JPS6016786B2 - 模写電送装置 - Google Patents

模写電送装置

Info

Publication number
JPS6016786B2
JPS6016786B2 JP51089925A JP8992576A JPS6016786B2 JP S6016786 B2 JPS6016786 B2 JP S6016786B2 JP 51089925 A JP51089925 A JP 51089925A JP 8992576 A JP8992576 A JP 8992576A JP S6016786 B2 JPS6016786 B2 JP S6016786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
original
light source
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51089925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5315017A (en
Inventor
芳幸 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51089925A priority Critical patent/JPS6016786B2/ja
Publication of JPS5315017A publication Critical patent/JPS5315017A/ja
Publication of JPS6016786B2 publication Critical patent/JPS6016786B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿の有無を検知する装置と原稿を読み取る装
置の出力比較によって装置の故障の発見を行なうことを
目的とする。
従来の模写電送装置に於ては、原稿読取素子用光源(タ
ングステンランプや蛍光灯等)の劣化による光量低下に
伴ない「原稿論取素子出力が低下し忠実な原稿読取が出
来ず、また原稿読取素子用光源の断線時に於ては、原稿
諸取が不可能であるといった不都合を生じた。
本発明は上記の様な欠点を解決したものである。
即ち、原稿読取位置検出用の受光素子と、原稿読取素子
用光源の光量検出用の受光素子とを兼用し、この受光素
子の光源として、原稿読取素子用光源を用いる様に構成
したものであり、原稿議取素子用光源の断線又は光量が
一定レベル以下に低下した場合に於ては、受光センサア
ンプ出力により警報回路を作動し、オペレータに警報す
る様にした模写電送装置を提供するものである。以下図
面とともに本発明の詳細について説明する。第1図にお
いて1は第1の受光素子2と対応して設けられた発光素
子、2は原稿の有無検出用の第1の受光素子、3は原稿
読取位置検出並びに原稿説取素子用光源の光量検出用の
第2の受光素子4は原稿藷取素子用光源、5は原稿、6
,7は原稿送出用ガイド、63,7aは各々第1、第2
の受光素子2,3へ光を導びく為のスリット、8は原稿
読取素子用光源4の遮光板、8aは原稿5の反射光を導
びく為のスリット、9,10・11,12は原稿送出用
ローラ、13は原稿5・よりの反射光を集光する為のレ
ンズ、14は原稿謙取素子、PIXは増幅回路Dの出力
である。第2図は第1図における信号処理電気回路に関
し、16,16はコンパレータ、Aは第1の受光素子用
センスアンプ、B‘ま第2の受光素子用センスアンプ、
Cは前記センスアンプA,Bの出力により制御される警
報回路、Dは前記原稿論取素子14の出力を増幅する為
の増幅回路、aは第1の受光素子、bは第2の受光素子
、R,〜R3,R4〜R6はセンスタァンプA,Bを構
成する抵抗、SPは前記警報回路Cの負荷であるスピー
カ、Saは前記第1の受光素子用センスアンプの出力、
Sbは前記第2の受光素子用センスアンプの出力である
。次に第1図を用いて本発明の動作説明をする。
まず、正常時、即ち原稿論取素子用光源4の劣化に伴な
う光量低下、断線等がない場合の動作説明をする。いま
、模写電送装置に原稿が挿入されると、第1の受光素子
2は、原稿5により発光素子1よりの光を遮断される為
、発光素子2の抵抗値aは高くなり、センスアンプAの
出力Saは高レベルとなる。したがって、信号Saによ
りモーター(図示せず)が起動し、ローラ9,10,1
1,12が回転し、原稿5が順次送り出される。また、
信号Saにより、原橋読取素子用光源4が点灯し、この
光が第2の受光素子3にスリット7aを通って照射され
る。従って、第2の受光素子3の抵抗値bは低くなり、
センスアンプの出力Sbは低レベルの状態になる。この
様な状態で順次原稿が送り出され、原稿5が原稿読取位
置まで達すると、即ちスリット78に達すると、第2の
受光素子3は原稿5により光源4からの光を遮断され、
第2の受光素子3の抵抗値bが高くなり、センスアンプ
出±Sbは高レベル状態となる。信号Sbが低レベルの
状態より高レベルの状態に変化すると、原稿謙取素子1
4並びに増幅器Dは動作を開始し、原稿読取素子用光源
4より発した光の原稿5による反射光を順次議取り、増
幅して信号PIXとなる。この様にして順次原稿が送り
出され、その反射光が順次読取られ、原稿5の終端がス
リット7aを通過すると、再び光源4から発した光がス
リッ7aを通過して、第2の受光素子3に照射される為
、第2の受光素子の抵孔値bは低くなり、センスアンプ
13の出力Sbは高レベルの状態より低レベルの状態へ
変化し、前記原稿読敬素子14並びに増幅回路Dの動作
を停止する(図示せず)。次に、異常時、即ち原稿読取
素子用光源4の劣化に伴なう光量低下時又は断線時にお
ける動作説明を行なう。
いま、模写電送装置に原稿5が挿入されると、前述の如
くセンスアンプAの出力Saは高レベルの状態となり、
原稿読取素子用光源4に電源が供給されるが(図示せず
)光源4が劣化により光量低下又は断線している場合は
、第2の受光素子3の抵抗値bは、光源4が正常の場合
に比し、高い値となり、センスアンプBの出力Sbは高
レベル籾態を保持している。なお、光源4の劣化による
光量低下の限界値は、センスアンプBにおける抵抗R5
,R6の調整によりコンパレータ16の基準電圧を設定
する事により調整可能である。このように、原稿が挿入
され、光源4に電源が供給されているにもかかわらず、
センスアンプOBの出力Sbが高レベルの状態を保持し
ている場合は、原稿謙取素子用光源4は劣化し光量が限
界値以下に低下していると見なし、モータの起動を禁止
、即ち原稿5の送り出しを禁止するとともに、警報回路
Cを作動し、スピーカSPにより警報を発し、オペレー
タに装置が異常であることを知らせる。以上が本発明の
動作説明であるが、このように本発明は、原稿読敬位置
検出用の受光素子と、原稿読取素子用光源の光量検出用
の受光素子とを兼用し、この受光素子の光源として原稿
読取素子用光源を用いる様に構成したもので、簡単な構
造並びに回路構成により、原稿読取素子用光源の劣化に
伴なう光星の低下または断線の検出が可能となり工業的
に極めて実用的効果大なるものである。
図面の簡単な説明第1図は本発明の一実施例の模写電送
装置の要部構成図、第2図は第1図の要都電気処理回路
図である。
1・・・・・・発光素子、2・・・・・・第1の受光素
子、3・・・…第2の受光素子、4……原稿謙取素子用
光源、5…・・・原稿、6・・・…ガイド、6a・…・
・スリット、7…・・・ガイド、7a・・・・・・スリ
ット、8・・・・・・遮光板、8a・・・・・・スリッ
ト、9,10,11,12・・・.・・ローフー、13
…・・・レンズ、14・・・・・・原稿読取素子、15
,16・・・・・・コンパレー夕、A,B.・・.・・
センスアンプ、C・・・・・・警報回路、D・・・・・
・増幅器、a,b・・・・・・第1並びに第2の受光素
子等価回路、R,〜R6・・・・・・抵抗、SP・・・
・・・スピーカ。
第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原稿読取素子と、前記原稿読取素子用光源と、前記
    原稿読取素子出力を増幅する回路と、原稿の有無検出用
    発光素子と、前記発光素子の光を受光する第1の受光素
    子と、原光素子と、原稿が原稿読取立置迄達したことを
    検出すると共に前記原稿読取素子用光源の光量検出を行
    なう第2の受光素子と、前記第1の受光素子用のセンス
    アンプ並びに第2の受光素子用のセンスアンプと、前記
    両センスアンプの出力比較により制御される警報回路と
    を具備し、前記発光素子と前記第1の受光素子は前記原
    稿読取位置より原稿供給側に近い位置に設けたことを特
    徴とする模写電送装置。
JP51089925A 1976-07-27 1976-07-27 模写電送装置 Expired JPS6016786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51089925A JPS6016786B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 模写電送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51089925A JPS6016786B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 模写電送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5315017A JPS5315017A (en) 1978-02-10
JPS6016786B2 true JPS6016786B2 (ja) 1985-04-27

Family

ID=13984264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51089925A Expired JPS6016786B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 模写電送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016786B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725774A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Ricoh Co Ltd Processing circuit of light volume detection signal for solid state scanner
US4618254A (en) * 1982-10-15 1986-10-21 Ncr Canada Ltd Automatic light control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5315017A (en) 1978-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750745A (ja) 両面読取装置
JPS6016786B2 (ja) 模写電送装置
JPS5977430A (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JP3779463B2 (ja) 自動改札機用ホトセンサ装置
JPH0147945B2 (ja)
JP3720995B2 (ja) 媒体枚数検知方法及び装置
JP4536964B2 (ja) 媒体検出装置および画像形成装置
JPH0347486B2 (ja)
JPS5938778Y2 (ja) 異る種類の記録紙の使用可能なフアクシミリ装置の安全装置
JPS58132679A (ja) 複写機
KR870003636Y1 (ko) 보통용지 사용 복사기의 복사용지크기 검지장치
JPH05107640A (ja) マーク検出装置
JP2690632B2 (ja) コピーランプ誤点灯防止装置
JPH0412502Y2 (ja)
JP2001007993A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JPH0896067A (ja) 情報読取装置
JPS58136169A (ja) 光学系の異常検出方式
JPS60129683A (ja) 紙検出装置
JPS61133477A (ja) 情報検索装置
JPS6170854A (ja) 画像読取装置
JPS5937773Y2 (ja) 写真フイルムのノツチ検出装置
JPS6038604Y2 (ja) 紙葉類検出装置
JPH0330849B2 (ja)
JP2754288B2 (ja) 検索装置
JPH0349088B2 (ja)