JPS60170257A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60170257A
JPS60170257A JP59025029A JP2502984A JPS60170257A JP S60170257 A JPS60170257 A JP S60170257A JP 59025029 A JP59025029 A JP 59025029A JP 2502984 A JP2502984 A JP 2502984A JP S60170257 A JPS60170257 A JP S60170257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
region
layer
polycrystalline
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59025029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618198B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakazato
和郎 中里
Toru Nakamura
徹 中村
Masataka Kato
正高 加藤
Takahiro Okabe
岡部 隆博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59025029A priority Critical patent/JPH0618198B2/ja
Priority to EP85101688A priority patent/EP0152116B1/en
Priority to DE8585101688T priority patent/DE3581417D1/de
Publication of JPS60170257A publication Critical patent/JPS60170257A/ja
Priority to US07/040,125 priority patent/US4769687A/en
Publication of JPH0618198B2 publication Critical patent/JPH0618198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • H01L29/1008Base region of bipolar transistors of lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置の構造に係り、特に高速でかつ低消
費電力の性能を有する小さな横型バイポーラ・トランジ
スタに関する。
〔発明の背景〕
第1図は従来の横形pnpトランジスタの断面構造図を
示すものである。P形基板11の表面に不順物を選択的
に添加し、高濃度n形埋込層14を形成する。その後、
n形エピタキシャル層I5を成長し、表面からボロンを
添加してp影領域12および13を形成する。更にリン
を添加して高濃度n影領域16を形成する。12をエミ
ツタ層、15をベース層、13をコレクタ層として用い
、拡散層14.16をベース電極へ引き出すための低抵
抗層として用いる。図中17Eはエミッタ電極、17G
はコレクタ電極、i7Bはベース電極である。第1図に
示した従来のpnpトランジスタは工程が簡単なため広
く用いられているが、以下に述べる欠点を有している。
(1)トランジスタ動作においては、エミッタからベー
スに注入されたホールは、すべてコレクタに集められる
ことが好ましい。しかしながら第1図に示した構造では
、エミッタ拡散層12の底辺部分から注入されたホール
の大部分は拡散層14を通して、ベース電極に流れ出る
。このため、消費電力が増加し、かつ電流利得が低下す
る。
(2)エミッタ電極17Fおよびコレクタ電極17Gは
エミッタ拡散領域12およびコレクタ拡散領域13より
も小さな穴(コンタクト・ホール)より取り出さなけれ
ばならず、そのためエミッタ、コレクタ拡散領域は少な
くともコンタクト・ホールよりも大きくなる。コンタク
ト・ホールの大きさはリソグラフィー技術により決めら
れ、これを小さくすることは困難であり、拡散層1.2
.13の領域は必然的に大きくなる。
このため、エミッタ・ベース、コレクタ・ベース接合容
量がその接合面積に比例して太きくな(3)トランジス
タのスイッチング動作速度はトランジスタ内に蓄積され
る。電子およびホールの量で決まる。エミッタ層12.
コレクタ層13の直下に蓄積されるホールはトランジス
タの動作速度を著しく低下させる。
第2図は上記の欠点を除去するために考案された別の従
来の横形Pnpトランジスタの平面図を、第3図は第2
図のH−H’に沿った構造断面図を示すものである。P
形基板11の表面に不純物を添加することにより高濃度
n影領域14を形成する。その後、全面を酸化し、熱酸
化膜22を形成する。酸化膜22の一部を選択的に除去
した後、全面にエピタキシャル層を成長させる。基板が
露出した部分20の上には単結晶層】5が成長し、絶縁
物22の上には多結晶シリコン層21(21E。
21C)が形成される。マスクを用い、選択的に210
.21C,12,13の領域にボロンを添加し、エミッ
タ拡散領域12およびコレクタ拡散領域13を形成する
。トランジスタとして用いる以外の多結晶シリコンを、
マスクを用い選択的に除去することにより第2図および
第3図の横形pnpトランジスタが形成される。本例で
はエミッタ電極17E直下21E、コレクタ電極17G
直下21Cがシリコン酸化膜22により基板11ないし
拡散層14と電気的に絶縁されるため上記の欠点が除去
され、低消費電力・高速な横形pnp)ランリスタが実
現されるものの、以下に述べる欠点を有している。
(■)トランジスタに流れる電流を決めたとき、ベース
・エミッタ間電位VREはベース対向長■、により決め
られる。このベース対向長r、は多結晶シリコン層のエ
ツチングにより決められ、その制御性が悪いため、特性
の安定したトランジスタを作るにはベース対向長I、を
十分、大きくしなければならない。このため、素子の占
有面積が大きくなる。
(H)単結晶層15と多結晶層21の境界には多くの格
子欠陥が発生し、トランジスタのベース領域として用い
るにはトランジスタ特性子好ましくない。このため、エ
ミッタ・コレクタ拡散層1.2.13を酸化膜の開口部
20よりも十分内側に形成する必要がある。このため、
間口部20を小さくすることは困難で、素子占有面積が
大きくなる。
(m)酸化膜22の開口部20は多結晶シリコン層21
の内側になければならない。このため、ベース領域の一
部23は結晶性が著しく悪く、格子欠陥を通して、リー
ク電流が生じる。このため、コレクタ電流の制御性が悪
く、実用上、殆ど使いものにならない特性になっている
。これを避けるため、23の領域をエツチングして除去
する。熱工程により、シ“リコン酸化膜にする等の改良
が考えられるが、これらは小さなトランジスタ形成を困
難にしている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述の欠点を除去し、制御性良く高性
能かつ微細な横形バイポーラ・トランジスタを提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
−上記目的を達成するための本発明の構成は、単結晶領
域と多結晶シリコン領域との境界の1部に絶縁膜を設け
るものである。上記、第2の従来例では、単結晶領域と
多結晶シリコン領域とを同時に形成するため、その境界
に#!I縁膜を設けることは不可能である。そこで発明
者らは、最初に単結晶領域を形成し、その後、多結晶シ
リコン層をデポジットして、単結晶層と接続する新しい
技術を開発した。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第4図は本発明の一実施例として横形PnPトランジス
タを、第5図は第4図において、TV−IV’に沿った
構造断面図を、第6図は第4図においてv−v’ に沿
った構造断面図を示すものである。
本発明を明確に示すためとくに断わりの無い限り前述の
従来例の第1図および第2図で用いた図面の番号を用い
る。本構造ではエミッタ、コレクタ拡散領域12.13
は高濃度のP形不純物を含んだ多結晶シリコン21から
単結晶シリコン15へのp形不純物の拡散により形成さ
れる。p形不純物の単結晶層への侵入はシリコン酸化膜
61の開LJ部にのみ制限され、同開口部の長さLが横
形pnpトランジスタのベース対向長を決める。シリコ
ン酸化膜61は単結晶領域15の形成ののち熱酸化等に
より形成され、更に制御性良く同酸化膜を選択的にエツ
チングする。この後、多結晶シリコン層21が接続され
る。
第7図は、本発明の半導体装置を具現する為の製造工程
の一例を示したもので、第4〜6図の断面構造になる以
前を示しである。以下、製造過程を図番に従って説明す
る。
第7図(a):p形半導体基板11を用意する。
不純物はD形であってもよいが、その場合以下の不純物
を逆の導電形にしなければならない。また、基板を導体
として用いず、絶縁物、Fに、導電体を載置した形の公
義の意味の基板であってもよい。
これはS OI (Sjlicon on l’n5u
lator)又は、S OS (Siljcon ot
+ 5apphire)等によって代表される。
発明者らは、基板として不純物種類p形、不純物濃度5
X1014c+o−3のものを選択した。
この基板を熱酸化し、基板表面に薄いシリコン酸化膜7
1を形成する。発明者らは1000℃で150分の熱処
理を行い600mmのシリコン酸化膜を得た9次に、従
来通りのホトリソグラフィ技術を用いて、n十形高濃度
埋込層14形成の為の開口部をシリコン酸化膜71に設
ける。
上記開口部より、拡散又はイオン打込み等の技術を用い
、所望の濃度を有するn 4’形高濃度理込層14を設
ける。
第7図(b)二次に、シリコン酸化膜71を除去して、
基板表面を露出した後、エピタキシャル成長法によって
、n形単結晶層15を形成する。
エピタキシャル層15は、成長時の時間、温度等により
所望の厚さを得ることができる0本発明により所望の厚
さを得ることができる。本発明者らは1μmのエピタキ
シャル成長層15を得た。
次に熱酸化膜72を全面に形成する。酸化膜72はデポ
ジションにより形成してもよい。
次にシリコンちつ化膜73をデポジションにより形成す
る。更にシリコン酸化膜74をデポジションにより、形
成する。本発明者らは、それぞれ50部m、120部m
、 900部mの酸化膜72.ちつ化膜73.酸化膜7
4の三層膜を形成した。
第7図(C)二全面のフォトレジスタを塗布し、パター
ニングし、フォトレジスタをマスクに三層膜72,73
,74の一部を除去する。その後、フォトレジストを除
去する。
第7図(d)二次に、三層膜をマスクに、上記エピタキ
シャル成長層をエツチングし、凸形領域を形成する。形
成は、一方向性のドライエツチングを用いる為、サイド
エッチはほとんどない。
第7図(e):再度熱酸化膜75を形成する。
これはデポジションにより形成してもよい。ただしその
場合、形状が少し異なる。更にその上にシリコンちつ化
膜76をデポジションにより形成する。本発明者らは5
0部m、120部mのシリコン酸化膜、シリコンちつ化
膜を形成した。
第7図(f)二次に一方向性ドライエッチングによりエ
ツチングを行い、凸形領域の側面のみにシリコンちつ化
膜76を残す。これは一方向性ドライエツチングにより
形成する為、エツチング用のフォト・マスクは不要であ
る。
第7図(g)二次にシリコンちっ化膜7bをマスクとし
て、熱酸化を行い厚い酸化膜22を形成する。本発明者
らは700nmの酸化膜を形成した。
第7図(h)二次に、シリコンちっ化膜76を除去し、
更にシリコン酸化膜75を除去する。シリコン酸化膜を
除去するときは、第4図のように、凸形領域側面の一部
61に酸化膜を残すようフォト・マスクを用いレジスト
でおおう。よって、おおわれた部分のシリコン酸化膜6
1は除去されない。
第7図(i):全面に多結晶シリコン21をデポジショ
ンし、更にシリコン酸化膜761をデポジションにより
形成する。
本発明者らは多結晶シリコンを350r+mずつ2回デ
ポジションして計700nm形成し、シリコン酸化膜を
200nm形成した。
第71FT(j):全面にレジスト77を塗布し、凸形
領域よりもやや大きな領域のレジストをフォト・マスク
工程により除去する。
本発明らは、凸形領域から片側当り1μm大きい領域内
にあるレジストを除去した。
第7図(k):フオトレジスト77と別のフォトレジス
ト78を全面に塗布し、表面を平坦にする。
第7図(Q);02雰囲気でスパンa・エツチングを行
ない、フォト・レジスト74を酸化膜76が露出するま
で一様に除去する。
第7図(m):露出酸化膜をウェット・エツチングによ
り除去し、ドライ・エツチングにより、露出した多結晶
シリコン層を除去する。
第7図(n)二フォト・レジスト77,78、酸化膜7
61を除去する。
第7図(0):多結晶シリコン21の表面に熱酸化法に
よりシリコン酸化膜79を形成し、全面にシリコンちつ
化膜80をデポジットする。その鵠、フォト・マスク工
程により、シリコンちっ化膜、シリコン酸化膜の一部を
選択的に除去する。
更に、多結晶シリコン層21をドライ・エツチングによ
り、エツチングし、同層の厚さを減らす。
この工程は、後に素子表面を平坦に形成するため行なう
が、省略してもよい。
第7Dl(p):シリコンちつ化膜80をマスクに多結
晶シリコンを選択的に酸化し、酸化膜51を形成する。
この後、シリコンちつ化膜80を除去し、ボロンをイオ
ン打ち込み法により多結晶シリコンにボロン添加する。
第7図(q):シリコン酸化膜74および79を除去す
る。
第7図(r):シリコンちつ化膜73をマスクに多結晶
シリコン層の表面を酸化し、シリコン酸化膜81を形成
する。この熱工程の時、第711(p)の工程で打ち込
まれたボロンは、多結晶層15中に拡散し、p影領域1
2,1.3が形成される。
この時、第7図(h)で行なった側壁酸化膜75の選択
エツチングで、pm領域の拡散窓が決められる。
以下、通常の方法を用い、第4図〜第6項の構造が得ら
れる。
〔発明の効果〕
本発明の半導体装置により得られた電気的特性を第8図
および第9図に示す。第8図はコレクタ飽和電流のベー
ス対向長依存性を、第9図はベース飽和電流のベース対
向長依存性を示す。ここにベース対向長[、は第4図に
示す。側壁酸化膜のエツチング幅に等しい。第8,9図
に示すように本装置を流れる電流はほぼ■、に比例し、
動作が安定かつ正確に決められていることがわかる。
更に本発明の装置は、平面パターンで比較したとき、第
1図の従来型半導体装置に比べ、約1/3に、第2図の
半導体装置に比べ、約115に小さくなり、微細化に適
した構造となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の横形p n p トランジスタの稙造断
面図、第2図は従来の高性能横形pnpトランジスタの
平面図1.第3図は第2図のn−H’に沿つた構造断面
図、第4図は本発明の横形pnpトランジスタの平面図
、第5図は第4図のrV−TV’に沿った構造断面図、
第6図は第4図のv−v’に沿った構造断面図、第7図
は本発明の半導体装置の製造過程を示す断面図、第8図
は本発明の半導体装置により得られたコレクタ飽和電流
のベース対向長依存性を示す図、第9図はベース飽和電
流のベース対向長依存性を示す図である。 11・・・p形半導体基体、12,13・・・p形拡散
領域、14.16・・・高濃度n形拡散領域、15・・
・n形エピタキシャル層、21・・・多結晶シリコン、
第 1 図 42 図 第 4 図 闇5 図 22 14 第7 図 (a−) ¥ 7 図 (め (e)′ダ 第7 図 (峡 第 7 図 1>) (1) 7り ¥ 7 区 (ff) 4 (7I) II /4 第 7 回 第8 区 纂9 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電形半導体基体と、前記基体の表面領域に設
    けられた前記第1導電形と反対導電形の第2導電形の第
    1領域と、前記基体表面上に設けられ、前記第1領域上
    に開口部を有する絶縁物と、該開口部のほぼ直上に設け
    られた単結晶生温体層の第2領域と、前記絶縁膜上に設
    けられ、かつ前記第2領域のほぼ垂直な側壁と接するよ
    うに設けられた多結晶半導体の第3領域とを有する半導
    体装置において、前記第2領域と前記第3領域との境界
    の少なくとも1部に絶縁膜が設けられていることを特徴
    とする半導体装置。 2、上記第2領域中に、上記第3領域と接するように設
    置−rられた第1導電形の第4領域および第5領域を有
    し、上記第1領域と接するように設けられた第2導電形
    の第6領域を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置。
JP59025029A 1984-02-15 1984-02-15 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0618198B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025029A JPH0618198B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 半導体装置
EP85101688A EP0152116B1 (en) 1984-02-15 1985-02-15 Lateral bipolar transistor and method of producing the same
DE8585101688T DE3581417D1 (de) 1984-02-15 1985-02-15 Lateraler bipolarer transistor und verfahren zu seiner herstellung.
US07/040,125 US4769687A (en) 1984-02-15 1987-04-20 Lateral bipolar transistor and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025029A JPH0618198B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170257A true JPS60170257A (ja) 1985-09-03
JPH0618198B2 JPH0618198B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12154481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025029A Expired - Lifetime JPH0618198B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4769687A (ja)
EP (1) EP0152116B1 (ja)
JP (1) JPH0618198B2 (ja)
DE (1) DE3581417D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292673A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Nec Corp 横型バイポ−ラトランジスタ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561556A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
US6372596B1 (en) * 1985-01-30 2002-04-16 Texas Instruments Incorporated Method of making horizontal bipolar transistor with insulated base structure
DE3545244A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licentia Gmbh Strukturierter halbleiterkoerper
JP2503460B2 (ja) * 1986-12-01 1996-06-05 三菱電機株式会社 バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
DE3681291D1 (de) * 1986-12-18 1991-10-10 Itt Ind Gmbh Deutsche Kollektorkontakt eines integrierten bipolartransistors.
NL8700640A (nl) * 1987-03-18 1988-10-17 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US4860077A (en) * 1987-09-28 1989-08-22 Motorola, Inc. Vertical semiconductor device having a sidewall emitter
US4939474A (en) * 1988-08-26 1990-07-03 At&T Bell Laboratories Semiconductor optical amplifier with shortened gain recovery time
GB2230134A (en) * 1989-04-05 1990-10-10 Philips Nv A method of manufacturing a semiconductor device
US5043786A (en) * 1989-04-13 1991-08-27 International Business Machines Corporation Lateral transistor and method of making same
US4965217A (en) * 1989-04-13 1990-10-23 International Business Machines Corporation Method of making a lateral transistor
US5289024A (en) * 1990-08-07 1994-02-22 National Semiconductor Corporation Bipolar transistor with diffusion compensation
JP3202460B2 (ja) * 1993-12-21 2001-08-27 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6232649B1 (en) * 1994-12-12 2001-05-15 Hyundai Electronics America Bipolar silicon-on-insulator structure and process
DE19741972C1 (de) 1997-09-23 1998-09-17 Siemens Ag SOI-Zelle und Verfahren zu deren Herstellung
US6853048B1 (en) * 2000-08-11 2005-02-08 Agere Systems Inc. Bipolar transistor having an isolation structure located under the base, emitter and collector and a method of manufacture thereof
US6864547B2 (en) 2001-06-15 2005-03-08 Agere Systems Inc. Semiconductor device having a ghost source/drain region and a method of manufacture therefor
US6958518B2 (en) * 2001-06-15 2005-10-25 Agere Systems Inc. Semiconductor device having at least one source/drain region formed on an isolation region and a method of manufacture therefor
US6809386B2 (en) * 2002-08-29 2004-10-26 Micron Technology, Inc. Cascode I/O driver with improved ESD operation
US7692483B2 (en) * 2007-10-10 2010-04-06 Atmel Corporation Apparatus and method for preventing snap back in integrated circuits
US8085604B2 (en) * 2008-12-12 2011-12-27 Atmel Corporation Snap-back tolerant integrated circuits

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244186A (en) * 1975-10-06 1977-04-06 Hitachi Ltd Semiconductor intergrated circuit device
JPS57170546A (en) * 1981-03-30 1982-10-20 Ibm Semiconductor element

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600651A (en) * 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
US4333227A (en) * 1979-11-29 1982-06-08 International Business Machines Corporation Process for fabricating a self-aligned micrometer bipolar transistor device
US4338138A (en) * 1980-03-03 1982-07-06 International Business Machines Corporation Process for fabricating a bipolar transistor
US4339767A (en) * 1980-05-05 1982-07-13 International Business Machines Corporation High performance PNP and NPN transistor structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244186A (en) * 1975-10-06 1977-04-06 Hitachi Ltd Semiconductor intergrated circuit device
JPS57170546A (en) * 1981-03-30 1982-10-20 Ibm Semiconductor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292673A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Nec Corp 横型バイポ−ラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0152116A3 (en) 1986-12-30
EP0152116A2 (en) 1985-08-21
US4769687A (en) 1988-09-06
DE3581417D1 (de) 1991-02-28
EP0152116B1 (en) 1991-01-23
JPH0618198B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60170257A (ja) 半導体装置
JPH0123949B2 (ja)
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS6161540B2 (ja)
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5940571A (ja) 半導体装置
JPH1140573A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61141178A (ja) 半導体装置
JP2943855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2511993B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60137036A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61150267A (ja) 半導体装置
IE52012B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS6060759A (ja) 半導体装置
JPS6022828B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02148847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162631A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6129171A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05160138A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS621256B2 (ja)
JPH02246223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01181465A (ja) 超高速半導体装置の製造方法
JPS6211515B2 (ja)