用いる装置に関するものである。
プラスチック円盤上にサブミクロンオーダーの凹凸の形
で情報信号を記録し、この凹凸を光学的方法で読み取り
、再生する方式に用いられるプラスチック円盤は主とし
て圧縮成形、シートモールディング、2P法、射出成形
によって製造されている。いずれの成形法においてもプ
ラスチック拐料にサブミクロンオーダーの凹凸を転写す
るのに用いられる型あるいはスタンパ−には高度の精密
性が要求される。
このスタンパ−は一般に次に述べるように電鋳によって
製造される。すなわち、光学的に完全に平坦なガラス盤
にレジストあるいは金属等の薄膜を形成させ、これをレ
ーザー等によって加工し、情報信号に応じた凹凸を形成
させる。このようにして得られるガラス原盤を母型とし
て電鋳により、凹凸を逆転し転写した、いわゆるマスタ
ー盤を得る。原盤は通常導電性でないので、マスター盤
電鋳時には原盤上に銀鏡反応、真空蒸着、スパッタリン
グ等により導電性薄膜を形成させた後にニッケル電鋳を
行なう。マスターをそのままスタンパ−として用い、プ
ラスチックス盤の成形を行なえば、原盤上の情報信号が
そのままプラスチックス円盤上に再生される。信号の凹
凸の深さは通常読み取りのレーザー光の波長の2n分の
l(nは正の整数)にとられ得る。しかI〜ながら、マ
スター盤の表面は原盤の導電処理被膜であり、くりがえ
し成形に耐えるだけの強度を有しないことがあり、通常
はマスター盤を剥離処理した後に電鋳し、一度凹凸の反
転した、いわゆるマザー盤を得、更にこのマザー盤を更
に剥離処理して電鋳し、スタンパ−を得る。
スタンパ−に要求される性能には優れた転写性、機械的
強度の他に厚みの均一性がある。スタンパ−厚みの不均
一はそのまま成形されるプラスチックス円盤の厚み不均
一に反映し、光学的な信号読み出しの機構を15目害す
る。さらに、厚みが不均一であると成形金型を損傷する
ことになる。通常のスタンパ−の厚みは0,2〜o、5
mmで、その許容誤差は5係以内である。
かかるニッケルスタンパ−を得るには通常傾斜した回転
円盤に原盤を取りつげ、ニッケルアノードボックスある
いはバッグと対向させ、スルファミン酸二ンケルを主成
分とした電着溶液に浸漬し攪拌しつつ直流を通電し電鋳
を行なう。
一般に、円盤状の原盤の場合には円盤の周辺部分が厚く
なりやすく、厚み均一性をそこなうことになる。その原
因はマザー盤の回転および循環液の拡散状態によってマ
ザー盤の中央部と外側の電流密度に差が生じるためと考
えられる。かくしてこのような場合、原盤に電着して出
来るニッケル層の厚みを均一にするにはアノードボック
スあるいはバッグの開口部の形あるいは大きさを調節す
ることによって原盤の外径、中心孔の大きさに応じた最
良の厚み均一性を出すための条件を経験的に設定するの
が通常行なわれている。すなわち、従来では、スタンパ
−の厚み調節は陽極側の開口部に対する遮蔽板の形状を
工夫して電鋳厚さを調節しているが、陽極と陰極の間に
は距離があるため、陽極側に遮蔽板を付けても遮蔽効果
が悪く、電鋳厚さを任意に変えることはできなかった。
また、遮蔽効果を大きくするために大きな遮蔽板を一5
= 用いると、電流効率が低下するという欠点があった。
本発明者は従来の上記欠点を克服するために研究を重ね
た結果、スタンパ−の放射方向肉厚分布を均一にする方
法を見い出すとともに、この方法を用いることによって
放射方向肉厚分布を所望の任意の値に制御できることを
見い出したものである。
すなわち、ビデオディスクやデジタルオーディオディス
ク等の高密度情報記録担体を成形するのに用いられるス
タンパ−の肉厚は一般に均一であることが要求されるが
、最近、成形方法または成形条件によっては放射方向肉
厚分布が傾斜したスタンパ−が要求されるようになった
。例えば射出成形においては厚さ1.2鮨で半径15c
r/Lの円盤状成形キャビティーに溶融樹脂を急速に充
填しなければならず、この場合、スタンパ−には放射方
向肉厚にわずかな勾配を付けるのが望まれている。
したがって、本発明の目的はスタンパ−の放射方向肉厚
分布を任意の値に制御可能なスタンパー6− の電鋳方法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的はスタンパ−の放射方向肉厚分
布を均一にする電鋳方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は上記電鋳方法を実施するため
の装置を提供することにある。
本発明のスタンパ−電鋳方法は陽極側と陰極側のそれぞ
れに遮蔽板を着脱自在に取付け、陽極側に取付けた遮蔽
板でスタンパ−の中央部に近い部分の厚み調節を行い、
陰極側に取付けた遮蔽板でスタンパ−外周部に近い部分
の厚み調節を行い、これら両遮蔽板を電鋳工程の開始時
から終了時の間の時点で装着または脱着してスタンパ−
の放射方向肉厚分布を所望の任意の値に制御することを
特徴としている。
本発明の特殊な一つの実施例では、原盤が固定されてい
る陰極に接近させた状態で遮蔽リングを着脱自在に配置
し、電鋳工程の途中に於てこの遮蔽リングを取り外すこ
とによって半径方向の厚み分布が均一なスタンパ−を製
造することができる。
」1記遮蔽リングは回転陰極に着脱自在に取付けてそれ
と一体回転させるへ・、回転陰極近傍に挿入自在に固定
するかすればよい。
本発明はさらに上記電鋳方法を実施するための電鋳装置
にも関するものであり、この装置は陽極と陰極にそれぞ
れ独立した遮蔽板を着脱自在に配置した点を特徴として
いる。
以下、添伺図面を参照して説明する。先ず第1〜2図を
用いて公知の傾斜型回転原盤電鋳装置の構成を説明する
。第1図はスタンパ−の電鋳に一般に用いられている傾
斜型回転原盤電鋳装置の概念的部分断面図であり、原盤
10はホルダー11によって陰極1に固定されている。
この陰極1はモーター4によって回転され、鉛直面に対
して45゜の角度に保たれている。陰極1に対向した陽
極は陽極ボックス2の形状をしており、この陽極ボック
スは電鋳槽3の外へ引き出すことができるようになって
おり、その内部には電鋳材料例えばニッケルボール7が
収容されている。電鋳溶液はポンプ6によって循環され
る。図では電鋳溶液が陽極ホルダーの中央を通って陰極
表面に供給される場合を概念的に図示したものである。
陽極ボルダ−2の陰極1との対向面には開口9が形成さ
れている。この開口9はr布で被われていて、イオンは
通過するが電極に生じるスラッジは流出しなし・ように
工夫されており、N1イオンが上記開口9を介して陰極
に向って拡散するようになっている。この間口9の一部
は適当な形状の遮蔽板8で被われている。第1,2A図
はこの遮蔽板8を三日月形にしたものが示しである。
この公知の電鋳装置においても遮蔽板8の形状を変えた
り、陰極−陽極間距離を変えたり、電鋳溶液の循環速度
を変えたりすることによっである。
程度放射方向に於ける電鋳肉厚を調節することはできる
が、第1図に示すように陽極側に設けた遮蔽板8のみで
は放射方向の肉厚分布を所望の値、特に均一にすること
はできなかった。
本発明は上記欠点を無くすものであり、以下、第3〜8
図を用いて本発明を説明する。
第3図を参照すると、この図に示す傾斜型回転=9− 電鋳装置は陽極側遮蔽板20と陰極側遮蔽板30とが着
脱自在になっている点を除くと、基本的には前記第1〜
2図に示した公知の電鋳装置と同じである。この第3図
の陽極側遮蔽板20は陽極ボックス2の表面に取付けた
2本の平行ガイドレール21に沿ってストッパー22ま
で陽極ボックス2表面上を摺動できるようになっており
、電鋳槽3の蓋5に形成したスIJ ン)を介して蓋5
の上から取手25を握ることによって電鋳槽外に引出す
ことができるようになっている。この陽極側遮蔽板20
は第6A図に示すように陽極ボックスの開口9に対応し
た仮想円の外周部を部分的に被う2つのセクター23.
24を有する開口2−#を有している。すなわち、陽極
はこの開口2命以外の所が上記セクター23.24で被
われている。なお、図では開口2;が2つのセクター2
3.24で被われだ円となっているが、この開口の形は
星形、ダ円形、正方形、長方形、十字形、その他任意の
形状にすることができ、種々の開口形状を有する遮蔽板
を多数用意しておき、必要に応じて適宜交10− 換して用いればよい。
本発明の特徴により、陰極1側にも陰極側遮蔽板30が
着脱自在に取付けられている。この陰極側遮蔽板30は
陽極ボックス2表面から突出1−だ4本の支柱33に固
着された支持リング31上にセットできるようになって
いる。すなわち、上記支持リング31に形成された3つ
のガイド32と最上部の回動フック34によって一定位
置に固定できるようになっている。陰極側遮蔽板30を
挿入または引出す際には回動フック34を外して挿入ま
たは引出すことができる。この支持リング31の直径お
よびその巾は陰極表面を被わないような値にしなげれば
ならない(第5図参照)。
陰極側遮蔽板30は第6B図に示すようにリングに取手
35を一体に取付けたもので作ることができ、挿入また
は取出す際には電鋳槽の蓋に形成したスリントから突出
した取手35を握って操作すればよい。また、この遮蔽
板30の開口形状は真円だけでなく、ダ円形、星形等任
意に選択できる。
なお、第3〜6図に示した遮蔽板20.30の支持手段
は単なる例示にすぎず、他の任意の位1M−決め可能な
機構であれば、どのようなものでもよいことは容易に理
解できよう。例えば、上記支持手段を陽極ボックスに支
持させずに電鋳槽3に支持さぜることもできる。
第7,8図は本発明の他の実施例を示す図であり、この
場合には陰極側遮蔽板40が回転陰イグ1に、正確には
アクリル製ホルダー11を介して回転陰極】に、着脱自
在に取イ」けられている。すなわち、この場合の陰極側
遮蔽板40は遮蔽リングの形状をしており、この遮蔽リ
ング40には大径の孔と長孔とで構成される複数(図示
した実施例では4つ)の係合孔41が形成されており、
この係合孔/IIに陰極1から突出したピン42が係合
するようになっている。このピン42は大径の頭部を有
し、この頭部を遮蔽リング40の上記大径の孔に挿入し
た後に遮蔽リング40を周方向にわずかに回動すること
によってピン42を前記長孔と係合させれば遮蔽リング
40が陰極1に固定できるようになっているということ
は理解できよう。
第3〜6図に示した実施例では陰極側遮蔽板30を電鋳
槽の蓋5をしたままで引出すことができるが、第7,8
図の実施例では、遮蔽リング40を外す際には蓋5を開
けて陰極しを電鋳槽から出し、手で取り外すことになる
。なお第7,8図の実施例では図示するような中心開口
が円形の遮蔽リング以外のダ円や星形間[1の遮蔽リン
グは使うことはできない。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実 施 例 直径350朋、中心孔7.2mm、厚さ6朋のオプティ
カルフラットなガラス盤上に0.2μ厚さにレジストを
塗布し、巾1μのトラック上にPCM信号を変換したピ
ントをレーザーにより刻んだ原盤上に150°Aの金の
導電層を真空蒸着により作り、これを用いてマスターを
電鋳した。
原盤な電鋳溶液に浸漬し、垂直面に対し45°の角度を
保ちつつ回転させ、電着面がアノードボックスに対向し
、7函の間隔を保つように保持13− して電鋳した。電鋳浴の組成は以下のとおりである。
スルフアミノ酸ニッケル(四水和物) 400g/IJ
塩化ニッケル(六水和物)’sgA は う 酸 3(JjJ/l ピット防止剤 0.5g/l 浴温は50℃で、液全体を10回/h rのサイクルで
0.4μのメンブレンフィルター貯槽とを通過して循環
させ、原盤の中央部へ向って液が噴出するようにした。
貯槽中には電解ニッケルのコルゲートのカソードとアノ
ードバッグを浸漬して0.3 A /dm”の弱電流を
通電し、不純物イオ」1 相 廿 什 ンCa 、Pc 、Zn 、Pl) 等を選択的に電着
させ電鋳浴を精製した。
アノードのニッケルには電解ニッケルのペレツトを用い
た。
先ず、第1,2図に示す従来公知の装置を用いて、トー
タル通電量を215 A −hrsにして電鋳した。こ
の場合に得られたスタンバ−の放射方向肉厚分布は表1
に示しである。この表1かられが−14= るよ5に[1なる三1−1月形遮蔽板のみではスタンパ
−外周部の遮蔽効果はほとんどないことがわかる。
次に本発明による第3図の装置を用いた実施例を説明す
る。
先ず第3図に示す装置で陽極側遮蔽板どして第6A図に
示す遮蔽板20から扇形セクター24を除いて三日月セ
クター2;3のみを有するものを用い、陰極側遮蔽板と
して第6B図に示す遮蔽リング30を電鋳工程開始に取
利け、電鋳工程紙工時まで外さずにトータル通電量を2
15A・h r sとして電鋳を行った。その結果は表
2に示しである。
この表2かられかるように陰極側遮蔽リング30を用い
ることによりスタンパ−外周部への遮蔽効果が著しく向
上する。
このスタンパ−は外周部を切り取ることによって放射方
向肉厚分布がなだらかに傾斜した小径ディスク成形用ス
タンパ−として利用することができる。
次に本発明方法によって電鋳工程途中で遮蔽板を着脱し
た場合の実施例を説明する。
先ず、第3図に示す装置を用い、陽極側遮蔽板として第
6A図に示すもの20を用い、陰極側遮蔽板は用いずに
電鋳を開始した。1・−タル通電量を215 A、−h
rsとし、通電量が1.20A * hrsの時点で陽
極側遮蔽板を取り外し且つ第6[3図に示1−陰極側遮
蔽板30を挿入した。この場合得られたスタンパ−の放
射方向肉厚分布は表3に示すよ5にスタンメータ1周に
向ってなだらかな勾配を有していた。
このスタンパ−は円環状成形キャビティーに溶融樹脂を
キャビティー外周に設けたフラノンーゲら −トかケ射出成形する金型に取付けて用いる場合に有利
である。この射出成形法の構造、利点等については本出
願人による特願昭 −号を参照されたい。
さらに、第3図に示す装置を用い、陽極側遮蔽板として
第6A図に示すものを用い、陰極側遮蔽板どして第6B
図に示す遮蔽リング30を用いて、1・−タル通電量を
215A・h r sとし、通電量が65 A、 −h
rsO時点で陰極側遮蔽板30を取り外した。この場合
の結果は表4に示しである。表4かられかるように、電
鋳の途中に於て陰極側遮蔽リング30を外すことによっ
てスタンパ−の放射方向肉厚分布をほぼ均一にすること
が可能となった。表4に示す結果は第7,8図に示す陰
極側遮蔽リング40を用い、これを電鋳途中に於て取り
外すことによっても得られる。
表4に示す結果は、陰極側遮蔽リング30あるいは40
をアクリル製スタンパ−ホルダー11の内径と遮蔽リン
グ30あるいは40の内径との間(7)111(d)(
第8A図参照)を57ff7Mとし、原盤表面と遮蔽リ
ング背面との間の間隔(S)を1cInとした場合の値
である。
このスタンパ−を用いて溶融樹脂を例えば特開昭56−
1399/10号公報に示されるような円盤状成形キャ
ビティー内でスタンパ−中心から放射方向に射出すると
肉厚の均一なディスクが成形できる。
遮蔽板の着脱操作に関しては遮蔽板を電鋳開始時に取付
け、電鋳工程の途中で取り外す代りに、17− これとは順番を逆にして、電鋳開始時には遮蔽板を取り
付けずに電鋳を開始し、電鋳工程の途中から遮蔽板を挿
入するようにしてもほぼ同じ結果が得られるということ
は理解できよう、一般に、遮蔽板を陰極側に近ずけるこ
とによって遮蔽効果が強くなることは明らかであるが、
遮蔽板を数句けたままでは放射方向肉厚分布を任意に制
御することはできない。本発明方法では遮蔽板を2枚使
用し、これらの遮蔽板を独立して挿入あるいは取り外す
ことによって上記肉厚分布を任意に制御するものである
以上説明したように、本発明によれば陽(牽制と陰極側
にそれぞれ独立した遮蔽板を着脱自在に配置し、これら
遮蔽板を電鋳工程の開始時から終了時までの間の任意の
時点に於いて挿入あるいは取り外することによってスタ
ンパ−の放射方向肉厚分布を希望する値にできるという
効果を有している。特に、均一な肉厚分布が要求される
場合には、スタンパ−外周部に対する遮蔽効果が著しい
陰極側遮板を電鋳工程の途中で取り外すことあるいは1
8− 挿入することによって極めて均一な肉厚のスタンパ−が
得られるという効果がある。さらに、一般的には成形条
件や金型の成形キャビティーへの樹脂の射出方向に応じ
た所望の放射方向肉厚分布を有するスタンパ−を作るこ
とができる。
以上、本発明を特殊な実施例によって説明1−だが、本
発明はこれにのみ限定されるものでないことは明らかで
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の傾斜型回転電鋳装置を示す概念的側面部
分断面図。 第2A、2B図は第1図のIT−11面から陽極側と陰
極側とをそれぞれ見た場合の各平面図。 第3図は本発明の一実施例を示す第1図と同様な傾斜型
回転電鋳装置の概念的要部側面部分断面図。 第4A、4B図は第3図のrV−rV面から陽極側と陰
極側とをそれぞれ見た場合の各平面図。 第5図は第4B図のV−V線による断面図。 第6A、6B図は第3,4図の装置に用いられる陽極側
と陰極側の各遮蔽板の斜視図。 第7図は本発明の他の実施例を示す回転電鋳装置の要部
斜視図で、陰極側遮蔽板を回転陰極に着脱自在に取付け
た意思外は第3図に示す装置と同じである。 第8A図は第7図の陰極の側部断面図。 第8B図は第7図の■−壇面から陰極を見た時の平面図
。 表1〜4はスタンパ−の電鋳厚さくμ)を半径に対(7
てプロットシた放射方向肉厚分布図で、表1は従来例の
もの、表2は本発明装置を利用した場合の一実施例の分
布図、表3,4は本発明方法を用いた2つの実施例の分
布図。 (図中符号) 1:陰極、2:陽極ホルダー、3:電鋳浴槽、4:モー
ター、5:電鋳槽、6:ポンプ、7二二ノケルボール、
8:陽極側遮蔽板、10:原盤、11ニアクリル製ホル
ダー、20:陽極側遮蔽板、21ニガイドレール、22
ニストノパー、22:開口、23:三日月部分、24:
扇形部分、25:取手、30:陰極側遮蔽板、31:支
持リング、32ニガイド、33:支柱、34:回動フッ
ク、35:取手、40:陰極側遮蔽板、41:係合孔、
42:ピン。 特許出願人 ダイセル化学工業株式会社−2’1−・す S2 中心より(z) 中心より(cln) 4/り 表−4 中心」:す(cm) 手続補正■1(方式) 昭和夕8年I+月2日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第121690号2
 発明の名称 高密度情報記録相体製造用スタンパ−の
電鋳方法および装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府堺市鉄砲町1番地 5 補正の対象 明細111.の発明の詳細な説明のM
・■1図面の簡単な説明の欄および図面 6、補正の内容 1)発明の詳細な説明の((・目を下記の通り補正する
。 (1)明細書第14頁末行の「表1」(2ケ所)を「第
9図」と補正する。 (2)同第15頁第11行目および第12行目の「表2
」をそれぞれ「第1Or′2LIと補正する。 (3)同81¥16頁第7行1]の「表3−1を「第1
1図」と補正する。 (4)同第17頁第1行目(2ケ所)、第5行目および
第8行目の「表4−1を「第12M」と補正する。 2) 図面の簡単な説明の欄中下記の箇所を補正する。 (])明細書第20頁第9行〜2J13行目の「表1〜
4は・・・・・・・の分布図。」を下記の通りに補正す
る:「 第9〜12図はスタンバ−の電鋳厚さくμ)を
半径に対してブロノトシた)、1シ射方向肉厚分布図で
5第9図は従来例のもの、第10図は本発明装置を利用
した場合の一実施例の分布図、第11..1.2図は本
発明方法を用いた2つの実施例の分布図。」 3) 図面を別紙の通りに補正する。 (この補正は 「表−1」 を 「第 9図」 [表−2−1を 「第10図」 「表−3」 を 「第11図」 および「表−4」 を
 「第12図」 にそれぞれ補正するものです。) 1− −20 中7シ」す(Cm)  2− ル11目 洪:母 (I)) 中、シ」す(cnr ) ル12目 1−二牟

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)固定陽極と回転陰極とを有する回転電鋳装置を用い
    て高密度情報記録担体製造用スタンパ−を電鋳する方法
    において、陽極と陰極とが互いに対向する間隙中で陽極
    および陰極の各対向面に近接した位置とそこから除去さ
    れた位置との間で装着・脱着自在な陽極側遮蔽板と陰極
    側遮蔽板とを用い、これら陽極側遮蔽板と陰極側遮蔽板
    を電鋳工程の開始時から終了時までの任意の時点におい
    て各々独立して装着または脱着することによってスタン
    パ−の放射方向肉厚分布を所望の値に制御することを特
    徴とするスタンパ−の電鋳方法。 2)上記の放射方向肉厚分布が均一になるように上記遮
    蔽板を装着または脱着することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の電鋳方法。 3)固定陽極と回転陰極とを有する高密度情報記録ディ
    スク製造用スタンパ−の電鋳装置において、陽極と陰極
    とが互いに対向する間隙中で、陽極と陰極の各対向面に
    近接させた状態で陽極側遮蔽板と陰極側遮蔽板をそれぞ
    れ着脱自在に配置したことを特徴とするスタンパ−の電
    鋳装置。 4)着脱自在な陰極側遮蔽板が真円開口を有する遮蔽リ
    ングで構成され、この遮蔽リングが回転陰極と一体回転
    するようになっていることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の電鋳装置。
JP58121690A 1983-07-06 1983-07-06 高密度情報記録担体製造用スタンパ−の電鋳方法および装置 Granted JPS6017089A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121690A JPS6017089A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 高密度情報記録担体製造用スタンパ−の電鋳方法および装置
DE8484107863T DE3474168D1 (en) 1983-07-06 1984-07-05 Method and apparatus for electroforming a stamper for producing a high-density information recording carrier
EP84107863A EP0131857B2 (en) 1983-07-06 1984-07-05 Method and apparatus for electroforming a stamper for producing a high-density information recording carrier
US06/628,369 US4539079A (en) 1983-07-06 1984-07-06 Method and apparatus for electroforming a stamper for producing a high-density information recording carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121690A JPS6017089A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 高密度情報記録担体製造用スタンパ−の電鋳方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017089A true JPS6017089A (ja) 1985-01-28
JPH0233793B2 JPH0233793B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=14817460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121690A Granted JPS6017089A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 高密度情報記録担体製造用スタンパ−の電鋳方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4539079A (ja)
EP (1) EP0131857B2 (ja)
JP (1) JPS6017089A (ja)
DE (1) DE3474168D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138780A (ja) * 1991-01-30 1995-05-30 Victor Co Of Japan Ltd ディスク電鋳金型の製造方法
JP2012107343A (ja) * 2007-08-20 2012-06-07 Ebara Corp アノードホルダ及びめっき装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670034A (en) * 1995-07-11 1997-09-23 American Plating Systems Reciprocating anode electrolytic plating apparatus and method
DE19602182C2 (de) * 1996-01-23 1998-08-13 Technotrans Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Prozessteuerung bei der elektrolytischen Beschichtung von Werkzeugen für die Herstellung von CD-Datenträgern
DE59603152D1 (de) * 1996-04-01 1999-10-28 Sonopress Prod Galvanische Abscheidungszelle mit einem Trägerhalter
EP0913500B1 (de) * 1996-04-01 2002-07-03 Sono press, PRODUKTIONSGESELLSCHAFT FÜR TON- UND INFORMATIONSTRÄGER mbH Galvanische Abscheidungszelle mit Justiervorrichtung
US7087143B1 (en) * 1996-07-15 2006-08-08 Semitool, Inc. Plating system for semiconductor materials
DE29701092U1 (de) * 1997-01-23 1997-03-20 Technotrans Gmbh Galvanische Abscheidungsvorrichtung
US6001235A (en) * 1997-06-23 1999-12-14 International Business Machines Corporation Rotary plater with radially distributed plating solution
NL1007855C2 (nl) * 1997-12-19 1999-06-22 Christopher Jayne Galvaniseerinrichting voor een stempelplaat voor het vervaardigen van een informatiedrager.
US6217727B1 (en) * 1999-08-30 2001-04-17 Micron Technology, Inc. Electroplating apparatus and method
JP2002004076A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Sony Corp 電鋳装置
US6623788B1 (en) 2000-07-25 2003-09-23 Seagate Technology Llc Defect-free patterning of sol-gel-coated substrates for magnetic recording media
US20040055873A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-25 Digital Matrix Corporation Apparatus and method for improved electroforming

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2751345A (en) * 1955-05-24 1956-06-19 Rca Corp Electroplating rack
JPS5143209A (ja) * 1974-10-09 1976-04-13 Sankyo Denki Co Ltd Reikyakuyoatsushukuki
US4187154A (en) * 1976-09-10 1980-02-05 Fabrication Belge de Disques "Fabeldis" Method for manufacturing substantially flat dies
SE8101046L (sv) * 1981-02-16 1982-08-17 Europafilm Anordning vid anleggningar, serskilt for matrisering av grammofonskivor och dylikt
DE3272891D1 (en) * 1981-10-01 1986-10-02 Emi Ltd Electroplating arrangements
US4359375A (en) * 1981-12-09 1982-11-16 Rca Corporation Anode assembly for electroforming record matrixes
US4415423A (en) * 1982-09-09 1983-11-15 Rca Corporation Electroforming apparatus for use in matrixing of record molding parts
US4447307A (en) * 1982-12-15 1984-05-08 Davis Larry A Electrowinning cell having partially shielded anodes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138780A (ja) * 1991-01-30 1995-05-30 Victor Co Of Japan Ltd ディスク電鋳金型の製造方法
JP2012107343A (ja) * 2007-08-20 2012-06-07 Ebara Corp アノードホルダ及びめっき装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0131857B1 (en) 1988-09-21
JPH0233793B2 (ja) 1990-07-30
EP0131857A2 (en) 1985-01-23
EP0131857A3 (en) 1986-03-12
DE3474168D1 (en) 1988-10-27
US4539079A (en) 1985-09-03
EP0131857B2 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017089A (ja) 高密度情報記録担体製造用スタンパ−の電鋳方法および装置
US4729940A (en) Method of manufacturing master for optical information carrier
EP0020008B1 (en) High-speed plating arrangement and stamper plate formed using such an arrangement
JP2984443B2 (ja) スタンパー電鋳装置の原盤ホルダー及び電鋳方法
US4359375A (en) Anode assembly for electroforming record matrixes
US5997701A (en) Galvanic deposition cell with a substrate holder
JP3965336B2 (ja) 平坦な成形基板を作成するための厚さ可変スタンパ
JPS5989782A (ja) 回転記録体用スタンパ−の電鋳方法
JPH052779A (ja) スタンパーの製造方法
JPH05159383A (ja) 光記録媒体製造用スタンパーの電鋳方法
JP3666631B2 (ja) 光ディスク複製用スタンパの作成方法及び装置
JPH052778A (ja) 電鋳装置およびそれを用いたスタンパーの製造方法
JPS6156292A (ja) 電鋳装置
JP2870301B2 (ja) 電鋳装置
JPH06173069A (ja) スタンパー製造用原盤の電鋳装置
JPH0273985A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JPH01201842A (ja) 案内溝スタンパー製造方法
JPS6156293A (ja) スタンパ−製造装置
JP3418488B2 (ja) 光ディスク複製用スタンパ製造方法
JPH0525676A (ja) スタンパ製造用原盤のホルダおよびこれを用いた電鋳方法
JPH02154344A (ja) 両面型スタンパおよびその製造方法
JPS62217442A (ja) デイスクスタンパの製造方法
JPH07150386A (ja) スタンパの電鋳方法
JPH08180474A (ja) スタンパーの製造方法
JPH03170690A (ja) 光ディスク複製用スタンパの電鋳装置及びその電鋳方法