JPS60166080A - 分離槽でのスカム掻除装置 - Google Patents
分離槽でのスカム掻除装置Info
- Publication number
- JPS60166080A JPS60166080A JP1946284A JP1946284A JPS60166080A JP S60166080 A JPS60166080 A JP S60166080A JP 1946284 A JP1946284 A JP 1946284A JP 1946284 A JP1946284 A JP 1946284A JP S60166080 A JPS60166080 A JP S60166080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scum
- plate
- plates
- circumferential
- separation tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Removal Of Floating Material (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は廃水処理場などでの分離槽の液面上に浮上分
離したスカムを掻取って槽外に排出するスカム掻除装置
に関する。
離したスカムを掻取って槽外に排出するスカム掻除装置
に関する。
スカム掻除装置は例えば特公昭!;A−Ill、77号
公報で公知である。これは、分離槽の両側壁上に敷設し
たレールに車輪で乗シ、分離槽を横切ってレール沿いに
往復移動する走行台車にスクリュウコンベアなどを内蔵
した上面開放の排出筒を同様に分離槽を横切る方向に支
持し、この排出筒の外周各端部に円板を設け、この円板
の周辺部間に槽内のスカムを掻き入れる複数のパケット
を円周方向に間隔を保って渡設し、走行台車を往動或い
は復動させながら円板を正或いは逆に回転駆動し、円板
の回転によシパケットでスカムを内部に次々に操入れる
と共に、操入れたスカムを排出筒内に上から注ぎ入れ、
排出筒内に入ったスカムをスクリュウコンベアで槽外に
排出するものである。しかし、これにはパケットをどの
様に構成するかは全く記載されていない0 そこで本発明は上記内周板の周辺部間に円周方向に間隔
を保って内外二重に複数対の内周板と外周板を渡設する
と共に、6対の内周板と外周板の間にジグザグ状の側壁
を設け、これにより6対の内周板と外周板の間に内周板
が正或いは逆のどちらの回転方向に駆動されてもスカム
を操入れるパケットが分離槽の幅方向に一連に形成され
る様にしたことを特徴とするものである。
公報で公知である。これは、分離槽の両側壁上に敷設し
たレールに車輪で乗シ、分離槽を横切ってレール沿いに
往復移動する走行台車にスクリュウコンベアなどを内蔵
した上面開放の排出筒を同様に分離槽を横切る方向に支
持し、この排出筒の外周各端部に円板を設け、この円板
の周辺部間に槽内のスカムを掻き入れる複数のパケット
を円周方向に間隔を保って渡設し、走行台車を往動或い
は復動させながら円板を正或いは逆に回転駆動し、円板
の回転によシパケットでスカムを内部に次々に操入れる
と共に、操入れたスカムを排出筒内に上から注ぎ入れ、
排出筒内に入ったスカムをスクリュウコンベアで槽外に
排出するものである。しかし、これにはパケットをどの
様に構成するかは全く記載されていない0 そこで本発明は上記内周板の周辺部間に円周方向に間隔
を保って内外二重に複数対の内周板と外周板を渡設する
と共に、6対の内周板と外周板の間にジグザグ状の側壁
を設け、これにより6対の内周板と外周板の間に内周板
が正或いは逆のどちらの回転方向に駆動されてもスカム
を操入れるパケットが分離槽の幅方向に一連に形成され
る様にしたことを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
/は分離槽で、その両側壁/α、lcL上にはレールコ
、−が敷設してあシ、側壁の一力に浴い排除したスカム
を受ける排出樋3t−有する。
、−が敷設してあシ、側壁の一力に浴い排除したスカム
を受ける排出樋3t−有する。
lは車輪yl、4/で上記レールコ、−に乗って分離m
t横切p、レールにガイドされて分離槽上を往復動する
走行台車で、台車にはスクリュウコンベアSを内蔵した
排出f@乙が分離槽を横切って取付けである0排出蘭6
は上面に開口6αを有し、一端には筒内に入ってスクリ
ュウコンベアで移送されるスカムを排出樋3中に排出す
るための排出ロA6i備えている。
t横切p、レールにガイドされて分離槽上を往復動する
走行台車で、台車にはスクリュウコンベアSを内蔵した
排出f@乙が分離槽を横切って取付けである0排出蘭6
は上面に開口6αを有し、一端には筒内に入ってスクリ
ュウコンベアで移送されるスカムを排出樋3中に排出す
るための排出ロA6i備えている。
排出筒6の外周各端部には回転可能に円形成いは扇形の
支持板7.7を設け、両支持板7.7間には浅いV形の
前後に平板s8α、gbf有する案内板8を渡設する。
支持板7.7を設け、両支持板7.7間には浅いV形の
前後に平板s8α、gbf有する案内板8を渡設する。
そして、排出筒から突出したスクリュウコンベアSの軸
と、支持板7の一力にはスプロケットを取付け、走行台
車上に夫々設けたモータjM。
と、支持板7の一力にはスプロケットを取付け、走行台
車上に夫々設けたモータjM。
7Mの回転を無端チェ7で伝える様にする。尚スクリュ
ウコンベアを駆動するモータは所定の一刀向にスクリュ
ウコンベアを回転させるだけのものでよいが、支持板7
を回転するモータは正逆どちらの方向にも回転させるこ
とができるものと、そうでないときは回転方向の切換装
置を付属式せる。
ウコンベアを駆動するモータは所定の一刀向にスクリュ
ウコンベアを回転させるだけのものでよいが、支持板7
を回転するモータは正逆どちらの方向にも回転させるこ
とができるものと、そうでないときは回転方向の切換装
置を付属式せる。
又、排出筒乙の外周には支持板り、7よりも内側に一対
の円板9.9を回転可能に設け、内周板?、9間には円
板がどちらの方向に回転しても槽内のスカムを内部に操
入れることができるパケット10vi−円周方向に適当
な間隔を保って渡設し、この円板デも走行台車上に設け
たモータ9Mで正逆に回転できる様にする。
の円板9.9を回転可能に設け、内周板?、9間には円
板がどちらの方向に回転しても槽内のスカムを内部に操
入れることができるパケット10vi−円周方向に適当
な間隔を保って渡設し、この円板デも走行台車上に設け
たモータ9Mで正逆に回転できる様にする。
走行台車を往動させてスカムを排除するには支持板7、
り全回動し、案内板8の前の平板部JIcLをバケツ)
10がスカムを操入れる位置の直下で水平にして停め(
第2図参照)、円板デを矢印C方向に回転する。
り全回動し、案内板8の前の平板部JIcLをバケツ)
10がスカムを操入れる位置の直下で水平にして停め(
第2図参照)、円板デを矢印C方向に回転する。
これによシパケットioは円板の回転に伴い次々に平板
部gcL上に降シて来てスカムを操入れ、操入れたスカ
ムをその後はy半回転して排出@b内に注ぎ入れ、スク
リュウコンベアSはそのスカムを分離槽の側壁に沿った
排出樋3中に排出する。
部gcL上に降シて来てスカムを操入れ、操入れたスカ
ムをその後はy半回転して排出@b内に注ぎ入れ、スク
リュウコンベアSはそのスカムを分離槽の側壁に沿った
排出樋3中に排出する。
こうして走行台車が分離槽に一端に到達し、次に復動さ
せる際は、支持板7.7を回動し、今度は案内板の後の
平板部S6をパケットがスカムを操入れる位置の直下で
水平に保ち、円板t。
せる際は、支持板7.7を回動し、今度は案内板の後の
平板部S6をパケットがスカムを操入れる位置の直下で
水平に保ち、円板t。
9f矢印Cとは反対のb方向に回転させる。これによっ
て、今度はパケットが次々に平板部16上でスカムを操
入れては排出筒6内に空け(83図参照)、同様に排出
樋3中に排出することができる。
て、今度はパケットが次々に平板部16上でスカムを操
入れては排出筒6内に空け(83図参照)、同様に排出
樋3中に排出することができる。
尚、この案内板8は相対向する位置に別にもう一つ設け
て進行方向に対して各々使い分けてもよく、又、内周板
7の外周を囲む様に一連に設けてもよい。
て進行方向に対して各々使い分けてもよく、又、内周板
7の外周を囲む様に一連に設けてもよい。
円板デの回転方向の切換えと、支持板7の回転調節は走
行台車を往動から復動、載いは復動から往動に変える信
号で自動的に行うことが望ましい。
行台車を往動から復動、載いは復動から往動に変える信
号で自動的に行うことが望ましい。
さて、本発明は上述の内周板り、9の周辺部間に円周方
向に間隔を保って内外二重に複数対の内周板//と外周
板7.2を渡設すると共に、6対の内周板//と外周板
/コの間にジグザグ状に側壁/3を設けてパケット10
を構成したのである。
向に間隔を保って内外二重に複数対の内周板//と外周
板7.2を渡設すると共に、6対の内周板//と外周板
/コの間にジグザグ状に側壁/3を設けてパケット10
を構成したのである。
つ!シ、本発明のパケット10は円板り、9の周辺部間
に渡設され九各一対の内周板/l及び外周板/2と、両
板の間に設けたジグザグ状の側壁/Jによシ掻入部10
cL110bが背中合せの三角形状に隣接して一連に形
成され、しかも各投入部10α−・・・は円板テ、チの
一方向の回転方向αに向き、又、各操入部10 b・・
・は円板の反対の回転方向すに向く。
に渡設され九各一対の内周板/l及び外周板/2と、両
板の間に設けたジグザグ状の側壁/Jによシ掻入部10
cL110bが背中合せの三角形状に隣接して一連に形
成され、しかも各投入部10α−・・・は円板テ、チの
一方向の回転方向αに向き、又、各操入部10 b・・
・は円板の反対の回転方向すに向く。
従って、走行台車を往動し、円板9、ヲを矢印α方向に
回転させたときは一連の操入部10 a・・・中にスカ
ムを操入れては排出筒6内に注ぎ入れ、又、走行台車を
復動し、円板り、ヂを矢印す方向に回転させたときは一
連の背中合せの操入部10b・・・中にスカムを操入れ
ては排出筒内に注ぎ入れ、スカムを排除することができ
る。
回転させたときは一連の操入部10 a・・・中にスカ
ムを操入れては排出筒6内に注ぎ入れ、又、走行台車を
復動し、円板り、ヂを矢印す方向に回転させたときは一
連の背中合せの操入部10b・・・中にスカムを操入れ
ては排出筒内に注ぎ入れ、スカムを排除することができ
る。
こうして本発明のパケットIOは、開口が反対向きの各
操入部10 a・・・、iob・・・は三角形で、相互
に操入部10CL11OrL(又はtobltOb)の
隣接間隔に操入部1ob(又は10rL)がジグザグ状
の側壁13で形成されているため、直線状の側壁で背中
合せに操入部を設けるのに較ベパケット自体の占有面積
が少くなフ、シかも掻上容量が増大する。この結果円板
?、テの回転数の低減、パケット寸法の縮小が図れ、掻
上負荷の大きい装置に適用できる。
操入部10 a・・・、iob・・・は三角形で、相互
に操入部10CL11OrL(又はtobltOb)の
隣接間隔に操入部1ob(又は10rL)がジグザグ状
の側壁13で形成されているため、直線状の側壁で背中
合せに操入部を設けるのに較ベパケット自体の占有面積
が少くなフ、シかも掻上容量が増大する。この結果円板
?、テの回転数の低減、パケット寸法の縮小が図れ、掻
上負荷の大きい装置に適用できる。
更に、三角形であ)奥行があるので排出筒に掻上げたス
カムを均等に排出できる。
カムを均等に排出できる。
そして、各内周板//の円周方向の長さを外周板lコよ
シも短かくして置けば排出筒6内に上からスカムを注ぎ
入れるのが容易に行える。
シも短かくして置けば排出筒6内に上からスカムを注ぎ
入れるのが容易に行える。
第1図は本発明の一実施例の一部欠截正面図、第2図は
同上の要部の往動中の縦断側面図、第 。 3図は同じく復動中の縦断側面図、第4図はパケットの
一部の斜視図で、図中、/は分離槽、lは走行台車、6
は排出筒、ヲは円板、10はパケット、10cLと10
bはその操入部、 //は内周板、/コは外周板、/
Jはジグザグ状の側壁を示す。 特許出願人 栗田工業株式会社
同上の要部の往動中の縦断側面図、第 。 3図は同じく復動中の縦断側面図、第4図はパケットの
一部の斜視図で、図中、/は分離槽、lは走行台車、6
は排出筒、ヲは円板、10はパケット、10cLと10
bはその操入部、 //は内周板、/コは外周板、/
Jはジグザグ状の側壁を示す。 特許出願人 栗田工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 分離槽を横切夛、槽上を往復動する走行台車に上面開放
の排出筒を分離槽を横切る方向に支持し、この排出筒の
外周各端部に円板を取付け、上記円板間に円周方向に間
隔を保ってパケットを渡設したスカム掻除装置において
、 上記両円板の周辺部間には円周方向に間隔を保って内外
二重に複数対の内周板と外周板を渡設すると共に、6対
の内周板と外周板の間にジグザグ状の側壁を設け、これ
により6対の内周板と外周板の間に両円板が正或いは逆
のどちらの回転方向に駆動されてもスカムを操入れるこ
とかできるパケットを分離槽の幅方向に一連に形成した
ことを特徴とする分離槽でのスカム掻除装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1946284A JPS60166080A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 分離槽でのスカム掻除装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1946284A JPS60166080A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 分離槽でのスカム掻除装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60166080A true JPS60166080A (ja) | 1985-08-29 |
JPS6312676B2 JPS6312676B2 (ja) | 1988-03-22 |
Family
ID=11999989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1946284A Granted JPS60166080A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 分離槽でのスカム掻除装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60166080A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60151597U (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-08 | 荏原インフイルコ株式会社 | フロス掻取装置 |
JPS6243694U (ja) * | 1985-09-03 | 1987-03-16 | ||
JPS6250793U (ja) * | 1985-09-18 | 1987-03-30 |
-
1984
- 1984-02-07 JP JP1946284A patent/JPS60166080A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60151597U (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-08 | 荏原インフイルコ株式会社 | フロス掻取装置 |
JPH0141518Y2 (ja) * | 1984-03-19 | 1989-12-07 | ||
JPS6243694U (ja) * | 1985-09-03 | 1987-03-16 | ||
JPS646956Y2 (ja) * | 1985-09-03 | 1989-02-23 | ||
JPS6250793U (ja) * | 1985-09-18 | 1987-03-30 | ||
JPS646957Y2 (ja) * | 1985-09-18 | 1989-02-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6312676B2 (ja) | 1988-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5296149A (en) | Lamellar apparatus and method for clarifying water | |
US3216576A (en) | Horizontal filter structure | |
JPS60166080A (ja) | 分離槽でのスカム掻除装置 | |
US3774770A (en) | Sedimentation tanks | |
CA1054340A (en) | Solids flow control device | |
US4166036A (en) | Floating skimming apparatus | |
DE1442543A1 (de) | Katalytisches Reaktionsgefaess | |
USRE24150E (en) | Continuous horizontal rotary | |
JP2979296B2 (ja) | 懸濁液の連続式濾過装置 | |
JPS6326240Y2 (ja) | ||
KR101644621B1 (ko) | 재생유를 이용한 용융장치 | |
JP2897717B2 (ja) | 掻寄機 | |
US2684158A (en) | Continuous horizontal rotary filter of the tilting cell type | |
JPS60147284A (ja) | 分離槽でのスカム掻除装置 | |
JPS6058213A (ja) | 沈降促進装置 | |
US1972584A (en) | Settling apparatus | |
CN217567781U (zh) | 翻盘过滤机 | |
JP2007130576A (ja) | 回転ドラム式吸着装置 | |
JPS5925449Y2 (ja) | 沈降分離装置 | |
CN214990737U (zh) | 一种高浓度食品污水分层处理设备 | |
RU2164439C1 (ru) | Барабанный вакуум-фильтр | |
JPS634555Y2 (ja) | ||
JP2000118721A (ja) | 含水砂タンクからの堆積砂の落下排出装置 | |
JPH078001Y2 (ja) | 汚泥処理用沈殿装置 | |
US3762554A (en) | Continuously regenerating active earth filtering apparatus for liquid wastes |