JPS60162876A - 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法 - Google Patents

繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法

Info

Publication number
JPS60162876A
JPS60162876A JP1353284A JP1353284A JPS60162876A JP S60162876 A JPS60162876 A JP S60162876A JP 1353284 A JP1353284 A JP 1353284A JP 1353284 A JP1353284 A JP 1353284A JP S60162876 A JPS60162876 A JP S60162876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing method
washing
sanitary processing
polyethylene glycol
fiber products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1353284A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 晨一
前田 哲馬
理文 鶴岡
上谷 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Daiwa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Chemical Industries Ltd filed Critical Daiwa Chemical Industries Ltd
Priority to JP1353284A priority Critical patent/JPS60162876A/ja
Publication of JPS60162876A publication Critical patent/JPS60162876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分子量3oo −4oooのポリエチレング
リコールとテレフタール酸またはエチレングリコールテ
レフタレートとの共重合物に殺菌性化合物またけ/およ
び防カビ性化合物を併用し繊維製品類を処理し、水洗濯
およびドライクリーニングに耐える衛生加工方法に関す
る。
繊維製品類に対する衛生加工の必要性は、最近特に強く
要望され、日常使用されるもの例えば、下着類、靴下、
パンティストッキング、スポーツ用品、学童靴、革靴、
寝具類、カーペット等に至るまで衛生加工を施したもの
が市販されるようになり、その効果が高く評価されるよ
うになった。
衛生加工処理を行う目的は、細菌類、カビ類等一般微生
物の増殖に伴い発生する悪臭による不快感あるいは繊維
製品の変色、着色、脆化等の防止または繊維製品類の保
管中におけるカビの発生、その他人体に対し皮膚病等の
病原菌となる微生物を防止する等、吾々が日常生活する
上において、微生物に起因する諸問題を解決するために
必要なことである。
微生物による弊害を防止するためには殺菌剤、防カビ剤
による処理によって、その目的は達せられ広く利用され
ている。 そして、これらの目的に応用できる優秀な薬
剤も多数開発されているが洗濯に耐えるものは殆んどな
い。 衛生加工の特に必要なものは洗濯回数の特に多い
ものが多い。
例えば肌着、靴下、パンティストッキング、学童靴、ス
ポーツ用品等であるので、これらに衛生加工剤を処理す
るには絶対に耐洗濯性のものでなければならない。 最
近この要望に応えて耐洗濯性のものが開発されているが
、その効果は表示程のものでなく数回の洗濯で効果のな
くなるものさえある。
耐洗濯性衛生加工方法としては殺菌剤、防カビ剤が直接
繊維と反応すnd理想的であるが、MM状のものに反応
させる事が、非常に困難であり、たとえ反応したとして
も反応後も同じような効果を期待することはできない。
 これは反応によつする物質と併用して耐洗濯とする方
法もあるが、州脂物質に包含されるため、その効果が減
退したり、また皮膜形成法では機械的磨擦に弱く繊維か
ら脱落しやすい欠点を有しており、何れも期待する程の
効果が得られていない。
本発明は、分子量3θo、−1oooのポリエチレング
リコール、とテレフタール酸またはエチレングリコール
テレフタレートとの共重合物に殺菌性化合物または/お
よび防カビ性化合物を併用して線維製品を処理した後、
乾燥し1θρ℃〜/jθ℃において3〜70分間、熱処
理することにより優れた耐洗濯性のある衛生加工の出来
ることを発見した。 対象となる繊維製品としてはポリ
エステル繊維と化学構造が近似のものであるので、その
効果も優れているが他の合成繊維例えばアクリル、ナイ
ロン、ビニpン等またウール、絹、綿、麻等の天然繊維
に対しても応用することができる。
ポリエチレングリコールテレ7タレートは公知のもので
ポリエステル繊維に永久性のある吸汗、防汚、制電剤と
して応用されている化合物である。
また、この化合物はポリエチレングリコールの分子量が
30θ〜弐〇〇〇のものが効果が良好である。
本発明に使用できる殺菌性化合物、防カビ性化合物は従
来より公知のものが広く使用できる。
その例として次のような化合物をあげる。
0 2&F’−トリクロロ−71+−ハイドロキシジフ
エニ/l/エーテル 0 −2−(4t−チアゾリル)−ベンジイミダゾール
oN−ジメチルアミノ−N’−フェニル−N1−(クロ
ロジクロロメチルチオ)−スルファミド o cA−ブロムシンナムアルデヒド o it−ジー(4t1−クロ0フエニルジグアニド)
へキサン0 テトラクロロイソフタロニトリル 0 ショートメチル−P−トリルスルフォンOテトラメ
チルテウラムジサルファイドOP−クロール−m−キシ
レノール Oアルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライドo
 !jJ:4−テトラクロロ−ター(メチルスルフオニ
ール)ピリジン 0 コービリジンチオールー/−オキシド亜鉛塩OP−
オキシ安息香酸エステル(アルキル=メチル、エチル、
プロヒル、ブチル基) Oデバイドロ酢酸 殺菌性化合物、防カビ性化合物の使用量は繊維製品に対
しく200j −/(20%(以下重量%で示す)好ま
しくは003〜30%である。 使用する方法は水に溶
解あるいけ界面活性剤と併用して水可溶化にするか、ま
たは適当な有機溶剤に溶解し界面活性剤を併用して水に
乳化分散させて使用する、また薬剤は7種または2種以
上併用することができる。
この殺菌性化合物、防カビ性化合物と併用するポリエチ
レングリコールテレフタレートは繊維製品に対し0Oj
−二〇%、好ましくは07〜1.0%である。
以下実施例を挙げて説明する。
実施例 1 分子量約XθθOのポリエチレングリコールとテレフタ
ール酸で合成した、ポリエチレングリコールテレフタレ
ー) 100(Iを4too gの水と共に約2θ℃に
加熱しながらホモミキサー(回転数3000)により7
〜10ミクロンの微粒子に分散させた後。
水を加えて/θθopとし急冷する。 別に殺菌剤とし
て509の2弘ダ1−トリク四ローコ1−ハイドロキシ
ジフェニルエーテルおよび防カビ剤として3θρのコー
メトキシカルボニルアミノベンズ六→≠≠イミダゾール
−Q−n−ドデシルペンゾールスル7オネートを!j0
9のエチレンクリコールモノエチルエーテルアセテート
と2009のエチレンゲリコールノニルフェノールエー
テル(1070モル)を100Q加え、よく攪拌し完全
に溶解させる。
この液をホモミキサーで攪拌しながら、先に作ったポリ
エチレングリコールテレフタレート分散液、270σを
徐々に加え/f#の粗乳化物を得る。
この粗乳化液を20℃に加貼し、300気圧の高圧ホモ
ジナイザーを通し粒子を均一化させ安定な乳化液を得る
と\に得た乳化物を次の条件で繊維製品に処理し、各種
菌に対する水洗濯およびドライクリーニング後の抗菌力
を試験した。 なお対照としてポリエチレングリコール
テレフタレート分散液を添加せず殺菌剤、防カビ剤のみ
を乳化したものを使用した。
試験条件 (1哄試織物 ポリエステル、ナイ四ン、アクリル、綿
(2)薬剤処理条件 濃度 j%液 絞り率 20% 予備乾燥 60℃×70分間 キユアリング /コθ℃×!分間 (31水洗濯条件 家庭用洗濯機 洗 剤 二ニービーズ /9/1 (花王石鹸@J展合成洗剤) 洗濯時間 ダθ℃XIO分間 水 洗 水をオーバーフローしながら5分間上記条件で
100回まで洗濯し、各回数の布を用いて抗菌力試験を
行った。
(4)ドライクリーニング条件 試験機器 ソフスプラ 4t−負荷用 使用薬剤 テトラクロルエチレン 使用洗剤 チャージソープ(日本油脂■製)洗剤濃度 
/Vチ 洗浄時間 4分間 脱 液 2分30秒 乾 燥 ≦θ℃×−分間 脱 臭 2分間 上記条件tI回とし、/150@まで洗浄を行い、抗菌
力を試験した。
151供試菌 gscheriohla Co11 o −16(大腸
菌)jlt@Xt1yleoacaum 5ursus
 刈P (ブドウ球菌)テrlchophytcn m
mtagroIth−・−(水虫菌)上記菌を、それぞ
れの培地に接種した後、試験布地を置き、大腸菌、ブド
ウ球菌は37℃でコダ時間、水虫菌は21℃で140時
間培養した後、菌の生育状態により判定した。 試験結
果は表/、、2に示す。
この試験結果で、本発明処方は各種菌に対し。
70−100回の水洗濯、ドライクリーニング後でもな
お効力を示している。 対照は7回の水洗濯ドライクリ
ーニングで効力を消失した。
実施例 2 実施例(11と同じ条件で分子量3θOθのポリエチレ
ンクリコールとエチレングリコールテレフタレートで合
成したポリエチレングリコールテレフタレートを実施例
(11と同じ方法で試作した薬剤を同一試験により、抗
菌力試験を行った結果を表3.りに示す。
この試験結果で、本発明処方は、各種菌に対し70−7
00回の水洗濯、ドライク1ノーニング後でもなお効力
を示して〜・る力t1対照は1回の水洗濯ドライクリー
ニング後で効力を消失した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子量300〜よ〇〇〇のポリエチレングリコ一ルとテ
    レフタール酸またけエチレングリコールテレフタレート
    との共重合物に殺菌性化合物または/および防カビ性化
    合物を併用し繊維製品類を処理することを特徴とする水
    洗濯およびドライクリーニングに耐える衛生加工方法。
JP1353284A 1984-01-30 1984-01-30 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法 Pending JPS60162876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1353284A JPS60162876A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1353284A JPS60162876A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162876A true JPS60162876A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11835767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1353284A Pending JPS60162876A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264506A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Toray Ind Inc 防虫素材
WO1997006675A1 (en) * 1995-08-18 1997-02-27 Rhodia Limited Biocidal compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264506A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Toray Ind Inc 防虫素材
WO1997006675A1 (en) * 1995-08-18 1997-02-27 Rhodia Limited Biocidal compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11134686B2 (en) Disinfectant composition for textile and related substrates, and method of treating a substrate to provide disinfecting antibacterial, antiviral and antifungal, wash durable, optionally enhanced with multifunctional properties
US4111844A (en) Synergistic microbicidal composition
US5336305A (en) Flexible material having barrier properties
JP2002504630A (ja) 改善された織物用抗菌剤としてのエステル化されたトリクロサン誘導体
BR112019010031A2 (pt) processo para produzir material fibroso com propriedades antimicrobianas
JPH0610272A (ja) 織物仕上加工剤
JPH02273601A (ja) ケラチン害虫防除剤
JPS5898477A (ja) 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法
JPS60162876A (ja) 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法
JPH0827624A (ja) 害虫忌避・脱臭・抗菌繊維及びその使用方法
JP3165235B2 (ja) 抗菌加工繊維製品およびその加工方法
JPS6385181A (ja) 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法
JPS6048908A (ja) 抗菌加工剤
JP4441228B2 (ja) 抗菌・殺菌剤
JP3887053B2 (ja) 抗菌性繊維製品およびその製造法
JPS59163477A (ja) 繊維製品の抗菌防臭加工法
JP2000119960A (ja) 繊維類の抗菌抗かび加工法
US3899616A (en) Fungistatic fabric treatment
JPH0670305B2 (ja) 繊維質製品に耐光性および耐ドライクリーニング性を有する屋内塵性ダニ致死性加工を施す方法
JPS5911711B2 (ja) 繊維製品の防カビおよび帯電防止加工方法
JPH0327183A (ja) 繊維製品の抗菌防臭加工方法
JPS59112070A (ja) 抗菌性を有するポリアミド系繊維製品の製造法
JP3228382B2 (ja) 抗菌性と抗かび性を有するアクリル繊維及びその製造法
JPS6094681A (ja) ポリオレフイン系合成繊維の加工方法
JPS5943172A (ja) 恒久殺菌性繊維の製法