JPS60163396A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS60163396A
JPS60163396A JP1781984A JP1781984A JPS60163396A JP S60163396 A JPS60163396 A JP S60163396A JP 1781984 A JP1781984 A JP 1781984A JP 1781984 A JP1781984 A JP 1781984A JP S60163396 A JPS60163396 A JP S60163396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
voltage
lamp
phase control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1781984A
Other languages
English (en)
Inventor
水野 達久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1781984A priority Critical patent/JPS60163396A/ja
Publication of JPS60163396A publication Critical patent/JPS60163396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放電灯点灯装置に関するものである(背景技
術) 従来、この種の放電灯点灯装置は第1図に示すように、
交流電源+11を位相制御素子(3)を含む限流要素(
2)を介して放電灯(4)K印加し、放電灯(4)のラ
ンプ電圧を検出するランプ電圧検出回路(6)と、核う
yプ電圧に基いて放電灯(4)を定格点灯せしめるよう
に位相制御素子(3)の点弧位相角を制御するトリ刀回
路(6)と、該ランプ電圧が所定電圧以上のとき作動さ
れて放電ランプ始動用パルスを発生するイジナイター回
路(7)とを具備したものであり、図中、(8)はイク
ナイター回路(7)を作動させる作動回路である。
ところで、このような従来例において、放電灯(4)が
定格点灯中において、交流電源(1)電圧がクイックタ
ウンすると、放電灯(4)のランプ電圧が急上昇して作
動回路(8)が働き、イジナイター回路(7)が作動さ
れて始動用パルスが放電灯(4)に印加されることにな
る。その結果、ランプ電圧検出回路(5)に入力される
電圧が変化して位相制御素子(3)の点弧位相角θが定
格点灯時における点弧位相角θ。に比べ小さくなる(θ
くθ。)場合があり、放電灯(4)が過負荷点灯するこ
とになるという問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、交流電源電圧のクイックタウンがあ
っても放電灯が過負荷点灯することがない放電灯点灯装
置を提供することKある。
(発明の開示) (構成) 第2図は本発明の構成を示すブロック回路図であり、従
来例と同様の放電灯点灯装置において、イクナイター回
路(7)の作動時における位相制御素子(3)の点弧位
相角θが放電灯(4)の定格点灯時における位相制御素
子(3)の点弧位相角θ。よりも大きくなるようにトリ
ガ回路(6)を制御する点弧制御手段(9)を設けたも
のであり、この点弧制御手段(9)はイジナイター回路
(7)の作動時における点弧位相角θをθ〉θ。となる
ように設定する位相設定回路(10)と、ランプ電圧に
基いて切換えられるスイッチ回路(川とで構成されてい
る。
而して本発明にあっては、イクナイター回路(7)が作
動したとき点弧制御手段(9)Kよって位相制御素子(
3)の点弧位相角θをθ〉θ。吉するようにしているの
で、放電灯(4)の定格点灯時において交流電源(11
電圧のクイックタウンが発生してイクナイター回路(7
)が作動した場合にあっても放電灯(4)が過負荷点灯
することがないようになっている。
(実施例) 第3図は本発明一実施例の具体回路例を示すもので、限
流手段(2)は主チヨークコイル(CHL)と、副チョ
ークコイル(CH,)と、副チョークコイル(CH2)
に並列接続された双方向性3端子サイリスタよりなる位
相制御素子(3)とで形成されており、位相制御素子(
3)の点弧位相角を制御することにより、放電灯(4)
に流れるランプ電流が制御されλよう罠なっている。ラ
ンプ電圧検出回路(5)はランプ電圧を分圧する分圧抵
抗(R* )(R3)と、タイオードブリッジ(DB1
 ′?と、コンデンサ(C8)とで形成され、ランプ電
圧に応じた直流電圧を出力する。トリガ回路(6)は抵
抗(R6)(R6)とコンデンサ(C4)(C5)と、
1次巻線(nB) および2次巻線(nt−)を有する
パルストランス(PT、)と、タイオード(D、)〜(
DB)(!:、タイマー用IC(NEC社製μPc l
 555C)(TC)とで形成されている。イタナイタ
ー回路(7)は限流手段(λ)の主チヨークコイル(C
HI)と、双方向性3端子サイリスク(以下ct)(C
2)と、タイオード(D4)(D5)と、抵抗(Ro)
とで形成され、作動回路(8)は抵抗(R6)と、コン
デンサ(C6)と、タイオード(D6 )と、1次巻線
(nゎ)および2次巻線(n=2)を有するパルストラ
ンス(PT2)と、前記タイマー用IC(TC)とで形
成されている。点弧制御手段(9)の位相設定回路(1
0)はトランジスタ(Q! )と、ダイオード(D7)
(D*)と、(R1)とで形成され、スイ・シチ回路(
11)はツェナタイオード(Zn2 )き、ダイオード
(D、)と、トランジスタ(Qx )(Q4 )と、抵
抗(R1,)とで形成されている。電源回路θ2)は降
圧トランス(T1 )と、タイオードブリッジ(DB、
)と、抵抗(Rss ) (R1! )と、タイオード
(D、。)と、平滑コンデンサ(C2)とで形成されて
いる。
以下、実施例の動作について具体的に説明する。いま、
放電灯(4)の基本点灯回路は交流電源+1]と:位相
制御素子(3)が並列接続された副チョークコイル(C
Hl、)と、イクナイター回路(7)に兼用される主チ
ヨークコイル(CHl )と、放電灯(4)とで形成さ
れる閉回路であわ、位相制御素子(3)を含む限流手段
(2)によって常に定電力が放電灯(4)に供給される
ようにして放電灯(4)を安定に点灯している。ここに
、点弧位相制御手段(9)のスイッチ回路(11)はラ
ンプ電圧検出回路(5)出力が予め設定された電圧(ツ
ェナタイオード(Zn3 )のツェナ電圧とトランジス
タ(COX)のペースエ三ツタ電圧との和)以上のとき
、すなわち放電灯(4)の始動時においてトランジスタ
(Q、)がオンするとともにトランジスタ(C4)がオ
フするようになっている。このとき、位相設定回路(1
01のトランジスタ(C2)がオフする。一方、放電灯
(4)の定格点灯時にはランプ電圧が低くなってトラン
ジスタ(C3)がオフ、トランジスタ(C4)がオンし
、トランジスタ(C2)もオンする。次に、位相制御素
子(3)を制御するトリガ回路(6)の動作は以下の通
りとなる。いま、電源回路0匂から出力される直流電圧
にて抵抗(R6)を介して]ンヂンサ(C6)が充電さ
れ、このコンデンサ(C5)の電圧はタイマー用IC(
TC)の■■ヒシ間がオン状態となったとき、■■上ピ
ン間よびパルストランス(FT。
)の1次巻線(nl、 )を介して放電され、このとき
Jヘルストランス(PT、)の2次巻線(nu )に誘
起されるトリガ電圧にて位相制御素子(3)が点弧され
る。ところで、タイマー用IC(TC)のの出力電圧に
て抵抗(R1)を介して充電されるとともに、ランプ電
圧検出回路(5)出力の抵抗(R1)およびツェナタイ
オード(ZDI)による分圧電圧にて充電されるコンデ
ンサ(C4)の両端電圧との比較で行なわれ、第4図(
C)に示すように、■ピンの電圧V、と■ピンの電圧v
5 とが同一となったとき、■■ピン聞がオン状態とな
る。なお、第4図はトランジスタ(C4)、トランジス
タ(C2)がオフしている定格点灯時の電圧を示してお
り、第4図(a)は電源回路(I2)出力によるコンデ
ンサ(C4)の充電々圧V4a1・同図(b)はランプ
電圧検出回路(6)出力によるオン状態のトランジスタ
(C2)を介してのコンデンサ(C6)の充電々圧v、
b であわ、■ピンの電圧V、は両電圧の合成電圧とな
る。また、タイマー用IC(TC)の■ピンにけ交流電
源(llのタイオードづリッ、l;(DB、)による全
波整流電圧が同期信号として入力されており、交流電源
(1)のせロクロス点から■■上ピン間オン時点までの
時間すなわち定格点灯時の点弧位相角θ。が設定される
ようになっている。次に、作動回路(8)ではスイッチ
回路(11)のトランジスタ(C4)がオフしている放
電灯(4)の始動時において、電源回路、、、(+21
出力にて抵抗(R6)を介してコンデンサ(C6)の充
電が始まり、タイマー用IC(TC)の■■上ピン間オ
ン状態のとき)]コンデンサC6)の充電々荷が■■上
ピン間よびパルストランス(FT、)の1次巻線(−1
)を介して放電される。このときパルストランス(FT
、)の2次巻線(n、、 )に誘起されるトリガ電圧に
てトライアック(Ql )が点弧され、電源回路(12
)出力にて抵抗(R1)およびタイオード(D、)(D
g )を介して交流電源+1+の各半サイクルで充電さ
れるコンデンサ(C1)(C1)の充電々荷がコンデン
サ(ct )、l−ライアック(Q、)、コンヂン+I
(C2)、主チヨークコイル(CHl )の閉回路で放
電される。この放電々流が流れることにより主チヨーク
コイル(CHI)の両端に高圧パルスが発生され、放電
灯(4)に印加される。ところで、スイッチ回路(11
)のトランジスタ(C4)がオフした始動時において、
位相設定口、路定数を設定しておけば、第5図に示すよ
うに■■ヒシ間がオシするタイ三ンジが定格点灯時に電
圧検出回路(6)の出力電圧であるところのコンデンサ
(C3)の両端電圧Vc3はトランジスタ(Q、)のオ
ンオフによる負荷電流の変動によって変化し、トランジ
スタ(C2)がオフした場合の方がオンしている場合よ
りも高くなる。ここに、■ピンへの入力電圧■5は]ン
ヂンサ(C3)の両端電圧Vcsを抵抗(R2)と、抵
抗(R8)およびツェナタイオード(zp、)とで分圧
した電圧傾なる。一方、■ピンへの入力電圧■、はツェ
ナタイオード(ZDI)にてクリップされているためツ
ェナタイオード(ZDI)のツェナ電圧VZtにて決定
されトランジスタ(Q、)のオシオフに関係なく一定と
なる。したがって、抵抗(RF )、(R8)、ツェナ
タイオード(ZDI)のツェナ電圧VZ、およびコンデ
ンサ(C3)の両端電圧Vclの関係が R1 但し、vc、−、:l−ランジスタ(Q2)のオシ時の
Vc。
Vc、、:トラシジスタ(Ql)のオフ時のVc3より
も大きくなる。
(発明の効果) 本発明は上述のように構成されており、イクナイター回
路の作動時における位相制御素子の点弧位相角が放電灯
の定格点灯時における位相制御素子の点弧位相角よりも
大きくなるようにトリガ回路を制御する点弧位相制御手
段を設けたので、放電灯の定格点灯時において、交流電
源値圧のクイックタウンが発生してイジナイター回路が
作動した場合にあっても放電灯が過負荷点灯することが
ないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の″jロック回路図、第2図は本発明一
実施例のづロック回路図、第3図は同上の具体回路例を
示す図、第4図および第5図は同上の動作説明図である
。 il+は交流電源、(2)は限流手段、(3)は位相制
御素子、(4)は放電灯、(5)はランプ電圧栓用回路
、(6)はトリガ回路、(7)I′iイタナイター回路
、(9)け点弧位相制御す、股である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源を位相制御素子を含む限流手段を介して
    放電灯に印加し、放電灯のランプ電圧を検出するランプ
    電圧検出回路と、該ランプ電圧に基いて放電灯を定格点
    灯せしめるように位相制御素子の点弧位相角を制御する
    トリ刀回路と、該ランプ電圧が所定電圧以上のとき作動
    されて放電ランプ始動用のパルスを発生するイグナイタ
    ー回路とを具備して成る放電灯点灯装置において、イジ
    ナイター回路の作動時における位相制御素子の点弧位相
    角が放電灯の定格点灯時における位相制御素子の点弧位
    相角よりも大きくなるようにトリj3I5]路を制御す
    る点弧位相制御手段を設けたことを特徴とする放電灯点
    灯装置。
JP1781984A 1984-02-01 1984-02-01 放電灯点灯装置 Pending JPS60163396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1781984A JPS60163396A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1781984A JPS60163396A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163396A true JPS60163396A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11954337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1781984A Pending JPS60163396A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163396A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370601A (en) High pressure discharge lamp apparatus
US4727297A (en) Arc lamp power supply
JPH0119238B2 (ja)
JPS60163396A (ja) 放電灯点灯装置
US3872371A (en) Power control system
EP0063168A1 (en) High pressure discharge lamp apparatus
JPH0713430Y2 (ja) 交流電力の位相制御回路
JPH018000Y2 (ja)
EP0104744A2 (en) Regulation circuit
JPS6325679Y2 (ja)
JPH08264285A (ja) 点灯装置
JPH0328794B2 (ja)
JPS6137979Y2 (ja)
JPH0331040Y2 (ja)
JPS6151398B2 (ja)
JPS6126196B2 (ja)
JPS582000Y2 (ja) 放電灯点灯回路
JPH0722603Y2 (ja) 点火装置
JPS59188400A (ja) 交流発電機の自動電圧調整装置
JPS6023480B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH026067A (ja) コンデンサ型溶接電源装置
JPS587238B2 (ja) ホウデントウテントウカイロ
JPS5953678B2 (ja) 位相制御式放電灯調光装置
JPS5948519B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6121399B2 (ja)