JPH025741Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH025741Y2 JPH025741Y2 JP16733583U JP16733583U JPH025741Y2 JP H025741 Y2 JPH025741 Y2 JP H025741Y2 JP 16733583 U JP16733583 U JP 16733583U JP 16733583 U JP16733583 U JP 16733583U JP H025741 Y2 JPH025741 Y2 JP H025741Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- rod butt
- rod
- piton
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
イ 考案の目的
(産業上の利用分野)
この考案は竿尻を地盤に支持させる道具に関す
るものであり、主として磯釣りに使用するための
ものである。
るものであり、主として磯釣りに使用するための
ものである。
(従来の技術)
従来この種のものとしては、第1図に示すよう
にピトン1に対し、俯仰自在に取付けられた漏斗
状の竿尻受け箱2に、竿尻を挿入するように設け
られたものが実公昭50−45989号として知られて
おり、また第2図に示すようにピトン1に対し、
上下摺動固定できる基材3に、更に方向変換自在
な中間部材4が取付けられ、この中間部材4に対
し、俯仰自在に取付けられた上下一対の顎板5を
有する竿尻受け部材6には、上下方向に貫通し、
抜挿自在な係止ピン7が装備してあり、このピン
7を抜いて、第3図に示す竿尻に設けた孔8を前
記一対の顎板5間に入れ、ピン7を前記顎板5及
び前記孔8を通して貫通させて支持するようにし
たものが知られている。
にピトン1に対し、俯仰自在に取付けられた漏斗
状の竿尻受け箱2に、竿尻を挿入するように設け
られたものが実公昭50−45989号として知られて
おり、また第2図に示すようにピトン1に対し、
上下摺動固定できる基材3に、更に方向変換自在
な中間部材4が取付けられ、この中間部材4に対
し、俯仰自在に取付けられた上下一対の顎板5を
有する竿尻受け部材6には、上下方向に貫通し、
抜挿自在な係止ピン7が装備してあり、このピン
7を抜いて、第3図に示す竿尻に設けた孔8を前
記一対の顎板5間に入れ、ピン7を前記顎板5及
び前記孔8を通して貫通させて支持するようにし
たものが知られている。
前者のものにおいては、竿尻に何らの加工を施
す必要もないが、方向変換が不便であり、引張力
に対しては何の支えもなく、別個に環9を利用し
て、竿をこの竿尻受け箱2に紐などを利用して結
びつけなければならず、取扱いが面倒である。
す必要もないが、方向変換が不便であり、引張力
に対しては何の支えもなく、別個に環9を利用し
て、竿をこの竿尻受け箱2に紐などを利用して結
びつけなければならず、取扱いが面倒である。
後者のものにおいては、ピン7を抜いて、一対
の顎板5間に竿尻を挿入し孔8の位置を合わせる
のが中々面倒で、かつ両手を要するため、中々入
れ難く、かつ夜釣りなど暗いところでは殆ど不可
能に近く、相当の熟練を要する。またデスクの巻
き取り操作時に基部材3と中間部材4の枢軸部が
左右に揺れ、巻き取り操作が難しい。
の顎板5間に竿尻を挿入し孔8の位置を合わせる
のが中々面倒で、かつ両手を要するため、中々入
れ難く、かつ夜釣りなど暗いところでは殆ど不可
能に近く、相当の熟練を要する。またデスクの巻
き取り操作時に基部材3と中間部材4の枢軸部が
左右に揺れ、巻き取り操作が難しい。
(考案が解決しようとする課題)
この考案は上記のような従来技術の欠点を改善
するためのもので、竿尻部とこの受け具の着脱が
容易であり、取付後の操作時には竿を安定化し得
る竿尻具と竿尻具受けとの組合せを得ることを目
的とするものである。
するためのもので、竿尻部とこの受け具の着脱が
容易であり、取付後の操作時には竿を安定化し得
る竿尻具と竿尻具受けとの組合せを得ることを目
的とするものである。
ロ 考案の構成
(課題を解決するための手段)
前記課題を解決するために、この考案は竿尻具
10は竿尻11と嵌合固定できる軸部12と、こ
れと反対方向の二股部13を有し、この二股部1
3の先端部に架橋して前記軸部12の軸線と直角
方向の支持軸14が固着してあり、他方竿尻具受
け20はピトン軸21と、これに基部が回転自在
に嵌合し、前記ピトン21軸に対し、半径方向に
突出し、その先端の上面より切り込んで前記支持
軸14を受ける支持溝27で設けてある腕杆とよ
りなり、前記支持軸14の挿入時の圧力及び手動
ノブ34により開き、ばね力によつて閉じる支持
軸外れ止用のラツチ28が前記支持溝開口部の腕
部材25の一部に設けてあり、かつ前記腕部材2
5とピトン軸21との間にはコイルスプリング3
5よりなるトルクリミツタが介在させてあること
を特徴とする竿尻具10と竿尻具受け20との組
合せである。
10は竿尻11と嵌合固定できる軸部12と、こ
れと反対方向の二股部13を有し、この二股部1
3の先端部に架橋して前記軸部12の軸線と直角
方向の支持軸14が固着してあり、他方竿尻具受
け20はピトン軸21と、これに基部が回転自在
に嵌合し、前記ピトン21軸に対し、半径方向に
突出し、その先端の上面より切り込んで前記支持
軸14を受ける支持溝27で設けてある腕杆とよ
りなり、前記支持軸14の挿入時の圧力及び手動
ノブ34により開き、ばね力によつて閉じる支持
軸外れ止用のラツチ28が前記支持溝開口部の腕
部材25の一部に設けてあり、かつ前記腕部材2
5とピトン軸21との間にはコイルスプリング3
5よりなるトルクリミツタが介在させてあること
を特徴とする竿尻具10と竿尻具受け20との組
合せである。
(作用)
以上のように構成しているこの考案のものにお
いては、まず竿尻具10の軸部12を竿尻11に
挿入して、ビスで固定しておく。通常竿尻11の
内径はメーカーによつてことなるが、ほゞ数種類
の限定された数に規格化されており、軸部12の
径をこの規格に合致させて、数種用意しておけば
よい。
いては、まず竿尻具10の軸部12を竿尻11に
挿入して、ビスで固定しておく。通常竿尻11の
内径はメーカーによつてことなるが、ほゞ数種類
の限定された数に規格化されており、軸部12の
径をこの規格に合致させて、数種用意しておけば
よい。
次に釣りの現場において、腕部材25を沖側に
向けてピストン軸21を岩の間や裂目などの磯場
に打ち込み後、テグス先端の釣針及び錘りを沖に
投げいれた後前記竿尻11に取付けてある竿尻具
10の支持軸14を、前記ラツチ28の傾斜カム
面31に当てると釣竿の自重によつてラツチ28
は開き、支持軸14は支持溝27中に納まり、ラ
ツチ28は再び閉じ、釣り竿をそのまゝ手持ちし
続けるか、或いは第8図に示すように適当な竿支
え具36によつて、釣り竿を適当な角度に支持し
て魚が釣針にかかるのを待つ。
向けてピストン軸21を岩の間や裂目などの磯場
に打ち込み後、テグス先端の釣針及び錘りを沖に
投げいれた後前記竿尻11に取付けてある竿尻具
10の支持軸14を、前記ラツチ28の傾斜カム
面31に当てると釣竿の自重によつてラツチ28
は開き、支持軸14は支持溝27中に納まり、ラ
ツチ28は再び閉じ、釣り竿をそのまゝ手持ちし
続けるか、或いは第8図に示すように適当な竿支
え具36によつて、釣り竿を適当な角度に支持し
て魚が釣針にかかるのを待つ。
次に魚が釣針にかかつたならばすばやく釣竿
を、支持溝27内に支持されている支持軸14の
周りに起立させる。魚が左右に移動した場合は、
これに伴われ釣竿を左右に方向変換すると腕部材
25はピトン軸21の軸線の周りに回動しこれら
の動作と相まつて、釣竿に取付けられているリー
ル37を巻き込み、次第に魚を岸に引き寄せる。
を、支持溝27内に支持されている支持軸14の
周りに起立させる。魚が左右に移動した場合は、
これに伴われ釣竿を左右に方向変換すると腕部材
25はピトン軸21の軸線の周りに回動しこれら
の動作と相まつて、釣竿に取付けられているリー
ル37を巻き込み、次第に魚を岸に引き寄せる。
魚が大きく、ピトン軸21の周りの方向転換だ
けでは魚の左右の動きに追随できないときは、急
拠ノブ34をピトン軸21方向に引き寄せて、ラ
ツチ28を開き、支持軸14をその支持溝27か
ら外し、従来同様釣竿を手持ちして場所の移動を
行なう。
けでは魚の左右の動きに追随できないときは、急
拠ノブ34をピトン軸21方向に引き寄せて、ラ
ツチ28を開き、支持軸14をその支持溝27か
ら外し、従来同様釣竿を手持ちして場所の移動を
行なう。
(実施例)
この考案を図示の代表的な実施例に基づいて説
明する。
明する。
第4図乃至第7図において、10は竿尻具であ
り、その形状は一端に竿尻11と嵌合する円筒形
の軸部12を、また他端に二股部13を有し、二
股部13の先端部には前記軸部12の軸線と直角
をなす支持軸14が架橋して固着してある。
り、その形状は一端に竿尻11と嵌合する円筒形
の軸部12を、また他端に二股部13を有し、二
股部13の先端部には前記軸部12の軸線と直角
をなす支持軸14が架橋して固着してある。
他方、これと別個の竿尻具受け20は、ピトン
軸21、腕部材25及びコイルスプリング35と
よりなり、ピトン軸21の中段には鍔22が張り
出して設けてあり、この上には前記腕部材25の
基部26が回転自在に嵌合され、この上端面27
にピトン軸21に嵌合した前記コイルスプリング
35の下端が圧接し、コイルスプリング35の上
端はピトン軸21の上端部に螺合したナツト23
に圧接し、一種のトルクリミツタを形成してい
る。
軸21、腕部材25及びコイルスプリング35と
よりなり、ピトン軸21の中段には鍔22が張り
出して設けてあり、この上には前記腕部材25の
基部26が回転自在に嵌合され、この上端面27
にピトン軸21に嵌合した前記コイルスプリング
35の下端が圧接し、コイルスプリング35の上
端はピトン軸21の上端部に螺合したナツト23
に圧接し、一種のトルクリミツタを形成してい
る。
腕部材25は基部26よりピトン軸21の半径
方向に突出し、その先端部には前記支持軸14を
受ける支持溝27が上面より切り込んで設けてあ
り、この開口部には、支持溝27に前記支持軸1
4が紊りにはずれないようにするため、ラツチ2
8が腕部材25中に、この長さ方向に設けた案内
溝29に摺動自在に設けてあり、第2のスプリン
グ30によつて、前記ラツチ28が常時支持溝2
7の開口部を閉じるように弾発的に押圧されてい
る。
方向に突出し、その先端部には前記支持軸14を
受ける支持溝27が上面より切り込んで設けてあ
り、この開口部には、支持溝27に前記支持軸1
4が紊りにはずれないようにするため、ラツチ2
8が腕部材25中に、この長さ方向に設けた案内
溝29に摺動自在に設けてあり、第2のスプリン
グ30によつて、前記ラツチ28が常時支持溝2
7の開口部を閉じるように弾発的に押圧されてい
る。
而してラツチ28の支持溝27を閉止する部分
の上面は傾斜カム面31としてあり、この傾斜カ
ム面31に前記竿尻具10の支持軸14を当て、
押圧すればラツチ28は開き、支持軸14は支持
溝27中に入り、その後、ラツチ28は再び第2
スプリング30の復元力によつて閉じる。
の上面は傾斜カム面31としてあり、この傾斜カ
ム面31に前記竿尻具10の支持軸14を当て、
押圧すればラツチ28は開き、支持軸14は支持
溝27中に入り、その後、ラツチ28は再び第2
スプリング30の復元力によつて閉じる。
図示のものにおいては前記腕部材25の中間部
は縦割されていて、内部に前記ラツチ28と第2
スプリング30を納めた後押え部材32をビス3
3で固定し、前記ラツチ28及び第2スプリング
30が紊りにはずれないようにしてある。
は縦割されていて、内部に前記ラツチ28と第2
スプリング30を納めた後押え部材32をビス3
3で固定し、前記ラツチ28及び第2スプリング
30が紊りにはずれないようにしてある。
前記ラツチ28にはノブ34が固着してあつ
て、このノブ34を指でもつて案内溝29に沿つ
て移動させることによつて前記ラツチ28を開閉
させることができる。
て、このノブ34を指でもつて案内溝29に沿つ
て移動させることによつて前記ラツチ28を開閉
させることができる。
この実施例の作用はこの考案の作用と同じであ
る。
る。
ハ 考案の郊効
この考案のものにおいては、竿尻11にこの考
案の竿尻具10を固定しておけば、これを竿尻具
受け20に取付けるには、単に竿尻具10の支持
軸14を竿尻具受け20のラツチ28の傾斜カム
面31に載置するだけで、容易に取付けられ、特
に取付時に竿尻具受け20には何ら手を触れるこ
となく、釣竿のみを両手で持つて行なえ、すこぶ
る作業性がよく、夜釣りでの使用も可能である。
案の竿尻具10を固定しておけば、これを竿尻具
受け20に取付けるには、単に竿尻具10の支持
軸14を竿尻具受け20のラツチ28の傾斜カム
面31に載置するだけで、容易に取付けられ、特
に取付時に竿尻具受け20には何ら手を触れるこ
となく、釣竿のみを両手で持つて行なえ、すこぶ
る作業性がよく、夜釣りでの使用も可能である。
また腕部材25はコイルスプリング35によつ
て押圧され紊りに回動しないから安定しており、
リール37を巻き上げるときも、竿尻11が左右
に揺れず巻き上げ操作がしやすいし、釣り竿の方
向変換のような大きな力を加えれば、腕部材25
はコイルスプリング35の押圧力による摩擦抵抗
に抗して方向変換でき、更に竿尻具10を外すと
きはノブ34をピトン軸21方向に移動させるこ
とで簡単にでき、ノブ34をある程度大きくして
おけば足での操作も可能で、状況の変化に対し迅
速に対応できる。
て押圧され紊りに回動しないから安定しており、
リール37を巻き上げるときも、竿尻11が左右
に揺れず巻き上げ操作がしやすいし、釣り竿の方
向変換のような大きな力を加えれば、腕部材25
はコイルスプリング35の押圧力による摩擦抵抗
に抗して方向変換でき、更に竿尻具10を外すと
きはノブ34をピトン軸21方向に移動させるこ
とで簡単にでき、ノブ34をある程度大きくして
おけば足での操作も可能で、状況の変化に対し迅
速に対応できる。
尚竿尻具10の材質としては、ステンレススチ
ール、アルミニユームなどの、不錆金属がよく、
軽量なアルミニユームがよい。竿尻具受け20の
材質としてはステンレススチールがよい。
ール、アルミニユームなどの、不錆金属がよく、
軽量なアルミニユームがよい。竿尻具受け20の
材質としてはステンレススチールがよい。
第1図は従来例竿尻受けの斜視図、第2図は他
の従来例の竿尻受け斜視図、第3図は従来の竿尻
具の斜視図、第4図乃至第8図はこの考案に係る
代表的な実施態様を示すものであつて、第4図は
竿尻具の平面図、第5図は第4図の側面図、第6
図は竿尻具受けの一部縦断側面図、第7図は第6
図7−7線縦断正面図、第8図は使用状態を示す
概略側面図である。 図中主な符号、10……竿尻具、12……軸
部、13……二股部、14……支持軸、20……
竿尻具受け、21……ピトン軸、22……鍔、2
3……ナツト、25……腕部材、26……基部、
27……支持溝、28……ラツチ、31……傾斜
カム面、34……ノブ、35……コイルスプリン
グ。
の従来例の竿尻受け斜視図、第3図は従来の竿尻
具の斜視図、第4図乃至第8図はこの考案に係る
代表的な実施態様を示すものであつて、第4図は
竿尻具の平面図、第5図は第4図の側面図、第6
図は竿尻具受けの一部縦断側面図、第7図は第6
図7−7線縦断正面図、第8図は使用状態を示す
概略側面図である。 図中主な符号、10……竿尻具、12……軸
部、13……二股部、14……支持軸、20……
竿尻具受け、21……ピトン軸、22……鍔、2
3……ナツト、25……腕部材、26……基部、
27……支持溝、28……ラツチ、31……傾斜
カム面、34……ノブ、35……コイルスプリン
グ。
Claims (1)
- 竿尻具は竿尻と嵌合固定できる軸部と、これと
反対方向の二股部を有し、この二股部の先端部に
架橋して前記軸部の軸線と直角方向の支持軸が固
着してあり、他方竿尻具受けはピトン軸と、これ
に基部が回転自在に嵌合し、前記ピトン軸に対
し、半径方向に突出し、その先端の上面より切り
込んで前記支持軸を受ける支持溝が設けてある腕
杆とよりなり、前記支持軸の挿入時の圧力及び手
動ノブにより開き、ばね力によつて閉じる支持軸
外れ止用のラツチが前記支持溝開口部の腕部材の
一部に設けてあり、かつ前記腕部材とピトン軸と
の間にはコイルスプリングよりなるトルクリミツ
タが介在させてあることを特徴とする竿尻具と竿
尻具受けとの組合せ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16733583U JPS6087569U (ja) | 1983-11-22 | 1983-11-22 | 竿尻具と竿尻具受けとの組合せ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16733583U JPS6087569U (ja) | 1983-11-22 | 1983-11-22 | 竿尻具と竿尻具受けとの組合せ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6087569U JPS6087569U (ja) | 1985-06-15 |
JPH025741Y2 true JPH025741Y2 (ja) | 1990-02-13 |
Family
ID=30366116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16733583U Granted JPS6087569U (ja) | 1983-11-22 | 1983-11-22 | 竿尻具と竿尻具受けとの組合せ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6087569U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009055840A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Daiwa Seiko Inc | 竿回動支持部を設けた釣竿 |
-
1983
- 1983-11-22 JP JP16733583U patent/JPS6087569U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6087569U (ja) | 1985-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5491923A (en) | Fishing pole holder | |
US4161839A (en) | Swivel device for supporting a balanced or semi-balanced fishing rod and indicating when a fish strikes | |
US5365689A (en) | Fishing rod holder | |
US4235035A (en) | Tripable fishing rod holder | |
US3290816A (en) | Fishing pole holder | |
US4169562A (en) | Fly tying device | |
US4021958A (en) | Ice fishing tip-up | |
US5169079A (en) | In fly tying device and methods | |
US2502684A (en) | Fishing pole holder | |
US5129174A (en) | Fishing line holder | |
US3302320A (en) | Fishing apparatus | |
US4142315A (en) | Fishing rod holder and hook setting device | |
US2851812A (en) | Fishing rod holder and tender | |
US4016670A (en) | Ice fishing device | |
JPH025741Y2 (ja) | ||
US3014679A (en) | Fishing rod holder | |
CA2524963A1 (en) | Fishing rod support stand | |
US5669175A (en) | Fish strike indicator apparatus | |
US2727702A (en) | Fisherman's equipment | |
US6024318A (en) | Ice fishing apparatus | |
US2753130A (en) | Line fishing implement | |
JP3504751B2 (ja) | 釣用リール及び釣用電動リール | |
JPH0130058Y2 (ja) | ||
JP3298056B2 (ja) | 線引き具 | |
JPH0130056Y2 (ja) |