JPS60167076A - Icカ−ド読み取り・書き込み装置 - Google Patents

Icカ−ド読み取り・書き込み装置

Info

Publication number
JPS60167076A
JPS60167076A JP2375284A JP2375284A JPS60167076A JP S60167076 A JPS60167076 A JP S60167076A JP 2375284 A JP2375284 A JP 2375284A JP 2375284 A JP2375284 A JP 2375284A JP S60167076 A JPS60167076 A JP S60167076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
transportation path
contact head
limit switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2375284A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Endo
遠藤 景三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP2375284A priority Critical patent/JPS60167076A/ja
Publication of JPS60167076A publication Critical patent/JPS60167076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/06Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark
    • G06K7/065Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark for conductive marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、半導体記憶回路を内蔵したカード状記憶媒体
の読み出し、書き込み装置に関する。
(従来技術) 第1図に示したように、電気的に書き換え可能な不揮発
性メモリ、つまりEEPRQN (イ)と、これの動作
を制御するCPU(ロ)をカード状基板(ハ)に埋設し
、外部装置と接続する接点(ニ)を表面に設けてなる記
憶媒体は、ICカードと称せられ、磁気ストリップを貼
着した磁気カードに比較して記憶容量が大きく、またR
AMと電池を内蔵してなるラムパックに比較して薄型、
軽量で、しかも記憶保持用のバックアップ電源が不要で
あることから、新しいデータ格納手段として注目されて
いる。
ところで、このICカードは、その形状が薄いため、ソ
リや曲りが生じ易く、しかも接点が小さいため、外部機
器との接続が困難であるという問題を抱えている。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑み、簡単な操作により外部
機器と接続することができるICカードの読み取り赤書
き込み装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の特徴とするところは、ICカードの
ローディングから排出を行なう移送手段をカード面に対
して揺動自在に設けた点にある。
(構成) そこで、本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明
する。
第2.3図は、本発明の一実施例を示すものであって、
図中符号2は、少なくともICカードの一側及び−面を
規定しながらICカードを案内する搬送路4を形成した
フレームで、一端に形成した挿入口6の近傍にICカー
ドにの先端を検出して後述するICカード移送機構12
を駆動する第1のリミットスイッチ8のアクチェータ8
aを搬送路4に突出させて設け、他端にICカードが規
定の位置に挿入されたことを検出し、XCカード移送機
構の作動を停止し、同時に後述するコンタクトヘッド3
2を降下させる第2のリミ・ントスイッチ10のアクチ
ェ−タ0aを突設させて設けられている。12は、前述
のICカード移送機構で、移送方向に直交する軸により
一端を可回動に支持し、他端をバネ14により搬送路4
側に付勢した押圧杆16により弾圧したケーシング18
に送り転子20を可回動に取付け、ベルト22によりモ
ータ24に接続して構成されている。26は、コンタク
トヘッド昇降機構で、後述する制御装置により作動する
ソレノイド28に作動杆3゜を介してコンタクトヘッド
32を取付け、常時はコイルバネ34により上方に引上
げた状態に保持するように構成されている。36は、I
Cカード排出スイッチで、ICカード挿挿入口側に押ボ
タン36aを突出させ、外部からの操作によりモータ2
4を逆転させてICカードを挿入口6まで排出するもの
である。
第4図は、前述のICカード移送機構6とコンタクトヘ
ッド昇降機構26の制御回路の一例を示すもので、図中
符号38.4oはそれぞれ電源とモータ24を接続する
第1、第2のリレーで、第1のリレー38の接点CRI
はモータを正転方向に、第2のリレー40の接点CR2
は逆転方向に電力を供給するように接続され、また第1
のリレー38の駆動コイルには第1のリミットスイッチ
8の常開接点LSIと第2のリミットスイッチ5の常閉
接点LS2が直列に接続され、ソレノイド28には第2
のリミットスイッチ10の常開接点LS2’と第2のリ
レーの常閉接点OR2′が接続され、第2のリレー40
の駆動コイルにはICカード排出スイッチ36と第2の
リレー40の自己保持接点CR2″を並列に接続すると
ともにこれに第1のリミットスイッチ8の常開接点LS
I’を接続して構成されている。
この実施例において、接点(第1図)を上向きにしてI
CカードKを挿入口6に差込むと、ICカードにの先端
が第1のリミットスイッチ8のアクチュエータ8aに接
触しく第5図I)、モータ24を駆動して送り転子20
を正方向に回動させる。この状態でICカードをさらに
奥に挿入すると、先端が送り転子20に接触する。これ
により送り転子20は押圧杆16に抗して上方に回動し
てICカードに乗り上げ、ICカードと一定圧力で接触
しながらこれをコンンタクトヘッド32側に移送する(
 TI >。ICカードの先端が第2のリミットスイッ
チ10のアクチュエータ10aに接触すると、その常閉
接点LS2が開となって第1のリレー38を消勢して送
り転子2oの回転を停止し、同時に第2のリミットスイ
ッチ10aの常開接点LS2“をONとしてソレノイド
28を作動してコンタクトへラド32を降下させ、ヘッ
ドのコンタクトピンをIC力トドの接点に接触させ、図
示されないコンピュータとICカードとの情報交換を開
始する(III)。情報交換が終了した時点でICカー
ド排出スイッチ36のボタン36aを押すと、第2のリ
レー40が付勢され、第2のリレー40の常閉接点CR
2’を開としてソレノイド28を消去してコンタクトへ
ラド32を」1昇させてカードの接点との係合を解き、
同時に常開接点CR2をONにしてモータ24を逆転さ
せてICカードを排出する(rV)。ICカードが搬送
路4から取出されると、第1のリミットスイッチ8がO
FFとなり、モータ24の回転が停止トシ、次の読取り
中書き込みに備える。
第6図は、本発明の他の実施例を示すもので、金属製の
ポール42.42をヘッド部材44に可回動に取付け、
導電性スプリング46により弾圧して構成したもので、
この実施例によれば、ICカードの接点と円滑な電気接
触を形成できるばかりでなく、コンタクトヘッド昇降機
構が万一、上A不可能な状態になってもローラの回動に
よりカードの接点を損傷することなく、これを排出する
ことが可能となる。
(効果) 以上、説明したように本発明によれば、ICカード移送
手段を揺動自在に支持してICカード搬送路から突出す
るように弾圧したので、ICカードの厚みの変化やソリ
にかかわりなく、ICカードを確実にローディング及び
排出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、−ICカードの一例を示す斜視断面図、第2
図は、本発明の一実施例を示す装置の縦断面図、第3図
は、同」−装置の横断面図、第4図は、同上装置の制御
回路の一実施例を示す回路のブロック図、第5図(I)
乃至(IV)はそれぞれ同−L装置の動作状態を示す説
明図、第6図は、コンタクトヘッドの他の実施例を示す
断面図である。 2・・・・フレーム 4・・・・搬送路6・・・・カー
ド挿入口 8・・・・第1のリミットスイッチ 10・・・・第2のリミットスイッチ 12・・・・カード移送機構 16・・・・押圧杆20
・・・・送り転子 24・・・・モータ26・・・・コ
ンタクトヘッド昇降機構32・・・・コンタクトヘッド K・・・・ICカード 出願人 株式会社 東京タック 代理人 弁理士 西 川 慶 治 同 木 村 勝 彦 第 1 図 第4図 第2 回 算 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともICカードの一側及び−面を規定する搬送路
    を形成したフレーム部材、前記搬送路に対向して前記カ
    ードの他面に接触すべくカード側に弾圧されたカード移
    送手段、及び前記搬送路に対してA降自在に取付けられ
    てカードのコンタクトに接触するコンタクト手段とから
    なるICカード読み取り・書き込み装置。
JP2375284A 1984-02-09 1984-02-09 Icカ−ド読み取り・書き込み装置 Pending JPS60167076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2375284A JPS60167076A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 Icカ−ド読み取り・書き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2375284A JPS60167076A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 Icカ−ド読み取り・書き込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167076A true JPS60167076A (ja) 1985-08-30

Family

ID=12119043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2375284A Pending JPS60167076A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 Icカ−ド読み取り・書き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167076A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266373U (ja) * 1985-10-16 1987-04-24
JPS62158579U (ja) * 1985-12-05 1987-10-08
JPS62275374A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 Canon Inc 記憶カ−トリツジ
FR2619233A1 (fr) * 1987-08-03 1989-02-10 Nippon Coinco Co Ltd Dispositif de lecture et d'ecriture pour cartes a memoire
JPH0352091A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Fuji Electric Co Ltd Icカードの読み取り・書込み装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368519A (en) * 1976-11-26 1978-06-19 Computer Peripherals Card feeder
JPS587258B2 (ja) * 1975-11-28 1983-02-09 グリコチクサン カブシキガイシヤ ホゾンセイノヨイニクセイヒンセイゾウノ ホウホウ
JPS58175079A (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド読取書込装置のコンタクトユニツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587258B2 (ja) * 1975-11-28 1983-02-09 グリコチクサン カブシキガイシヤ ホゾンセイノヨイニクセイヒンセイゾウノ ホウホウ
JPS5368519A (en) * 1976-11-26 1978-06-19 Computer Peripherals Card feeder
JPS58175079A (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド読取書込装置のコンタクトユニツト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266373U (ja) * 1985-10-16 1987-04-24
JPS62158579U (ja) * 1985-12-05 1987-10-08
JPS62275374A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 Canon Inc 記憶カ−トリツジ
JP2510993B2 (ja) * 1986-05-23 1996-06-26 キヤノン株式会社 記憶カ−トリツジ
FR2619233A1 (fr) * 1987-08-03 1989-02-10 Nippon Coinco Co Ltd Dispositif de lecture et d'ecriture pour cartes a memoire
JPH0352091A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Fuji Electric Co Ltd Icカードの読み取り・書込み装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091618A (en) Ic card reader/writer
JPS6191790A (ja) カ−ド照合装置
EP1114387A1 (en) Card printer and encoder
JPS60167076A (ja) Icカ−ド読み取り・書き込み装置
EP1120735A2 (en) Manual IC card reader
US4686594A (en) Cartridge type floppy disk drive
JPH0366708B2 (ja)
JPS62180491A (ja) 磁気カ−ド,icカ−ド共用のリ−ド・ライト装置
US6295180B1 (en) Disk drive capable of preventing ejection of magnetic recording medium even upon erroneous depression of eject button during work
US4067051A (en) Cartridge type magnetic recording and reproducing system
JP5150950B2 (ja) 情報記録媒体処理装置
JPS60207987A (ja) カ−ド読取り、書込み装置
JPH0512839Y2 (ja)
JPH0426155B2 (ja)
JP6370734B2 (ja) カード処理装置
JP2750070B2 (ja) 接点の上下装置
JP2004152240A (ja) カード処理装置
JPS6015885A (ja) Icカ−ド読み取り・書き込み装置
JP3241254B2 (ja) Icカードリーダ
JP3683489B2 (ja) Ic接触ユニットおよびicカードリーダ
JP3200728B2 (ja) Icカードリーダにおける接点接触構造
JPS60167066A (ja) Icカ−ド読取り・書込み装置
JPS6358591A (ja) 携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置
JPH07261871A (ja) カートリッジロック解除機構
JPH02300877A (ja) Icカードの読取り・書込み装置