JPS6016299Y2 - 立木の引き起こし装置 - Google Patents

立木の引き起こし装置

Info

Publication number
JPS6016299Y2
JPS6016299Y2 JP9789680U JP9789680U JPS6016299Y2 JP S6016299 Y2 JPS6016299 Y2 JP S6016299Y2 JP 9789680 U JP9789680 U JP 9789680U JP 9789680 U JP9789680 U JP 9789680U JP S6016299 Y2 JPS6016299 Y2 JP S6016299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
rope
tip
tree
support tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9789680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720861U (ja
Inventor
正三 石井
Original Assignee
株式会社石井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石井製作所 filed Critical 株式会社石井製作所
Priority to JP9789680U priority Critical patent/JPS6016299Y2/ja
Publication of JPS5720861U publication Critical patent/JPS5720861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016299Y2 publication Critical patent/JPS6016299Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、降雪の重みにより、上部が屈曲変形した比較
的若い樹木の屈曲変形部を引き起こすための装置に関す
る。
〔従来の技術〕
豪雪地方にあっては、積雪の重みによって、特に若い樹
木が屈曲変形する。
このため、特に、杉とか檜のような直立状でないと建材
などに使用できない樹木にあっては、この屈曲変形を早
期発見して修正してやる必要がある。
このため従来では、竿などの先端にロープをかけ、この
ロープを立木にかけめぐらせて人力により手前に引寄せ
ながら屈曲部を直立状に修正した状態で、ロープ端を他
の確立した樹木や杭などに固定していたが、この作業に
は多くの労力と時間を要する欠点がみられた。
〔考案の目的〕
この考案は、この様な実情に対応すべくなされたもので
、簡単な装置と操作とによって従来の欠点を除去せしめ
、1人で而も短時間に屈曲樹木の修正がなしうるように
なし、作業性の向上を計らんとするものである。
〔実施例〕
図面について実施例の詳細を説明すると、1は側面形状
がピストル形をしたケースであって、該ケース1の内部
には、−側側縁板を径大のギヤー構造となしたワイヤー
リール2が軸架収納しである。
そして、このワイヤーリール2のギヤ一部3には、上記
ケース1の側面に軸支したハンドル4によって回動する
ピニオン5を噛合し、更にこのピニオン5には、ケース
1に一端を軸支せるストッパー6に設けた楔合子7が係
脱可能に係合している。
この楔合子7は、ハンドル4によるピニオン5の正転時
には、ストッパー6の中途部とケース1との間に弾設し
た発条8に抗して係合が解かれるが、ピニオン5の逆転
に対してはこのピニオン5の歯に係合し、回転が阻止さ
れるように構成されている。
しかし、ストッパー6を指にて発条8に抗するように上
方に押動することにより、上記楔合子7はピニオン5と
無関係の状態になしうるようにしである。
上記ケース1の先端に一体形した短筒部9には、長尺の
支持管10の基部が着脱自在に連結してあり、また、こ
の支持管10の先端には、これの軸線方向にそって切り
欠かれた係合溝11が対称的に2個設けられている。
12は上記ワイヤーリール2に巻回されたワイヤーで、
このワイヤー12はケースの短筒部9、及び支持管10
内を通って外部に導かれており、更にこのワイヤー12
の外側先端は、上記支持管10の先端に形成せる係合溝
11に適合するピン13を直交的に設けた連結体14の
後端に接続されている。
この連結体14の先端には、正面形状がフック形状をな
した引っかけ部材15の基部が、支持管10の軸線に対
し角度変更可能にかたく軸着せしめられ、また、この引
っかけ部材15の屈曲先端には2又状のロープかけ止め
部16が形成しである。
更に上記引っかけ部材15の頂部側面部には、強力な立
木の起立保持用ロープ17を仮止する係止部材18が設
けである。
また、この係止部材18がとりつけられた上記引っかけ
部材15の反対側には、上記支持管10の基部まで一端
が誘導支持された角度調節ロープ19の他端を結着する
環部20が設けられている。
更に、上記ケース1の後部には、先端に連結金具21を
設けたワイヤー22の基部を連結するとともに、ケース
1の後部に、該連結金具に21がかけ止めされる孔23
を設け、また、このワイヤー22の長さは、少なくとも
立木を1まわり以上しうる長さとすることが望ましい。
また、第2図の仮想線で示すように、上記ケース1の側
面に突出せしめたピニオン5の軸24の軸受部25に、
カートリッジ型のリール26を装着し、これに上記強力
なロープ17を巻回しておくこともできるし、また、こ
のようなリール26をケース1にとりつけることがケー
ス自体を重くすることから、ロープ17はケースと関係
なく別個にしておくこともある。
〔作 用〕
次に使用例について説明すると、先ずハンドル4を回転
してワイヤー12を巻きとるとともに、支持管10の先
端に設けた係合溝11に連結体14のビン13をき−)
く嵌合させてからおく。
そしてまた、角度調節用ロープ19を手許にて引っ張っ
て、引っかけ部材15の支持管10の軸線に対する角度
を調節して、この引っかけ部材15を雪によって屈曲し
た樹木の先端部所要個所に引っかける。
この状態で上記ストッパー6を発条8に抗して把握する
と、このストッパー6の楔合子7とピニオン5が無関係
となり、ワイヤーリール2に巻回したワイヤー12が自
由に引き出せる状態となる。
次いで、支持管10を備えたままのケース1自体を、身
近かな立木または杭の方向まで後退しながら移動させる
と、そのときの引っ張り力によって連結体14のピン1
3が支持管10から外れ、ワイヤー12は所要の長さを
引き出される。
次に、ケース1の後部に設けたワイヤー22を、立木ま
たは杭の根元部にかけまわし、このワイヤー22端に設
けた連結金具21をケース1の孔23にかけ止めする。
これで立木の引き起し作業の準備が完了し、次にハンド
ル4を連続して回動すると、ウィンチ作用でワイヤー1
2は順次ワイヤーリール2に巻きとられ、屈曲した樹木
は順次起立し垂直状態となる。
この状態でハンドル4の回動を止め、別に準備した竿杆
(図示略)にて、引っかけ部材15の先端に形成した2
又状のロープかけ止め部16に、あらかじめ先端がかけ
止めされていたロープ17の先端をロープかけ止め部1
6から外し、このロープ17の先端を手許に引き寄せる
ことにより、上記リール2に巻回されているロープ12
の引動により既に修正されている樹木の先端部分に、ロ
ープ17がかけめぐらされることになる。
そして、リール26のロープ部を適当の長さで切断した
のち、この切断端のロープを上記ワイヤー22をかけま
わした立木にかけまわしし、この切断端と上記引き寄せ
られたロープ17の先端とを結合することにより修正作
業は終わる。
次いで、テンションのなくな−ったワイヤー12をゆる
め、立木にかけたワイヤー22を外腰上記竿杆にて樹木
に係合している引っかけ部材15を外すか、あるいは、
ハンドル4にてワイヤー12を巻きとりながら支持管1
0の先端に形成した係合溝11に、連結体14のビン1
3を係嵌合させて連結体14を支持管10と一体化した
のち、手許操作によって樹木に係合せる引っかけ部材1
5をとり外すものである。
そして、再びリール26に巻かれたローブ17を引き出
し、その先端部を引っかけ部材15のロープかけ止め部
16と係止部材18にかけ止めすることにより、次の作
業準備が完了される。
また、支持管10をケース1に形成上た短筒部9に対し
て着脱自在にした理由は、上述のように引っかけ部材1
5を樹木に引っかけてからこの支持管10を短筒部9か
らとり外し、ストッパー6の楔合子7をピニオン5から
外した状態で、ケース1の後部に設けたワイヤー22を
立木または杭にかけ止めせしめたのち、支持管10を短
筒部9に再び結合することにより、重い支持管10をケ
ースに結合した状態で作業を行うことがなくなり、省力
化が計れ、かつ、作業性がよい。
〔効 果〕
このように本考案によれば、1人で簡単に而も容易に屈
曲樹木の直立修正がなし得られ、作業性の向上が計り得
るとともに、特に杉や檜のような樹木の商品価値の向上
が合理的になしうるなと実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部省略正面図、第2図は同上要部の一部切欠
上面図、第3図は引っかけ部材の正面図、第4図は同上
側面図、第5図は作業状態の説明図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・ワイヤーリール
、3・・・・・・ギヤ一部、4・・・・・・ハンドル、
5・・・・・ピニオン、6・・・・・・ストッパー 7
・・・・・・楔合子、8・・・・・・発条、10・・・
・・・支持管、11・・・・・・係合溝、12・・・・
・・ワイヤ、13・・・・・・ビン、14・・・・・・
連結体、15・・・・・・引っかけ部材、16・・・・
・・ロールかけ止め部、17・・・・・・立木の起立保
持用のロープ、19・・・・・・角度調節用ロープ、2
0・・・・・・環部、21・・・・・・連結金具、22
・・・・・・ワイヤー、23・・・・・・孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (a) 後部に、立木や杭に巻きつけ固定可能なワイ
    ヤー22をもつケース内に、減速機構を介して回転する
    別のワイヤー12のワイヤーリールを収容せしめ、 (b) 上記ケースの前部に支持管をとりつけるとと
    もに、この支持管に、上記ワイヤー12を挿通させ、 (C) 該ワイヤー12の先端に、起立保持用のロー
    プ17の先端を着脱自在にかけ止めするロープかけ止め
    部16を先端に備え、後端に、上記支持管の先端に係脱
    可能となした、フック形状の引っかけ部材15を連結し
    たことを特徴とする立木の引き起し装置。
JP9789680U 1980-07-10 1980-07-10 立木の引き起こし装置 Expired JPS6016299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9789680U JPS6016299Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 立木の引き起こし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9789680U JPS6016299Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 立木の引き起こし装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720861U JPS5720861U (ja) 1982-02-03
JPS6016299Y2 true JPS6016299Y2 (ja) 1985-05-21

Family

ID=29459650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9789680U Expired JPS6016299Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 立木の引き起こし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016299Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318900B2 (ja) * 2018-03-30 2023-08-01 吉佳エンジニアリング株式会社 斜面安定化構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720861U (ja) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016299Y2 (ja) 立木の引き起こし装置
JPS6016300Y2 (ja) 立木の引き起こし装置
EP2666742A1 (en) Separable trolley reel.
JPS6016301Y2 (ja) 立木の引き起こし装置
JP2659149B2 (ja) 撚線結束機
CN112891774B (zh) 一种空调安装用辅助安全绳悬挂装置
EP2404498A2 (en) Improved tomato hook and method and device for the manufacture thereof
US3850410A (en) Portable hand operated winch
US7150140B2 (en) Device for twisting decorative materials
JPS6028719Y2 (ja) ロ−プの差し間形成装置
US6568624B2 (en) Barbed wire holder, carrier, and unreeler
JPH0224449Y2 (ja)
JPH025741Y2 (ja)
JP3030971U (ja) 折たたみ式、釣竿かけ具
JPH0644610Y2 (ja) 引きハンマー
CN113575530B (zh) 一种鱼线绑钩器及其绑钩方法
JPH0312800Y2 (ja)
KR200166833Y1 (ko) 낚시용 뜰채
JPH0514751Y2 (ja)
JPH0573198U (ja) 脚立安定装置
JPS6139487Y2 (ja)
JP2562710B2 (ja) 配管接続機
JP3010480U (ja) ホース引出装置
AU779130B2 (en) Rotary hoist holder
JPH0728314Y2 (ja) 家屋骨組の垂直度矯正具