JPS60164705A - 光フアイバ融着方法 - Google Patents

光フアイバ融着方法

Info

Publication number
JPS60164705A
JPS60164705A JP59020318A JP2031884A JPS60164705A JP S60164705 A JPS60164705 A JP S60164705A JP 59020318 A JP59020318 A JP 59020318A JP 2031884 A JP2031884 A JP 2031884A JP S60164705 A JPS60164705 A JP S60164705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
precision
pipe
arc discharge
precision pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59020318A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Iwama
岩間 武夫
Shigefumi Masuda
増田 重史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59020318A priority Critical patent/JPS60164705A/ja
Publication of JPS60164705A publication Critical patent/JPS60164705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +8) 発明の技術分野 本発明は、光フアイバ融着方法に係り、特に光ファイバ
融着線付近だけが、精密パイプの外に出ており、残りの
部分が精密パイプ(例えば、セラミックスパイプ等)に
ガイドされている光ファイバの融着方法に関する。
(b) 技術の背景 最近、著しい進歩、を遂げつつある光ファイバによる通
信技術は、大容量で、電磁誘導や雑音に対して強い耐力
がある為、電力用、鉄道用等の各種の分野の通信システ
ムに導入されつつある。
従って、かかる通信網を確立する為には、光ファイバの
接続技術の確立が必要であり、光フアイバ同士を精度良
く、簡単に接続する方法が要求されている。
然しなから、従来方法においては、コーティングされた
光ファイバから該ナイロン被覆部分を除去して素線を取
り出1、融着治工具に装着して、例えばアーク放電によ
って融着していた。
上記融着工程の作業が終了すると、該融着治工具から光
ファイバの素線を注意深く取り出し、該融着部分に補強
部材で補強する工程が必要であった。これは、ナイロン
被覆が除去されている素線部分は曲げ強度に対して弱い
為であり、該補強工程には細心の注意が必要であった。
従って、かかる危険の多い補強工程の不要な光ファイバ
の接続方法が要望されていた。
(C) 従来技術と問題点 従来から用いられている光フアイバ同士の軸合わせには
、金属材等による精密■溝を用いた方法が一般的である
この方法では、融着装置が大きくなる問題がある他、光
ファイバを上記精密■溝に固定して融着を行う必要があ
る為、最近開発された定偏波ファイバ(偏波面保存ファ
イバ)のような、回転調整の必要な光ファイバの融着に
は適していないという問題がある。
(dl 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、高精度の加工が容易な
セラミックス材等による精密パイプを設け、その精密パ
イプの中で光フアイバ同士の軸合わせを行うことにより
、従来方式で必要であった精密V溝を不要とし、又回転
調整が必要な定偏波ファイバの融着も容易にできる融着
方法を提供することを目的とするものである。
tel 発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば、放電を用いて、光
ファイバの切断面を融着して結合する光フアイバ融着方
法において、中央部付近に切り欠き部を有し、且つ光フ
ァイバの被覆を除去して取り出した素線を、少なくとも
該被覆部分を含めて両端から挿入できるようにした精密
パイプに、該光ファイバを両端から挿入し、上記切り欠
き部で軸合わせをした素線を放電融着する方法を提供す
ることによって達成され、」二記楕密パイプの中で、光
ファイバの軸合わせができるので、光ファイバの回転調
整が容易となり、定偏波ファイバの融着も可能となる他
、該精密パイプが光ファイバを軸合わせする為のガイド
であると共に、融着部の補強部材にもなり得るので、融
着の作業効率を向上させる効果がある。
(fl 発明の実施例 本発明の主旨を要約すると、本発明は、光ファイバを融
着する為の軸合わせ治工具として、従来の精密V溝に代
えて、軽量で高精度の加工が容易であり、且つ耐熱性と
絶縁性のあるセラミックス材等による精密パイプを用い
、光ファイバを被覆部分迄挿入して、中央部付近に設け
られた切り欠き部で軸合わせを行ってから、アーク放電
により融着し、該精密パイプが融着後、その侭融着部の
補強部材となり得るようにしたものである。
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第1図は本発明を実施する為の融着治工具の一実施例を
示した図であり、第2図は上記治工具の構造を説明する
図である。
第1図において、Iは精密パイプホルダ、2は本発明の
セラミックス材等による精密パイプ、21は切り欠き部
、3はアーク放電電極、4は光ファイバである。
本図から明らかなように、本発明の精密パイプ2は、中
央部付近に切り欠き部21が設けられており、この部分
に露出している光ファイバ4の素線がアーク放電電極3
によるアーク放電によって融着されるようになっている
上記精密パイプ2の材質をセラミックス等の絶縁体とし
たのは、光ファイバの軸合わ廿を精度良くする為に、上
記切り欠き部21の寸法を小さくしても、アーク放電電
極3と精密パイプ2との間で放電が起らないようにする
為である。
尚、精密パイプホルダ1は、光ファイバの軸合わせに直
接関与する部分ではないので、その加工精度は、高くな
くても良い。
本発明の精密パイプ2は、光ファイバ4の被覆部分も含
めて、素線を該精密パイプ2の中心に設けられている円
筒溝に通すだけで良いので、回転調整の必要な定偏波フ
ァイバの場合でも、回転治工具を付加して、該光ファイ
バ4を回転調整すれば、中心軸を一致させた侭で、該光
ファイバ4の偏波面を合わせることができる。
第2図は、第1図で説明した精密パイプによる融着治工
具の構造を説明する図であり、(イ)は軸合わせ部分の
平面図、 (ロ)は軸合わせ部分の側面図、 (ハ)は
光ファイバを挿入する部分の断面図である。
(イ)、(ロ)において、2.21,3.4は第1図で
説明したものと同じものであり、前述のように切り欠き
部21の寸法を小さくすることにより、光ファイバ4の
素線の軸合わせ精度が向上することが良く理解される。
又、(ロ)を見ることにより、この精密パイプ2は融着
後、その侭該融着部の補強部材として用いることができ
ることも容易に理解できる。
(ハ)は本発明の精密パイプ2の他の特徴を説明する図
であり、光ファイバをこの精密パイプ2に挿入する時、
先ず該光ファイバのナイロン被覆部分を除去して素線を
取り出し、精密パイプ2のAで示した挿入口から挿入し
、少なくとも該光ファイバのナイロン被覆部分が、ガイ
ド23(このガ ゛イドの寸法は、光ファイバが容易に
挿入できて、且つ保持できる寸法であれば良い)の部分
に到達するように挿入する。この時、該光ファイバの素
線はガイド22(このガイドは、光ファイバの素線を精
度良く通すことができる寸法であれば良い)を通って切
り欠き部分21に到達していることになる。
精密パイプ2をこのような構造としておくことにより、
光ファイバを挿入後も、該光ファイバの素線に、直接曲
げ応力がかかることがなくなるので、融着前、後の光フ
ァイバの取り扱いが極めて容易となる利点がある。
精密パイプ2に設けられた、上記ガイド23の形状(例
えば、テーパを付ける等)は、本実施例に限定されるも
のではなく、少なくとも、光ファイバの素線が、精密パ
イプ2の切り欠き部21に到達した時に、該光ファイバ
の被覆部が、充分該ガイド23の部分に挿入できていれ
ば良く、又素線のガイド22への挿入が容易な形状であ
れば良い(本例の上記テーパは、その一つの手段の例で
ある)ことは云う迄もないことである。
(g) 発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明の光フアイバ融着
方法は、光ファイバを融着する為の軸合わせ治工具とし
て、従来の精密V溝に代えて、軽量で高精度の加工が容
易であり、且つ耐熱性と絶縁性のあるセラミックス材等
による精密パイプを用い、光ファイバを被覆部公序挿入
して、中央部付近に設けられた切り欠き部で軸合わせを
行ってから、アーク放電により融着し、該精密パイプが
融着後、その侭融着部の補強部材となり得るようにした
ものであるので、該精密パイプ中で融着ファイバの軸合
わせができる他、光ファイバの回転調整が容易となり、
定偏波ファイバの融着にも適合できる。又、該精密パイ
プが光ファイバの素線の軸合わせのガイドとなる他、融
着部の補強部材として使用することができる。更に、光
ファイバの被覆部公序が該精密パイプの中に挿入できる
ので、融着前、後の取り扱いが極めて容易となる、等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を実施する為の融着治工具の一実施例を
示した図、第2図は上記治工具の構造を説明する図であ
る。 図面おいて、1は精密パイプホルダ、2は精密パイプ、
21は切り欠き部、22は光ファイバの素線を通すガイ
ド部、23は光ファイバの被覆部を通すガイド部、3は
アーク放電電極、4は光ファイバ。 をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放電を用いて、光ファイバの切断面を融着して結合する
    光フアイバ融着方法において、中央部付近に切り欠き部
    を有し、且つ光ファイバの被覆を除去して取り出した素
    線を、少なくとも該被覆部分を含めて両端から挿入でき
    るようにしたパイプに、該光ファイバを両端から挿入し
    、上記切り欠き部で軸合わせをした素線を放電融着する
    ようにしたことを特徴とする光フアイバ融着方法。
JP59020318A 1984-02-06 1984-02-06 光フアイバ融着方法 Pending JPS60164705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020318A JPS60164705A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 光フアイバ融着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020318A JPS60164705A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 光フアイバ融着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60164705A true JPS60164705A (ja) 1985-08-27

Family

ID=12023778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020318A Pending JPS60164705A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 光フアイバ融着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718928A (en) * 1987-01-13 1988-01-12 Itt Corporation Quick access contact mounting fixture
US4804395A (en) * 1987-01-13 1989-02-14 Itt Corporation Electrode arrangement for lensing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168705U (ja) * 1974-11-26 1976-05-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168705U (ja) * 1974-11-26 1976-05-31

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718928A (en) * 1987-01-13 1988-01-12 Itt Corporation Quick access contact mounting fixture
US4804395A (en) * 1987-01-13 1989-02-14 Itt Corporation Electrode arrangement for lensing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812010A (en) Apparatus for arranging a plurality of coated optical fibers and collective fusion splicing method using the apparatus
US6742936B1 (en) Low-loss intermatable ferrules for optical fibers and a method of fabrication thereof
US4087157A (en) Helical spring optical fiber connector and splice
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
JPS60164705A (ja) 光フアイバ融着方法
US4148553A (en) Multifiber cable splicer
JP3108539B2 (ja) 光ファイバ融着機の光ファイバ心線ホルダ装置
JPH04315107A (ja) 光ファイバの接続方法
CN217467245U (zh) 一种高功率泵浦光纤合束器
JPS6240685B2 (ja)
JP3344061B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPH0659150A (ja) 光ファイバの接続構造
CA1074161A (en) Helical spring optical fibre connector and splice
JPS5837613A (ja) 光フアイバの接続方法及びその接続装置
JP2510895B2 (ja) 光フアイバコネクタ端末とその製造方法
JPS5940615A (ja) バンチフアイバの分岐接続方法
JPS62164008A (ja) 光分配器の製造方法
JPH081687U (ja) 光ファイバコネクタ用部材
JPS58181008A (ja) 光フアイバの接続方法
JPS62262806A (ja) 光カツプラなどの光素子とその製造方法
JPS63259602A (ja) 光フアイバ融着接続機
CN114839723A (zh) 一种高功率泵浦光纤合束器及其制备方法
JPS58181007A (ja) 光フアイバの多心一括融着接続方法
JPS6290603A (ja) 光フアイバアレイの成端方法
JPS62267708A (ja) 光フアイバ−の放電式融着接続方法