JPS6016438A - Mos集積回路 - Google Patents

Mos集積回路

Info

Publication number
JPS6016438A
JPS6016438A JP58124404A JP12440483A JPS6016438A JP S6016438 A JPS6016438 A JP S6016438A JP 58124404 A JP58124404 A JP 58124404A JP 12440483 A JP12440483 A JP 12440483A JP S6016438 A JPS6016438 A JP S6016438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
integrated circuit
diode
monitor
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58124404A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Kito
鬼頭 公治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58124404A priority Critical patent/JPS6016438A/ja
Publication of JPS6016438A publication Critical patent/JPS6016438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はMOS(絶縁ゲート型)集積回路に係シ、特に
内蔵されたモニタ素子のチェックの容易化が図られた集
積回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
Mos集積回路を製造する場合には、集積回路チップ内
にモニタ素子(例えばトランジスタ)を内蔵させること
が多い。このモニタ素子は、これを内蔵する集積回路に
係る各種プロセスパラメータおよび素子単体の電気特性
を集積回路の製造段階でチェックするときに使用される
〔背景技術の問題点〕
ところで、従来のモニタ素子は、その集積回路の動作す
る素子(以下、製品素子と言う)とは全く独立した存在
として設けられていた。そし°C1上記モニタ素子の端
子が集積回路パッケージ外へ引き出されていない場合(
通常はピン数の増大およびパッケージの大型化を避ける
べく端子は引き出されていない)、集積回路チップのパ
ッケージング前にモニタ素子専用の触針を使用してモニ
タ素子のチェックを行なう必要があった。
換言すれば、上記のようなモニタ素子を内蔵する集積回
路にあっては、製品素子用め触針とは別にモニタ素子専
用の触針を用意する必要があるので、集積回路のチェッ
クに際して不便であると同時にチェック装置の価格が高
くなる。
また、集積回路チップ後には、外部からモニタ素子を使
用してチェックを行なうことができない。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、モニタ素
子専用の触針を利用することなく、シかもパッケージン
グの前、後のいずれにおいてもモニタ素子のチェックが
可能なMO8集積回路を提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は、モニタ素子を内蔵するMO8集積回路
において、モニタ端子の所定端子と集積回路入力端子と
の間に接続された大電流切断型のフユーズ素子と、この
フユーズ素子および上記モニタ素子の接続点と集積回路
電源端子あるいは集積回路接地端子との間に極性が所定
の向きとなるように接続されたダイオードとを具備し、
上記入力端子にモニタ素子測定入力が与えられたときに
はダイオードが逆バイアスになって非導通状態となシ、
上記入力端子に集積回路電源電圧よシ充分高い電圧ある
いは接地電位よシ充分低い電圧が与えられたときにはフ
ユーズ素子およびダイオードに大電流が流れてフユーズ
素子が切断されるようにダイオードの極性の向きが定め
られていることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図はctt(os集積回路1の一部を示しておシ、
その内部には製品素子群2(本例では2個のCMOSイ
ンバータ3,4を示している)のほかにモニタ素子5、
ダイオード6.7おLび7ユーズ素子8,9が形成され
ておシ、さらに外部ピンとして電源端子10、接地端子
11、第1入力端子12、第2入力端子13、第1出力
端子14、第2出力端子15等が設けられている。上記
モニタ素子5はたとえばNチャンネルエンハンスメント
型のMOS)ランジスタテ力1らなシ、このトランジス
タTのソースは接地端子11:二接続され、ドレインは
フユーズ素子8を介して第1入力端子12に接続される
と共にダイオード6を順方向に介して電源端子10に接
続されている。また、上記トランジスタTのゲートは、
フユーズ素子9を介して第2入力端子13に接続される
と共にダイオード2を逆方向に介して接地端子11に接
続されている。したがって、一方のダイオード6は、フ
ユーズ素子8を介してアノードに接続される第1入力端
子12の電位が電源端子10の電位ニジ低b)ときには
逆バイアスが与えられて非導通状態になる。また、他方
のダイオード2は、フユーズ素子9を介してカソードに
接続される第2入力端子13の電位が接地端子11の電
位より高いときには逆バイアスが与えられて非導通状態
になる0 なお、前記製品素子群2は直接に前記各端子10.11
,12,13,14.15に接続されている。
また、rJiJ記フユーズ素子8,9は、たとえば第2
図(a)(二示すようにアルミニウム配線21の一部が
細く形成されたものであって、大電流が流れると細い部
分が溶断するようになっている、あるいば第2図(b)
に示すようにアルミニウム配線22.23間に多結晶シ
リコン24が接続されたものであって、大電流が流れる
と多結晶シリコン24が発熱して溶断するようになって
X/Xる0 而して、上記構成の集積回路によれば、製造者がパッケ
ージングの前、後いずれでもモニタ素子5のチェックを
行なうことが可能であるO即ち、モニタ素子5であるト
ランジスタTのド十イン、ゲート、ソースが各対応して
第1人力端子12、第2入力端子13、接地端子11に
接続されている。したがって、製品素子用触針(図示せ
ず)を使用し、上記各端子12,13゜14を通じてト
ランジスタTの電気的特性を測定することが可能である
。この場合、第1入力端子12の印加電位を電源端子1
oの電位ニジも低く設定し、第2入力端子13の印加電
位を接地端子11の電位よシも高く設定することによシ
、ダイオード6.7はそれぞれ逆バイアスになって非導
通状態になるので、測定に際して支障はない。
そして、上記測定の終了後に、第1入力端子12に電源
端子10よシ充分高い電圧を印加することによシ、7ユ
ーズ素子8およびダイオード6に大電流を流してフユー
ズ素子8を切断することが可能である。同様に、第2入
力端子13に接地端子11よシ充分低い電圧を印加する
ことによシ、ダイオード7およびフユーズ素子9に大電
流を流してフユーズ素子9を切断することが可能である
。これによって、上記トランジスタTは各入力端子12
.13から切り離される。また、上記場合に、製品素子
群2は入力インピーダンスが充分高いので、入力端子の
電圧印加によって支障が生じることはない。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく種々の
変形実施が可能である。即ち、上記実施例では、トラン
ジスタTのゲートをダイオード7を介して接地端子11
に接続したが、ダイオード7に代えて第3図に示すよう
にダイオード7′を順方向に介して電源端子10に接続
しても↓く、この場合には第2入力端子13の電位を電
源端子10の電位よシ低くすることに工って上記ダイオ
ード1′を非導通状態にし、第2入力端子13の電位を
電源端子10の電位よシ充分高くすることによりフユー
ズ素子9お工び上記ダイオード2′に大電流を流して上
記フユーズ素子9を切断することが可能である。
また、上記実施例では、トランジスタTのソースを接地
端子11に直接接続し、ドレインをツユ・−ズ素子8を
介し°C第1入力端子12に接続したが、これに代えて
上記ドレインを電源端子10に直接接続し、ソースをフ
ユーズ素子(図示せず)を介して第1入力端子12に接
続すると共にダイオード(図示せず)を介して接地端子
11に接続してもよい。これによって、上記ドレイン、
ソースのいずれか一方に接続されたフユーズ素子を切断
することによって、モニタ用のトランジスタTを非使用
状態に設定す (ることができる。一般的に言えば、集
積回路にn端子壓モニタ素子を内蔵させる場合、そのn
端子のうち多くとも1端子を電源端子あるいは接地端子
に接続し、残シの(n−1)個もしくはn個の端子をそ
れぞれフユーズ素子を介して入力端子に接続すればよい
また、上記実施例は、CMO8集積回路を示したが、本
発明は−NチャンネルMO8集積回路お工びPチャンネ
ル!40S集積回路にも適用可能である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明のMO8集積回路に工れば、そニ
タ素子用の触針を使用することなく、しかもパッケージ
ングの前、後のいずれにおいてもモニタ素子のチェック
が可能であシ、その量産に際してチェック装置の低減化
が可能になると共に、パッケージング後においてモニタ
チェックによる特性チェックが可能になるなどの利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るMO8集積回路の一実施例を示す
回路図、第2図(a)および第2図(b)は第1図のフ
ユーズ素子の相異なる構成例を示す平面図、第3図は本
発明の他の実施例を示す回路図である。 2・・・製品素子群、5・・・モニタ素子、6.7’。 1・・・ダイオード、8,9・・・フユーズ素子、10
・・・電源端子、11・・・接地端子、12.13・・
・入力端子、14,15・・・出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モニタ素子を内蔵するMO8集積回路において、モニタ
    端子の所定端子と集積回路入力端子との間に接続された
    大電流切断塵のフユーズ素子と、このフユーズ素子およ
    び上記モニタ素子の接続点と集積回路電源端子あるいは
    集積回路接地端子との間に極性が所定の向きとなるよう
    に接続されたダイオードとを具備し、上記入力端子にモ
    ニタ素子測定入力が与えられたときには、ダイオードが
    逆バイアスになって非導通状態となシ、上記入力端子に
    集積回路電源電圧より充分高い電圧あるいは接地電圧ヨ
    シ充分低い電圧が与えられたときにはフユーズ素子およ
    びダイオードに大電流が流れてフユーズ素子が切断され
    るようにダイオードの極性の向きが定められていること
    を特徴とするMO8集積回路。
JP58124404A 1983-07-08 1983-07-08 Mos集積回路 Pending JPS6016438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124404A JPS6016438A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 Mos集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124404A JPS6016438A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 Mos集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016438A true JPS6016438A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14884609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124404A Pending JPS6016438A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 Mos集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016438A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193742U (ja) * 1986-05-31 1987-12-09
JPS63116442A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US5545904A (en) * 1986-01-17 1996-08-13 Quick Technologies Ltd. Personalizable gate array devices
US5679967A (en) * 1985-01-20 1997-10-21 Chip Express (Israel) Ltd. Customizable three metal layer gate array devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619062A (en) * 1985-01-20 1997-04-08 Chip Express (Israel) Ltd. Personalizable gate array devices
US5679967A (en) * 1985-01-20 1997-10-21 Chip Express (Israel) Ltd. Customizable three metal layer gate array devices
US5545904A (en) * 1986-01-17 1996-08-13 Quick Technologies Ltd. Personalizable gate array devices
JPS62193742U (ja) * 1986-05-31 1987-12-09
JPS63116442A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Fujitsu Ltd 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890008849A (ko) 퓨우즈 상태 검출회로
US7616417B2 (en) Semiconductor device including protection circuit and switch circuit and its testing method
JPS6016438A (ja) Mos集積回路
JPH0439785B2 (ja)
KR100532464B1 (ko) 액티브를 이용한 반도체 셀의 전원선 레이아웃
JPS612342A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09326685A (ja) 半導体装置
KR20020002020A (ko) 전원부의 cdm 및 emi 필터 회로
JP2752815B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6271705B1 (en) Data output circuits having enhanced ESD resistance and related methods
JPH0982885A (ja) 半導体装置
JPH05166934A (ja) 回路構成選択装置
JPH0374863A (ja) 半導体装置
JPH04120771A (ja) マスタースライス方式集積回路装置用遅延セル
JPS61269331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5967705A (ja) Mosfet演算増幅器
JPH01215118A (ja) 半導体集積回路
JPS62268143A (ja) 半導体装置
JPS63276268A (ja) 半導体装置
JPH11145824A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01238063A (ja) 半導体装置
JP2707643B2 (ja) マスタスライス型半導体集積回路
JPS6342217A (ja) 半導体集積回路
JPH04305970A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09321149A (ja) 入出力保護回路を有する半導体装置