JPH0273985A - 光ディスク用スタンパの製造方法 - Google Patents

光ディスク用スタンパの製造方法

Info

Publication number
JPH0273985A
JPH0273985A JP22413588A JP22413588A JPH0273985A JP H0273985 A JPH0273985 A JP H0273985A JP 22413588 A JP22413588 A JP 22413588A JP 22413588 A JP22413588 A JP 22413588A JP H0273985 A JPH0273985 A JP H0273985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
stamper
plating solution
optical disc
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22413588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kaneko
金子 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22413588A priority Critical patent/JPH0273985A/ja
Publication of JPH0273985A publication Critical patent/JPH0273985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスク用スタンパの製造方法に関する。
更に詳細には、本発明は、半径方向膜厚分布が所望の値
に制御された光ディスク用スタンパの製造方法に関する
[従来技術及びその問題点] 光学的に情報の記録再生が可能な円盤状記録媒体である
光ディスクが、ディジタル・オーディオ・ディスク、光
学式ビデオ・ディスク、光学式ドキュメント・ファイル
・ディスク等として広く使用されている。このような光
ディスクは、一般に、情報信号に応じた微細凹凸パター
ンをスパイラル状又は同心円状に記録形成した光ディス
ク原盤を用いて形成したスタンパを利用し、このスタン
パにディスク素材を射出成形、圧縮成形、シトモールテ
ィング等して、上記微細凹凸パターンが転写されたディ
スクを形成させることにより製造される。従って、品質
の高い光ディスクを得るためには、光ディスク原盤から
精密なスタンパを製造する必要かある。
スタンパは、一般に電鋳によって製造される。
即ち、光学的に完全に平坦な洗浄済みガラス原板にフォ
トレジスト層を形成し、これにレーザー光を露光して情
報信号を記録し、次いで現像処理をして微細凹凸パター
ンを形成させる。次いで、この微細凹凸パターン形成面
に、真空蒸着、スパッタリング、無電解メッキ等により
導電性薄膜を形成させ、この導電性薄膜にニッケル電鋳
を施し、裏面研磨及び内外径加工を行ってスタンパを製
造する。
上記のようにして製造されたスタンパの膜厚分布は、ス
タンパを成形金型に取り付ける精度、及び光ディスクへ
の転写性に密接に関連しているので、上記電鋳工程にお
いてスタンパの膜厚分布を所望の状態に制御することは
極めて重要である。
般に、回転陰極に円盤状の光ディスク原盤を取り付けて
電鋳する場合は、円盤の周辺部に電鋳電流が集中し易い
ために、光ディスク原盤の周辺部のメッキ厚みはその中
央部のメッキ厚みよりも厚くなる傾向がある。
そのために、スタンパの膜厚分布を中央部から周辺部に
亘って均一にするための方法が多数提案されている。例
えば、電鋳槽中の陰極と陽極との間に邪魔板を設けこの
邪魔板を調節することにょフて膜厚分布を均一にする方
法(例えば、特開昭60−17089号公報)、陽極を
複数個に分は陰極と各陽極との間に印加する直流電圧を
制御することによって膜厚分布を均一にする方法(例え
ば、特開昭59−150094号公報)、電極の周囲に
リング状ガイドを設ける方法(例えば、特開昭57−2
10982号公報)等が知られている。
しかしながら、これらの方法は、装置が複雑になりその
製作も困難であり従って非常に高価になり、また、膜厚
分布を制御するための調整が難しく面倒であるという欠
点がある。
更に、光ディスクの素材の種類や、成形方法、成形条件
によっては、スタンパの膜15分布がその中央部から周
辺部に亘って均一であることが最良であるとは限らない
場合がある。即ち、光ディスクの成形時に、その素材(
一般にプラスチック)の流れ特性、収縮性等によっては
、膜厚分布を微妙に変化させたスタンパによって均一な
光ディスクを製造できる場合がある。
しかしながら、前記のような公知の方法では、所望の状
態に膜厚分布を調整したスタンパを製造することが極め
て困難である。
[発明の目的コ 本発明は、簡単で容易に製作できる安価な装置を使用し
、容易な操作により、任意の所望の膜厚分布を有する光
ディスク用スタンパを製造することができる方法を提供
することを目的とする。
[発明の構成] 本発明は、固定陽極と回転陰極とを有する回転電鋳装置
を使用して電鋳することにより光ディスク用スタンパを
製造する方法において、微細凹凸パターンの形成面に金
属薄膜を形成してなる光ディスク原盤を回転陰極支持体
に保持して回転させ、該固定電極の該回転陰極に対面す
る表面に近接して設けた、該光ディスク原盤の半径方向
に伸び且つ該光ディスク原盤側にメッキ液吐出孔を有す
るメッキ液供給管からメッキ液を吐出させ、該メッキ液
供給管の該光ディスク原盤に対面する長さ、その太さ及
びその先端の形状を変えることにより該光ディスク用ス
タンパの半径方向膜厚分布を所望の値に制御することを
特徴とする光ディスク用スタンパの製造方法にある。
[発明の詳細な記述〕 本発明を、添付する図面に基いて説明する。
第1図は、本発明の製造方法において使用される回転電
鋳装置の一例を示す概略断面図である。
第1図において、電析槽1内にはメッキ液が収容され、
その平面が鉛直面に対して約45°の角度で傾斜した陽
極ボックス2が設けらね、陽極ボックス2内には電鋳材
料、例えばニッケルポール3が収容されて陽極を構成し
、陽極の表面にはフィルタ4が設けられている。モータ
5により回転駆動される陰極支持体6には、ガラス原盤
の表面に微細凹凸パターンを形成し、その表面に金属薄
膜を形成してなる光ディスク原盤7が、陽極面に対面す
るように係止具6!により保持され、光ディスフ原盤7
はメッキ液中で回転するようになっている。メッキ液貯
槽10に貯えられたメッキ液は、ポンプ11によりフィ
ルタ12で不純物が除去された後、メッキ液供給管13
のメッキ液吐出孔から光ディスク原盤7の表面に吹き付
けるようにして電析槽1内に供給される。電析槽1から
溢れたメッキ液はオーバーフロー槽14に一旦貯えられ
た後、連結管15からメッキ液貯槽10に戻される。
メッキ液供給管13の一態様の斜視図を第2a図に示す
。第2a図において、メッキ液供給管13の管側面の光
ディスク原盤7に対向する部分はほぼ平面状で吐出孔面
16を構成し、吐出孔面16には複数個のメッキ液吐出
孔17が設けられている。メッキ液供給管13の先端は
閉じられている。
また、メッキ液供給管13の他の態様の斜視図を第2b
図に示す。第2b図において、メッキ液供給管13は、
メッキ液供給管13の先端部に、吐出孔面16が延長さ
れた状態で邪魔板18が設けられている他は、第2a図
に示すものと同様である。邪魔板18の形状は、第2b
図に示す三角形の他に、四角形、台形、半円形その他の
任意の形状にすることができる。
陽極ボックス12と光ディスク原盤7の金属薄膜とには
電源からの電流が供給されている。
光ディスク原盤7は、光ディスク用スタンパを製造する
ために使用されるそれ自体公知のものであってよく、例
えば、次のようにして製造さゎたものである。厚さ10
mm、外径240mm、中心穴径15mmのガラス原板
の表面にフォトレジスト層を厚さ0.1μmにスピンコ
ードし、このフォトレジスト層にレーザ光を用いて情報
信号をスパイラル状又は同心円状に露光し、これを現像
処理して微細凹凸パターンを形成した後、そのパターン
形成面にニッケルの金属薄膜を導電層として形成させる
また、メッキ液の組成も光ディスク用スタンパの製造に
使用される通常のものであってよい。
本発明は、メッキ液を電析層1内に供給する方法にその
特徴を有するものであり、その他の装置及び操作方法に
ついての条件は、回転電鋳においてそれ自体公知の条件
を適宜採用することができる。
メッキ液供給管13は、第2a図及び第2b図にその例
を示すような形状を有するものである。
メッキ液供給管13の吐出孔面16には、少なくとも光
ディスク原盤に対面する部分の全体に分布するように、
メッキ液吐出孔17が設けられている。メッキ液吐出孔
17の大きさ、液吐出方向を含む形状、数、分布密度、
分布密度の偏り等は、少なくとも、スタンパの製造中に
光ディスク原盤面上に生ずる気泡が、メッキ液吐出孔1
7から吐出されるメッキ液の流れにより周囲に拡散し該
原盤上に滞留しないような条件を満たす限り、任意のも
のであってよい。例えば、前記のような大きさの光ディ
スク原盤を使用してスタンパを製造する場合には、メッ
キ液吐出孔17の全体から1分間当35〜5042のメ
ッキ液が吐出されるようにすることが好ましい。
メッキ液吐出孔17の大きさ、液吐出方向を含む形状、
数、分布密度、分布密度の偏り等を変えることによって
、光ディスク用スタンパの半径方向の膜厚分布を変化さ
せることができる。
また、本発明においては、メッキ液供給管13が光ディ
スク原盤7に対面する部分の長さを変えることによって
も、光ディスク用スタンパの半径方向の膜厚分布を変化
させることができる。
第3図は、メッキ液供給管13を光ディスク原盤7に対
面させる状態を模式的に示す図面である。
第3図において、Aは、メッキ液供給管13の吐出孔面
16が光ディスク原盤7の露出面のほぼ半径部分、即ち
、鎖線り。と鎖線L1との間に対面するように設けられ
ている例を示す。吐出孔面16に設けられたメッキ液吐
出孔からのメッキ液の吐出流れを矢印で示す。吐出孔面
16と光ディスク原盤7との距離は、任意に変えること
ができるが、一般に1〜8cmであることが好ましい。
第3図において鎖線り。の左側部分のメッキ液供給管1
3には、メッキ液供給孔を設けてもよく、また設けなく
てもよい。
また、Bは、メッキ液供給管13の先端部が光ディスク
原盤7のほぼ中心にまで伸び、鎖線り。
と鎖線L2との間で光ディスク原盤に対面するように設
けられている例を示す。第3図においては、Bの例は光
ディスク原盤7から離した状態で示しているが、これは
Aの例が示されている位置にBの例を置き換えることを
意味するものである(後記C及びDの例についても同様
である)。
また、Cは、メッキ液供給管13の先端部が更に伸び、
鎖線り。と鎖線L3との間で光ディスク原盤に対面する
ように設けられている例を示す。
また、Dは、第2b図に示す態様のメッキ液供給管13
を、吐出孔面16の光ディスク原盤7と対面する位置を
Aの例と同じにし、邪魔板18の部分が鎖線L1と鎖線
L2との間に位置するように設けた例を示す。
第3図に示すように、光ディスク原盤7とメッキ液供給
管13との対面位置関係を変えることにより、光ディス
ク原盤7のメッキ面一トにおけるメッキ液の流動状態を
変えることかでき、また、光ディスク原盤7と固定陽極
との間の電流の流れを変えることができるので、光ディ
スク原盤上に形成されるスタンパの半径方向の膜厚分布
を所望の任意の値に制御することが可能になる。
「実施例] メッキ液供給管13の形状及び設置状態を第3図に示す
ようにした第1図に示す回転電鋳装置を使用して、直径
240mmの光ディスク用スタンパを製造した。
メッキ液組成 スルファミン酸ニッケル  450g/lホウ酸   
       30g/l塩化ニッケル       
 5g/l界面活性剤         1cc/1メ
ッキ条件 pH4,0 電流密度  10A/dm2 液温度   50℃ メッキ液供給管 第2a図又は第2b図に示す形状を有する、外径約20
mmの塩化ビニル製管であり、直径5mmの吐出孔が2
7個(15mm間隔で9個×3列)設けられている。
メッキ液供給管の配置 第3図において、A、B、C及びDで示す配置。但し、
Bではり、とL2との間にメッキ吐出孔が設けられてい
ない。
得られたスタンパの半径方向の膜厚分布を第4図に示す
。第4図において、A、B、C及びDの符号は、それぞ
れ上記符号に対応している。
第4図から明らかなように、本発明によりメッキ液供給
管の形状及び光ディスク原盤に対する配置を変えること
によって、スタンパの半径方向の膜厚分布を任意に変え
ることができる。
[発明の効果] 本発明は、回転電鋳装置に於るメッキ液供給管の形状及
びメッキ液供給管と光ディスク原盤との相互配置関係を
適宜変更するという、簡単で容易に製作できる安価な装
置を使用し、容易な操作により、任意の所望の膜厚分布
を有する光ディスク用スタンパを製造することができる
という顕著な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明において使用される回転電鋳装置の一
例を示す概略断面図である。 第2a図は、本発明において使用される回転電鋳装置に
おけるメッキ液供給管の一態様を示す斜視図である。 第2b図は、本発明において使用される回転電鋳装置に
おけるメッキ液供給管の他の態様を示す斜視図である。 第3図は、メッキ液供給管を光ディスク原盤に対面させ
る状態を模式的に示す図である。 第4図は、スタンパの膜厚を半径に対してプロットした
半径方向膜厚分布図である。 1:電析槽、    2:陽極ボックス、3:ニッケル
ボール、4:フィルタ、 5:モータ、    6:支持体、 7:光ディスク原盤、10:メッキ液貯槽、11:ポン
プ、    12:フィルタ、13、メッキ液供給管、 14 オーバーフロー槽、15:連結管、16:吐出孔
面、   17:メッキ液吐出孔、18:邪魔板。 特許出願人  富士写真フィルム株式会社代 理 人 
 弁理士  柳 川 泰 男第 図 16+ 一才 16箭 一士 16ユ 一丁 °“1 0二二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定陽極と回転陰極とを有する回転電鋳装置を使用
    して電鋳することにより光ディスク用スタンパを製造す
    る方法において、微細凹凸パターンの形成面に金属薄膜
    を形成してなる光ディスク原盤を回転陰極支持体に保持
    して回転させ、該固定電極の該回転陰極に対面する表面
    に近接して設けた、該光ディスク原盤の半径方向に伸び
    且つ該光ディスク原盤側にメッキ液吐出孔を有するメッ
    キ液供給管からメッキ液を吐出させ、該メッキ液供給管
    の該光ディスク原盤に対面する長さ、その太さ及びその
    先端の形状を変えることにより該光ディスク用スタンパ
    の半径方向膜厚分布を所望の値に制御することを特徴と
    する光ディスク用スタンパの製造方法。
JP22413588A 1988-09-06 1988-09-06 光ディスク用スタンパの製造方法 Pending JPH0273985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22413588A JPH0273985A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 光ディスク用スタンパの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22413588A JPH0273985A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 光ディスク用スタンパの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273985A true JPH0273985A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16809094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22413588A Pending JPH0273985A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 光ディスク用スタンパの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273985A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575961A (en) Roll-shaped mold for information recording medium
US5167792A (en) Master holder of stamper electroforming apparatus and electroforming method
US5516469A (en) Process for producing substrate sheet for information recording mediums
US4359375A (en) Anode assembly for electroforming record matrixes
EP0131857B2 (en) Method and apparatus for electroforming a stamper for producing a high-density information recording carrier
US6638692B1 (en) Replicated regions on optical disks
JPH0273985A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JP3135127B2 (ja) 基板支持体を具備する直流電流折出槽
JPH05200757A (ja) フレキシブルスタンパー、ロール状スタンパー、および光情報記録媒体用基板の製造方法
JP2005509992A (ja) スタンパ、マスタープレート、サポート構造の製造方法及び該スタンパの使用
JPS6156293A (ja) スタンパ−製造装置
JPH076413A (ja) 光記録媒体製造用スタンパーの電鋳装置および電鋳方法
JP2531472B2 (ja) プラスチック成形用鋳型の製造方法
JP2693585B2 (ja) スタンパ製造方法
JPH0714220A (ja) 光記録媒体用基板シートの成形ロール
JPH02154344A (ja) 両面型スタンパおよびその製造方法
JPS6156292A (ja) 電鋳装置
JP2523947B2 (ja) 光ディスクのスタンパ作製方法
JPH03253591A (ja) 電鋳装置
JPH04212736A (ja) 情報記録媒体用基板シートの成形用ロールスタンパーとその製造方法及びロールスタンパーを用いた情報記録媒体用基板シートの製造方法
JPH07169116A (ja) 光ディスク及び光ディスク製造用スタンパ
JPH04305431A (ja) ロール状ワークスタンパーの製造方法
JPH09291390A (ja) スタンパーの製造方法
JPH01277882A (ja) 微細形状転写用スタンパの製造方法
JPH03274294A (ja) 光ディスク複製用スタンパ製造方法