JPS60164863A - ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法 - Google Patents

ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法

Info

Publication number
JPS60164863A
JPS60164863A JP59019853A JP1985384A JPS60164863A JP S60164863 A JPS60164863 A JP S60164863A JP 59019853 A JP59019853 A JP 59019853A JP 1985384 A JP1985384 A JP 1985384A JP S60164863 A JPS60164863 A JP S60164863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
buffer
input
character
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59019853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585931B2 (ja
Inventor
Soshiro Kuzunuki
壮四郎 葛貫
Hiroshi Masajima
博 正嶋
Takanori Yokoyama
孝典 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59019853A priority Critical patent/JPS60164863A/ja
Publication of JPS60164863A publication Critical patent/JPS60164863A/ja
Publication of JPH0585931B2 publication Critical patent/JPH0585931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ワードプロセッサに休転特に文書の加筆、訂
正等を行った時の履歴をファイルする機能を有したワー
ドプロセッサに関する。
〔発明の背景〕
最近、オフィスオートメーションが進展し、特にワード
プロセッサが急速にオフィスに浸透しつつある。これら
のワードプロセッサの入力方式は、千−ボードによる入
力かまたはペンタッチによる入力かがほとんどである 
一部オンライン手4にき文字認識による手書きワードプ
ロセッサもあり、熟練者でなくとも操作可能で最近注目
を浴びている。これらのワードプロセッサで文書を作成
する場合、最初に作成した文書に文字の追加、削除、訂
正等の編集を行うことが多く、ファイルに残されるのは
そのような編集を終えた結果の文書だけであることが多
い。一部には、編集前と編集後の文4にヶともにファイ
ルしておき、それらのファイルの内容を照合して一致し
ない個所をリストアツブする機能をもつワードプロセッ
サやコンピュータシステム等があるが、これらはあくま
でファイルの照合のためで、編集の履#を判り易い形で
記録したものではない。この丸め、例えば一度作成し九
文書に更に編集を加え、その編集履歴も後で参照するこ
とが必要になることがあるが、従来のワードプロセッサ
ではこれができず、どうしてもその履歴を残したい時に
は編集前後の文書を紙にプリントアウトしておき、人間
が見比べて新しい文書に対してペンによりアンダーライ
ンを引いたシコメントを書き入れる等の方法しかなく、
これではワードプロセッサを使う効果が半減し、また文
書の電子ファイル化にも問題が生じてくる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記欠点を解消するために考案されたもので
、その目的は、・一度作成した文書に対し編集を加えた
場合、その履歴上もファイルし参照することのできるワ
ードプロセッサを提供するにある。
〔発明の概狭〕
上記目的のため、本発明では、手書き入力用のダプレツ
)t−備えるとともに、文章の編集時には上記タブレッ
トから入力した編集用の図形コマンドや文字を表わす画
面上の座標列のデータ及びそれらの図形の太さ、色別等
′ft表す属性データを用いて編集を行い、かつこれら
の座標列データや属性データ′t−m集前後の文章とと
もにファイルへ格納する機能と、ファイル参照時に上記
座標列及び属性データから編集時に行われた加算訂正等
を編集前のデータと合せて表示する機能とを有せしめた
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によって説明する。第1図は本発
明のワードプロセッサの実施例の全体構成を示すもので
、スタイ2スベン2を備えた手書き入力用タブレット1
と、タブレット1から入力される文字及び編集用の図形
コマンドを認識処理してCB、T表示装置4へ表示し、
またファイル装置(例えばフロッピーディスク)5へ書
込んだり、書込んだ情報音CRT表示装置4へ表示した
りする処理装置(例えばマイクロコンピュータ)3から
成るところの、手書き文字入力を行うワードプロセッサ
である。以下この実施例の詳細を順次説明する。
編集のための図形コマンドは直観的に理解できる図形が
好ましく例えば、日本工業規格の印刷校正記号JI8 
Z 820B−1965に示すよう彦ものが上げられる
。第2図はその具体例を示すもので、同図では文字の削
除、挿入、入れかえの図形コマンドを示している。第3
図はこれらの記号を文字列(文章)に用いた時の例で、
文章A I) CD・・・・・・のうち文字列ABCを
削除し、文字GH間に文字列xyz’t−挿入し、文字
りとMを入れかえる編集例である。このような図形コマ
ンド及び文字を入力するタブレット1は第4図に示すよ
うなエリア18〜1gに分割されている。このうちエリ
ア18〜1fは各種ファンクションを指示するためのエ
リアで、従来のキーボードに於るファンクションΦ−と
同様な役割を果し、これらのファンクションエリアの意
味は第1表に示されている。
一方、エリア1gは文字又は図形コマンドを手書き壬入
力するためのエリアで、他に比べて十分大きくとられて
いる。ファンクションエリア18〜1fに対してペンで
指示が与えられると、第1表 対応したコードが処理装置i#3へ入力され、処理の内
容が指定されるが、エリア1gにペン2で手書きにより
入力された図形又は文字は、それらを構成する線の座標
がサンプリングされて処理装置3へ入力され処理される
。第5図はこの後者の座標列の例を示しており、削除の
図形は座標列Po〜P6、挿入の図形及び文字は座標列
P7〜p4w、入れかえの図形は座標列Pas〜pss
として入力される。むろんこれら各点P+は(x+ 、
 )’I )なる平面座標である。また前者のファンク
ションエリアへの操作により出力される信号はコード化
された符号で、それらはファンクションの内容に応じて
適宜定めればよいが、特に本発明に係る部分としてエリ
ア1aの指定に応じて出力される属性コードの例を第6
図に示す。同図で中央の2ビツト0NLINEは線の太
さ、右端の3ビツトは色。
左端の3ビツトはその他の属性である。
以上のようなタブレット1からの入力を受けて、第1図
の処理部[34は次のような処理を行う。
まず手書きで文章上入力する時はタブレット1のエリア
1gに文字をかき、エリアICから文字入力の指示を行
うことにより文字認識部31が起動され、手書き文字(
サンプル値の座標例)が認識されて対応する文字コード
(0,1の符号列)Lが出力され、それが文字バッファ
33へ格納される。また編集のだめの図形を入力する時
はエリア1gK所狭の図形(編集用のコマンド)をかき
エリア1aで属性を選択し、エリア1dで図形入力指示
を与えると、図形認識部32が起動され、入力された図
形(サンプル値の座標列)が挿入、削除等のどの記号で
あるかが判別′されてコード化され、^i集コマンドC
として編集処理部34へ入力される。同時に編集用の第
5図で示したような図形・文字の座標列はそのままファ
イルするためにバッファ35へ入力される。これらのタ
ブレット1からの入力時には文字、図形のいずれの場合
も上記のような操作ののちエリア1fで実行開始の指示
を与えることで起動され、これは後述の他の場合も同様
である。またここで述べた文字認識部31、図形認識部
32に於る処理方法は、従来からオンライン認識アルゴ
リズムとしてストローク法などが知られており、本実施
例でもそれらの従来方法を使うものとして内容は省略す
る。
本発明は編集履歴のファイルと表示に特徴があり、それ
は編集処理部34により実行される。第7図はこの編集
処理部34の全体を示すフローチャートであって、ステ
ップS1はタブレット1からの入力ステップである。即
ち前述の様に図形コマンドが入力された時はこれは文字
又は図形g織部31,32でg識されコード化されて編
集処理部34へ入力されるとともに図形の座標はバッフ
(9) ア35へ入力される。またタブレット1のエリアla、
lb、le等からの入力はそのままこの編集処理部34
へ入力される。次に、コマンド判定処理のステップ82
に移り、各コマンドに対応する処理にジャンプする。コ
マンド処理には、士書き図形がwMmされて得られた編
集コマンドCで指定される削除処理(ステップS3)、
挿入処理(ステップS4)、又は入れかえ処理(ステッ
プ85)と、ファンクションエリア1bから入力された
ファイル蓼照処理(ステップS6)、ファンクションエ
リア1aから入力された線域性定義処理(ステップ87
)がある。これらの処理の内、ステップS7の線域性定
義処理は、ファンクションエリア1aの指示によって起
動され、その内容は線の色、線幅等であって、これは一
度設定されると次の属性が入力されるまで保持されてそ
の間の図形入力時にはその図形の線の座標とこの保持さ
れた属性がバッファ35内に対になって格納される。但
しシステムリセット時には、デフォルト値として色は白
、線幅は1ドツトに自動的にセラ(10) トさnるものとする。
そこで文章、例えは文字夕I A + B T C・・
・・・・が予めバッファ33に入力されており、これに
第3図で例示したような編集を行う場合を考えると、ま
ず属性を適当に定義しておいて削除の図形を入力する。
そうすると第5図に示した座標Po=Psがとり込まれ
、これがバッファ35にこの順で第8図に示すように入
力され(1つの座標はx、 Yの各2バイト、計4バイ
トとする)、同時にその各点対応の属性ATB、#AT
B、(同図のコード00001001は第6図で説明し
たコード形式で線幅1本、赤色を示す)もバッファ35
に入力される。そして図形認識部32で削除コードであ
ることが認識されると第7図の削除処理S3が実行され
、文字列A B Cの削除が行われる。以下同様にして
文字XYZの挿入、文字り、Mの入れかえが実行され、
第9図に示すようにバッファ33内の最初の文字列A−
M(同図左側)は同図右側に示したように編集される。
むろんこれらの編集処理は後述する表示回路36の動作
によりバッファ(11) 33内の第8.9図のような文字列とバッファ35内に
とり込まれた修正用の図形を第3図のように表示しなが
ら順次行う。このようにして一連の編集処理が終了する
と、その終了が第7図のステップ88で確認され(これ
はタブレット1のエリア1fへの指示で確認する)、次
のファイル登録処理S9へ移る。なお、編集のための処
理83〜S5は上述のようにバッファ33の内容をコマ
ンドに従って変更するもので、従来の方法でよくその詳
細は省略する。
第10図はこのファイル登録処理S9の詳細を示すフロ
ーチャートで、タブレット1のファンクションエリアI
Cからまずファイルするためのファイル名をステップ8
91で入力し、ステップ892でその入力したファイル
名が処理装置3内に用意されたテーブル(図示せず)に
既に登録されているか否か會しらべる。□もし登録ずみ
の時はステップ894でCRT表示装[4にエラー表示
し、また登録されていなければステップ893へ移って
新しいファイル名を上記テーブルに登録し、(12) 文字バッファ33、手書き座標・属性バッファ35の内
容をそのファイル名に対応したアドレスへ格納する。こ
の時格納されるのは第8,9図の例では第8図の図形コ
マンドの座標及びその属性(バッファ35にある)と、
第9図の編集前及び後の文章(バッファ33にある)の
内容である。
なおこのファイル登録時には第1図のファイル処理部3
7が起動されるが、これはバッファ33゜35の内容を
ファイルするのに適した形でまとめてファイル5へ転送
するための□もので、これも従来の既知の方法でよい。
そして文字バッファ33、図形等のバッファ35の内容
は夫々バッファ5内の別々のエリア51.52に夫々格
納される。
以上のようにして編集が終ると、編集前後の文章ととも
に輪巣のために入力された図形に関するデータ(座標列
や属性)が自動的にファイルされているから、これらを
参照することにより編集履歴を容易にみることができる
。即ちこのためにはタブレット1のエリアlb(第1表
参照)からファイル参照を指示すると、第7図の処理S
6が起(13) 動される。この処理86の詳細は第11図に示されてお
り、まずステップ861で参照したいファイル名をタブ
レット1のエリア1eより入力する。
これはファイルへの登録と同様にこのエリア1eには必
俄な文字エリアが用意されているのでそれを指示するこ
とで入力できる。次に、ステップ862でこの入力され
たファイル名がファイル装置5に登録されているかどう
かを前述のテーブルを参照して判定し、もし未登録であ
ればステップ64でCRT表示装置w4にエラー表示す
る。”またもし登録されていれば、ステップ863でそ
のファイル名に対応する編集前の文章とそこへ加えられ
た編集用の図形の座標及び属性をファイル処理37を介
してよみ出し、それぞれバッファ33゜35ヘセツトす
る。それらバッファの内容は第8゜9図のような内容に
なるので(この時編集後の文章はよみ出さない)、これ
ら全表示回路36を介して第12図のようにCRT表示
装置t4へ表示する。ここで表示回路36は文字バッフ
ァ33と手書き座標、属性バッファ35の内容をとり込
んで(14) 解釈し、CILT表示装置4へ表示するための信号に変
換するもので、バッファ33内の文字コードから表示す
べき文字パターンを発生し、また手書きで入力された図
形の座標1)、、P、・・・・・・會例えば的線袖回し
て連続した線図形のパターンを生成し、更にその図形パ
ターンの線幅や色を決定して表示すべき信号を生成する
もので、これも従来から用いられている技術で容易に実
現できる。
がお、以上の実施例では文章作成時の文字入力も、編集
用の図形コマンド入力と同じくタブレット1からの手書
きによるものとしたが、この文章作成のための文字入力
は通常のキーボードよりの入力とするか、あるいはキー
ボード入力と手書き入力の並用可能としてもよく、要は
削除、挿入等の編集をタブレットより手書きで紙上で行
うのと同様な記号図形で入力し、かつその履歴を登録し
随時参照できるようにしたものであればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、通常
の紙」二で行う校正時と同様な校正記号(15) (図形コマンド)によるm巣が可能なためマンマシンイ
ンターフェースを着しく向上できるとともに、この校正
記号が文章と同時にファイルされるため、編集の履歴状
感奮しらべる等の履歴管理を容易に行えるという効果が
あり、手省き入力をファイルできるので個人のザインや
メモリ入力が可能となり、文書決裁の重要な判断にも利
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例な示すブロック図、第2図及
び第3図は編集用の図形例とそれによる文字編集例を示
す図、第4図は手書き入力用のタブレットの説明図、第
5図は手書図形又は文字を処理装置へ取込む時の座標列
の説明図、第6図は属性データのフォーマット例を示す
図、第7図は編集処理の全体を示すフローチャー1・、
第8図は手書き入力の座標及び属性データのバッファ内
への格納状態例を示す図□、第9図は編集処理の説明図
、第10図はファイル登録処理の詳細なフローチャート
、第11図はファイル参照処理の詳細なフローチャート
、第12図は表示回路の説明図で(16) ある。 1・・・タブレット、2・・・スタイラスペン、3・・
・処理装置、4・・・CI(、T表示装置、5・・・フ
ァイル装置、31・・・文字認識部、32・・・図形認
識部、33・・・文字バッファ、34・・・編集処理部
、35・・・座標属性バッファ、36・・・表示回路、
37・・・ファイル処理部。 代理人 弁理士 秋本正実 (17) − r( も8図 も12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1手書きの文字4編集用の図形コマンド及び金種フ
    ァンクションコードを入力するためのタブレットと、該
    タブレットより入力された手書きの文字及び図形コマン
    ド全そのサンプリング点の座標列によって記憶しかつそ
    の文字及び図形コマンドに対して」二記ファンクション
    コードによシ指示された属性を記憶するための第1のバ
    ッファと、上記入力された図形コマンド、の指示する編
    集内容を解析して編集コマンドを生成する図形認識手段
    と、上記タブレットより入力された手書き文字を解析し
    て得られた文字コードの列もしぐは他の入力手段により
    入力された文字コードの列を格納する第2のバッファと
    、該第2のバッファに格納された文字コードの列を上記
    ファンクションコード及び編集コマンドの内容に応じて
    M集しその結果を上記第2のバッファへ格、納する編集
    処理手段と、上記ファンクションコードの指示により上
    記第2のバッファに格納された編集前及び後の文字コー
    ド列とその編集時に上記第1のバッファに格納され死中
    書き入力の上記座標列及び上記属性をファイル装置へ登
    録するためのファイル登録手段と、上田5ンコードの指
    示によってファイル 装置から編集前の文字コード列を上記第2のバッファへ
    とり出しかつそれに加えられた編集用の図形コマンド及
    び文字の座標列とその属性を上記第1のバッファへとり
    出し更に該m1及び第2のバッファにとシ出された内容
    t−i示手段へ表示するためのファイル参照中波とを備
    えたことを特徴とするワードプロセッサ。 2、前記手書き入力の属性は、少なくともその入力を構
    成する岬の幅及び色を含むことを特徴とする特許請求の
    瞥囲第1項記載のワードプロセッサ。
JP59019853A 1984-02-08 1984-02-08 ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法 Granted JPS60164863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019853A JPS60164863A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019853A JPS60164863A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164863A true JPS60164863A (ja) 1985-08-27
JPH0585931B2 JPH0585931B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=12010790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019853A Granted JPS60164863A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164863A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198909U (ja) * 1986-06-09 1987-12-18
JPS63109568A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式
JPS63113661A (ja) * 1986-06-11 1988-05-18 Seiko Epson Corp ワ−ドプロセツサ
JPS63184130A (ja) * 1986-07-25 1988-07-29 アスト・リサーチ・インコーポレーテッド 入出力装置
JPH01161483A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Toshiba Corp 文書編集装置
JPH01200468A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Fujitsu Ltd 手書き編集コマンド記号表示方式
JPH0261757A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH0246253U (ja) * 1988-09-20 1990-03-29
JPH07182492A (ja) * 1993-10-15 1995-07-21 Xerox Corp システム操作方法
JPH07192118A (ja) * 1993-10-15 1995-07-28 Xerox Corp プロセッサ制御システム
JPH0935002A (ja) * 1996-03-25 1997-02-07 Hitachi Ltd 手書き編集方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198909U (ja) * 1986-06-09 1987-12-18
JPH0444024Y2 (ja) * 1986-06-09 1992-10-16
JPS63113661A (ja) * 1986-06-11 1988-05-18 Seiko Epson Corp ワ−ドプロセツサ
JPS63184130A (ja) * 1986-07-25 1988-07-29 アスト・リサーチ・インコーポレーテッド 入出力装置
JPS63109568A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式
JPH01161483A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Toshiba Corp 文書編集装置
JPH01200468A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Fujitsu Ltd 手書き編集コマンド記号表示方式
JPH0261757A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH0246253U (ja) * 1988-09-20 1990-03-29
JPH07182492A (ja) * 1993-10-15 1995-07-21 Xerox Corp システム操作方法
JPH07192118A (ja) * 1993-10-15 1995-07-28 Xerox Corp プロセッサ制御システム
JPH0935002A (ja) * 1996-03-25 1997-02-07 Hitachi Ltd 手書き編集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585931B2 (ja) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6355085B2 (ja)
JPS60164863A (ja) ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法
US7613709B2 (en) System and method for editing operations of a text object model
JPS61228572A (ja) 文書作成編集装置
JPS63109578A (ja) 論理図概要表示処理方式
JPH10123924A (ja) 暗記学習支援装置及び暗記学習支援装置制御プログラムを記憶した媒体
JP2659092B2 (ja) 論理図作成処理装置におけるカーソル表示制御方式
JPH11272666A (ja) 文書編集システム、方法、及び記録媒体
JP3674905B2 (ja) 文書編集装置
JP2504471B2 (ja) 文章編集装置
JPH06314274A (ja) 文書作成装置及び文書情報入力方法
JP2696961B2 (ja) 文書書式設定方法
JP2757367B2 (ja) 文字処理装置
JPH05314108A (ja) 文書編集装置
JPH0470962A (ja) データ処理装置
JPH0749851A (ja) 文書整形装置
JPS63101925A (ja) 論理図制御レベル印刷制御方式
JPS6389979A (ja) 論理図概要記述変換処理方式
JPH11316792A (ja) 情報処理装置及び帳表作成方法
JPH08194706A (ja) 構造化文章作成装置
JPH07219962A (ja) キーワード作成装置
JPH09134361A (ja) 翻訳文書編集装置
JPS61229161A (ja) 文書作成編集装置
JPH0261757A (ja) 文書作成装置
JPS62290983A (ja) 特定文字修正用画面編集装置