JPS60164474A - コ−ヒ−焼酎の製造法 - Google Patents

コ−ヒ−焼酎の製造法

Info

Publication number
JPS60164474A
JPS60164474A JP59019421A JP1942184A JPS60164474A JP S60164474 A JPS60164474 A JP S60164474A JP 59019421 A JP59019421 A JP 59019421A JP 1942184 A JP1942184 A JP 1942184A JP S60164474 A JPS60164474 A JP S60164474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shochu
coffee
fermentation
rice
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59019421A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shinozaki
篠崎 博之
Akira Miyata
章 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINOZAKI SHOTEN GOUSHI
Original Assignee
SHINOZAKI SHOTEN GOUSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINOZAKI SHOTEN GOUSHI filed Critical SHINOZAKI SHOTEN GOUSHI
Priority to JP59019421A priority Critical patent/JPS60164474A/ja
Publication of JPS60164474A publication Critical patent/JPS60164474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコーヒー特有の風味を有するいわゆるコーヒー
焼酎の製造方法に関する。
周知のように焼酎は我が国では酒税法上甲iと乙類とに
分類され、甲類は連続式蒸留機により蒸留し乍らフーゼ
ル油等の不純物を除去して得たアルコールを水で稀めた
ものを云い、乙類は甲すp以外の焼酎で屯式蕉留機で蒸
留され、種々のアルコール醗酵副産物中の揮発性物質を
副生成う)として含有するものを云っている。しかし−
ζ甲類焼酎は無色無臭であるが、乙類焼酎は独IIJI
の灯ましい香味を有しており凡用地方を主産地とす?】
我が国の伝統的な蒸留酒として知られてし・る。
一般に乙チR焼酎としては粕取焼酎及び米焼酎、麦焼酎
、いも焼酎その他雑穀用を醗酵蒸留して製造される種々
のもろみ取焼耐が知られているか、これらの焼酎には何
れも原才、1起原の独特のくさ味、焦げ臭、油臭、刺激
臭などの所謂焼耐臭が(’l’なうため、・部の地域又
は人々に46いこ愛飲されているものの、一般の嗜好に
は合わず、池の酒類例えば日本酒、ビール、洋酒等のよ
うに四層的には飲用されていないのが現状てあ・r〕。
従って乙類焼酎が広く愛飲されるために4J: l:記
のような焼耐臭を可及的に除去すると共に好ましい香味
を賦与する等多様化をはかることが強く要請されている
従来、かかる焼酎に特有の所謂焼耐臭の除去を目的とし
て、焼酎の製造工程において主原料中に摺り潰した胡麻
を混入し、醗酵蒸留していわゆる胡麻焼酎を製造する方
法(特公昭56−36914号)或は小豆を蒸煮し潰し
たものを同様に混合し醗酵蒸留していわゆる小豆焼酎を
製造する方法(特公昭57−38234号)が知られて
いる。
しかし、これらの方法では焼耐臭が除去される一方、胡
)林臭或は小豆臭が強調され過ぎ、 ・般の嗜好に広く
好まれる風味の焼酎は得られ難いという問題点がある。
本発明はかかる観点から、いわゆる焼耐臭を除くと共に
一般の嗜好に広く適合する香味豊かな焼酎を製造するこ
とを目的として、種々の添加物について鋭意研究を重ね
た結果、焙焼したコーヒー豆の15)末を適正星乙類焼
酎の製造過程において添加し、醗酵させたのち減圧蒸留
することによってくさ味、焦げ臭、油臭、刺激臭等の焼
耐臭が全く除去され、しかもコーヒー特有の芳香と甘味
を有し、香味の調和した極めて格調高い焼酎を得ること
に成功し本発明をなすに至った。
以下に本発明の製造法を詳述するに先立ら、概略につい
て説明すると、先ず、米を第1次原料として常法の製き
く工程により米麹を製造する。次に得られた米麹に所定
量の水を加え、更に純粋培養した焼酎酵母を加え第1次
アルコール醗酵を行なわせて第1次もろめを得る。次に
この第1次もろみを第2次醗酵槽に移動した後、第1次
もろみに第2次原料として蒸した米、麦等の穀類及び所
定量の水を加え第2次m酵を行なわせる。焙焼したコー
ヒー豆の15)末はこの第2次醗酵の過程で添加するこ
とが好ましく、引続き第2次原オ′jと共に醗酵を継続
し−ζ熟成もろのを得る。次にこの熟成もろみを減圧下
で蒸留して本発明のコーヒー焼酎を製造する。
以下に、上記の製造法について順を追って更に詳細に説
明する。
(1)製きく]二稈 一般に回転式I−ラムMA麹機と静置自動通風式製麹機
との組合せにより仙を製造する。ずなわら、先ずトラム
製麹殿内に積白米を投入し、注水、1ζラム回転、排水
の操作を2〜3回繰返して洗米した後、15〜20℃の
水中に2〜6時間浸消する。浸洒時間は米の硬軟、性質
を考慮して調整する。浸漬終了後1ラムを回転し送気し
ながら水切りする。
水切り後の米の水分は30〜35%、吸水率は25〜3
0%となる。次いで、1°ラム内に蒸気を送入して蒸き
ょうする。米の温度が100℃に達した時一時蒸気を止
め、ドラムを2〜3回回転させて米層の均一化・をばか
り、再び蒸気を送入して50〜60分蒸きょうをilt
+ 11して蒸し米を作る。蒸し米の水分は37〜40
%、吸水率は35へ・60%となる。
次に蒸し米を約38℃になる迄通風と回転によって冷却
した後、適量の種こうじを散布して充分に回転混合する
。次いで36〜38℃の温度範囲で15〜18時間通風
回転しつつ培養を行ない米粒上に麹菌の菌糸を活着させ
る。
この時点で蒸し米をドラムから取出して静置自動jm風
式製麹機の網棚]−に移しかえる。蒸し米をこの網In
n上に均等に拡げた後、36〜37℃で10〜12時間
、更に32へ・33′Cで6〜8時間培養を継続して麹
菌をJCl’i>全面によく繁殖させ、麹特有の芳香が
得られた時点で約20℃に冷却して米麹を1qる。得ら
れた米ゆは使用時まで冷暗所に保存される。なお、−上
記温度範囲の調整は自動温度調節問を用いて自動的に行
なわれる。
(II)第1次もろうの製造工程 (+)により製造した米麹を第1次醗酵槽に入れ、これ
に適量の水を加え、温度を20=25℃に調整した後、
予め酵を号培i槽で純粋通気培養し、遠心分離して得た
純粋な焼耐酵1(J、を適量添加し第1次醗酵を行なわ
已る。酵母添力旧&1日で品温は約30℃まで士官する
ので以後徐々に品温を下げなから6へ・7L1間醇r+
Fを行わ−lることにより、アルコール分lO〜15%
を含有する第1次もろみが得られる。
(1)第2次もろめの製造工程 〔11〕の工程で得られた第1次もろみを大型の第2次
醗酵槽に移し、適量の水を加え、更に別途、精白米、精
白大麦等の穀類を(+)の工程と同様に蒸きょ・)シた
のり約25℃まで冷却して得た蒸し穀類を所定量加えて
温度を20〜25℃に調整し第2次醗酵を行なわ・ヒる
。醗酵開始後温度は徐々に上胛し、20後に約30℃に
達して醗酵は最も旺盛となり、以後次第に緩やかになり
もろゐ温度も25℃前後に低下する。
この第2次醗酵開始後2へ・30目の醗酵の最も旺盛な
時期に焙焼したコーヒー豆のわ)末を所定量添加して醗
酵を継続する。
この場合添加されるコーヒー豆のわ)末はコーヒーの実
から果肉及び外皮を取除いて乾燥したいわゆる青豆を1
60〜200℃好ましくは170〜180℃で約10う
(間、添加直前に焙焼した後、わ)砕機を用いて粒度約
0.5〜l mmにわ)砕したものを使用する。もし焙
焼した豆を直ちに使用し得ない場合には密封して保存す
る必要がある。
コーヒー豆わ)末の添加量は第1火源才1として使用し
た精白米及び第2次原料として使用した穀類の合剖量に
夕1し5〜;30%、好ましくは10〜20%である。
添加Mか5%未満では製品の焼耐臭の除去並びに製品に
対するローヒー風味の賦与が不十分となり、又、30%
(、を超えろ場合にはもろみの性質が悪(ヒし、次工程
の蒸留に支障をきたすおそれがあ乙。
第2次醗酵開始後12〜I (i’1.I−ζ醗r1v
を終了し、アルコール分15〜1)(%を含む第2 f
f、もろみ(熟成もろめともいう。)が冑りれる。
[IV]蕉留工程 (III )の工程で得られた熟成もろ、7jは吹いで
茎留機で蒸留される。蒸留は単式戚圧范留聞を使用し、
圧力40〜50++m11gの減圧下、611点40〜
45℃て芙留を行な・)必要がある。この減圧蒸留によ
りアルコール分40〜44シロのいわゆるコーヒー焼酎
が1写られる。
なお、本明細書においてアルコール分の%は容量%を示
し、その他の%は特記しない限り重量%を示す。
以」二の詔土稈によって街られる二l−ヒー焼酎は乙類
焼酎の欠点とされる原料起源のくさめ、焦げ臭、油臭、
刺激臭等が消失し、かつコーヒー特有の芳香とl味が賦
すされ、味が柔かくすっきりして調和のとれた香りを有
する。
ごのよ)に本発明によ、って製造されるコーヒー焼酎が
々rましい特性を有する理由に一ついては必ずしも明ら
かではないが、もろみ中に添加されたコーヒー豆15)
床中に含まれる約12〜16%の脂肪、約12〜13%
の蛋白質等の成分がもろめ巾に溶出し、麹菌の酵素と酵
母の作用により化学的又は生化学的な分解或は合成反応
を受&Jて種々の好ましい揮発性成分が生成蓄積され蒸
留もニよって製品中に移行すると同時に、コーヒー豆の
焙焼によってd=成される種々の香気成うl、すなわら
コーヒー特有の香りの要素であるカフエオールを始めア
ルデヒド類、ケトン類、エステル類、脂環化合物、フェ
ノール類、揮発性脂肪酸等が減圧蒸留によって分解又は
揮散されることなく製品中に移行し、原;1′1起原の
望しくない焼耐曳をマスキング等によって抑制御徐去す
ると同■−1に味の柔かい“4っきりした調和のとれた
香味を賦与するものと考えられる。
このように、本発明の製造法&、Zよっζ(,7tられ
たコーヒー焼酎は、胡1m焼酎或は小豆焼酎と異なり、
 一般の嗜好にa遍的に適合するコーヒーの香りが賦与
されているがり、アル:I−ル飲料の愛好者とコーヒー
愛々f者の111z灯を同時にi+Mi足さ−lること
か可能となり、又、焼酎の品質改善及び多様化にも著し
く貢献するものである。
実施例 第1表の組成の原1’l及びt:Tij;tZ :+−
ヒー豆粉末を使用して以下の工程に、1:リコーヒー焼
酎を製造した。
第 1 表 注: コーヒー豆はブラジル及びジャマイカ産のもの等
量混合物を使用し、170℃で10分間添加直前に焙焼
粉砕したものである。
なお、種麹として焼酎用河内菌白麹を使用し、酵母は醸
造協会の焼酎1号酵母を使用した。
又、成分分析値の測定は国税庁所定の分析法によって行
なった。
コーヒー焼酎の製造工程 〔1〕製きく工程 回転ドラム式製麹機の回転ドラム内に精白米1000k
gを投入し、20℃で20分水洗し水切りした浸漬米1
280kgに蒸気吹込みを行ない、米の温度が100℃
に上昇してから40分間蒸し、蒸し米1380kgを得
た。次いで冷風を吹込んで36 ’Cに冷却した後種麹
1 kgを均一に散布し、ドラムの回転により混ぜ合I
!36〜38°Cて20時間自動制御により通風回転し
乍ら倍加した。
次いで培養終了後の麹をりj返し乍ら静置自動通風式製
麹機内の棚に移し替え、36〜37℃で12時間、更に
32〜34℃で8時間計20時間自動制御により冷風を
吹込め乍ら培庁を継続した。培養終了後20 ℃に冷却
して水分23.6%、酸度6.5、糖化力17.0の米
fla12(lokgを17た。
〔■〕熱熟成ろみの製造工程 [1)(7)工程テ得られた米m l 200kg ニ
水12001を加え、更に純粋培養酵母250gを加え
醗酵槽内で6u間第1次醗酵を行なゎuノこ。
この間に品温は23℃から30 ’cに上昇し、第1次
もろみ21167!が得られた。次にこれを第2次醗酵
槽に移し替え、水4050β及び別途製造した蒸し米2
800kgを加えて第2次醗酵を行なゎU°ノこ。
なお、この蒸し米は精白米2000kgを水洗した1多
、20°Cで30分間水に浸消し水切りして得られた2
GOOkgのンす清米を連続蒸米機て30分間蒸し7、
次いで放冷機で22℃に冷却して製造しノこ。
第2次醗酵槽内の醇M’開始時のもろ力は容W8406
e、品6μ23℃であった。次いで第2次醗酵開始48
時間後に焙焼:1−ヒー1′5)未500kgを添加(
添加時のもろの品温29℃、添加後のもろめ容量880
06) した後、更に9日間醗vYを継続し、アルコー
ル分16.6%の熟成もろめ8640β (純アルコー
ル換浣1434n)を得た。
(III )蒸留玉枠 (II)の工程で得られた熟成もろメ8640i2をa
 K fi容の減圧蒸留機を用いて28807!宛3回
に分け、機内圧力50+u+IIg、沸点40〜45℃
で減圧蒸留を行ない、アルコールう343.2%の留出
液3020 j!を得、これを貯蔵熟成してコーヒー焼
酎製品とした。
得られた製品は焼耐臭がずヘーζ取り除がれ゛ζコーヒ
ー特有の芳香と1」味に冨・ろ、1!1゛は柔かですっ
きりした調和のとれたものであった。
これを焙焼二1−ヒー粉末を添加しないで、同−原料及
び条件で裂潰しに通電の米焼酎をりI照として第2表上
flitに示す項目について訓練された20名の官能検
査パネルにより比較した結果は第2表の如くであり、す
べての項目について本発明によってiqられだコーヒー
焼eiIは通電の米焼酎に比し格段にずくれていること
か判明した。
第2表 備考:表中焦げ臭、油臭、刺激臭につい′ζは「有り」
と指摘した人数、総合利足については「良い」と指摘し
た人数を示す。
なお、本実施例の仕込経過におりる分析値及び歩合ば第
3表に示す如(であった。
第3表 )′うj掛値は国税庁所定分析法による醗酵歩合 83
.2%(全糖量2445kg、理論アル:l−ル172
4ff) 芸留歩合 91.0% 製成歩合 75.7% 純り月/ml−ル収得量 130!M 原料(当り純アルコール収得量373β特詐出願人 合
資会社篠崎商店

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fll 常法による乙類焼酎の製造過程において、その
    原料中に焙焼した二1−ヒー豆の粉末を添加し、醗酵及
    び蒸留して得ることを特徴とするコーヒー焼酎の製造法
    。 (2)焙焼したコーヒー豆の粉末をもろめの醗酵中に添
    加することを特徴とする特許請求の範囲第11頁記載の
    コーヒー焼酎の製造法。 (3)焙焼したコーヒー豆わ】末の添加量が醗酵原料に
    幻し5〜30重量%である特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のコーヒー焼酎の製造法。
JP59019421A 1984-02-07 1984-02-07 コ−ヒ−焼酎の製造法 Pending JPS60164474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019421A JPS60164474A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 コ−ヒ−焼酎の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019421A JPS60164474A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 コ−ヒ−焼酎の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60164474A true JPS60164474A (ja) 1985-08-27

Family

ID=11998795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019421A Pending JPS60164474A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 コ−ヒ−焼酎の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164474A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085078A3 (fr) * 2002-04-11 2004-04-08 Luc Roger Poret Procede de fabrication et dispositif le mettant en oeuvre de boissons spiritueuses aromatisees a base de graines de fruits
EP1593735A1 (de) * 2004-05-07 2005-11-09 Biodyn GmbH Spirituose aus Kaffeekirschen sowie Verfahren zur Herstellung derselben
FR2930781A1 (fr) * 2008-05-05 2009-11-06 Maupouet Franck Procede de fabrication d'une boisson aromatisee

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085078A3 (fr) * 2002-04-11 2004-04-08 Luc Roger Poret Procede de fabrication et dispositif le mettant en oeuvre de boissons spiritueuses aromatisees a base de graines de fruits
EP1593735A1 (de) * 2004-05-07 2005-11-09 Biodyn GmbH Spirituose aus Kaffeekirschen sowie Verfahren zur Herstellung derselben
FR2930781A1 (fr) * 2008-05-05 2009-11-06 Maupouet Franck Procede de fabrication d'une boisson aromatisee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104830616B (zh) 制备高粱红酒的方法
CN108441381A (zh) 一种浓香白酒酿造工艺
CN104762162A (zh) 一种绵柔型青稞酒及其制备方法
JP2013132243A (ja) 蒸溜酒の製造方法
CN112852570B (zh) 一种北方净雅型原酒的酿造工艺
CN112522050A (zh) 一种清酒的酿造方法
CN106381258A (zh) 清酒及其加工方法
CN106754071A (zh) 一种保健白酒及其酿制方法
CN108929825A (zh) 一种白酒的生产方法
KR100987966B1 (ko) 송순주의 제조방법
CN114317184B (zh) 一种酱香型白酒及其制备方法
JPS6149950B2 (ja)
CN110878248A (zh) 一种黑豆酱酒的制作方法及工艺
JPS60164474A (ja) コ−ヒ−焼酎の製造法
CN106118979A (zh) 一种大曲酒的酿造方法及酿造的大曲酒
JP4565138B2 (ja) 酒類及びその製造方法
JP4477898B2 (ja) 酒類およびその製造方法
JPH0257172A (ja) 梅焼酎の製造法
KR20220091826A (ko) 와송 자연발효에 의한 식초의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 와송식초
CN107557210A (zh) 一种浓香型白酒生产方法
CN111154586A (zh) 一种沉香型浓香酒及其制备方法
CN110951566A (zh) 一种复合香型青稞酒及其酿造工艺
JPS58884A (ja) ハトムギ酢の製造法
JPS6155944B2 (ja)
KR102551122B1 (ko) 닥나무 증류액을 함유하는 막걸리 및 이의 제조방법