JPS60164308A - 電磁装置の駆動装置 - Google Patents

電磁装置の駆動装置

Info

Publication number
JPS60164308A
JPS60164308A JP1941384A JP1941384A JPS60164308A JP S60164308 A JPS60164308 A JP S60164308A JP 1941384 A JP1941384 A JP 1941384A JP 1941384 A JP1941384 A JP 1941384A JP S60164308 A JPS60164308 A JP S60164308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
coil
time
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1941384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tanaka
康雄 田中
Eiki Izumi
和泉 鋭機
Katsuaki Ishizuka
石塚 克明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1941384A priority Critical patent/JPS60164308A/ja
Publication of JPS60164308A publication Critical patent/JPS60164308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、醸蜂弁、゛電磁開閉器等の損1値装置ハを出
動する亀イー装置の駆動装置14:に関する。
〔発明の背尼〕
このよりな1!磁装置には各産栗分野において広汎に用
いられている。この′HL磁装置は励磁巻線および励磁
巻線の励mにより作−1するtI]’ ah片を備えて
おり、可動片の作動により流体弁の切換、′眠気回路の
開閉等が行なわれる、励磁巻線の励磁は電源からの′#
L=の供給により行なわれ、このため、励磁巻線の一端
には電値電圧が印加される端子が、又、他nAにはスイ
ッチング素子か接続され、信号によりスイッチング系子
を樽通させて励磁巻線へ゛電流を供給する。このような
駆動回路を図により説明する。
第1図をま従来の′電磁装置の駆動回路の回路図である
。図で、1は′14L磁装貯であり、コイル2、コイル
2のuy!蜘により作動する司HIJ、+片3および可
動片3の榎帰はね4で構成されている。可7M#片3は
例えは図示されていない亀餡・弁のスプール((結合さ
れている。5はスイッチンクトランジスタであり、その
コレクタはコイル2の一端に接続され、エミッタは接地
されている。6はトランジスタ50ペースに接続され4
g号Xが入力する端子、7はコイル2の他端に接続され
′I源電圧E、が印加される端子、8はコイル2に並列
接続されたダイオードである。
この駆動回路の動作を第2図(al l (b) 、 
(C1に示1タイムチャートを参照しなから飲明1゛る
。第2図(a)は入力信号Xの波形図、第2図(b)け
コイル2に流れる′@流工、の波形図、第2111 (
C)は6」動片3のストロークYの波形図である。第2
図(a) K j%すように、時刻11において入力信
号Xが低レベルlノから高レベルHKi化するとトラン
ジスタ5が冑・辿し、コイル2には電源電圧E、により
′電流■1が流れはじめる。電流I、の大きさが時Xl
l Ltで値i16 K達すると、コイル2に発生する
゛電磁力がはね4および0」動片3の静摩擦による力よ
りも大きくなり、5I動片3は移動をはじめ、時刻t、
で最大ストロークY0となる。電流工、は可動片3の移
動により生じる逆起電力のため減少するが、時刻t、以
後再び増加しはじめ、時刻t4で最大電流IrIIax
となる。以後、コイル2 K vIEれる最大電流Im
axKよる電磁力により、可動片3ははね4に抗して最
大ストロークYoを維持した状/、JJ[保持される。
時刻t、VC至り入力信号Xが、それまでの高レベルH
から低レベルLK変化するとトランジスタ5は遮断され
る。しかし、ダイオード8の存在により、ひき続いて流
れようとする電流IIはダイオード8を介して循環する
ことになり、コイル2の抵抗により゛電流■1は減少を
はじめ、時刻t0で電流■、が可動片3を保持できなく
なるまで減少し、可動片3ははね4のカにより元の位f
iHc復帰しはじめ、時刻t、で元の位[VC復帰する
。電流■、は時刻16〜11間で可動片3の移動により
僅かに増加するが、時刻t、以後減少してOKなる。ダ
イオード8の存在により、トランジスタ5が遮断された
ときコレクタ端子に生じる高電位によってトランジスタ
5が破壊されるのを防止することができる。
以上の動作において、可動片4を保持する電流Im&X
は電圧E、、コイル2の抵抗およびトランジスタ50′
)抵抗(はとんど無視することができる)Kより定まる
値である。この電流1 mixは、多くの場合、コイル
2に連続供給されるのでコイル2が発熱してその寿命を
短かくする原因となる。そこで。
これを避けるため電流工、の使用上限値としてのν 慟
d−111−一 応じた電圧E、を端子7に与えるようにするのが通常で
ある。
このような電磁装置改Iにおいては、信号Xが入力され
てから可か0片3が最大ストロークY。に達するまでの
時間をできるだけ短縮することが望ましい。そして、こ
の時間を短縮するKは、端子7に印加される電圧E1を
大きくすることが極めて有効な手段である。このように
電圧E1を大きくした(電圧E、とした)場合のタイム
チャートを第3図(a)。
(b) 、 (C)に示す。
今、時刻1.で入力信号Xが高レベルHKなるとトラン
ジスタ5が4通してコイル2に電流が流れはじめる。こ
の場合、端子7に印加される゛11圧lI号は前述のよ
うに電圧1・8Iより高いので、1区流l、の立上がり
は第2図(b) K示す場合より急峻であり、時刻t2
より前の時刻t、/において′間流■1oになる。
このとき、可動片3が移動を開始し、時刻t、より前の
時刻1./ において最大ストロークY。K達する。
縞3図(a)〜(c) K示す例では、端子7に電圧E
、を印輸I !+1HΔ/ #JJE T −y’L 
W A Ml/41−%イrJ/#nで示しである)K
可動片3が移動をはじめる時刻t、において、すでに可
動片3は最大ストロークに達している。時刻t、I以後
、電流11は増加してゆき、電圧E1を印加した場合忙
流れる最大′!tびfi Imaxを超え、遂に最大電
流Im、、/どなる。可動片3はこの状態により保持さ
れる。
このように、商い電圧E、を使用する方式では、可動片
3を高速作動させることができるが、必然的に最大電流
Imalが大きくなり、コイル20寿命が短か<1ヨる
という欠点を免れない。この欠点を解消するため、2電
源方式と称されている電圧の異なる2つの電源を用いる
方法が採用されている。
この方法を図により説明する。
域4図は従来の2′颯源方式を用いたm (iki 、
i It>の駆動回路の回路図である。図で、コイル2
、端子6につい′Cは第1図に示すものと同じである。
10はコイル2 K iJ ml+片3を保持しておく
保持電流を供給する保持用トランジスタであり、そのコ
レクタは低電圧IC1が印加される端子12に接続され
、エミッタはダイオード14の一端に′#続され、さI
−IKベースは信号Xが入力する端子6KJiE続され
ている。11はコイル2に電磁装置の起動時のみ℃ηL
を供給する起動用トランジスタであり、そのコレクタは
高電圧E2が印加される端子13に接続され、又、エミ
ッタはダイオード15の一端に接続されている。
ダイオード14 、15の他端は共にコイル2の一端に
接続され、コイル2の他端は接地されている。16はそ
の入力端が端子6に、又、その出力端が起動用トランジ
スタ11のペースKM続されたパルス発生器である。こ
のパルス発生器16は単安定マルチバイブレータで構成
され、入力個号Xが低レベルLから高レベルl−I K
変化したとき所定時間t。の間、高レベル信号Zを出力
する。
この駆動回路の動作を第5図ta>〜(C)に示すタイ
ムチャートを参照しながら説明する。時刻t、において
、入力信号Xが低レベルLから高レベルklVc変化す
ると、パルス発生器16は第5図(b) K示すように
所定時間t。の間高しベル伯号2を発生する。
この信号Zは起動用トランジスタ11を尋通状rUKし
、コイル2には高′亀圧E、による電6ie ISがダ
イオード15を経て供給される。この電流1.の立上り
は第5図(c) K示すように急峻であり、可動片3は
時刻1./において最大ストロークに達する。一方、高
レベルの信号XKより、保持用トランジスタ10も専通
状態となるが、ダイオード14 、15の介在により電
圧bIによる電流はコイル2に供給されない。
時刻t、′以後、電圧E2による電流■、は依然として
増加を続けるが、時刻(tI+ to) Kなるとパル
ス発生器16からの信号Zは低レベルになり、起動用ト
ランジスタ11は遮断状)FMKなる。このため、コイ
ル2に供給される電θItllは電圧E、 ycよる電
流となって減少し、以後、この減少した゛蝋流Imax
が供給され、この電流により可動片3が保持される。
このよ5な2[、源方式においては、電磁装置の起動時
には高′醒圧電源による電圧を印加して可動片を高速作
動させることができ、又、°電磁装置の作動状態保持時
には低電圧電源による電圧を印加して保持電流を低い値
にし、コイルの寿命を長くすることができる。しかしな
がら、この方式は、電圧の異なる2つの電源を必要とす
るという太きな欠点を有するばかりでなく、スイツナン
グ用σ)トランジスタも2個必要とし、回路も抜雑であ
るという欠点があった。
〔発明め目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり
、その目的は、上記従来の欠点を除き、1つの電源によ
り高速作動を行なうことかでき、かつ、保持電流を低く
することができる’を比4B装伽′の駆動装置を提供す
るKある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明は、奄(滋装置の励
磁巻線に対して、定′亀流回路により電611装置の保
持電流を供給するようにし、電磁装置に励磁信号が入力
された当初のある期間だけ定電流回路の機能を阻止して
励磁巻線に大きな″電流を供給するようにしたことを特
徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第6図および第8図に示す実施例に基づ
いて説明する。
5ヨ6図は本発明の第1の実施例に係る駆動装置の回路
図である。図で、2は電磁装置のコイル、6は入力信号
Xの入力端子、13は高電圧E、が印加される端子であ
る。17は入力信号Xを微小時間τdだけ遅延させ、信
号X1として出力する遅延回路であり、インバータ1B
 、 19 、抵抗加、コンデンサ21で構成されてい
る。nは端子A、Q、CL几を備えた単安定マルチバイ
ブレータである。この単安定マルチバイブレータは、端
子CI、Rの入力が低レベルL(例えばOV)であると
き端子Qの出力を低レベルLとし、又、端子CLHの入
力が高レベルH(例えば5V)であるときに端子人の入
力が低レベルLから高レベルHに変化したとき端子Qの
出力を所定期間1゛。の間高しベルHK保持し、所定期
間T0経過後はその出力を低レベルLとする機能を有す
る。この所定期間T。はコイル2に励磁電流が供給され
始めてから可動片3が移動を終了するまでの時間(第3
図において、1./−tl)より若干大きく設定されて
いる。おは端子QK接続されたダイオードである。々お
よび25は入力信号Xを分圧する分圧抵抗であり、それ
ら各抵抗囚。
6の接続点NKはダイオード乞つの他方端が接続される
。26はコイル2に接続されてその供給電流を制御する
トランジスタ、nはトランジスタ26に接続された電流
フィードバック抵抗、あはトランジスタあを保蝕するツ
ェナーダイオードである。四は差動増幅器であり、接続
点Nの゛電圧と抵抗27による電圧とを入力し、両電圧
の差の′電圧でトランジスタ部を制御する。トランジス
タ沃、抵抗27および差動増幅器29により定電がし駆
動回路が構成される。
本実施例の動作を説明する前に、上記定′喝流駆動回路
の動作を説明する。今、トランジスタ26がON状態で
あると、端子13.コイル2.トランジスタ26.抵抗
z7を経て電流が流れる。この電υ1t、を工、抵抗2
7の抵抗値をrとすると、差動増幅器29の一端にはフ
ィードバック電圧Efが入力される。
又、差動増幅器四の他の入力端には接続点Nの電圧X、
が入力される。ここで、接続点Nの電圧は、単安定マル
チバイブレータnの出力信号X2が低レベルLKある場
合、信号Xの分圧である。そして、その値は抵抗稿の値
を鳥、抵抗6の値を14とすると、 となる。今、可動片の保持電流なIoとすると、この保
持電流工。が流れたときのフィードバック電圧Etの値
は、Ih=Ioor となる。そこで、上記(1)式の
値が、電圧(1゜・r)と等しくなるように抵抗1(、
、i(、、信号Xを選定しておくと、差動増幅器29に
より得られる差の電圧は、コイル2を流れる1FL流が
電流工。より小さくなると大きくなってコイル2に流れ
る電流を増加させ、逆にコイル2を流れる電υILが′
電流I。より大きくなると小さくなってコイル2に流れ
る電流を減少させ、結局。
コイル2に流れる′@流を電流I。一定とする。
一方、トランジスタ部がON状態で、コイル2に流れる
t (R,が従来例において述べたIm、、’(コイー
ル2の抵抗なルとすると Im、、”中Hz/も)であ
ると、フィードバック電圧E tO値は、 Bf = 
Imal・r となり、これ以上の値とはならない。し
たかって、接続点Nの電圧、即ち信号X、の値を、値(
1,mJ j r )より大きい値とすると、この信号
X。
の入力に応じてより以上大きい電流をIMtすことはで
きず、この場合、コイル2に流れる’t vltは、こ
のような値の信号X、が存在する限り1m−7となる。
そして、上記のような信号X3を入力することは、差動
増菱器四の差電圧に基づいてコイルに流れる電流を一定
電流I。K保持するという定堀流躯動回路の機能を阻止
するということKなる。
ここで、本実施例の動作を第7図(a)乃至(b)K示
すタイムチャートを参照しながら説明1−る。第7図(
a) K示すように1時刻t、、Pcおいて、端子6に
高レベルの入力信号Xが入力されると、この信号Xは単
安定マルチバイブレーク22の端子CL l(、を^レ
ベルHとする。一方、48号Xは遅延回路17にも入力
され、第7図(b) K示ずように時間τdだけ遅延さ
れた信号X2として出力される。信号X2げ単安定マル
チバイブレータ22の端子AK大入力れるが、端子CL
比がすでに高レベルHKなっているので、端子Qからは
第7図(c) K示すよ5に尚レベルHの信号X2が出
力される。遅延回路17 +2 草安定マルチバイブレ
ータηの作動を確実にするためのものであり、その遅延
時間τdはOに近い値、例えば1μsec程度に選定さ
11.ており、したがって、可動片3の動作には何等の
影響をも及はさない。
さらに1時刻t、、 において入力された信号Xは抵抗
u、25で分圧され、その分圧信号X3は第7図(d)
 K示すように前記の値(工。・r)となって差動増幅
器29に入力される。このとき、フィードバック電圧M
tは0であるので、差動増幅器29の差の電圧は値(工
。−r)となり、トランジスタ26は直ちに導通状態と
なり、第7図(e) K示すようにコイル2には電流が
流れはじめる。時刻t、、 K至ると、単安定マルチバ
イブレータ22の端子Qから前記のように高レベル信号
X2が出力され、この信号X2はダイオードおを介して
接続点NK加えられる。この信号X、は、さき忙述べた
( lmm1o r’)より大きな値に選定されており
、この値は信号X3としてさきの分圧信号に代わって差
動増幅器29に入力される。このため、以後時刻t15
まで、定′蹴流回路の機能は阻止され、コイル2には′
電圧E、がほとんどそのまま印加されたと同様の状態と
なる。この結果、可動片は第7図(e) K示すよ5に
短時間後の時刻113で移動を開始し、時刻t14で移
動を終了する。即ち、可動片は速やかに移動する。コイ
ル2を流れる電流は、以後ひき続いて増加し、遂には最
大値■+nalK達する。
一方、単安定マルチバイブレータaのQm 子Qからの
出力信号X、は第7図(c) K示すように所定期間T
0経過後の時刻t、、 K至って、高レベルHから低レ
ベルLKi化する。したがって、接続点Nの15i。
圧は再び前述の値(工。・r)となり、時刻’I11以
後は8g7図(d) K示すようKこの値がイざ号X3
となって差動増幅器29に入力される。このため、定f
b;流回路の機能は役帰し、コイル2を流れる電流は第
7図(e)に示すように急速に減少して保持゛電流l。
となり、低い電流により可動片を保持する。これKより
、この保持期間中の消費電力は減少せしめられ、かつ、
コイル2やトランジスタあの発熱が仰 。
えられてそれらの劣化が防止される。時刻’Ia K至
り端子6に入力されている入力(g号Xが第7図(a)
 K 示fように低レベルLKなると、信号X、も低レ
ベルLKなり、これに応じてコイル2の電流もOKなり
′i!!磁装置は非励磁となる。又、遅延回路17の出
力信号Xlも遅延時間τd後に低レベルとなる。
時刻t、、になって、再び入力信号Xが第7図(β)K
示すように高レベルl−I Kなると、上記と同僚の、
動作により、遅延時間τd後に信号X、 、 X2が出
力され、信号X、が高レベルHとなって定電流回路の機
能を阻止し、コイル2に流れる電流は急上昇し、可動片
が速やかに作動する。単安定マルチバイブレータ22の
所定期間T。が経過する前の時刻t、、 において入力
信号Xが低レベルLKなると、その時点において信号X
tが低レベルとなり、これに応じてコイル2に流れる電
流も0になって電磁装置は非励磁となる。
なお、単安定マルチバイブレータの所定期間T0は必ず
しもコイル電流が1m−’ K達するまf特開に選定す
る必要はなく、可動片の移動が確実に終了するまでの時
間に:I!il定すれはよい。
このように1本実施例では、コイルに、差動増幅器、ト
ランジスタ、抵抗よりなる定電流回路を接続し、励磁信
号が入力された当初の単安定マルチバイブレータに設定
した所定期間だけ定電流回路の機能を阻止してコイルに
大きな電流を供給し、所定期間経過後は定電流回路によ
り小さな保持電流を供給するようにしたので、1つの電
源によっ又、可動片の作動時間が短縮されて甑磁装随の
応答性を向上することができるとともに、可動片の保持
を小電流で行なうことができ、ひいては消費電力を減少
させ、かつ、コイルおよびトランジスタの発熱による劣
化を防止することができる。
第8図は本発明の第2の実施例に1系る駆動装置の回路
図である。図で、第6図に示す部分と同一部分には同一
符号が付しである。30はコンパレータであり、その一
方の入力端は抵抗27 K 接続されてフィードバック
電圧Etを入力する。31はコンパレータ刃の他方の入
力端に所定の電圧を入力するための定電圧源である。定
電圧源31 o)m圧e。は、可動片が移動を開始する
電流(この゛電流印、(ユコイル2、可動片およびばね
Kより定まる固有の値である)より僅かに大きな値■。
′と抵抗27の愉rとの積(Io’ ・r)K等しく設
定されて(・る。コンパレータ加の出力16号x4は定
電圧源;う1の電圧e0がフィードバック′1圧1hよ
り大きいとき尚レベルHK 、小さいとき低レベルLK
7よる。32(子信号Xおよび信号X4を入力信号とす
るANIr素子であり、その出力端は端子CL几に接続
され′″C,(・る。
次に、本実施例の動作な弔9図(a)乃至(gl K示
すタイムチャートを参照しながら説明する。時刻111
で入力信号Xが高レベル1−1になると、さぎの実施例
の場合と同じくコイル2に′?41.流が流れ始める。
遅延時間τdは前述のように微小時間である力・ら、こ
の遅延時間τd内におけるコイル2の電流の増加は僅か
であり、保持電流1゜VCは達しな〜・0したがって、
時刻’ttから時刻t12までの間、コンノくレータ3
0の一方端に入力されるフィト/(ツク電圧Etも値(
Io’・r)より小さく、この間、コンパレータ加の出
力信号風は第9図(e) K示すように高レベルHKあ
る。このため、1吟刻’11で4*f g xが為レベ
ル)l KなるとANI)素子320両入力か(・ずれ
も筒レベルトIとなり、第9図(f)に示すようK、そ
れまで低レベルLにあったA N l) ムチ32の出
力信号X、は高レベルHとなり、単安定マルチノ(イブ
レータ〃の端子CLRを高レベルHとする。こり状態で
、時刻t、2Vcなると18号X o)遅延1d彊Xl
か高レベルHとなり、単安定マルチノ(イブレータ2z
の端子Qの出力伯ぢX2も高しベ/l/ llとなり、
さぎの実施例と同じく、時刻’+3で可動片が移!ル)
を開始し、時刻t14で移動を終了する。”J 1li
U片の移動が終了すると、コイル2 K 6iすれる屯
υlu’Xj曽加しはじめ、第9図(gl K示1よう
に時刻t、!に至ってfijl記屯流値電流′を超える
。このとさ、フィートノくツク電圧Efも値(1o′・
r)を超えるので、コンノくレータ30の出力信号風は
第9図(e) K示すよ5に低レベルLとなり、信号X
、も第9図(f) K示すように低レベルLとなる。こ
のため、単安定マルチノくイブレータ乙の出力信号X2
は第9図(c) K示ずように、所定期間T。の経過前
である時刻trs’ において低レベルどなる。この結
果、差動増幅器29への入力信号X、は第9 m+ (
d) K示すように、時刻’+5’において値(ro”
r)となり、定電流回路がge能して、第9図(g) 
K示すようにコイル2にθfうれる電流を可動片の保持
電流■。とする。このような動作により、コイル2を流
れる電流は微小時間τd佐に再び値工。′より小さくな
り、信号機、X、が第9図(e) l (f)K示すよ
うKeレベルHとなり、端子CL几が高レベルJ4とな
る。しかしながら、信号X1が低レベルLから晶レベル
1−I VC&化するのは時刻t、2においてのみであ
り、@記微小時間τ@経過後においてこのような変化は
しないので、単安定マルチパイプレーク22の出力信号
X2は第9図(c) K示すように低レベルLのままで
ある。したがって、時刻1.、/以後定電01i:回路
が機能し、コイル2にはoJ励片を保持する保持−流■
。が供給される。時刻t1゜K至って入力4N号Xが低
レベルL<cなると、信号X、。
X6は直ちに、信号Xlは遅延して、それぞれ低レベル
Lとなり、コイル2’&Mjれる電流はOKなって電磁
装fは非励磁となる。
このように、本実施例では、コイルに、差動増幅器、ト
ランジスタ、抵抗よりなる定量1流回路を接続し、励(
IR伯号が入力さオシた当初単チ定マルチバイブレータ
により定電流回路の機能を阻止してコイルに大きな電流
を供給し、定゛…、流回路のフィードバック電圧がn」
動片移動開始より1L〜かに大きい電流に相当する値に
なったとき革安定マルチバイブレータの出力を低レベル
にして定電1流回h・〆)を機能させ、コイルに小さな
保持′也θICを供給するようにしたので、さきの実施
例と同じ効果を奏する。
なお、上記各夾施例匠おけろ;駆!IIII装置14は
マイクロコンピュータを用いて4待ノ戊′1−ることも
できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように1本発l31Jでは、励磁巻+MAに
定電流回路を接続し、励磁信号が入力された当初のある
期間だけ定電流回路の機能を阻止して励磁巻#11に大
きな′電流を供給し、その期間経過後は定電流回路によ
り励磁巻線に′tRL磁装置の保持電流を供給するよう
Kしたので、1つのK ve Kより、電磁装置を高速
作動させてその応答性を向上させることができるととも
に、保持電流を低くして消費電力を減少させ、かつ、コ
イルやトランジスタの発熱を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の駆動回路の回路図、第2図(a)。 (b) 、 (C)および第3図(a) 、 (b) 
、 (C)は第1図に示す駆動回路の動作を説明するタ
イムチャート、第4図は他の従来の駆動回路の回路図、
第5図(a) 、 (b) 。 (C)は第4図に示す駆動回路の動作を説明するタイム
チャート、第6図は本発明の第1の実施例に係る駆動装
置の回路図、第7図(al l (bl I (C) 
I (d) 、 (e)は第6図に示す駆動装置の動作
を説明するタイムチャート、第8図は本発明の第2の実
′JJIjflIに係る駆動装置の回路図、第9図(a
) 、 (b) 、 (C) 、 (d) 11e) 
j(f) 、 (g))は第8図に示す駆動装置の動作
を説明するタイムチャートである。 2・・・・・・コイル、17・・・・・・遅延回路、第
・・・・・・単安定マルチバイブレータ、24 、25
・・・・・・分圧抵抗、26・・・・・・トランジスタ
、n・・・・・・抵抗、四・・・・・・基動増幅椅、(
資)・・・・・・コンパレータ、31・・・・・・定電
圧源、32・・・雫・・・・・AND素子。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7rlA 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、励磁巻線およびこの励磁巻線の励磁により作動する
    可動体な備えた電磁装*において、前記励磁巻線に対す
    る供給′#f1.流を前記可動体の保持電流に抑制し℃
    制御する矩電流回枠と、前記電磁装置に対する励磁信号
    が入力された当初のある則りだけ前記定電流回路の機能
    を阻止する阻止手段とを設けたことを特徴とする電磁装
    置の駆動装置。 2、特許g6氷の紀囲紀1項において、前記定電びC回
    路は、前記励磁巻線に接続された尋通制御手段と、前記
    励磁巻線を通る電流を検出してこれに応じた検出信号を
    出力する検出手段と、外部信号と前記検出信号の差に応
    じた信号を前記尋通制御手段に出力する頂A、制御手段
    とで構成されていることを特徴とする電(16装首の駆
    動峠随。 3、%許81曾求の範囲第1項において、前記阻止手段
    は、前記′IL磁装懺に対する励M4信号が入力された
    当!のある一定期間のみ前記定′亀σr9回路に高′…
    ;圧信号を出力する出力手段で構成されていることを4
    f−徴とする電磁装置の駆動装置。 4、特許請求の範囲第1狛において、前記阻止手段は、
    前記励磁巻NHK流れる・屯υILを検出する検出手段
    と、この検出手段により検出された検出11FAと前記
    可動体の移動に関するm′b■基づいて短管られた設定
    値とを比軟する比軟手段と、ある定められた期間内にお
    いて前記検出11u、がitJ記設定1直より低い値で
    あるときのみ前記定電流回路に高”It正圧1バ %徴とする電(iム装置の駆動装置。
JP1941384A 1984-02-07 1984-02-07 電磁装置の駆動装置 Pending JPS60164308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1941384A JPS60164308A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 電磁装置の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1941384A JPS60164308A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 電磁装置の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60164308A true JPS60164308A (ja) 1985-08-27

Family

ID=11998564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1941384A Pending JPS60164308A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 電磁装置の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164308A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276589A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH0244627A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Hitachi Ltd 電磁接触器の直流電磁石制御方式
JPH02270240A (ja) * 1989-04-10 1990-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd リレー駆動装置
JPH02270238A (ja) * 1989-04-10 1990-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd リレー駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107458A (ja) * 1974-01-31 1975-08-23
JPS5423976A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electromagnetic contactor
JPS5651285U (ja) * 1979-09-28 1981-05-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107458A (ja) * 1974-01-31 1975-08-23
JPS5423976A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electromagnetic contactor
JPS5651285U (ja) * 1979-09-28 1981-05-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276589A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH0244627A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Hitachi Ltd 電磁接触器の直流電磁石制御方式
JPH02270240A (ja) * 1989-04-10 1990-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd リレー駆動装置
JPH02270238A (ja) * 1989-04-10 1990-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd リレー駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399483A (en) Solenoid current control
EP0082282B1 (en) Power driving circuit
JPH04172991A (ja) 電流制御回路
JPS60164308A (ja) 電磁装置の駆動装置
JP2002153047A (ja) チョッパ型レギュレータ
US3072802A (en) Pulse driver with magnetic amplitude and width control
JPS6032327B2 (ja) ソレノイドコイルを用いた電気−機械変換器の駆動回路
US4485352A (en) Current amplifier
KR840006108A (ko) 아날로그형 신호-펄스형 신호변환장치
JPS5935580A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JP2534217Y2 (ja) 直流―直流コンバータ
JPS58164007U (ja) ドツトプリントマグネツトの定電流駆動回路
JPH06188121A (ja) ソレノイド駆動回路
JP2912233B2 (ja) 絶縁増幅回路
JPH0237273Y2 (ja)
JP2011087405A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0779212B2 (ja) 電磁比例制御弁用パワ−アンプ
JPH0479449B2 (ja)
JPH0456913B2 (ja)
JPS6041700Y2 (ja) ソレノイド駆動回路
JPH0274196A (ja) 電磁駆動手段の駆動回路
JPS6325905Y2 (ja)
SU674003A1 (ru) Импульсный стабилизатор посто нного напр жени
JPH04207413A (ja) 方形波信号発生装置
JPH0661042A (ja) 誘導性負荷の駆動回路