JPS60169323A - パワ−ユニツトのマウンテイング装置 - Google Patents

パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Info

Publication number
JPS60169323A
JPS60169323A JP2294284A JP2294284A JPS60169323A JP S60169323 A JPS60169323 A JP S60169323A JP 2294284 A JP2294284 A JP 2294284A JP 2294284 A JP2294284 A JP 2294284A JP S60169323 A JPS60169323 A JP S60169323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
plate member
orifice
diaphragm
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2294284A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Abe
阿部 栄一
Shin Takehara
伸 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2294284A priority Critical patent/JPS60169323A/ja
Publication of JPS60169323A publication Critical patent/JPS60169323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオリアイスを通過する流体の流動抵抗により減
衰力を得るようにしたパワーユニットのマウンティング
装置の改良に関するものである。
(従来技術) この種の従来のパワーユニットのマウンティング装置と
しては実開昭68−29517号に開示された装置が既
知である。第1.2図を参照してこの装置を詳述する。
1はエンジンを取付ける台座であり、この台座に一体に
固着した上部マウントゴム2は内部に液体を封入した室
8を有し〜この室8はボデーに取付ける本体4に形成し
たオリフイX5 、6 、7 、8を介して下部マウン
トゴム9の内部に液体を封入した室10内に連通ずる0
11はオリフィス5,6.?、8を開閉する弁であり、
12は弁11を付勢するばね、18は弁11を開閉制御
するための流体圧を供給するパイプである。
この装置ではパイプ18による流体圧制御によりエンジ
ンのアイドリング時には弁11を第1図の位置にしてオ
リフィス5,6,7.8を連通させて減衰力を低くして
防振効果を高め、アイドリング時以外の時には弁11を
第2図の位置に移動させオリフィス6から8へぬける通
路のみが連通ずるようにし減衰力を高くして制振力を高
めるようにしている。
しかしながらこのような従来のパワーユニットのマウン
ティング装置にあってはアイドリング時以外の時は常に
減衰力が高くなるようになっているため、大トルクが加
わらずそれほど制振力を必要としない高周波振動発生時
にも減衰力が高く、これによりばね定数も高くなってい
るため防振効果が悪いという問題点があった。
(発明の目的) 不発明の目的はこのような従来のパワーユニットのマウ
ンティング装置における問題点を解決し、マウンティン
グ装置に制振力が必要とされる時にのみオリアイスによ
る減衰力が大きくなるようにし、制振力がそれほど必要
とされていない時にはオリフィスによる減衰力を小さく
することにより極力はね定数の増加を抑え、防振性能を
向上させることのできるパワーユニットのマウンティン
グ装置を得ることである。
(発明の構成) この目的を達成するため本発明のパワーユニットのマウ
ンティング装置は第8図に示すようパワーユニット側ま
たは車体側の一方に支持された第1の板部材100と、
パワーユニット側または車体の他方に支持された第2の
板部材200と1第1の板部材と第2の板部材との間に
介装され、内部に第1の液室800を備える弾性部材4
00と、前記第1の液室を画成するオリフィスを有する
仕切板500と、該仕切板のオリフィスを介して第1の
液室に連通ずる第2の液室600と、前記オリアイスの
開口面積を可変にさせる流量制御装置700(!:、パ
ワーユニット800の振動発生状態検出手段900と、
この検出手段に基づいて前記流量制御装置の作動制御を
する作動制御装置100(とを具えたことを特徴とする
(実施例) 以下に図面を参照して不発明のパワーユニットのマウン
ティング装置を詳述する。
第4図乃至第8図は本発明のマウンティング装置の一実
施例を示す図である。第4図において20は第1の板部
材で該第1の板部材20はその周縁部にダイヤフラム2
1および仕切板22の縁部を環状部材28により挟持し
て取付けてあり、取付ボルト24によりこれらを図示し
てないパワーユニットL−Irv M L+アIハス−
横弁蔗せ99小工而には内部に第1.第2の液室40,
41E−備えた凹形状の支持弾性部材25の上端を焼付
は接着する。この支持弾性部材25の下端には第2の板
部材26を焼付は接着し、この第2の板部材26は取付
ボルト27により自動車の車体に取付ける。
第1の板部材20とダイヤフラム21との間には後述の
ロッド87.弁88を駆動する空気室28が形成してあ
り、連通孔29を通して圧力制御がなされる。連通孔2
9は第6図に示すツレ/イド弁80に[alにより連結
してあり、ソレノイド弁80はコイルaoa、弁aob
、およびリターンスプリング80cとを有し、後述の作
動制御装置たるコントロール臭ニット82の作動により
管81を負圧タンクに連通ずる管88または大気圧に連
通ずる管84に連通させる。仕切板22には大径のオリ
フィス85と小径のオリフィス86とが設けてあり翫ダ
イヤフラム21に固Nしたaット°87に取付けた弁8
8によりオリフィス85を開閉し得るようにする。また
ダイヤフラム21はX7’リング8Qにより下方に付勢
すg、S、−hちの各部材により流愈制御装置を構成し
ている。ダイヤフラム21と仕切板22とに囲まれる第
1の液室40および仕切板22と支持弾性体とに囲まれ
る第2の液室41には液体が封入してあり、これらの第
1.第2の液室40,41はオリフィス85.86を通
して連通ずる。作動制御装置たるコントロールユニット
82にはパワーユニットの振動状態検出手段を構成する
車速センサ42.エンジン回転数センサ48.スpット
ル開度センサ44、シフトポジションセンサ45.およ
びエンジン振動振幅センサ46を接続する。
次にこのマウンティング装置の作動を説明する。
コントロールユニット82の作動によりソレノイド弁8
0のコイル6、oaに電流が供給されず、ソレノイド弁
80がオフとなっている時にはソレノイド弁80は第5
図に示すようにリターンスプリング80aのばね力によ
りパルプ80bが後退した状態となっており、管81と
84とが連通し空気室28内には大気圧が導入される。
このためダイヤフラム21のスプリング89により第4
図の下方に押圧され弁88が大径のオリフィス35を封
鎖して第4図に示す状態となる。この状態では小径のオ
リフィス86のみが開口している状態となっており室4
0,41間の液体の流動抵抗は高く、減衰力は高くなり
、大きな制振力が得られる。
コントルールユニット82の作動によりソレノイド弁8
0のコイル80aに電流が供給され、ソレノイド弁80
がオンとなった時にはソレノイド弁80は第6図に示す
ように弁80bがリターンスプリング3ocのばね力に
抗して移動し管84′を閉鎖し、管81と88とを連通
させ、これにより空気室28内に負圧が導入されダイヤ
フラム21はスプリング89のばね力に抗して第7図の
位置まで移動する。この状態において弁88は大径のオ
リフィス85を開放した状態となっており一第1の液室
40および第2の液室41内に収容した液体は互いに小
径のオリフィス86および大径のオリフィス85を通っ
て流通するが大径のオリフィス85の径がほとんど流動
抵抗を生じない程度に大きく設定しであるため液体の流
動抵抗はほとんどなくなり減衰力も非常に小さくなり、
これにより低い動ばね定数が得られ高い防振効果を得る
ことができる。
このマウンティング装置のコントロールユニット82に
よる制御では車速センサ42からの車速信号、エンジン
回転数センサ48からのエンジン回転数信号、スpット
ル開度センサ44からのスロットル開度信号、シフトポ
ジションセンサ45からのシフトポジション信号、およ
びエンジン振動振幅センサ46からのエンジン振動振幅
信号に基づき、特に減衰力を必要とするタラツチジャダ
ー、発進時振動、エンジンシェイク、およびエンジンロ
ール振動が発生し得る状態となった時にソレノイド弁3
0をオフにして減衰力を高め、大きな制振力を得るよう
にし、それ以外の時はソレノイド弁80をオンにして減
衰力を低くして防振効果を高めるようにする。
これらの個々の振動発生条件に応じてパワーユニットの
マウンティング装置を判断の一例を以下に第8図のフロ
ーチャートに基づいて説明する。
まず発進時振動について説明する。ステップAにおいて
各センサーからの信号により車速S、エンジン回回転数
Nスス四ツトル開放速度5.シフトポジション、エンジ
ン振動振幅りを読み取る。次にステップ■におそ〜tt
数Nが発進時振動発生状態、例えばN。≦N≦N□のN
。が600rpmでN□が1500rpmの範囲内であ
るかどうかを判断し、この範囲内にある時は次にステッ
プ■に進みシフトポジションセンサ45からのシフトポ
ジション信号がp−ギヤをなっているかどうかを判断す
る60−ギヤとなっている時にはステップ■に進みエン
ジン振動振幅センサ46からのエンジン振動振幅がり。
≦D≦D□の範囲(例えばり。= Q wupr、])
□=1−)に入っているかどうかを判断し、この範囲に
入っている時には発進時振動発生状態と判断しステップ
■に進みソレノイド弁80をOFFとする。別紙結果空
気室28は大気圧となりオリアイス85は閉じられ大き
な減衰力を発生することができる。従って発振時の駆動
力に起因した振動の発生を防止することができ発振時の
不快感を防止することができる。ステップ■においてギ
ヤがローに入っていない時及びステップ■においてり。
≦D≦D□が0〜1關の範囲に入っていない時にはいず
れもステップ■に進みソレノイド弁80をONとする。
この結果オリフィス85は開となり減衰力は小さくなり
、所定の防振効果が得られる。
次にタラツチジャダーについて説明する。ステップ■に
おいて車速センサ42からの車速信号により車速SがS
。≦S≦S0゛の範囲(例えばS。=0111s、S、
=lQm)に入っているかどうかを判断し、この範囲内
にある時はステップ■に進みスロットル開度センサ44
からのスロットル開度信号を一度微分して得たスロット
ル開放速度信号によりスロットル開放速度θ8がθSO
≦θ8≦θsiの範囲(例エバθ : 5 πrad/
sea sθS1=”)に入O っているかどうかを判断し、この範囲に入っていない時
にはクラッチシャダー発生状態でないと判断してステッ
プ■に進みソレノイド弁ONとする。
このため減衰力は小となる。又この範囲に入っている時
にはステップ■に進みシフトポジションセンサ45から
の信号によりギヤがセカンドに入っているかどうかを判
断する。ギヤがセカンドに入っている時にはクラッチシ
ャダー発生状態と判断してステップ■に進み、ソレノイ
)OFFとする。
この結果オリフィス85が閉じられ、減衰力が増しシャ
ダーの発生が防止される。ギヤがセカンドに入っていな
い場合はステップ■に進み、ギヤがローに入っているか
どうかを判断し、入っている時はエンジン振動振幅セン
サ46からの信号がDo≦D≦D□の範囲に入っている
時のみクラッチシャダー発生状態と判断してソレノイド
弁OFF トし、オリアイスを閉止し、シャダーの発生
を防止する。ギヤがローに入っていない場合およびエン
ジン振動振幅がり。≦D≦D0の範囲に入っていない場
合にはいずれもクラッチシャダー発生状態でないと判断
してステップ■に進みソレノイド弁ONとする。この結
果オリアイスは開放されたままのため所定の防振性能が
得られる。
次にエンジンシェイクについて説明する。ステップ■の
タラッチジャダーの判断の際車速センサ42からの車速
信号がS2≦S≦S8の範囲に入っていない時には、ス
テップ■に進み該ステップ■において車速信号がS2≦
S≦S8(S、 : 70”m/hS8=gOS/h)
の範囲に入っているかどうかを判断する。この範囲に入
っていない時にはエンジンシェイク発生状態にもなって
いないと判断してステップ■に進みソレノイド弁ONと
する。ステップ■においてこの範囲に入っている時には
ステップ[相]に進みエンジン回転数センサ48からの
信号によるエンジン回転数NがN2≦N≦N8の範囲(
例えばN =240Orpm、 N8=800Orpm
 )1.T−人っているかどうかを判断し、入っていな
い時にはエンジンシェイク発生状態になっていないと判
断しステップ■へ進みソレノイド弁ONとする0工ンジ
ン回転が2400〜aooorpmの間に入ってしる時
にはステップ■へ進みシフトポジションセンサ45から
の信号によりギヤがトップかセカンドに入っている時は
エンジンシェイク発生状態と判断してステップ■に進み
ソレノイド弁OFFとする。
この結果オリフィス35は閉じられ大減衰力が得られ連
続高速運転時に特に不快なカーシェイクの発生を有効に
防止することができる。次にステップ■においてギヤが
セカンド°に入っていない時にはステップ■に進む。ス
テップ■においてギヤがローに入っている時にはエンジ
ン振動振幅センサ46からの信号がり。≦D≦D工の範
囲に入っている時にはエンジンシェイク発生状態と判断
してソレノイド弁OFFとする。このため前述と同様オ
リフィス85は閉じられ大きな減衰力が得られ、シェイ
クを防止することができる。ギヤがいずれのギヤにも入
っていない時およびローギヤにおいてエンジン振動振幅
センサ46からの信号がり。≦D≦D1の範囲に入って
いない時にはエンジンシェイク発生状態で3い、と判断
1してソレノイド弁ONとし所定の防振性能を得る。
次にエンジンロール振動について説明する。ステップ■
においてエンジン振動振幅センサ46からの信号がD2
≦D≦D8の範囲(例えばり、 ==5m、D8=ω 
)に入っている時はエンジンロール振動発生状態と判断
してステップ■へ進み、ソレノイド弁OFFとし減衰力
を大とし四−ル振動を防止する。この範囲に入っていな
い時にはステップ■に進みエンジンロール振動発生状態
でないと判断しソレノイド弁ONとする。
なおソレノイド弁ONとソレノイド弁OFFはソレノイ
ド弁OFFが優先するようにし、上述のいずれかの振動
発生状態の判断がソレノイド弁OFFと判断すればソレ
ノイド弁80 ハOFFとなるように制御される。
又、ステップ■、■においてソレノイド弁のON 、 
OFF判断終了後はステップAにもどり、前述した各判
断を再実行する。
このようにこのマウンティング装置では特に減衰力を必
要とするダラツチジャダー2発進時振動。
エンジンシェイク、およびエンジンロール振動が発生す
る状態となった時のみ減衰力を高め大きな制振力を得る
ようにし、それ以外の時には減衰力を低くして防振効果
を高めるようにしたため従来の液体を封入したマウンテ
ィング装置より大幅に防振性能を向上させることができ
る効果が得られる。
更にこの実施例のマウンティング装置では弁88が大径
のオリフィス35を閉鎖していない第6図の状態の時に
車両を急加速、急減速させた際には仕切り板22を挟ん
で所定の間隙を持ってロッド87に取付けた2枚の板に
より弁38が構成されているため、これらがバッファロ
ッドとして機能するという利点をも有している。
なおこの実施例ではタラツチジャダー発進時振動、エン
ジンシェイクおよびエンジンロール振動のそれぞれに対
応してマウンティング装置の減衰力を高めるようにした
が、これに限られることなく、例えばエンジンシェイク
の時に特に制振力が必要とされ他の場合にそれほど制振
力が必要とされていない時にはエンジンシェイクのみに
対して減衰力を大きくするように設定してもよい。
第9図は不発明のパワーユニットのマウンティング装置
の他の実施例を示す図である。第9図において第1の板
部材50はその周縁部にダイヤフラム51および仕切り
板52の縁部を環状の板部材58により挟持して取付け
てあり、取付ボルト64によりこれらを図示してないノ
ぐワーユニットに取付けている。板部材50とダイヤフ
ラム51との間に形成された空間にはダイヤフラム51
に固着したムービングロッド55と、コイル56と、リ
ターンスプリング57とから成るソレノイド68が組込
んである。板部材53の下面には筒状の支持弾性部材6
9の上端を焼付接着する。この支持弾性部材69の下端
には環状の第2の板部拐60を焼付接着し、この第2の
板部材60にはダイヤフラム61および板部材62を固
着し、これらを取付ボルト68により自動車の車体等の
支持体に取付ける。板部材62とダイヤフラム61との
間には空気室64が形成してあり、連通孔61を通して
圧力制御がなされる。66はダイヤフラム61のリター
ンスプリングである。第1の板部材50により固定され
たダイヤフラム51と仕切り板52とに囲まれる第1の
液室67および仕切り板52と支持弾性部材59と第2
の板部材60とダイヤフラム61とに囲まれる第2の液
室68には液体が封入してあり、仕切り板52に設けた
大径のオリフィス69および小径のオリフィス70を通
してこれらの第1.第2の液室e7,68内の液体を互
いに流通させる。なお大径のオリフィス69は液体がほ
とんど流動抵抗を生ずることなく流通し得る程度に大き
な径を有している。このオリフィス69はダイヤフラム
61に取付けたロッド71の先端の弁72により開閉す
ることかできる〇 空気室60に圧力を導入する連通孔65には第10図(
a) 、 (b)に示すソレノイド弁78を連結する。
このソレノイド弁78はコイル74と弁75とスプリン
グ76とから成り、管77は図示してないバキュームタ
ンクに連結し、管78は大気に連通させ、管79は連通
孔61に連結する。第10図(a)はこのソレノイド弁
78をオフにした状態で管78と79とが連通し空気室
64は大気に連通する。第10図の)はソレノイド弁7
8をオンにした状態を示し、管77と79とが連通し空
気室64内は負正にされる。なお空気室64が大気に連
通するソレノイド弁78のオフ時には第9図の状態とな
っており、ダイヤフラム61はスプリング66により上
方に押上げられ、弁72がオリフィス69を閉鎖してい
る。空気室64内が負圧になるソレノイドオン時にはダ
イヤフラム61が負圧により後退しオリフィス69は開
放される。
第11図はこの実施例のマウンティング装置の制御機構
を示す図であり、ソレノイド5Bおよびソレノイド弁7
8には作動制御装置たるコントルールユニット80より
電流が供給される。このコントロールユニット80には
エンジン回転数センサ81.車速センサ82.およびエ
ンジン振動振幅センサ8aが接続してあり、これらのセ
ンサの検出値に基づいてコントロールユニット80によ
リンレノイド58およびソレノイド弁78の制御を行な
う。
次にこの実施例のマウンティング装置の制御および作用
を説明する。この実施例の装置ではエンジンシェイク発
生時を対称としてオリフィスによる減衰力を作用させる
ようにしている。エンジン回転数センサ81.車速セン
サ82.およびエンジン振動振幅センサ88から得られ
たデータからエンジンシェイク発生状態と判断された時
コントロールユニット80はソレノイド弁73をオフに
して弁72によりオリフィス69を閉鎖する。これによ
り室67.68間の液体の流通は小径のオリアイス70
のみを通して行なわれるので大きな減衰効果が生ずる。
この実施例では減衰効果をさらに向上させるため、ソレ
ノイド58を駆動する。
駆動の仕方は例えば第9図中でパワーユニットが下に降
りた時には室68内の圧力が上昇し室68から室67へ
とオリフィス70を通って液体が流動し、オリフィス効
果は2つの液室の圧力差が大きい程良いので、この時ソ
レノイド56をオンにしムービング四ツ)55を第8図
の上方に引っ張る。これにより室67内の圧力が低下し
2つの室68.67間の圧力差は更に大きくなり減衰効
果は増大する。パワーユニットが第8図の上方に上がっ
た時には室67より室68の方が圧力が低くなり液体は
室67から室68へと流れるので、ソレノイド58をオ
フにし室67内の圧力を上昇させ2つの室57.68間
の圧力差を大きくして減衰効果を増大させる。このソレ
ノイド5Bの位相は減衰効果のためパワーユニットの振
動に対して900進ませる。
エンジン回転数センサ81.車速センサ82゜およびエ
ンジン振動振幅センサ88から得られたデータカラコン
トロールユニット80におし)℃エンジンシェイク発生
状態でないと判断された時には防振性能を向上させるた
め動ばね定数を小さくする必要があるため・コントロー
ルユニット80はソレノイド弁78をオンにし弁72を
下げてオリフィス69を開放する。オリフィス69(ま
通過する流体にほとんど流動抵抗を与えないほど径が大
きいので流体による減衰力はほとんどなくなり動ばね定
数は支持弾性部材59のみの動ばね定数に近< tlす
、防振性能はかなり向上する。
これとともにコントロールユニット80によりソレノイ
ド68をパワーユニットの振動と同周波vat−y−c
、+、ry、$+−t+−kl−Isjkk→ト1.−
→1L=Pl’lソレノイド58の加振力とパワーユニ
ットの振動とが互いに打消し合うので、ソレノイド58
の加振力を適切に制御することにより)ぐワーユニット
の振動をかなり低減することができる。
このようにこの実施例のマウンティング装置では特に減
衰力を必要とするエンジンシェイク時にはオリフィス6
9を閉鎖するとともにソレノイド58により室67.6
8間の圧力差を大きくするので大きな減衰力が得られ効
果的にエンジンシェイクを制振することができ、エンジ
ンシェイク以外の状態の時にはオリフィス69を開放す
ることにより動はね定数を低減し、かつツレメイド58
によりパワーユニットの振動を打消すことができるので
、確段に防振性能を向上させることができる利点を有す
る。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明のパワーユニットのマウンテ
ィング装置は空気圧により作動するダイヤフラムに連結
した弁により2個の液室間のオリフィスの開口面積を変
化させることにより液体の流動抵抗による減衰力を変化
させ、かつこれらをパワーユニットの振動発生状態検出
手段に基づいて減衰力が必要とされている時のみオリア
イスの開口面積を変えて大きな減衰力を得て、他の状態
の時には減衰力を小さくしてはね定数を小さくするよう
に制御し得る構造としたため・流体の流動抵抗を利用し
たマウンティング装置の利点である減衰力の大きさを損
なうことなく防振性能を確段に向上でき、このマウンテ
ィング装置を適用する自動車の乗りごこちを確段に向上
させられるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパワーユニットのマウンティング装置の
一例の構成を示す断面図、 第2図は第1図のマウンティング装置のオリアイスの開
口面積を変化させた状態を示す一部切欠き断面図、 第8図は本発明のクレーム対応図、 第4図は不発明のパワーユニットのマウンティング装置
の一実施例の構成を示す断面図、第6図は第4図のマウ
ンティング装置の空気室内の圧力を制御する装置を示す
図、 第6図は第5図の装置のソレノイド弁の異なる状態を示
す図、 第7図は第4図のマウンティング装置のオリフィス開口
径が大きくなった状態を示す断面図、第8図は第4〜7
図に示すマウンティング装置の作動を示すフローチャー
ト、 第9図は本発明のマウンティング装置の他の実施例の構
成を示す断面図、 第10ffl(a)l(b)は第8図のマウンティング
装置の空気室の圧力を制御するソレノイド弁を示す図、
第11図は第9図のマウンティング装置を制御する装置
の構成を示す図である。 1・・・台座 2・・・上部マウントゴム8・・・室 
4・・・本体 5.6,7,8・・・オリフィス 9・・・下部マウントゴム 10・・・室11・・・弁
 12・・・はね 18・・・パイプ 2o・・・第1の板部材21・・・
ダイヤフラム 22・・・仕切り板28・・・板部材 
24・・・取付ボルト25・・・支持弾性部材 26・
・・第2の板部材27・・・取付ボルト28・・・空気
室29・・・連通孔8o・・・ソレノイド弁aOa・・
・コイル aob・・・弁 80C・・・リターンスプリング 31・・・管 82・・・コントルールユニット(作動制御装置)88
 、84・・・管s5.s6・・・オリワイス87・・
・ロッド 88・・・弁 89・・・スプリング 40 、41・・・室42・・
・車速センサ 48・・・エンジン回転数センサ 44・・・スロットル開度センサ 46・・・シフトポジションセンサ 46・・・エンジン振動振幅センサ 50・・・第1の板部材 51・・・ダイヤフラム52
・・・仕切り板 58・・・板部材54・・・取付ボル
ト 55・・・ムービングロッド56・・・コイル 57・・・リターンスプリング 68・・・ソレノイド 59・・・支持弾性部材60・
・・第2の板部材 61・・・ダイヤフラム62・・・
板部材 68・・・取付ボルト64・°・°窒気室 6
5・・・連通孔66・・・リターンスプリング 67 、68・・・第1.第2の液室 69 、70・・・オリフィス 71・・・ロッド 72・・・弁 78・・・ソレノイド弁74−・−コイル75・・・弁
 76・・・スプリング 77 、78 、79・・・管 80・・・コントロールユニット 81・・・エンジン回転数センサ 82・・・車速センサ 88・・・エンジン振動振幅センサ 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図 第9図 第10図 (a) (b) 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パワーユニット側または車体側の一方に支持された
    第1の板部材と・パワーユニット側または車体の他方に
    支持された第2の板部材と、第1の板部材と第2の板部
    材との間に介装され、内部に第1の液室を備える支持弾
    性部材と、前記第1の液室を画成し、オリアイスを有す
    る仕切板と、該仕切板のオリフィスを介して第1の液室
    に連通ずる第2の液室と、前記オリフィスの開口面積を
    可変にさせる流量制御装置と、パワーユニットの振動発
    生状態検出手段と、この検出手段に基づいて前記流量制
    御装置の作動制御をする作動制御装置とを具えることを
    特徴とするパワーユニットのマウンティング装置。 λ 前記振動発生状態検出手段が車速センサと、エンジ
    ン回転数センサと、スpットル開度センサと、シフトポ
    ジションセンサと、エンジン振動振幅センサとから成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のパワー
    ユニットのマウンティング装置。 & 流量制御装置が、一方の液室側に設けられた圧力室
    と、該圧力室の圧力変化に応じて変位するダイヤフラム
    と、該ダイヤフラムに連結された流量制御弁とから成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパワーユ
    ニットのマウンティング装置。
JP2294284A 1984-02-13 1984-02-13 パワ−ユニツトのマウンテイング装置 Pending JPS60169323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294284A JPS60169323A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294284A JPS60169323A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169323A true JPS60169323A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12096674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294284A Pending JPS60169323A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235739A (ja) * 1987-02-21 1988-09-30 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 調整可能なエンジンマウント
DE19612198A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-10 Tokai Rubber Ind Ltd Fluidgefüllte elastische Befestigung mit einem Druckglied zur Kontrolle der Fluidverbindung mittels eines Mündungsdurchlasses

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235739A (ja) * 1987-02-21 1988-09-30 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 調整可能なエンジンマウント
DE19612198A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-10 Tokai Rubber Ind Ltd Fluidgefüllte elastische Befestigung mit einem Druckglied zur Kontrolle der Fluidverbindung mittels eines Mündungsdurchlasses
US5642873A (en) * 1995-03-29 1997-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mount having pushing member for controlling fluid communication through orifice passage
DE19612198C2 (de) * 1995-03-29 2003-05-28 Tokai Rubber Ind Ltd Fluidgefüllte elastische Befestigung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709779A (en) Vibration damping system for power unit
US4802648A (en) Adjustable engine mount
JPH09280307A (ja) 車両用能動型振動制御装置
EP0936376B1 (en) Active vibration damping device having pneumatically oscillated mass member whose oscillation amplitude as well as frequency and phase are controllable
US4706945A (en) Hydraulic mounting system for a power unit
CN107187308A (zh) 一种用于优化商用车发动机振动特性的系统
JPS60169323A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
KR20080054468A (ko) 차량의 전자 제어 엔진 마운트 장치
JPS61119832A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
EP1036952B1 (en) Hydraulic vibration isolator
JPS6359884B2 (ja)
JPH07156665A (ja) 車両の振動低減装置
JPH05169983A (ja) パワーユニット支持装置
JPH04302729A (ja) パワーユニット用マウント
JP2000168332A (ja) サスペンション装置
JPS6246918Y2 (ja)
JPS59222635A (ja) 減衰力可変エンジンマウンテイング装置
JPH0444413Y2 (ja)
JPS61235218A (ja) 自動車用エンジンマウント装置
JPH0110255Y2 (ja)
JP2532846B2 (ja) エアサスペンシヨン装置
JPH0111542Y2 (ja)
JPH0637134B2 (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS62214015A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0611393Y2 (ja) 車両の液封入防振装置