JPS60168276A - 画面上の移動体の動き方向検出方式 - Google Patents

画面上の移動体の動き方向検出方式

Info

Publication number
JPS60168276A
JPS60168276A JP59024700A JP2470084A JPS60168276A JP S60168276 A JPS60168276 A JP S60168276A JP 59024700 A JP59024700 A JP 59024700A JP 2470084 A JP2470084 A JP 2470084A JP S60168276 A JPS60168276 A JP S60168276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
background
block
memory
screen
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59024700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142027B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hatori
羽鳥 好律
Masahide Kaneko
金子 正秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP59024700A priority Critical patent/JPS60168276A/ja
Priority to US06/699,001 priority patent/US4636862A/en
Publication of JPS60168276A publication Critical patent/JPS60168276A/ja
Publication of JPH0142027B2 publication Critical patent/JPH0142027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/223Analysis of motion using block-matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、テレビジョン信号のような映像信号に対し、
その連続する画面の間に存在する相関を利用して画面上
の移動体の動き方向を検出する動き方向検出方式に関す
るものである。
(従来技術) まず、従来から用いられていた動き方向検出方式を説明
する。尚以後の説明においてはTV信号を標本化しディ
ンタル化した画像信号を対象に説明を進めてゆくことと
する。従って、画像信号は”画素” と呼ばれる標本化
された数値情報に変換された点列の集まりで表現される
。第1図は、動き検出方式において使用される画像信号
の各画素の位置関係を示すものであり、Foは現在のフ
ィールド、F2は2フイールド前のフィールドである。
TV信号においては飛び越し走査(インタレース走査)
の関係で1フイールドずつ画面中の垂直方向の異なる位
置の走査を行ない、2フイールドたっと同一位置の走査
を行なう。従って、これら2フィールド分の走査信号を
まとめることにより、一枚の画面が出来上るので、これ
を1フレームと呼ぶが、動き検出方式ではこのlフレー
ム前の画像信号を使用することが一般的である。第1図
は、この為に使用する現フィールドFo及び2フイール
ド(1フレーム)前のフィールドF2の画素の位置関係
を示している。
今、現入力画素をw(0,0)、走査順からみて一標本
点前の左隣シ隣接画素をw(−1,0)、1走査線前の
画素をw’ (Or 1 )のように名づける。更に、
前々フィールドF2の画面中にあって現入力画素w(0
,0)と同一位置にある画素をx(0,0)、あとは同
様に左隣りをx(−1゜0)、直上をx (0、−1)
、又右隣りをX(1゜O)、直下をx(0,1)のよう
に呼ぶこととする。尚、第1図の例においては標本点が
格子状に並んでおり、これは標本化周波数を水平走査周
波数の整数倍に選んだ場合に対応しているが、他の配置
例えば千鳥格子の配置も適用可能である。
はじめに画像信号を適当なm画素×nライン分まとめて
1ブロツクとし、以後ではブロック単位での処理を行な
う(m、nは1以上の整数)。このときブロックサイズ
を小さくし過ぎると、画像信号に乗っているノイズの影
響で動き方向の検出課1りが生ずる。一方、あまりブロ
ックサイズを大きくすると、画面中の細かい動きを検出
出来なくなる。この他に例えば動き検出をした結果を高
能率符号化における動き補償予測符号化に用いるような
場合には、ブロック毎に動き量を送らねばならないので
、プロ、り数があまり増加すると、高能率符号化効果が
低下してしまうこととなる。
従って、これらの要素事項を勘案してプロ、クサイズは
定められるが、従来方式では8画素×8ライン程度のブ
ロックサイズが良く用いられている。
但し、ここでは以後の説明の簡単化の為に、第2図に示
す2画素×2ラインを1ブロツクとした場合を例として
用いることとする。
このとき、第2図に示すように適当なt+1個(第2図
においてはt=10で+、−5〜0−す5)のブロック
を2フイールド前の画面F2中に作成する。この場合、
≠0のプロ、りは現入力画素と同一位置にあるブロック
であり゛、その他のt個のブロックはその近傍から選択
してくるものである。
尚、第2図中では各ブロックは重ならないようにかつ隙
間がないように選択されているが、位置関係等は自由で
ちり、動き検出方式としてはオーパラ、プさせたり間を
空けたブロン′り配置の利用も可能である。又、前画面
中に選択するプロ、りの数が多いほど動き検出精度は高
まるが、実際に処理を行なって行く上での複雑さとの兼
ね合いでブロック数は決定される。
次に、現フイールド入力画素ブロック(以後す0′プロ
、りと呼ぶ)とこれら前画面中のプロ、りとのブロック
開蓋Bを計算する。この時、プロッり開基Bは計算を実
行する為の回路構成の複雑さ等との兼ね合いで使用する
計算アルゴリズムが選択されるが、例えば、プロ、り間
の画素値の差の自乗誤差和 ただし、B(寺o1.≠0): ≠07ブロツクと+、0ブロックとのプロ、り開基、他
のブロックとのブロ ック開基は+0の代りに他のプロ。
り中の画素値を入れたものとする。
以後も同じ。
又は、例えば2ブロック間の画素値の差の絶対値の和 等が用いられることが一般である。以後、式(2)に示
す絶対値和を用いてプロ、り開基を計算するものとして
説明を進める。
今、≠−5から≠5迄の全てのプロ、りに対してプロ、
り開基B(≠0’、+−5)〜B(豐0′、寺5)をめ
る。次にこれらのブロック開基の間の大小関係を調べ、
ブロック開基Bが最小となるブロックを最大の類似度を
有するブロックとして選択する。尚、2個のブロック開
基が同一となった時には例えば若番の方のプロ、りを選
択する等により一意的に定めることとする。
例えば、 B(4PO’、≠1)<B(すO′、すi) (3)(
但し、1=−5〜0,2〜5) のときには、≠1ブロックがす0′ブロツクと類似度が
最大となる最近似ブロックと考え1フレームの間に+1
から4Pθ′へ、すなわち2画素分右側から物体が移動
してきたものと判断し、これをす0′の位置での画面上
の移動体の動き方向及び速度と判断する。
以上が従来から行なわれていた動き方向検出方式である
。この方式によれば第3図に示すように、Aという背景
の前にBという物体がある時、物体BがVだけ動いた場
合には領域B及び領域Aの一部であるA′に関しては正
しく動き検出を行なうことが可能である。しかしながら
、第3図中のCに対応した領域は、対応したプロ、りを
見つけることが出来ない。しかし、この部分は本来動い
て来たことにより生じたものではなく、物体が移動した
後に残った背景ということKなる。従って、この部分は
一般にアンカバード・バックグラウンド(uncove
red background )と呼ばれており、従
来の動き方向検出方式では本質的にこの部分の検出は不
可能であり、しかも不可能な部分を無理に検出させよう
としたことにより結果的に全体の検出精度をも低下させ
る原因となっていた。
(発明の目的及び原理) 本発明は、上記従来技術の欠点を解決するために、アン
カバード・バックグラウンドに起因する検出誤りを著る
しく減少することのできる画面上の移動体の動き方向検
出方式を提供するものである。
本発明の特徴に従って、画像信号を蓄積しておく為の画
像メモリの他に、別途背景画像信号を蓄積しておく為の
背景メモリが用意される。この背景メモリ中より、現入
力プロ、りと画面上で同一位置にあるブロックナObの
画素を読み出し、現入力画素プロ、り≠θ′との間のプ
ロ、り開基B(≠0′。
ナob)が割算される。これにより、もしアンカバード
・バックグラウンドが生じた場合には背景メモリとの間
の上述したブロック開基B (40’ 。
4Pob )が他のブロック開基に比べて最小(すなわ
ち類似度が最大)とがす、従って、新たに背景部分が出
現したものと判断することが可能となる。
尚、アンカバード・バックグラウンド以外の背景部分、
例えば、第3図A′部分に関しては、画像メモリ中のデ
ータも背旦メモリ中のデータも雑音分を除けば、同一と
なる。従って、この部分に関しては、画像メモリ中のブ
ロックナ0の内容と背景メモリ中のブロック≠Obとの
差異は少ないので、ブロック開基B(す0′、すO)と
B (40’ 、す。b)との大小比較によりいずれを
選んだとしても、この為に起因する特性の劣化は殆ど生
じない。例えば、動き検出結果を動き補償付きの予測符
号化の為に用いようとする場合には、予測の為に+Oを
用いてもまたす。bを用いても符号化効率にははとんど
影響を与えない。
以上において、背景部分をいかにして移動物体と分離し
て背景メモリに書き込めばよいかが問題となるが、本発
明においては、例えば、以下に示すような簡単な判断ア
ルゴリズムにより実用上十分な精度での背景分離を実現
することができる。
始めに、装置のスタート時には初期セントの目的で画像
メモリの内容を背景メモリの内に書き込む。
次に、ブロック開蓋B(+O’、≠−5)・・・・・・
B(≠0′。
ナ5)、B(≠o/、す。b)の比較を行なって、B(
すO′。
ナob)が最小のとき〔すなわち類似度が最大のときで
これを以後背景モードと呼ぶ〕に、入力画像信号を背景
メモリに入力して蓄積を行なう。一方、背景モード以外
の場合、すなわち画像メモリ中に最小のブロック開蓋(
すなわち最大の類似度)を与えるブロックが存在してい
る場合には、その最小のプロンク開蓋B (40’ 、
すn)を第1の閾値Thlと比較する。この結果、B(
豐0’、すn)≧Thlのとき、すなわち最大の閾値が
第1の閾値Thlよシ小さいときにも、背景メモリの内
容の更新を行なうこととする。他方、B(40’ 、 
+n)<Th1の時には最小のブロック開蓋を与えるブ
ロック番号+nに応じて以下のように場合分けを行なう
今、+nが0でない場合、すなわち画面中での動きが零
でないと判定された場合〔以後動画モードと呼ぶが、B
(す0’、$n)≧Thlの時においてもすnNす0な
らば動画モードと呼ぶこととする。〕には、現入力画像
信号で背景メモリの内容は更新しないで、それ以前に背
景メモリ中に入っていた画素の値を保存することとする
一方、≠n=oすなわち動き零のとき〔以後静止画モー
ドと呼ぶが、B(+0’、すn)≧Thlの時において
もすn=すOならば静止画モードと呼ぶこととする。〕
においては、更に+0ブロツクと+Obブロックとのブ
ロック開蓋B($0.す。b)を計算する。
そこで、B(+0.寺ob)が第2の閾値Th2未満の
とき、すなわち最大の類似度が第2の閾値を越えるとき
には、現入力画像信号で背景メモリの内容を更新し、一
方、B($0.≠ob)がTh2以上の時には、背景メ
モリの内容は更新しないこととする。
以上のようにして、最小プロ、り開蓋を与えるブロック
、番号及びプロ、り開蓋の値に基づき、各ブロック単位
で背景メモリの内容の更新・非更新を制御することによ
り、背景部分の分離を実現出来る理由を以下に説明する
。まず、背景モード部分に関して、背景メモリの更新を
行なうことは轟然と考えられる。次に、動画モード及び
静止画モード部分に対しては基本的には背景ではない可
能性が大きい。しかしながら、これらの部分に対し背景
メモリの内容を更新しないでいると、極端な場合には−
H背景メモリの中に何らかの理由で誤まったデータが入
力されるとそれ以後背景モードは選ばれなくなシ、シか
もその内容は更新されないので、実質的に前車メモリを
準備しておくことの意義を失ってしまう。そこで、これ
らのモードにおいてもなんらかの条件のもとての背景メ
モリの内容更新が必要となる。今、動画モード又は静止
Thl以下である時には、動きの検出がある程度正しく
行なわれているものと考えられる。従って、動き量が零
以外の場合には何らかの物体が移動して来たものと判断
されるので現画像信号ではないことが明らかである。従
って、現入力画像信号は背景メモリに書き入れることは
しない。一方、動き量が零の時には、背景信号であるか
前景の物体がたまたま静止しているのか、いずれの可能
性も残っている。そこで≠0′ブロックの画素の値と+
obブロックの画素の値とを比較し、そのプC+ yり
開蓋B(≠o 、 +ob )が適当な第2の閾値Th
2よシ小さければこの部分は背景と判断して新たな入力
画像信号で背景メモリの内容を更新し、一方、B(40
,す。b )が大きいときには前景物体がたまたま静止
しているものと判断してメモリ内容の更新は行なわない
こととする。
更に、もとに戻ってβ(す” + + n )が閾値T
hlよシ大きい時にはいずれにしても動きの検出がうま
く行なわれなかったものと考えられる。これはアンカバ
ード・バックグラウンド部分でかついままで背景メモリ
の中に正しい値が入っていなかったか、動き検出範囲以
上の激しい動きが生じたためと考えられる。この場合、
そのどちらであるかの判断は出来ないので、この時には
一応全てアンカバード・バックグラウンドにより生じた
検出外れとみなし、その時の画像信号の内容で背景メモ
リの内容を書き換えて行くこととする。
以上の判定操作をまとめて表わすと第1表のようになる
。表中「入力」とあるのは、現入力画像信号の値を入力
して背景メモリの内容を更新する操作、「保存」とある
のはこのような更新は行なわず背景メモリの内容をその
ま凍保存しておく操作を表わしている。
この結果、最初から最後まで前景物体で隠されている部
分を除きその他の背景部分を分離して背景メモリに蓄積
することが可能となる。
(発明の構成及び作用) 以下に、本発明による画面上の移動物体の動き検出方式
の具体例について説明する。
第4図は本発明である背景メモリを用いて動き方向の検
出を行なう動き検出方式のプロ、クダイヤグラムである
。図中、lは以後の処理をブロック単位で行なう為に画
像信号を並べかえてプロ。
り順とする為のプロ、り化操作部である。2は画面内の
背景を表わすとみなし得る背景画像信号を蓄積しておく
だめの画像メモリ部、3は背景画像信号を蓄積しておく
ための背景メモリ部である。
4は後述のように対比される各プロ、りの情報間の差を
劃算しその差の大小関係を比較して動き方向を検出する
為の動き方向検出部、5は動き方向検出部4により作成
された動き情報及びプロ、り開蓋の値をもとに背景部分
の分離を行なう背景検出部である。6は背景検出部5の
判定結果にもとづき、背景メモリ3への入力信号を選択
する背景メモリ書き込み制御部である。この内3,4,
5゜6が背景情報を用いた動き検出方式を実現する為の
本発明の主要な特徴部分である。
以下に各部の構成例を示す。第5図は第4図中のブロッ
ク化操作部1の一構成例を示す図である。
同図では第2図に示す2画素×2ラインの計4画素をま
とめて1ブロツクとする為のブロック化操作の実現構成
を示している。図中11は、エラインと2画素分の画像
信号を蓄積するメモIJ 、14 、15゜16.18
,19.110は1画素分の遅延を与えることを目的と
して使用されるメモリ、同じ<、17は2画素分の遅延
を与える為のメモU、111と112は1ライン分の画
像信号を遅延するメモリである。12゜13はブロック
に入る入力画素を選択する為のスイッチで、例えばスイ
ッチ12はa側に画素(0,0)。
(−1,0)が到着する時にはa側に、その次Kb側に
画素(0,−1)、(−L−1)が到着する時にはb側
に切り替える。同様にして各プロ、りの入力画素を選択
して行く。同様の操作をスイッチ13でも行なうことに
よシ、ある時点においてはメモリ14〜16及び18〜
110の各入出力点においては、第5図に示すようにx
(、−1,−1)〜x(0,0)及びx (1,−1)
〜X(210)の値が読み出される。
以上の操作によシ、1ラインおきに2ライン分にまたが
るブロックが作成され、かつ第2図に示すような相互に
オーバラップしない位置関係のブロックが作成される。
従って、各プロ、りの値を111 、112の各1ライ
ンずつの容量を有するメモリに蓄積し、2ライン期間の
間にスイッチ113を交互に切り替えて読みだすことと
する。以上によシ出力102にはブロック化された画素
の値が順次読み出され、2ライン分の画像データが入力
される期間に2ライン分の画像プロ、クデータが以後の
各部に連続的に送り出されることになる。
第6図は、第4図中の画像メモリ部2、第7図は同じく
第4図中の背景メモリ部3の一構成例を示している。両
者を以下に併わせて説明を行なう。
両図中における21〜211及び31は画像信号を蓄積
し必要な遅延を与える為のメモリ部分である。第6図の
メモリ部分の遅延時間は第2表のように、又第7図メモ
リ部分31の容量はIF−IB(1フレーム・マイナス
・1ブロック分)と定める。なお、IFは1フレ一ム分
の遅延、ILは1ライン分の遅延、IBは1プロ、り分
の遅延である。
第 2 表 このように設定しておけば第6図中の201〜203の
各出力に対して第2図におけるナー5〜4P5迄の各プ
ロ、りの画素値の出力が、又第7図における出力302
には≠Obブロックの画素の値が読み出される。尚、メ
モリ31の容量はIF−IBとじである。これは本来は
1フレ一ム分の遅延を必要とするが、後述する背景検出
部5において必要な判断を行なう為には遅延が生じるの
で、その分を補正する為に1プロ、り分の遅延時間が減
少されているだめである。 ゛ 第8図は第4図中の動き方向検出部4の一構成例を示す
為の図である。図中102にはすO′プo7りの画像信
号が、201〜213にはそれぞれ≠−5から≠5迄の
ブロック1iiii@信号が、又302にはす。bの画
像信号が入って来る。41はプロ、り開蓋Bをi−+算
するブ07り開蓋計算回路で、第8図中では≠−5プロ
、りと−1oプロ、り吉のプロ、り開蓋をめる場合を例
にしてb7)。同様のプロ。
り開蓋を削算するブロック開方割算回路は他の弁−4か
らす5プロ、りとすO′ブロックとの間に対しても必要
であるが、蕗8図中では省略されている。プロ、り開蓋
割算回路41中にあって、411は差分を計算する差回
路、412は絶対値を計算する絶対値回路、413は1
ブロック分の絶対値数を計算する加算回路、414は必
要な遅延を与える為の1画素分のメモリ、415は1プ
ロ、り毎にメモリ414の内容をクリアする為のスイッ
チである。42は41と同じブロック間差計算回路であ
る。本回路42の構成はブロック間差計算回路41と同
一であるが、入力信号として端子206のすOプロ、り
の画像信号と端子302のす。bブロックの画像信号を
用い、出力端子403に画像メモリ部2中のブロック4
oと背景メモリ部3中の5プロ、り+Obとのブロック
開蓋を出力する点が異なっている。
43はプロ、り開蓋Bの大小比較を行なうだめの比較判
定回路でちる。本回路43も各プロ、り開蓋の大小比較
を全て行なわなければならないので、全部でプロ、り数
−1個分必要とするが、第8図中ではその内の1個だけ
が示しである。比較判定回路43中の431は2個のプ
ロ、り開蓋の差分を泪算する減算回路、432はその結
果の正負に基づき次のスイッチ回路433に対しON・
OFFの切り替え制御信号を送出する正負判定回路、4
33はその制御信号に基づき小さい方のプロ、り開蓋を
選択する為のスイッチである。更に、正負判定回路43
2の結果は最小プロ、り番号を選択する為のスイッチ4
33にも送らハ、小さい方のプロ、り開蓋を与えるプロ
、り番号が順次選択される。以上の比較判定回路43及
び選択回路44を1−1個組み合わせることにより、最
終的に出力402には最小のブロック開蓋B(≠0′、
≠n)の値が、又出力401にはその時のプロ、り番号
+nが出力される。
第9図は第4図中の背景検出部5の一構成例を示すだめ
の図である。図中51〜54は減算回路、55は加算回
路である。56〜59i、]:判定回路、510〜51
5はハの回路、516は絶対値をとる絶対値回路である
。517は、背景メモリに対し新規の画像入力信号を書
き込むか否かを指示する制御信号を出力するだめのスイ
ッチである。
以下に本部の動作を説明する。まず、ブロック開蓋を最
小とするのが背景メモリ部3中の+−Obプロ、りであ
った場合には、判定回路56において差が零か否かに応
じてON又はOFFの出力が信号線518及び510に
向けて出力される。この結果、+obプロ、りがブra
yり開蓋を最小とする時には信号線518がONとなシ
スイ、チ517はa側に選ばれる。一方、最小ブロック
が+ob以外でかつ端子402より入力されるプロ、り
開蓋が閾値Th1以上の時には信号線519によシスイ
ッチ517はa側に選択される。一方、プロ、り開方T
h’1未満でかつ動き量が零でない時にはスイッチ51
7はb側に選ばれる。さらに、Th1未満でかつ動き量
が零の時には前フレームの現在の位置のブロック+Oと
背景メモリ部3中の四−6置+Obとのブロック開蓋B
(≠0.≠ob)を端子403よ多入力し、閾値Th2
と比較する。この時、B(+0.+Ob)が閾値Th2
以上の場合には、信号線521によりスイッチ517は
b側に、一方、Th2未満の時にはa側に選択する。以
」二の条件のもとでは、信号線518〜512の線に対
するON信号はいずれか1つにしか出力されないので、
これによシー量的に背景メモリ部3に対する書き込み制
御用(W号を端子501に出力することが可能である。
第10図は第4図中の背景メモリ書き込み制御部6の一
構成gllを説明する為の図でちる。図中61゜62は
1ブロック分の遅延を与える為のメモリである。これは
、第4図中の動き検出部4及び背景検出部5における演
算遅れを吸収する為に設けられている。スイッチ63は
背景検出部5からの制、御信号501に基づき、入力画
像信号102或いは背景メモリ部3からの帰還信号30
2のいずれかを選択して背景メモリ部3に対し人力30
1を送り出す為のスイッチである。
(発明の効果) 以上のように、本発明による画面」二の移動体の動き方
向検出方式において、移動物体と背景信号とを分離して
別途背景信号を保存しておくメモリを準備することによ
り、アンカバード・バックグラウンド等により生じる動
き方向の検出部まりが発生することを防止して、これに
より動き検出精度を向上させることができる。本発明を
用いることにより、高能率符号化方式等において高い符
号化効率が実現可能となることが期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる画面」二の移動体の動き方向検
出方式が対象とする画面上の画素の位置関係を示す略図
、第2図は本発明で用いる画素ブロックを説明する為の
図、第3図はアンカバード1グラウンドと呼ばれる領域
について説明する為の略図、第4図は本発明の実施例を
示すプロ、り図、第5図は第4図の実施例に用いられる
プロ、り化・ 操作部の構成例を示すシ′口、り図、第
6図は第4図の実施例に用いられる画像メモリ部の構成
例を示すブロック図、第7図は第4図の実施例に用いら
れる背景メモリ部の構成例を示すプロ、り図、第8図は
第4図の実施例に用いられる動き検出部の構成例を示す
ブロック図、第9図は第4図の実施例に用いられる背景
検出部の構成例を示す図、第1θ図は第4図の実施例に
用いられる背景メモリ書き込み制御部の構成例を示すブ
ロック図でおる。 特許出願人 国際電信電話株式会社 代理人 大域 学 外1名 万1図 ¥72図 2 熟3図 第10図 手続補正書(自発) 昭和60年1月24日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭59−24700号 2、発明の名称 画面上の移動体の動き方向検出方式 3、補正をする者 事件との関係 出願人 (121)国際電信電話株式会社 4、代理人 東京都新宿区西新宿1−23−1 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄、 及び図 面 6、補正の内容 l 明細書の訂正 (1) 第12頁、第1行〔最大の闇値〕を〔最小のブ
ロック器差〕に訂正する。 (2)第12頁、第2行〔小さい〕を〔大きい〕に訂正
する。 (3) 第14頁、第4行〔現画像信号〕を〔背景信号
〕に訂正する。 (4)第17頁、第6行〔背景を表わすとみなし得る背
景〕を削除する。 (5)第23頁、第9行から第10行収55は加算回路
〕を削除する。 (6) 第23頁、第11行は516は絶対値をとる絶
対値回路〕を削除する。 ■ 図面の訂正 第8図と第9図を添付のように訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面から得られた画像信号をm画素×nライン(
    m、nは1以上の整数)毎にプロ、り化するプC1+、
    り化部と、前記画像信号を少くとも1フレ一ム分以上前
    記ブロック単位で蓄積可能な画像メモリ部と、前記画面
    内の背景を表わすとみ外し得る背景画像信号を前記ブロ
    ック単位で蓄積する背景メモリ部と、前記画像信号中の
    現入力フレーム上の現入力プロ、りに対して最大の類似
    度を有する一つのプロ、りを前記画像メモリ部より読み
    出した1フレーム前の画面上で前記現入力ブロックと同
    一位置にあるブロックとその周辺のブロック及び前記背
    景メモリ中に記憶された背景上で前記現入力プロ、りと
    同一位置にあるプロ、りの中から選択して前記画面上で
    その選択されたブロックから現入力ブロックへの方向及
    びそれらの二つのブロック間の距離を検出する動きベク
    トル検出部と、前記の選択されたプロ、りの前記画面上
    の位置及び前記画像メモリ部又は前記背景メモリ部のい
    ずれに記憶されていたかの記憶場所並びに前記類似度の
    値を考慮して予め定めた条件に合致するときに前記背景
    メモリ内の現入力ブロックに対応するブロックを該入カ
    ブ′ロックにより更新する背景検出部とを備えた画面上
    の移動体の動き方向検出方式。
  2. (2)前記予め定めた条件が、前記画面上で前記現入力
    ブロックの位置に対応する前記背景メモリ部内のブロッ
    クと該現入ノ〕ブロックとの類似度が最大となった第1
    の場合、前記最大の類似度が予め定めた第1の閾値以下
    の第2の場合、及び前記最大の類似度が得られたときに
    前記距離が零で該最大の類似度は前記第1の閾値を越え
    かつ前記画面上で前記現入力ブロックの位置にそれぞれ
    対応する前記背景メモリ部内のプロッりと前記画像メモ
    リ部内のプロ、り相互間の類似度が第2の閾値を越える
    第3の場合の少くとも一つとして規定されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画面上の移動体の動
    き方向検出方式。
JP59024700A 1984-02-13 1984-02-13 画面上の移動体の動き方向検出方式 Granted JPS60168276A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024700A JPS60168276A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 画面上の移動体の動き方向検出方式
US06/699,001 US4636862A (en) 1984-02-13 1985-02-07 System for detecting vector of motion of moving objects on picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024700A JPS60168276A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 画面上の移動体の動き方向検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168276A true JPS60168276A (ja) 1985-08-31
JPH0142027B2 JPH0142027B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=12145446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024700A Granted JPS60168276A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 画面上の移動体の動き方向検出方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4636862A (ja)
JP (1) JPS60168276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077585A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Molex Inc ケーブルコネクタ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU579550B2 (en) * 1985-06-10 1988-11-24 Nec Corporation Movement compensation predictive encoder for a moving picture signal with a reduced amount of information
CA1282490C (en) * 1985-06-27 1991-04-02 Nec Corporation Coding apparatus for moving object image
DE3526596C2 (de) * 1985-07-25 1994-05-05 Nokia Deutschland Gmbh Schaltungsanordnung zur Detektion einer Bewegung in einem Fernsehbild
DE3531677A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Philips Patentverwaltung Verfahren und anordnung zur erzeugung von zwischenbildsignalen aus referenzbildsignalen mit verringerter bildfrequenz
CA1252569A (en) * 1985-09-13 1989-04-11 Akihiro Furukawa Method and device of coding a digital video signal for reproduction of pictures with a high quality even upon occurrence of a drastical change between the pictures
JP2605013B2 (ja) * 1986-04-09 1997-04-30 株式会社日立製作所 動き適応映像信号処理回路
US4716462A (en) * 1986-11-25 1987-12-29 Rca Corporation Motion adaptive television signal processing system
NL8700162A (nl) * 1987-01-23 1988-08-16 Philips Nv Schakeling voor het vergroten van de horizontale definitie.
US4969039A (en) * 1987-07-01 1990-11-06 Nec Corporation Image processing system operable in cooperation with a recording medium
DE68921840T2 (de) * 1988-10-27 1995-09-07 Canon Kk Bildaufnahme- und Verarbeitungseinrichtung.
JPH03252287A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Victor Co Of Japan Ltd 動画像圧縮装置
US5164992A (en) * 1990-11-01 1992-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Face recognition system
JP3116967B2 (ja) * 1991-07-16 2000-12-11 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US5345313A (en) * 1992-02-25 1994-09-06 Imageware Software, Inc Image editing system for taking a background and inserting part of an image therein
US5577179A (en) * 1992-02-25 1996-11-19 Imageware Software, Inc. Image editing system
US5469536A (en) * 1992-02-25 1995-11-21 Imageware Software, Inc. Image editing system including masking capability
JPH05268594A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Sony Corp 動画像の動き検出装置
JPH0730888A (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 Canon Inc 動画像送信装置及び動画像受信装置
JP2846840B2 (ja) * 1994-07-14 1999-01-13 三洋電機株式会社 2次元映像から3次元映像を生成する方法
JP2846830B2 (ja) * 1994-11-22 1999-01-13 三洋電機株式会社 2次元映像を3次元映像に変換する方法
US6404901B1 (en) 1998-01-29 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image information processing apparatus and its method
DE59901416D1 (de) * 1998-08-18 2002-06-13 Siemens Ag Verfahren und anordnung zur codierung und decodierung eines digitalisierten bildes mit anwendung eines gesamtbewegungsvektors
KR100791666B1 (ko) * 2000-04-14 2008-01-03 지멘스 악티엔게젤샤프트 시간상 연속되는 영상의 영상 정보를 저장 및 처리하는 방법 및 장치
CN103390262B (zh) * 2012-05-11 2016-06-29 华为技术有限公司 数字滤波器权重系数的获取方法和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2456154A1 (de) * 1973-12-29 1975-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches verfahren und vorrichtung zu seiner durchfuehrung
FR2387557A1 (fr) * 1977-04-14 1978-11-10 Telediffusion Fse Systemes de reduction de visibilite du bruit sur des images de television
JPS592227B2 (ja) * 1978-08-21 1984-01-17 株式会社日立製作所 雑音除去方式
US4367490A (en) * 1981-04-24 1983-01-04 General Electric Company Noise reduction in digital fluoroscopy systems
JPS57178486A (en) * 1981-04-25 1982-11-02 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Smoothing device for binary image signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077585A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Molex Inc ケーブルコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142027B2 (ja) 1989-09-08
US4636862A (en) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60168276A (ja) 画面上の移動体の動き方向検出方式
EP0896300B1 (en) Device and method for motion vector detection
US8212933B2 (en) Method and system for video noise reduction by blending filtering outputs
JP3500634B2 (ja) 動きベクトル検出装置
US20090268074A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
EP0645933A2 (en) Image reproducing apparatus
US20080240562A1 (en) Image Processing Apparatus and Image Processing Method
RU2182727C2 (ru) Способ поиска векторов движения деталей в динамических изображениях
EP2188979A2 (en) Method and apparatus for motion estimation in video image data
EP2106136A1 (en) Motion compensated temporal interpolation for frame rate conversion of video signals
JP2002511687A (ja) 動き推定システムおよび方法
WO2005027525A1 (en) Motion vector field re-timing
JPH06225267A (ja) 動き補償画像処理方法及び装置
JP2860702B2 (ja) 動きベクトル検出装置
US8345148B2 (en) Method and system for inverse telecine and scene change detection of progressive video
JPH0522648A (ja) 画像処理装置
US8213718B2 (en) Method for video mode detection
US8379146B2 (en) Deinterlacing method and apparatus for digital motion picture
JPH0846925A (ja) 画像信号の動き検出回路
AU2004200237B2 (en) Image processing apparatus with frame-rate conversion and method thereof
JP3132055B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006215657A (ja) 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体
JPH09182077A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
JP3615970B2 (ja) 移動体の検知方法
JPH11261983A (ja) 動画像復号化装置及び動画像符号化/復号化装置