JPS60164618A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS60164618A
JPS60164618A JP59017661A JP1766184A JPS60164618A JP S60164618 A JPS60164618 A JP S60164618A JP 59017661 A JP59017661 A JP 59017661A JP 1766184 A JP1766184 A JP 1766184A JP S60164618 A JPS60164618 A JP S60164618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake passage
intake
main
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59017661A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuta Inoue
井上 悳太
Kiyohiko Oishi
大石 清彦
Takamitsu Okamoto
高光 岡本
Keiso Takeda
啓壮 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59017661A priority Critical patent/JPS60164618A/ja
Priority to US06/650,247 priority patent/US4608948A/en
Priority to DE19843435028 priority patent/DE3435028A1/de
Publication of JPS60164618A publication Critical patent/JPS60164618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10229Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • F02B27/0221Resonance charging combined with oscillating pipe charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86815Multiple inlet with single outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関の吸気装置に関する。
従来技術 内燃機関においては吸気弁が閉弁すると吸入空気流が急
激にせき止められるために吸気弁背面の吸気ボート内に
は正圧が発生する。吸気ボート内に正圧が発生すると吸
気ボート内の吸入空気は吸気通路の開放端に向かって流
れるために吸気ボート内の圧力は低下して負圧となる。
吸気ボート内が負圧になると今度は吸入空気が吸気ボー
ト内に向かって流れ、斯くして吸気ボート内は再び正圧
となる。このようにして吸気ボート内の圧力は正圧と負
圧を繰返し、いわゆる吸気脈動を生じることになる。こ
の場合吸気弁の開弁間隔が正圧と負圧の繰返し周波数に
一致すると吸気通路内に吸気通路の開放端を節とする定
在波が発生する。このような定在波が発生すると吸気弁
が開弁じたときに吸気ボート内は正圧となっており、斯
くして充填効率が向上する。機関回転数が低いときに吸
気弁の開弁間隔が正圧と負圧の繰返し周波数に一致する
と1次の定在波が生じ、機関回転数が高いときに吸気弁
の開弁間隔が正圧と負圧の繰返し周波数に一致すると2
次の定在波が発生する。従って特定の回転数において定
在波が生じるのでこのときに充填効率が向上する。
ところでいかなる回転数においてこのような定在波を生
じるかは吸気通路の長さに依存している。
そこで定在波の発生に関して吸気通路と等価な真直管を
考え、この真直管の管長を等価管長と称している。通常
の内燃機関では等価管長は一定であり、従って特定の回
転数において充填効率が向上するが全機関回転数領域に
亙って充填効率を向上することはできない。しかしなが
ら機関回転数に応じて等価管長を変化させれば全機関回
転数領域に亙って吸気脈動により充填効率を高めること
ができる。
等価管長を変化させて充填効率を高めるためにエアクリ
ーナと機関燃焼室とを連結する主吸気通路を具備すると
共に主吸気通路の等価管長と等しい等価管長を有する副
吸気通路を具備し、副吸気通路の一端部をエアクリーナ
に連結すると共に副吸気通路の他端部を主吸気通路に連
結し、副吸気通路の他端部に開閉弁を挿入して機関回転
数が予め定められた回転数範囲にあるときに開閉弁を開
弁するようにした内燃機関が本出願人による先願である
特願昭58−188532号において既に提案されてい
る。この内燃機関では開閉弁を開閉することによって等
価管長が変化し、斯くして全機関回転数領域に亙って充
填効率を高めることができる。
このように吸気脈動を利用して充填効率を高めるように
した場合において高い充填効率を得るためには吸気脈動
をできるだけ減衰させないことが必要であり、そのため
には吸気通路の抵抗をできるだけ小さくすることが必要
となる。しかしながら上述の内燃機関では開閉弁が流れ
抵抗の大きな形状に形成されているために開閉弁が開弁
じたときに吸気脈動が開閉弁において減衰せしめられ、
斯くして開閉弁が開弁したときに十分高い充填効率が得
られないという問題がある。
発明の目的 本発明の目的は開閉弁の形状を吸気脈動が減衰しにくい
形状に形成し、それによって開閉弁開弁時に高い充填効
率を得るようにした内燃機関の吸気装置を提供す′るこ
とにある。
発明の構成 本発明の構成は、エアクリーナと機関燃焼室とを連結す
る主吸気通路を具備すると共に主吸気通路の等価管長と
等しい等価管長を有する副吸気通路を具備し、副吸気通
路の一端部をエアクリーナに連結すると共に副吸気通路
の他端部を主吸気通路に連結し、副吸気通路の他端部に
開閉弁を挿入して機関回転数が予め定められた回転数範
囲にあるときに開閉弁を開弁するようにした内燃機関で
あって、開閉弁が副吸気通路内に形成された弁ボートと
、弁ボートを閉鎖可能に副吸気通路内に配置されたディ
スク状弁体と、弁体を駆動するためのアクチュエータか
らなり、ディスク状弁体の前面および背面が外方に向け
て凸状をなす円錐面から形成されていることにある。
実施例 第1図を参照すると、1は機関本体、2は吸気マニホル
ド、3は吸気マニホルド枝管、4は機関本体1内に形成
された吸気ボート、5は吸気弁、6は吸気マニホルド2
に取付けられた空気ダクト、7は主吸気管、8は空気ダ
クト6と主吸気管7とを連結する可撓性ホース、9はエ
アクリーナ、10はエレメント、11は主吸気管7とエ
アクリーナ9とを連結する可撓性ホースを夫々示す。可
撓性ホース11.主吸気管7、可撓性ホース8゜空気ダ
クト6、吸気マニホルド2.吸気マニホルド枝管3およ
び吸気ボート4はエアクリーナ9と機関シリンダとを連
結する主吸気通路12を形成する。一方、エアクリーナ
9は可撓性ホース13を介して一定容積のタンク14に
連結され、このタンク14は連通管15を介して主吸気
管7に連結される。これらの可撓性ホース13.タンク
14および連通管15は副吸気通路16を形成する。連
通管15の端部には副吸気通路16の開閉制御をする開
閉弁1.7が取付けられ、この開閉弁17は副吸気通路
16内に形成された弁ボート18と、弁ボート18の開
閉制御をする弁体19と、この弁体19を駆動するアク
チュエータ20から構成される。アクチュエータ20は
ダイアフラム21によって隔離された負王室22と大気
圧室23とを具備し、負圧室22内にはダイアフラム押
圧用圧縮ばね24が挿入される。また、ダイアフラム2
1は弁ロッド25を介して弁体19に連結される。
次に第2図を参照して開閉弁17の構造について詳細に
説明する。第2図を参照すると、連通管15は円錐状を
なすフランジ26を具備し、フランジ26の上端部が主
吸気管7に固定される。フランジ26の内部には円錐台
形状の弁室27が形成され、弁室27の下壁面28上に
環状をなす弁ボート18が形成される。連通管15の下
壁面上には上方に突出する弁ガイド29が一体形成され
、この弁ガイド29は弁ボート18内まで延びる。
こ・の弁ガイド29内には弁ロッド25が摺動可能に挿
入される。アクチュエータ20の負圧室22内に負圧が
加わるとダイアフラム21は圧縮ばね24に抗して下降
する。このとき弁体19は破線で示すように弁ガイド2
9の上端面に当接するまで下降して弁ボート18を閉鎖
する。一方、負圧室22内に大気圧が加わるとダイアフ
ラム2Iは圧縮ばね24のばね力により上昇し、弁体1
9が弁ボート18を開口する。このとき弁体】9は第2
図において実線で示すように弁室27内に位置しており
、主吸気管7内には突出しない。従ってこのとき弁体1
9が主吸気管7内を流れる吸入空気の抵抗となることは
ない。弁体19はディスク状をなしており、弁体19の
前面19aおよび背面19bは外方に向けて凸状をなす
円錐面から形成されている。更にこれら前面19aおよ
び背面19bの円錐形状は弁体19の中央断面19cに
対して対称となっている。従って弁体19の周りを上方
から下方に向けて流れる空気流および下方から上方に向
けて流れる空気流に対してさほど抵抗とはならず、また
前面19aおよび背面19bがこれら空気流に対して与
える抵抗は等しくなる。
再び第1図を参照すると、アクチュエータ20の負圧室
22は導管30を介して負圧タンク31に連結され、負
圧タンク31は負圧タンク31から吸気マニホルド2に
向けてのみ流通可能な逆止弁32を介して吸気マニホル
ド2内に連結される。
導管30内には大気に連通可能な電磁切換弁33が挿入
され、この電磁切換弁33のソレノイドは電子制御ユニ
ット34に接続される。電子制御ユニット34はディジ
タルコンピュータからなり、双方向性バス35によって
互いに接続されたRA?1(ランダムアクセスメモリ)
36.ROM(リードオンリメモリ)37.MPU(マ
イクロプロセッサ)38、入力ポート39および出力ポ
ート40からなる。出力ポート40は電磁切換弁33の
ソレノイドに連結される。一方、空気ダクト6内にはス
ロットル弁41が挿入され、スロットル弁41上流の空
気ダクト6内壁面上にはスロットル弁41に向けて燃料
を噴射するための燃料噴射弁42が取付けられる。スロ
ットル弁41にはスロットル弁41の開度が所定開度、
例えば50度以上になったことを検出するスロットルス
イッチ43が取付けられ、このスロットルスイッチ43
は入力ポート39に接続される。更に入力ポート39に
は機関回転数に比例したパルスを発生する回転数センサ
44が接続される。
次に第4図を参照して本発明の吸気装置による吸気脈動
の制御について説明する。主吸気通路12および副吸気
通路16は夫々複雑な通路形状を有するがこれら主吸気
通路12および副吸気通路16は吸気脈動に対して等価
な真直管におき換えてみたときの主吸気通路12の等価
管長11と副吸気通路16の等価管長12とが等しくな
るように形成されている。即ち、等価管長p、とβ2と
を等しくするには本来主吸気通路12と副吸気通路16
の長さをほぼ等しくしなければならないが副吸気通路1
6内にタンク14設けることによって副吸気通路16を
主吸気通路12よりも短くしても等価管長β、と12と
を等しくすることができる。
まず始めに開閉弁17が閉弁している場合を考えるとこ
のときにはエアクリーナ9に主吸気通路12と等価管長
が等しく先端部が閉鎖された副吸気遣路16が連結され
ている形となる。この場合には主吸気通路12のエアク
リーナ9内への開口端45に発生する吸気脈動による圧
力と副吸気通路16のエアクリーナ9内への開口端46
に発生する脈動による圧力が互いに相殺するために主吸
気通路12の開口端45は主吸気通路12と等価な真直
管の大気への開放端と同じ作用を果す。即ち、実際には
主吸気通路12はエアクリーナ9のエアノーズ47を介
して大気に連通しているのでエアノーズ47の開口端4
8が大気への開放端となるがエアクリーナ9に先端部が
閉鎖された副吸気通路16を連結することによって主吸
気通路12の開口端45が大気への開放端となる。従っ
てエアクリーナ9およびエアノーズ47の構造を。
どのようにしようとも主吸気通路12の開口端45が大
気への開放端として作用し、このことはエアクリーナ9
およびエアノーズ47の構造を任意に選択できることを
意味している。このように開閉弁17が閉弁していると
きには主吸気通路12の開口端45が大気への開放端と
同じ作用をなし、従って特定の回転数において等価管長
l。
によって定まる1次又は2次の定在波が発生することに
なる。
第5図は充填効率ηνと機関回転数Nとの関係を示す。
第5図において曲vAAは開閉弁17を閉弁したときを
示しており、曲線Bは開閉弁17を開弁じたときを示し
ている。第5図に示されるように開閉弁17を閉弁した
場合には機関回転数NがN1のときに2次の定在波が発
生し、従って機関回転数NがN、のときに充填効率η替
が高められる。
次に開閉弁17が開弁じた場合には大気への開放端と同
じ作用をなす位置が変化する。即ち、開閉弁17が開弁
すると吸気弁5の閉弁動作によって発生した圧力波が一
方では主吸気通路12内を通ってエアクリーナ9に向け
て伝播し、他方では開閉弁17を通過した後に副吸気通
路16を通ってエアクリーナ9に向けて伝播する。この
とき主吸気通路12の開口端45における脈動の位相と
副吸気通路16の開口端46における脈動の位相との間
に位相差を生じるためにもはや主吸気通路12の開口端
45は大気への開放端としての作用を果さなくなる。こ
の場合、大気への開放端の役目を果す位置は第4図のに
点付近になることが判明している。その結果、主吸気通
路12の等価管長は若干短くなり、斯くして第5図にお
いて曲線Bで示すように機関同性数N 13<N 1お
よびN2のときに充填効率ηVが高くなる。機関回転数
N2において充填効率ηνが高くなるのは1次の定在波
が発生しているからであり、一方、機関回転数Nsにお
いて充填効率ηνが高くなるのは2次の定在波が発生し
ているからである。従って第5図かられかるように機関
回転数NがNxよりも小さいとき、又はNyよりも大き
いときは開閉弁17を開弁させ、機関回転数NがNx 
、!:Nyの間のときに開閉弁17を閉弁させれば機関
回転数Nにかかわらずに高い充填効率が得られる。
次に第1図を参照しつつ第6図を参照して本発明による
吸気装置の作動を説明する。
第6図においてまず始めにステップ50においてスロッ
トルスイッチ43の出力信号を取込む。
このスロットルスイッチ43は前述したようにスロット
ル弁41が50度以上開弁したことを示す出力信号を発
する。スロットル弁41の開度はおおよそ機関負荷を表
わしており、従ってスロットル弁41が50度以上開弁
したことはおおよそ機関負荷が予め定められた負荷より
も大きいことを示している。ステップ51ではスロット
ル弁41が50度以上であるか否か、即ち機関負荷が予
め定められた負荷しよりも大きいか否かが判別され、負
荷りよりも小さいときにはステップ52に進んで電磁切
換弁33のソレノイドが消勢される。ソレノイドが消勢
されるとアクチュエータ20の負圧室22は負圧タンク
31に連結され、その結果弁体19が弁ボート18を閉
鎖する。一方、機関負荷が負荷りよりも大きいときには
ステップ53に進む。ステップ53では回転数センサ4
4の出力信号を取込み、次いでステップ54において機
関回転数Nが第5図のNxとNyの中間にあるか否かが
判別される。機関回転数NがNxとNYの間にあるとき
にはステ・ノブ52に進んで電磁切換弁33の゛ソレノ
イドが消勢され、斯くして弁体19が弁ポ′−ト18を
閉鎖する。従ってこのときには第5図の曲線Aで示され
るように高い充填効率ηVが得られる。一方、機関回転
数NがNxよりも小さいか、又はNYよりも大きいとき
しこ番よステップ55に進んで電磁切換弁33のソレノ
イド33が付勢される。このときアクチュエータ20の
負圧室22は大気に開放され、その結果弁体。
19が弁ボート1日を開口する。従ってこのときには第
5図の曲線Bで示すように充填効率ηVが高められる。
第3図fa)は開閉弁17の開閉領域を示してしする。
第3図(alにおいて縦軸θはスロ・ノトル弁41の開
度を示し、横軸Nは機関回転数を示す。なお、縦軸にお
いてFはスロットル弁全開を示し、θ0は50度を示す
。第3図+a+に示されるように開閉弁17はスロット
ル弁開度θが50度以上であって機関回転数NがNxよ
りも小さいか、又はNyよりも大きいときに開弁せしめ
られる。また、第3図falに示すようにスロ・ノトル
弁開度が50度以下のときには開閉弁17が閉弁せしめ
られているがこのとき開閉弁17を開弁じてもよい。即
ち、スロットル弁開度が小さいときにはスロ・ノトル弁
によって吸気脈動が抑制されるために脈動効果による充
填効率の向上が期待できず、斯くしてスロ・ノトル弁開
度が50度以下のときには開閉弁17を開弁しても閉弁
しても同しである。
一方、吸気マニホルド2内の負圧はおおよそ機関負荷を
表わすので第1図において破線で示すように負圧スイッ
チ50を吸気マニホルド2に取付けてこの負圧スイッチ
50を人力ボート39に接続し、この負圧スイッチ50
の出力信号に基し)て開閉弁17を制御するようにして
もよい。第3図(blは負圧スイッチ50の出力信号に
暴いて開閉弁17を制御する場合を示している。第3図
(blにおいて縦軸Pは吸気マニホルド2内の絶対圧を
示し、横軸Nは機関回転数を示す。また、縦軸におし)
てFは大気圧を示し、Poは 60mHgabsを示す
この場合には吸気マニホルド2内の絶対圧Pが660 
wHgabs以上であって機関回転数NがNxよりも小
さいか、又はNyよりも大きいときに開閉弁17が開弁
せしめられる。
一方、第3図FC+は本発明をディーゼル機関に適用し
た場合を示す。この場合は第1図に示すスロットル弁4
1および燃料噴射弁42が除去され、これに代えて各気
筒のシリンダに燃料噴射弁が取付けられる。この場合に
は第1図において破線で示すようにアクセルペダルに応
動するスイッチ51が取付けられ、このスイッチ51の
出力信号に基いて開閉弁17の開閉制御が行なわれる。
第3図(C1において縦軸りはアクセルペダルの踏込み
量を示し、横軸Nは機関回転数を示す。また、縦軸りに
おいてFはアクセルペダルの最大踏込み量を示し、Lo
は予め定められた踏込み量を示す。
本発明をディーゼル機関に適用した場合には第3図(C
1に示すようにアクセルペダルの踏込み量りが予め定め
られた踏込み量Lo以上であって機関回転数NがNxよ
りも小さいか、又はNyよりも大きいときに開閉弁17
が開弁せしめられる。
一方、第1図に示す実施例において負圧タンク31を除
去することもできる。この場合スロットル弁41の開度
が小さいときにはアクチュエータ20の負圧室22が逆
止弁32を介して吸気マニホルド2内に連結されている
ので負圧室22内は吸気マニホルド2内に発生する最大
負圧に維持され、斯くして弁体19が弁ボート18を閉
鎖する。
次いでスロットル弁41の開度が50度以上になって機
関回転数NがNxよりも小さいか、又はNyよりも大き
くなると負圧室22が大気に開放されるために弁体19
が弁ボート18を開口する。しかしながらこのように負
圧タンク31を除去した場合にはスロットル弁開度が5
0度以上であって機関回転数NがNxとXyとの間にあ
るときに弁体19が弁ポート18を閉鎖しな(なる危険
性がある。即ち、スロットル弁41が全開して機関回転
数NがNxよりも低いとすると上述したように負圧室2
2が大気に開放され、斯くして弁体19が弁ボートド8
を開口する。次いでスロットル弁41が全開された状態
で機関回転数NがNxよりも高くなると電磁切換弁33
のソレノイドが消勢され、斯くして負圧室22が逆止弁
32を介して吸気マニホルド2内に連結される。しかし
ながらこのときスロットル弁41が全開しているので吸
気マニホルド2内の負圧は極めて小さく、斯くして弁体
19が弁ボート18を開口し続けることになる。従って
負圧タンク31を除去した場合には第3図(dlに示す
ようにスロットル弁開度が50度以上であって機関回転
数Nがxy以上のときに開閉弁17を開弁せしめること
が好ましい。
発明の効果 上述したように本発明によれば機関負荷が予め定められ
た負荷以上であって機関回転数が予め定められた回転数
範囲にあるときには開閉弁が開弁せしめられる。このと
き圧力波は開閉弁の弁体の周りを主吸気通路から副吸気
通路に向け、或いは副吸気通路から主吸気通路に向けて
交互に伝播する。しかしながら本発明では弁体の前面お
よび後面が円錐状に形成されているので弁体が吸入空気
流に対して与える抵抗は小さく、斯くして圧力波の減衰
を抑制することができる。その結果、吸気脈動を利用し
て高い充填効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸気装置の全体図、第2図は第1
図の一部拡大側面断面図、第3図は開閉弁の開閉領域を
示す図、第4Mは吸気装置を図解的に示す図、第5図は
充填効率を示す線図、第6図はフローチャートである。 2 吸気マニホルド、 9−エアクリーナ、12−主吸
気通路、 14 タンク、 16 副吸気通路、 17 開閉弁、 19 弁体、 2o アクチュエータ。 第1回 ニニ] 4 第2TiJ 第30 第4反 第5回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エアクリーナと機関燃焼室とを連結する主吸気通路を具
    備すると共に咳主吸気通路の等価管長と等しい等価管長
    を有する副吸気通路を具備し、該副吸気通路の一端部を
    エアクリーナに連結すると共に該副吸気通路の他端部を
    主吸気通路に連結し、該副吸気通路の他端部に開閉弁を
    挿入して機関回転数が予め定められた回転数範囲にある
    ときに該開閉弁を開弁するようにした内燃機関であって
    、上記開閉弁が副吸気通路内に形成された弁ボートと、
    該弁ボートを閉鎖可能に副吸気通路内に配置されたディ
    スク状弁体と、該弁体を駆動するためのアクチュエータ
    からなり、上記ディスク状弁体の前面および背面が外方
    に向けて凸状をなす円錐面から形成されている内燃機関
    の吸気装置。
JP59017661A 1984-02-04 1984-02-04 内燃機関の吸気装置 Pending JPS60164618A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017661A JPS60164618A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 内燃機関の吸気装置
US06/650,247 US4608948A (en) 1984-02-04 1984-09-13 Air intake device of an internal combustion engine
DE19843435028 DE3435028A1 (de) 1984-02-04 1984-09-24 Luftansaugvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017661A JPS60164618A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60164618A true JPS60164618A (ja) 1985-08-27

Family

ID=11950030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017661A Pending JPS60164618A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 内燃機関の吸気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4608948A (ja)
JP (1) JPS60164618A (ja)
DE (1) DE3435028A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829944A (en) * 1986-06-25 1989-05-16 Showa Aluminum Corporation Intake manifold and process for producing same
AT389918B (de) * 1987-06-17 1990-02-26 Avl Verbrennungskraft Messtech Ansaugsystem fuer kolbenmaschinen
US4760819A (en) * 1987-07-16 1988-08-02 Vorum Peter C Short pipe manifold for four-stroke engines
US6668782B2 (en) * 2002-04-26 2003-12-30 Robert Bosch Corporation System and method of controlling the activation of a vacuum-driven actuator
KR100518568B1 (ko) * 2003-04-22 2005-10-04 삼성전자주식회사 주파수 합성 회로 및 주파수 합성 방법
US20050161013A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Marriott Craig D. Efficient internal combustion engine operation using intake manifold tuning
JP4428307B2 (ja) * 2005-07-11 2010-03-10 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
US20070017472A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Siemens Vdo Automotive Inc. Active intake and induction system
JP2008075523A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Yamaha Motor Co Ltd 吸気制御装置、鞍乗型車両、及び切換条件設定方法
US20090078899A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Advanced Pneumatics Inc. Solenoid Operated Vacuum Control Valve for Document Feeding
JP6734068B2 (ja) * 2016-02-15 2020-08-05 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 内燃機関

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1522682A (en) * 1919-09-27 1925-01-13 Carl C Hinkley Manifold for internal-combustion engines
DE891339C (de) * 1941-08-24 1953-09-28 Daimler Benz Ag Gashebel- bzw. Beschleunigerhebelanordnung fuer Brennkraftmaschinen, die mit verschiedenen Brennstoffen betrieben werden, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3408992A (en) * 1966-12-13 1968-11-05 Ernest A. Von Seggern Internal combustion engine and process utilizing heated auxiliary air to obtain complete combustion
US3738109A (en) * 1970-01-14 1973-06-12 Toyo Kogyo Co Exhaust gas purifying system
GB1335382A (en) * 1970-03-20 1973-10-24 Lucas Industries Ltd Apparatus for controlling the air/fuel ration of a supply for an internal combustion engine
GB1366313A (en) * 1971-01-01 1974-09-11 Lucas Industries Ltd Inlet manifolds for internal combustion engines
JPS50217A (ja) * 1973-05-11 1975-01-06
US3875918A (en) * 1973-08-08 1975-04-08 Richard S Loynd Variable area intake manifold for internal combustion
JPS5591759A (en) * 1978-12-28 1980-07-11 Nissan Motor Co Ltd Intake device for internal combustion engine
DE3038233C1 (de) * 1980-10-10 1982-04-08 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Regelsystem fuer eine gemischverdichtende Brennkraftmaschine
JPS6018808B2 (ja) * 1980-12-13 1985-05-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気装置
JPS58119919A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JPS6081459A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4608948A (en) 1986-09-02
DE3435028A1 (de) 1985-08-14
DE3435028C2 (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671217A (en) Intake system for internal combustion engine
JPS6081459A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60164618A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2777817B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS60164620A (ja) 内燃機関の吸気装置
US5722365A (en) Fuel injection control device for engine
US5161513A (en) Device for damping the intake noise of diesel engines
JPS59131724A (ja) 可変容積サ−ジタンク
KR20010061229A (ko) 흡기 시스템
JP2873104B2 (ja) ガスエンジンの燃料供給装置
JP2564867B2 (ja) 内燃機関の消音装置
JPH0428889B2 (ja)
JPS60164621A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6042201Y2 (ja) 内燃機関の補助燃料供給装置
JPS6149124A (ja) 可変長吸気管を有する内燃機関の吸気装置
JPH04353265A (ja) 内燃エンジンの二次空気導入通路
US4328774A (en) Device for controlling negative pressure in suction pipe of internal combustion engine
EP0043905A1 (en) Secondary throttle valve opener for a two barrel carburetor
JPS6029650Y2 (ja) 再循環排気ガス並びに空燃比制御装置
GB2136881A (en) Air-fuel ratio control in a supercharged internal combustion engine
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPH03225059A (ja) 内燃機関の吸気温度制御装置
JPS59147859A (ja) 電子燃料噴射装置
JPS59170440A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPS6267271A (ja) エンジンの排気ガス還流装置