JPS60170368A - 光学的読取り装置 - Google Patents

光学的読取り装置

Info

Publication number
JPS60170368A
JPS60170368A JP2450884A JP2450884A JPS60170368A JP S60170368 A JPS60170368 A JP S60170368A JP 2450884 A JP2450884 A JP 2450884A JP 2450884 A JP2450884 A JP 2450884A JP S60170368 A JPS60170368 A JP S60170368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white part
reading
dummy
motor
pressing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2450884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kuroda
黒田 保夫
Shinichi Kiyofuji
清藤 伸一
Katsumi Nakagawa
克己 中川
Tatsuto Kawai
達人 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2450884A priority Critical patent/JPS60170368A/ja
Publication of JPS60170368A publication Critical patent/JPS60170368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ファクシミリ装置等で用いられる光学的読取
り装置に関する。
〔従来技術〕
一般にファクシミリ装置等においては、原稿ゝ読取シ部
に使用されるセンサのビット間感度ムラ、光源ムラ、レ
ンズ光学系周辺の光量低下等が読取p系の読取シ誤差発
生の原因となることが多く、この為実際の原稿を読取る
前に予め読取り系のバラツキ量を読取υ、これを保持し
ておいて、実際の原稿を読取る時にはこの保持信号で補
正管しつつ読取信号処理を行なう。
第1図は光学的読取シ系を有する装置を示すもので、2
は基台、4は放熱板、6は光源たるLEDアレイ、8は
LED基台、10は光検知器たるセンサ、12は光伝送
体、14は被読取シ体たる原稿、16は第1原稿押え板
、18は第2原稿押え板、20は原稿14を移送する為
のローラである。
従来、このような光学的読取9装置において、読取り系
のバラツキ量を読取らせる方法として、実際の原稿を読
取らせる前に、予め用意したダミーとしての白色部を読
取らせる方法が存するが、この方法では全体の画像処理
間に支障を来たす。
又、ローラ20を白く塗装し、白色部を形成し、LED
アレイ6から発せられた光がローラ20で反射されこの
反射光線をセンサ10で検知し該白色部をダミーとして
読みとらせる方法があるが、この方法においてはローラ
20が汚れた場合誤動作の原因となる。
〔目 的〕
そこで本発明の目的は前記欠点を除去すべく、短時間で
容易にしかも確実にダミーとしての白色部を読み取らせ
ることができる光学的装置を提供することにある。
〔構 成〕
前記目的を達成すべく本発明は光学的読取り装置におい
て、被読取り体が担持する情報を光学的に読取るための
読取υ部極く近傍に白色部を設け、。
該白色部が移動可能であることを特徴とする。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本発明の実施例を具体的かつ詳細に
説明する。
第2図は本発明の光学的読取シ装置を示すもので、図に
示す如く基台2下部に係合部たる係合ピン22を突設し
、第1原稿押え板16に溝部たる長溝24を形成する。
該長溝24は夫々深さの異なる深溝部26と浅溝部28
とから成る。該第1原稿押え板16のLEDアレイ6側
の端部には白色で塗装することによって白色部30を形
成する。
前記係合ピン22の先端には大径部32が設けられ、こ
の保合ピン22が前記長溝24に係合される。しかして
第1原稿押え板16は係合ピン22によって係止される
。又基台2には駆動手段たるモータ34が設けられ、モ
ータ34の回転軸36の端部に設けられたゴムローラ3
8と、第1原稿押え板16の突出部40が摺接される。
第3図は、第2図における第1原稿押え板16を図中■
方向から見た平面図である。
次に作用について説明する。通常の原稿を読取る時には
第2図に示す如く係合ピン22の大径部32は浅溝部2
8に係合されている為、第1原稿押え板16端部の白色
部30はローラ20と接触することがない。この状態で
原稿が移送されローラ20頂点部にLEDアレイ6から
発せられた光が照射され原稿表面上で反射された反射光
を光伝送体12で伝送しセンサ10で検知する(第1図
)。
ここで光伝送体12としては、収束型のものが好ましく
、収束型の光伝送体としては、セルフォックレンズ、バ
ーレンズ、マイクロレンズ、フレネルレンズ等が挙げら
れる。
次にダミーとしての白色部を読取る時には、通常の原稿
を読取る状態(第2図)からモータ34の回転軸36を
図中A方向に回転すべくモータ34を駆動制御する。こ
の時回転軸36に設けられたゴムローラ38と第1原稿
押え板16の突出部40とは摺接されている為、第1原
稿押え板16は図中B方向に移動する。第1原稿、押え
板16が徐々にB方向に移動すると、保合ビン22は深
溝部26と係合される為、第4図に示す如く基台2と第
1原稿押え板16は離間走れる。第1原稿押え板16端
部の白色部30がローラ20頂点に接触する位置でモー
タ34の駆動を停止し、この状態(第4図)でLEDア
レイ6から発せられる光を白色部30に照射し、その反
射光をセンサ10(第1図)で検知することによりダミ
ーとしての白色部の読取りが行なわれる。
ダミーとしての白色部の読取しが終了すれば、モータ3
4t−逆回転させ通常の原稿を読取る位置(第2図)ま
で第1原稿押え板16を移動する。
尚本実施例においては白色部30を塗装によって形成し
たが、他の方法によシ形成することも可能である。
〔効 果〕
以上詳細かつ具体的に説明した如く本発明によれば、短
時間で簡単にしかも確実にダミーとしての白色部を読取
らせる事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的読取シ装置の概略構成図、第2図及び第
4図は本実施例の光学的読取り装置の拡大一部所面図、
第3図は第2図B方向から見た原稿押え板の平面図であ
る。 図において2・・・基台、6・・・LEDアレイ、10
・・・センサ、12・・・光伝送体、14・・・原稿、
16・・・第1原稿押え板、22・・・係合部たる係合
ピン、2′4・・・長溝、30・・・白色部、34・・
・モータである。 第1図 第2図 第 3 図 24 22 16 4 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的読取シ装置において、被読取シ体が担持す
    る情報を光学的に読取るための読取シ部極く近傍に白色
    部を設け、該白色部が移動可能であることを特徴とする
    光学的読取り装置。
JP2450884A 1984-02-14 1984-02-14 光学的読取り装置 Pending JPS60170368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2450884A JPS60170368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 光学的読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2450884A JPS60170368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 光学的読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170368A true JPS60170368A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12140116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2450884A Pending JPS60170368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 光学的読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211768A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取り装置の感度補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211768A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取り装置の感度補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125047A (en) Original-reading device with a movable reading unit
JPS60170368A (ja) 光学的読取り装置
US4963726A (en) Device for the optical reading of planar information carriers
JPH0530302A (ja) 画像読取装置
JPS60170369A (ja) 光学的読取り装置
JPH01300760A (ja) 画像読取装置
JP2796688B2 (ja) 自走式プリンター
JP2575154B2 (ja) 走査装置の原点検出方法
JPS62234460A (ja) 画像入力装置
JP2001245114A (ja) 画像読取装置
JPH0221423A (ja) ラインセンサ
JPS6280862A (ja) 記録媒体読取装置
JPS59215175A (ja) 書画情報読取装置
JP2798175B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS59100988A (ja) 刻印文字読取装置
JP2653902B2 (ja) 原稿カセット
JPH07142691A (ja) イメージセンサ
JPS61175874A (ja) 光学的読取装置
JPS60153571A (ja) 文字等パタ−ン読取装置
JPS5713854A (en) Scanner
JPH0654189A (ja) 密着型イメージセンサの出力補正装置
JPS5873275A (ja) フアクシミリの読取装置
JPH10215352A (ja) 画像読み取り装置
JPS6020949B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH03145263A (ja) 原稿読取装置