JPS60165216A - 型締装置における型閉鎖位置設定装置 - Google Patents

型締装置における型閉鎖位置設定装置

Info

Publication number
JPS60165216A
JPS60165216A JP2058084A JP2058084A JPS60165216A JP S60165216 A JPS60165216 A JP S60165216A JP 2058084 A JP2058084 A JP 2058084A JP 2058084 A JP2058084 A JP 2058084A JP S60165216 A JPS60165216 A JP S60165216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
mold
rear end
clamping ram
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2058084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121778B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nakamura
伸之 中村
Tokuo Matsui
篤男 松井
Toshiaki Takesute
武捨 俊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2058084A priority Critical patent/JPS60165216A/ja
Publication of JPS60165216A publication Critical patent/JPS60165216A/ja
Publication of JPH0121778B2 publication Critical patent/JPH0121778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6778Stroke adjusting or limiting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は射出圧縮成形や射出発泡成形などに用いられ
る型締装置における型閉鎖位置設定に関するものである
射出圧縮成形や射出発泡成形などにおいては、金型の閉
鎖位置を2段階に制御する必要がある。
この2段制御手段として金型部に進退するウェッジを設
けて調整する方法が特公昭55−6054号に開示され
ているが、左右に設けられたウェッジを正確に調整する
ことが難かしく、金型部の構造も複雑となり、合成樹脂
の充填完了後にキャビティ容積を増大させる発泡成形に
は不向きな欠点があった。
また、特公昭57−22009号には、トグル直圧式型
締装置による射出圧縮成形方法が開示されているが、そ
れはスプリングの力でパーティング面がンールされる金
型を使用するものであり、型締装置としても、タイバー
にピストン部を固設し型締フリンゾを毎回移動させると
ともに、該タイバーに型締シリンダの後退量を制限する
ストッパーを設けたものであり、重量物を毎回移動させ
るのみならず、チェーン等で同時に回転するようにして
も複数のストン・や−の位置を精密に一致させることが
困難なばかりか、装置も複雑となるなどの欠点があった
この発明は上記従来の欠点を解決するだめに考えられた
ものであって、その目的とするところは、簡単な手段に
より型締ラムの後退位置を制御し、その制御に基き型締
ラムを操作して、金型閉鎖位置の2段階制御を可能とす
るとともに、型締ラムの設定位置を表示し、金型の閉鎖
順序が異なる射出圧縮成形と射出発泡成形のいずれにも
利用できる新たな構成の型閉鎖位置設定装置を提供する
と七にある。
上記目的によるこの発明の特徴は、固定盤に対して可動
盤を進退移動するトグル機構と、そのトグル機構を介し
て可動盤を加圧する型締シリンダとを有する型締装置に
おいて、上記型締シリンダの後端中央部に、中空のねじ
軸による調整軸を進退自在に螺入して内端を型締ラムの
後端に接離自在に臨ませ、その調整軸内に型締ラムと一
体のコアを貫挿するとともに、そのコアの側面に型締ラ
ムの位置を表示する目盛を施してなることKあり、上記
調整軸の型締ラムへの当接と離隔とをもって、金型の閉
鎖位置を2段に設定できるようにしたものである。
以下この発明を図示の例により詳細に説明する。
図中1,2は所要間隔を空けて機台3上に伸設した固定
盤、4は可動盤で、両面定盤1,2にわたり設けた複数
本のタイバー5,5に挿通してあり、その可動盤4と一
方の固定盤2との対向面に、金型6,7がそれぞれ取付
けである。
8は他方の固定盤lに装置した油圧作動の型締シリンダ
で、上記可動盤4と型締ラム9はトグル機構10を介し
て連結しである。
北記型締シリンダ8の後端中央部には、内周面にねじを
施しだシリンダ状の軸受部材11が貫装してあり、その
軸受部材11に中空のねじ軸による調整軸12が、回動
により進退自在に螺入しである。
この調整軸12の内端は、型締シリンダ8の後端部を貫
通して、上記型締ラム9の後端に接離自在に臨み、かつ
上記軸受部材11より突出した外端にはハンドル部材I
3が取付けである。
まだ調整軸12の内部には、上記型締ラム9の後端に一
体に連結したコア14が貫挿してあり、外周囲には上記
軸受部材11の端面と接して調整軸12を所定位置にロ
ックするハンドル付きのナツト部材15が螺合しである
上記コア14の側面には、型締ラム9の設定位置を表示
する目盛16が軸方向に施してあり、また調整軸12の
ハンドル部材13の端面には、上記目盛16と共に施し
た軸方向の基線をもって、調整軸12の回転角を表示す
ることができる目盛17が放射状に施しである。
上記目盛16は、調整軸12の内端が上記型締ラム9の
後端面と接した位置を零点として軸方向に等間隔(たと
えば1配)に施され、型締ラム9の後端と調整軸12の
内端との距離Sをそれらの目盛により読取ることができ
るようにしである。また上記目盛17は、調整軸12の
ねしピッチ(たとえば2調)を考慮し、円周を等分割(
たとえば100等分)して施され、その目盛によって調
整軸12の回転角を読取ることができるようになってい
る。
次に型閉鎖位置の設定について説明する。
まずトグル機構10を伸長して可動盤4を固定盤2の方
向に移動し、金型6,7を閉じて第1の金型閉鎖位置を
決める。次に上記調整軸12を回動して、その内端を型
閉じ状態にて常に定位置にある型締ラム9の後端に当接
する。仁の当接によりコア14に施した目盛1e!は、
目盛17を施した端面において零表示となる。
上記のようにして金型6,7の閉鎖位置が設定されたな
らば、第2の金型閉鎖位置の設定を行う。
この設定は上記調整軸12を回動して外方へ移動し、当
接した上記内端を型締ラムの後端から予め定めたところ
まで離すことによってなされ、またその設定はナンド部
材】5をもって軸受部材11に固定することにより完了
する。また移動により生じた距離Sは上記目盛17に表
示される。この結果、第3図に示すように、型締ラム9
は油圧により後端が調整軸12の内端に接する位置で後
退させることができ、同時に可動盤4も後退して、一方
の金型7を第1の金型閉鎖位置から、上記距離SK等し
い寸法だけ離し、第2の金型閉鎖位置が設定されること
になる。
上記2つの金型閉鎖位置を設定したのちの型締装置の操
作は、そこに行われる射出成形によって異なる。射出圧
縮成形の場合には、金型内に充填した溶融樹脂を金型に
より圧縮せねばならないことから、トグル機構10によ
り閉じられた金型6゜7の位置は、予め設定された第2
の閉鎖位置となり、次に型締ラム9の前進により可動盤
4と共に第1の閉鎖位置まで強力型綿されることになる
そして冷却後に再び第2の閉鎖位置まで強力型開きされ
、しかるのちトグル機構10により型開きが行われる。
また射出発泡成形の場合には、上記とは反対に、金型内
に充填した溶融樹脂を発泡膨張させなければならないた
め、トグル機構10による金型6,7の型閉じは、第1
の閉鎖位置となり、型締ラム9による強力型締のもとに
溶融樹脂の射出充填が行われ、しかるのち型締ラム9を
可動盤4と共に後退移動し、または樹脂圧により第2の
閉鎖位置まで金型7を移動して、発泡成形を行う。
いずれにしても、成形に際する可動盤4の後退は、予め
設定した型締ラム9と調整軸12との距離Sに制限され
、その距離Sを正確に設定して置きさえすれば、他に特
別な手段を要せずに金型閉鎖位置を2段に制御すること
ができるのである。
この発明は上述のように、型締シリンダ8の後端中央部
に、調整軸12を進退自在に螺入して型締ラム9の後端
に接離自在に臨ませ、その調整軸12に型締ラム9と一
体のコア14を貫挿し、上記調整軸の回動により型締ラ
ムの後退位置を調整して、トグル機構により開閉される
金型の閉鎖位置を2段に設定するものであるから、金型
における圧縮嘴や発泡量などに対応した金型の閉鎖位置
を正確に設定することができる。しかも軸部材11の側
面に設定位置を表示する目盛16を施したので、金型の
第1閉鎖位置と第2閉鎖位置との距離を読取ることがで
き、その設定精度は一段と向上するため、成形品におけ
る残留歪やヒケの発生をも防止することができる。更に
また装置そのものも型締7リンダの後端中央部に調整軸
と目盛を有する軸部材とを貫挿するだけでよいから極め
て簡単であり、故障も少なく、設定操作にも特別な技術
を必要としないなどの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る型閉鎖装置の1実施例を示すもの
で、第1図は型締時の一部縦断側面図、第2図は型締シ
リンダの外端面図、第3図は第2の金型閉鎖位置の設定
を説明する要部の部分縦断面図である。 1.2・・・・・・固定盤 4・・・・・可動盤6.7
・・・・金型 8・−・・・・型締シリンダ9・・・・
・・型締ラム lo・ ・・・トグル機構11 ・・・
軸受部材 12・・・・・・調整軸13・・・・ハンド
ル部材14・・・・・・コア16 ・・・・目盛 特許出願人 日精樹脂工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定盤に対して可動盤を進退移動するトグル機構と、そ
    のトグル機構を介して可動盤を加圧する型締シリンダと
    を有する型締装置において、上記型締シリンダの後端中
    央部に、中空のねじ軸による調整軸を進退自在に螺入し
    て内端を型締ラムの後端に接離自在に臨ませ、その調整
    軸内に型締ラムと一体のコアを貫挿するとともに、その
    コアの側面に型締ラムの位置を表示する目盛を施してな
    ることを特徴としてなる型締装置における型閉鎖位置設
    定装置。
JP2058084A 1984-02-07 1984-02-07 型締装置における型閉鎖位置設定装置 Granted JPS60165216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058084A JPS60165216A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 型締装置における型閉鎖位置設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058084A JPS60165216A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 型締装置における型閉鎖位置設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165216A true JPS60165216A (ja) 1985-08-28
JPH0121778B2 JPH0121778B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=12031147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058084A Granted JPS60165216A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 型締装置における型閉鎖位置設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9858906B2 (en) 2014-07-07 2018-01-02 Narongsak Visesnut Musical instrument case having an adjustable supporting means
CN110667061A (zh) * 2019-10-24 2020-01-10 钟艺清 一种注塑合模一体化机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9858906B2 (en) 2014-07-07 2018-01-02 Narongsak Visesnut Musical instrument case having an adjustable supporting means
CN110667061A (zh) * 2019-10-24 2020-01-10 钟艺清 一种注塑合模一体化机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121778B2 (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW294625B (ja)
JPS60165216A (ja) 型締装置における型閉鎖位置設定装置
JP2808247B2 (ja) 成形条件を異にする複数成形品の同時射出成形方法及び成形機
JPH052913U (ja) 成形機の型締装置
JPS6227382Y2 (ja)
JPH0122136B2 (ja)
JP7348158B2 (ja) 射出成形金型
JP4511902B2 (ja) 成形装置および成形方法
JPH0149098B2 (ja)
JPH07214195A (ja) プレス金型の芯出し装置
JPH06114889A (ja) 射出成形金型
JPS60199560A (ja) 成形機の型締装置
JPS636338B2 (ja)
JPH07164500A (ja) 射出成形機の圧縮装置および射出圧縮成形機
JPH0136583Y2 (ja)
JPH07186291A (ja) 角形プラスチックレンズの成形方法及び成形用金型
JP2007313721A (ja) 発泡樹脂成形機
JPH0149094B2 (ja)
JPH0313051B2 (ja)
JP2957614B2 (ja) プラスチックレンズの成形法と成形用金型
JPH0753402B2 (ja) 射出圧縮成形方法
JPH0688293B2 (ja) 情報記録ディスク射出成形装置及びその鏡面板芯出し方法
SU899257A1 (ru) Пресс-форма дл лить под давлением
JPH07329081A (ja) 発泡成形型
JPH0673735B2 (ja) 小型鋳造機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term