JPS60166671A - 2−ビニル−4,6−ジアミノ−s−トリジンの合成方法 - Google Patents

2−ビニル−4,6−ジアミノ−s−トリジンの合成方法

Info

Publication number
JPS60166671A
JPS60166671A JP2148884A JP2148884A JPS60166671A JP S60166671 A JPS60166671 A JP S60166671A JP 2148884 A JP2148884 A JP 2148884A JP 2148884 A JP2148884 A JP 2148884A JP S60166671 A JPS60166671 A JP S60166671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamino
formula
synthesizing
compound
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2148884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222987B2 (ja
Inventor
Natsuo Sawa
澤 夏雄
Takeshi Masuda
武 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2148884A priority Critical patent/JPS60166671A/ja
Publication of JPS60166671A publication Critical patent/JPS60166671A/ja
Publication of JPS6222987B2 publication Critical patent/JPS6222987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はβ−C4,6−ジアミノ −s−トリアジニル
−(2)) −エチル−チオエーテル、該化合物の合成
方法および該化合物を出発物質とする2−ビニル−4,
6−ジアミノ −s−)リアジンの合成方法に関するも
のである。
β−(4,6−ジアミツーs−)リアジニルー(211
−エヂルーチオエーテル(以下T、E、と略称する)は
次示の構造を有する新規化合物である。
(T、E、) T、E、ハ次示の反応式に従ってβ−シアンエチル−チ
オエーテルとジシアンジアミドとのアルカリ触媒および
有機溶剤存在下の反応でえられる。
11zN−C−Nll−CN NC−Ntl−C−Nl
lzI II ↓ ↓水で再結 (T、E、) β−シアンエチル−千オニーチル(又はβ、f−チオジ
ブロピオニトリル)は公知の化合物で、このものは硫化
水素(又は水硫化アルカリ、又は硫化アルカリ)とアク
リロニトリルの反応で容易にえられる。またジシアンジ
アミドは今日大量生産5− されており、入手容易な化合物である。
本発明の方法によってT、E、から合成される2−ビニ
ル−4,6−ジアミノ −s−)リアジン(以下V、T
、と略称する)について以下説明する。
V、T、は公知物質である。このものはコモノマーとし
て有用であり、高分子側鎖にジアミノ −3−トリアジ
ンを導入すると該高分子の軟化点及びガラス転移点は未
導入高分子よりも大幅に上昇しまた比重も増大し、溶解
性も顕著に変化することが知られている。〔例えば瀬尾
、加倉井:高分子論文集、 32,308(1975)
 ; T、Seo、に、八be+H,Honma、T、
Kakurai:Po1yn+、Prepn、、20,
661(1979) 〕V、T、の合成については、既
に以下に述べる幾らかの方法が知られている。即ち、ビ
グアニドとアクリル酸クロライドを反応させる方法(C
,G、Oνerberger等:J、八、c、s、、8
0,988(1958) ) 、ジシアンジアミドとβ
−ジメチルアミノ−プロピオニトリルを反応させる方法
(1loechst社: Fr、 1 、563.25
5(1,967)) 、1.2−ジ(4’、6′−ジア
ミノ −5−トリアジニル−(21’l−シクロブタン
を減圧下で320℃に加熱6− する方法〔旭化成:特公昭46−35068) 、2−
β−メトキシエチル−4,6−ジアミノ −3−トリア
ジンを窒素気流中で350°Cに加熱する方法(Sud
deu tscl+eKalkstickstoff 
Herke A、G、:Ger、0ffen、2+13
5+881 (1,973) )等である。
しかしながら前記の各方法は、出発原料が高価であった
り、反応操作が複雑であったり、また収率が低いなどい
づれも工業的規模の実施に適さない。本発明者は鋭意研
究の結果、安価に入手容易なβJシアンエチルーチオ菫
エーテルとジシアン1.亭。
ンアドから先ずT、E、を合成し、ついでT、E、がら
好収率下にV、T、を合成する方法を見い出した。
次にV、T、の性質について述べる。
m、p、 239〜241℃律)。熱水に可溶。熱メタ
ノール、熱エタノール、熱アセトンに難溶。殆んど中性
。熱水に溶かしアゾビスイソブチロニトリルを加えると
熱水に不溶性の重合体を与える。
TLC(アルミナ及びシリカ、Et、01l):Rf=
0.0j’ ”’ :3340.3170.1680 
(第4吸収) 、1.655(第2吸収) 、1550
 (第1吸収)、14−7− 60(第5吸収)、1425 (第3吸収)、1370
.1265.1130、985、960、835(第6
吸収) NMR(di、−DMSO) : δ6.76 (多重
線、411) ;6.35〜6.45(3重線、21+
) ;5.59〜5゜72(4重線、Il+) 元素分析値: C244,2B、)IX5.07、N%
50.02次に本反応の実施の態様について順を追って
のべる。
前述の如く、β−シアンエチル−チオエーテルは公知の
化合物で、このものは硫化水素(又は水硫化アルカリ、
又は硫化アルカリ)とアクリロニトリルの反応で容易に
えられる。それを反応式で次示する。
↓ NCC!1zcH□−3CIhCHz CN(β−シア
ンエチル−チオエーテル) このものは市販されてもいる。ジシアンジアミドは今日
大量に生産されており、安価に入手出来る化合物である
β−シアンエチル−チオエーテル(モル比1)、ジシア
ンジアミド(モル比2以上)、水酸化アルカリ (モル
比0.2前後)およびアルコール(モル比150前後)
よりなる原糸を外気遮断用のソーダライム管を備えた反
応容器中で攪拌下に約10時間加熱還流したのち、冷却
し、結晶を濾取すれば未反応ジシアンジアミドを含む粗
目的物がえられる。
該粗目的物は常法の水による再結晶で精製される。
1し 水酸化アサカリとして、水酸化すI・リウムおよび水酸
化カリウムが使用されるが、両者間に大きな触媒作用の
差はない。
それらの使用量はβ−シアンエチルーヂオエーテルに対
しモル比0.2前後が適当である。
溶剤としてアルコールが使用され、それらは主としてメ
タノール、エタノールである。それ以外のアルコール、
例えばプロパツール、イソプロパツール、メトキシエタ
ノール、ブトキシェタノール等も使用出来るが、それら
には前2@に優る経済上の利点はない。
9− 加熱還流時の反応容器の内湯は80℃前後である。
T、E、の性質は次示の如くである。
中性の無色結晶。m、p、 249〜250℃(W)醋
酸、DMSO及び熱水に可溶。冷水に難溶。メタノール
、エタノールおよびアセトンに不溶。
νKB: : 1635 (第2吸収) 、1530 
(第1吸収)、1445 (第3吸収)、1410 (
第4吸収)、1250 (第6吸収)、990(第7吸
収)、810(第5吸収) NMR(da−D台50) :δ6.70、単重線、8
+1(トリアジン環のアミノ基) ;3.3B、単重 線、2H(結晶水);2.58〜2.82.2組の三重
線、8H(2個のエチ レン基) Mass : m/e 308 (M”)10− 元素分析値(CIllHI6NIO・HgOとして)次
にT、E、からV、T、を合成する方法について述べる
反応式は次示の如くである。
−11= (T、E、)加熱 ↓ (V、T、 ) (V、T、) T、E、を少量の重合防止剤(例えば硫化ソーダ)と共
に藤留器に仕込み、常圧乃至は減圧下で加熱すると前記
の反応式に従って分解反応が起きV、T。
が受器に昇華し付着する。昇華を促進するためには減圧
下の加熱が好ましく、その際の減圧度は1〜30顛Hg
が望ましい。
常圧で加熱を行っても前記反応は進行するが加熱温度が
高くなり過ぎるので、減圧下の加熱に優る点は認められ
ない。減圧下の加熱温度は350℃前後で充分である。
昇華物を少量の重合防止剤(硫化ソーダ)を含む水で再
結して精製V、T、をうる。
以下実施例によって実施の態様を説明する。
実施例1 エタノール8 kgのオ者より成る原糸を外気遮断用の
ソーダライム管を備えたステンレス製20立反応容器に
仕込み、攪拌下82℃前後の温度で12時間加熱したの
ち、冷却し、結晶を濾取し[T。
E、7モル(2,16kg、対β−シアンエチル−チオ
エーテル収率70モルχ)をえた。該粗T、E、の性質
は次示の如くである。
m、p、 235〜240℃。TLC(シリカG、Et
O1l、I213− 発色) : Rf O,40〜0.50 (T、E、相
当)TLC(シリカG、EtOI+、鉄明欝発色) :
 llf O,75〜0.90(ジシアンジアミド相当
) 該1!lT、E、を水で再結し精製目的物6モル(1,
84kg、対シアンエチル−チオエーテル収率60モル
χ)をえた。該精製目的物の性質は次示の如くである。
m、p、 248〜250°c、TLC(シリカG、E
tOIl、Iz発色) : Rf O,40〜0.50
゜なお鉄明春発色は認められない。
実施例2 T、E、 0.1モル(30,8g)とNa、S・9a
q O,005モル(1,2g>をラグイス型クライゼ
ンフラスコに仕込み、20■111gの減圧下350℃
前後の温度で15分間加熱し、フラスコ上部に付着した
昇華物(粗V、T、) 0.16モ71z (22g、
Ilk率80モルχ)を採取した。該昇華物のm、p、
は230〜235℃であった。
該昇華物をNazS−9aq 20gを含む500nl
の水で再結し、目的物V、T、 0.14−Tニル(1
9,2g、収率70モルχ)をえた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)構造式 で示されるβ−(4,6−ジアミノ −s−)リアジニ
    ルー(2)) −エチル−チオエーテル(2)構造式 %式% で示されるβ−シアンエチル−チオエーテルと2− ジシアンジアミドとをアルカリ触媒及び存機溶剤の存在
    下で反応させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の化合物の合成方法。 (3)構造式 で示されるβ−(4,6−ジアミツーs−トリアジニル
    −(2)) −エチル−チオエーテルを常圧乃至減圧下
    で加熱することを特徴とする 構造式 で示される2−ビニル−4,6−ジアミノ −s−トリ
    アジンの合成方法。 =3−
JP2148884A 1984-02-07 1984-02-07 2−ビニル−4,6−ジアミノ−s−トリジンの合成方法 Granted JPS60166671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148884A JPS60166671A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 2−ビニル−4,6−ジアミノ−s−トリジンの合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148884A JPS60166671A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 2−ビニル−4,6−ジアミノ−s−トリジンの合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166671A true JPS60166671A (ja) 1985-08-29
JPS6222987B2 JPS6222987B2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=12056357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148884A Granted JPS60166671A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 2−ビニル−4,6−ジアミノ−s−トリジンの合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166671A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744607A (en) * 1985-12-18 1988-05-17 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake control system for combining electric and fluid pressure brakes
JP2004210640A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Polyplastics Co グアナミン化合物及びその難燃性樹脂組成物
JP2014210732A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 四国化成工業株式会社 トリアジン化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081982A (ja) * 1973-11-27 1975-07-03
JPS5825711A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Seiko Epson Corp パルス発生回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081982A (ja) * 1973-11-27 1975-07-03
JPS5825711A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Seiko Epson Corp パルス発生回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744607A (en) * 1985-12-18 1988-05-17 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake control system for combining electric and fluid pressure brakes
JP2004210640A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Polyplastics Co グアナミン化合物及びその難燃性樹脂組成物
JP2014210732A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 四国化成工業株式会社 トリアジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222987B2 (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200300136A (en) Process for preparation of dihalogenoadamantanes
KR102636758B1 (ko) 치환된 벤조트라이아졸 페놀
JPS60166671A (ja) 2−ビニル−4,6−ジアミノ−s−トリジンの合成方法
KR101056461B1 (ko) 복소환식 메르캅토 화합물의 제조 방법
KR100270403B1 (ko) 이반응기형 적색 반응성 염료
US5068460A (en) Process for preparation of resorcinol
KR20090066910A (ko) L-3-o-치환-아스코르브산의 개선된 제조방법
US4097538A (en) Dehydrochlorination of a dihydroxydiphenyl trichloroethane
JP4265003B2 (ja) シアヌル酸誘導体の製造方法
US4083873A (en) Novel bisulfate and sulfate salts of bis(2-aminoethyl) ether and methods of preparation
CA1047504A (en) N-(2-pyrrolidinyl alkyl) substitutes and derivatives thereof
CN112174832A (zh) 一种一步合成5-氯-2-甲基-4-(三氟甲基)苯胺的方法
CN112778189A (zh) (3r,4s)-n-取代基-3-羧酸-4-乙基吡咯烷、中间体及乌帕替尼
JPH09286772A (ja) メルカプト化合物、トリオール化合物、およびそれらの製造方法
CN109574860A (zh) 一种制备维兰特罗的方法
KR910006903B1 (ko) 2,2'-디히드록시-4,4'-디알콕시벤조페논 유도체의 제조방법
CN115947675B (zh) 一种雷沙吉兰中间体及其制备方法和应用
GB2033382A (en) Production of N-(4'-Chloro-3- sulphamoyl-benzenesulphonyl)-N- methyl-2-aminomethyl-2-methyl tetrahydrofuran
JPH0242055A (ja) メルカプト化エーテル化合物の脱色精製方法
CN102391170A (zh) 一种n,n-二烯丙基-5-甲氧基色胺盐酸盐的制备方法
JPS60184076A (ja) 新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法
KR910003708B1 (ko) 2-비닐-4,6-디아미노-s-트리아진의 합성방법
US3427306A (en) Process for the manufacture of n-(5 - nitro - 2 - furfuryliden) - 1 - amino-hydantoin
JP3849147B2 (ja) ベンゾ〔1,2−d:5,4−d′〕ビス−2(3H)−オキサゾロン誘導体の製造方法
CN115947675A (zh) 一种雷沙吉兰中间体及其制备方法和应用